僕の、妄想ですのでご勘弁を。
データ分析から
J様から、変な、なぞなぞ(トンチ)クイズ的な文章を感じるのですが。
※2023年は2.3着→桜花賞2.3着
では、2024年は前走2.4着がチューリップ賞が2.3着になる?
と、感じてしまう。
前走
2着
(カサブランカ)(スイープフィート)
(セキトバイースト)
4着
(スティールブルー)(ランザローブス)
この5頭で2.3着ならば、1着を探せば的中しそうに思われる。
有り難うございました。
船橋リーさんおはようございます
確かに少しおかしな文章ですね。
「桜花賞馬を輩出してきた」とある下に2、3着の話ですか…怪しい!
気になってJRAの「特別レース名解説」を見たらこれもおかしい!
1955年にGⅡに格付けされたらしいけど当時はまだグレード制すらないハズですし…「タイムパラドックス」なのか?
ちなみに1955年は「国枝」調教師が生まれた年ですね。う〜ん!
ついでに明日3/1公開予定の「ドラえもん」の主題歌も「タイムパラドックス」という曲らしいです。
「ただの誤植だよ!」の声も聞こえるけど
南斗ハズレ馬券さん、ツーと言えばカーと帰って来る、何でも出て来る。
もしかして、以前(橋本牧場)周辺で仕事してましたか(笑)
チューリップの1着何となくですが頭に浮かんでます。
有り難うございます。
ところで、国枝調教師の名前が出てきましたが、今年は無理かもしれませんが、引退までにはダービー調教師となるとおもっているのですが。
とらせてあげたいものです。
今年に限っては弥生賞が(サブタイトル)で
ディープインパクト記念が本タイトルなレースだと(メモリアルヒーロー)から。
「橋本牧場」?「マルゼンスキー」?
「橋本聖子」?こっちの謎解きの方が難しいのですけど…
「例の本」に関してはダービーの直前に
「ディープインパクトメモリアル」があるはずですのでここかも?と思ってます。
でもなんだかチューリップ賞は荒れそうな匂いがプンプンしますね。
ついでにですけど「桜花賞」の「メモリアルヒーロー」は1位アーモンドアイだけど
「ダイワスカーレット」メモリアル
「オークス」も1位アーモンドアイだけど
「エアグルーヴ」メモリアルなので
前走2着は本番(桜花賞、オークス)でも怪しいと予想してます。
御隠居と馬さんの会話は長いので新規にしますが、寝ぼけたじじいさんコメントありがとうございます。
寝ぼけたじじいさんからコメントを頂けるので御隠居も馬さんも機嫌良く登場してくれるのだと思います。
(私が幾ら書こう書きたいと思っても全く話が進まない事があります。多分御両人の機嫌が悪いのだと思っています)
そして、会話を書いていると色々な事に気付けたりもします。
尤もそれを馬券に活かせない事に忸怩たる思いもありますが何時か花開く時もあるでしょう。(早からん事を願っていますが)
※短期免許で来日した外人騎手の最終戦と翌週の重賞
★Rモリス(24年31戦0勝2着2回3着3回・23年49戦1勝2着1回3着3回)1月6日~2月25日(1月26日免許返上)
1月21日1京都7日10R羅生門Sダ1200m16頭:6枠12番メルシー5牝今野貞一⑮人気12着
5枠9番酒井学⑤(西村淳也③)→②枠④4番武豊⑥(田口貫太⑫)→⑦枠⑬番坂井瑠星①(藤岡佑介⑬)
☆1月28日2京都2日シルクロードS(GIII)国際・ハンデ芝1200m18頭
②枠④番西村淳也②(太宰啓介⑬)→⑦枠⑬番坂井瑠星①(岩田望来④富田暁⑪)→3枠5番ルメール③(池添謙一⑯)
★Rキングスコート(71戦5勝2着8回3着6回)1月6日~2月29日(2月23日・24日サウジアラビアで騎乗後帰国)
2月18日1東京8日7R4歳上2勝Cダ2100m16頭:5枠10番コルサファターレ4牡中川公成⑥人気12着
3枠5番西村淳也⑤(2着馬)→3枠6番横山和生⑨(勝馬)→4枠8番ルメール①(野中悠太郎⑬)
★Rピーヒュレク(86戦4勝2着6回3着7回)1月6日~3月3日(2月16日免許返上)
2月18日1東京8日12R大島特別ダ1400m16頭:8枠16番カールスモーキー5牡和田勇介⑯人気9着
7枠14番長岡禎二②(3着馬)→1枠1番武豊①(原優介④)→7枠13番岩田望来⑤(勝馬)
☆2月25日2中山2日中山記念(GII)国際・別定芝1800m16頭
4枠8番横山典弘⑦(2着馬)→4枠7番吉田隼人⑩(勝馬)→2枠4番戸崎圭太④(田辺裕信①)
☆2月25日1阪神2日阪急杯(GIII)芝1400m18頭
1枠1番松山弘平①(3着馬)→8枠16番斎藤新③(泉谷楓真⑪和田竜二⑱)→1枠2番古川吉洋⑨(勝馬)
モリス騎手の最終レース羅生門Sと翌週シルクロードSは分かり易い(最初だから?)決まり目2つ使い。
※羅生門S2着・3着馬番→シルクロードS1着・2着
1着騎手が騎乗せず同枠にいた騎手が1着且つ3着騎手が同じ馬番と人気で2着というオマケ付き
又、モリスとキングスコートの最終レースは1着枠に西村淳也で3着①人気・同枠⑬人気が同調。
更にモリスとピーピュレクの最終レースは2着武豊と3着7枠13番が同調。
そして、キングスコート最終レースが3枠ゾロ目で3着4枠8番から中山記念が4枠8番1着の4枠ゾロ目。
ピーピュレク最終レースが7枠1・3着で2着1枠1番からの阪急杯1枠1番1着・同枠2番3着。
ルメートル最終レースは2月25日1阪神2日12R4歳上1勝Cダ1200m15頭
※4枠6番長岡禎二⑧(2着馬)→4枠7番松若風馬⑫(勝馬)→5枠9番ルメートル②(河原田菜々⑬)
チューリップ賞が同調するというのが私の考えです。
汗血馬さんこんにちは。
チューリップ賞の同調面白そうですね、イベントの各競馬場のポスターが気になるのですが、
中山6枠6番(2着4番)、阪神3枠3番、小倉3枠6番(1着1番)
同じ3枠なのに、3番と6番を使っていたりと、ここのところ、同枠の1.2着、2.3着が多いような気がします。
なので、汗血馬さんの6-7-9がありそうですね。
いつもお世話になっている、ご隠居と馬さんによろしくお伝えください。
主催者JRAの発行物関係から絞り込んだ弥生賞ディープインパクト記念は2023年のタスティエーラの再現です。
第61回報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)10頭立て
1着は6枠6番 タスティエーラ 牡3 56㌔ 鞍上は松山弘平 調教師は堀宣行
タスティエーラの個性
一戦目2歳新馬戦で東京芝1800を1番人気1着 騎手は外国人
二戦目東京芝1800を2番人気4着(2着枠同枠 同枠騎手は外国人)
三戦目弥生賞中山芝2000を3番人気1着 騎手は日本人
ダノンエアズロックの個性
一戦目2歳新馬戦で東京芝1800を1番人気1着 騎手は外国人
二戦目東京芝1800を2番人気2着 騎手は外国人
三戦目弥生賞中山芝2000を?番人気?着 騎手は日本人?外国人?
属性として
調教師の堀宣行
一戦目東京芝1800・二戦目東京芝1800・三戦目中山芝2000
一戦目1番人気・二戦目2番人気・三戦目3番人気?(netkeiba.comでは3番人気予想)
一戦目1着・二戦目2着枠同枠・三戦目?着?
一戦目外国人・二戦目外国人・三戦目日本人?(同枠含む)
出走頭数10頭?サンライズジパングが右後肢の違和感のため回避。出走頭数を10頭に合わせてくるかどうか?
現段階で覇者はダノンエアズロック‼(同枠馬に注意)
今週は休もうと言った舌の根が乾かないうちにもう参加しようとしているジジイです(;^_^A
小倉の土曜のメインレースの名前が読めず調べたところ、早鞆(はやとも)と読むのですが、早鞆ってどこの事だろうと調べたところ、ウィキペディアに、関門海峡の大瀬戸の幅が狭い、
壇ノ浦ー和布刈(めかり)間の事とありました。
そこで、壇ノ浦特別、和布刈特別探したところ、この早鞆特別に登録いる中に3頭和布刈特別に出走した馬がいましたので、出走してきたら買おうと思いますが、登録が29頭もいるので、金曜日の枠発表まで楽しみに待ちます。
ちなみに、アイファーテイオー・タロントゥーズ・ミヤジシャルマンです。
---水曜昼下がり---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『御隠居。かきつばた記念のラプタスは3枠3番になりましたね』
御隠居「うん、一昨年と同じだ」
「20年6枠7番①人気1着→21年4枠4番②人気1着→22年3枠3番④人気3着と来ている」
「ラプタスが出走しなかった昨年は6枠8番②人気→8枠12番①人気→6枠7番③人気で決着」
馬さん『去年までは5月のゴールデンウイーク期間中の開催で今年は2月29日』
『杜若の花の時期は5月中旬から5月末だから時期的にはズレズレ』
御隠居「まぁ、兎に角、御茶を入れようか」
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。御茶請けは今日も蜜柑で良いかい」
馬さん『蜜柑でぇ好物です』
『そういや、寝ぼけたじじいさんも御茶と蜜柑を御取りになっていると仰っていやしたね』
御隠居「うん、効果が出ると良いね」
馬さん『でぇ丈夫ですよ』
『効果は出ます。きっと早く治ります』、
御隠居「よし、それじゃぁ、かきつばた記念だ」
「昨年3着ヘリオスが今年は6枠8番に入っている」
「騎乗する武豊は先日の佐賀記念を勝っている」
馬さん『佐賀記念の次に行われる交流重賞なら繋がりがあってもおかしくない』
御隠居「佐賀記念は8枠11番②人気1着→6枠7番③人気2着→3枠3番④人気3着」
「それとヘリオスの外隣7枠9番がメルトで昨年4枠4番⑨人気8着だった」
「昨年出走したのは、この2頭だけというのもねぇ」
馬さん『成程、1着枠にいたヘリオスを強調していますか』
『それで、どう買いますか』
御隠居「やはり、3番の単複は買う」
「だけど③-⑧を軸に②④⑩⑪への3連複が本線かな」
「③-⑧のワイドを買って3連複の点数を減らす手もあるかな」
馬さん『いいですね。やはり、乗せて貰いやす。ワイド買う方で』
『それはそうとして、中央はどうですか』
御隠居「うん、今週こそは引退調教師じゃないかな」
「結構、特別登録がある。然も先週出走した馬も何頭かいる」
馬さん『後は木曜の出馬発表で何頭出走するか・・・ですね』
御隠居「最終的には金曜の枠順発表かな」
馬さん『そうですか。それじゃそっちは又聞きに来ます』
『それと南斗ハズレ馬券さんが御書きになったルメートルについてですが』
御隠居「あぁ、流石は南斗ハズレ馬券さんだと改めて思った」
「本当に感性が良い方だ。感心するよ」
馬さん『鋭いなぁと思いますよ。アッシも』
御隠居「南斗ハズレ馬券さんが、どこまでお調べになったかは分からないんだけど」
「調べて見てルメートル騎手には驚いた」
馬さん『へぇ、どう驚いたんですか』
御隠居「これはマスブーさんが御書きなんだが免許期間は1月6日から2月25日まで」
「それと今回が初免許だとある」
馬さん『今年は何時もと違って1月6日から始まってますが、それと関係ありますか』
御隠居「それは分からないけど1月6日から外人騎手が5人乗っているんだよね」
「しかし、ルメートル騎手と同様に2月25日まで乗る予定のR・モリス騎手が1月24日に本人申請で免許取消」
馬さん『へぇ、他の3人は何時まで乗るんですか』
御隠居「当初の発表ではRキングスコート2月29日、Rピーヒュレク3月3日、Rキング3月5日までだった」
「ところが、ピーヒュレク騎手は2月16日に本人申請で免許取消」
馬さん『あれっ、ルメトール騎手以外の4人はRですか。ルメートル強調かな』
御隠居「それと29日までのキングスコート騎手は、かきつばた記念には乗っていない」
「かきつばた記念に乗っているのはMデムーロとBムルザバエフ」
「ムルザバエフ騎手は、2月17日から4月14日までの免許期間だと2月14日に発表されている」
馬さん『AとBですか。かきつばた記念の3連複の相手本線はコッチですかね』
御隠居「そんな感じがするけど3連複1点とまでは言えないねぇ」
「それでルメトール騎手の主なGI勝鞍なんだがね」
馬さん『へぇ、どうなんでしょうか』
御隠居「21年はなしだが、22年は自国のGIマルセルブーサック賞」
「23年は仏1000ギニー、仏オークス、ロワイヤリュー賞、オペラ賞が自国のGI」
「それと英国のクイーンエリザベスII世ステークス」
馬さん『1000ギニーは日本でいえば桜花賞ですよね』
御隠居「マルセルブーサック賞は凱旋門賞ウィークに芝1600mで行われる2歳牝馬限定戦」
馬さん『日本だと阪神JFになりますか』
御隠居「オークスは説明不要だね。ロワイヤリュー賞は芝2800mで行われる3歳以上の牝馬限定戦で時期は10月末」
「オペラ賞は凱旋門賞と同日に芝2000mで行われる3歳以上の牝馬限定戦」
馬さん『えぇっ、自国フランスで勝ったGIは全部牝馬限定戦ですか』
御隠居「距離8ハロンのクイーンエリザベスII世ステークスは牝馬限定ではないけどね」
馬さん『でも、過去3年で勝った自国のGIが全て牝馬限定戦』
『今日も的中さんが御書きだった様に今後の牝馬戦線のカギとなるんじゃないですか』
御隠居「私もそう思うよ」
「JRA史上初の2週連続重賞勝ちの女性騎手キングも何かありそうだ」
「それでだね。先週の阪神は芝1600mのレースが土日に1鞍づつあった」
馬さん『そりゃぁ、まぁ、ルメートル騎手は両方乗りますよね。乗らない筈がない』
御隠居「その通りだよ。土曜阪神7Rが1枠2番③人気4着で同枠1番今村聖奈⑥人気3着」
「日曜阪神4Rが3枠6番②人気11着で同枠5番田口貫太④人気3着」
馬さん『ありがとうございます。それだけ聞きゃあ、十分です』
『こうしちゃぁ、いられない』
『さようなら。又来ます』
御隠居「おぉ~い。馬さん、話は終わってないんだよ~。と言ったってもういないか」
「名前が馬だけに足が速いねぇ」
~お後が宜しい様で<(_ _)>~
ご隠居さん、馬さん今晩は。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
南斗ハズレ馬券さんのルメートルさんの読みさすがです、更にそれを深く掘り下げるところがまた凄い。
読んでいるうちに、今週の競馬参加したくなりました(笑)
皆さん、こんにちわ
毎週日曜の関東の重賞で⑦⑧が来ます
現在3週連続で馬券になっていますが
今週の弥生賞は果たして何が入るのか
私の友人は馬券発売を記念して先週の日曜2重賞は
サウジカップの日本馬の馬番を三連複BOX買いしていました
簡単に中山記念が当たり現在調子に乗ってます😅
取り消し馬番がそのまま優勝ゼッケンになったので
私は今週のオーシャンSで
【浜中騎手】を頭で狙ってみるつもりです
ちなみにチューリップ賞は【ユーイチ】を買う予定です
弥生賞は出馬表を見てからですね
ダノンとシンが⑦⑧だったりして(その場合一考ですね)
サイン発信レースの複勝馬券内の枠が各当レースにて着順指定と究極のこの上ないサインとなります。
今回は見ての通りWで重なる5枠か7枠が3着指定と言う優れもの!!
1着2着を1.3.4.8枠で決めてからの5枠か7枠が3着固定で決め打ち!!
(うれしいひな祭り)の歌詞に
3番 あかいおかおの 右大臣
4番 はるの弥生のそのよきに
「弥生賞」がある週に「上総S」もある。
織田上総介信長は、のちに「右大臣」にもなっている。
見当違いかもしれませんが、どこかで織田信長をさがしてみたい。
的中さんこんにちは
織田信長もいいのですが「ゴモラ」は探さないのですか?「コモラ」ならいますね
先週の「中山記念」も「ウルトラマンショー」を少し書きながら「M78」を忘れてました。若い人ならM八七かな?
今年もあると良いのですが
桜花賞トライアル。
「オーシャンS」に登録
カイザーメランジェは父母ともサクラ馬名
キミワクイーン 母チェリー
そしてソメイヨシノを連想させる
ヨシノイースター。
最低一頭は出て欲しいです。
長くなるので別枠で
寝ぼけたジジイさんの書き込みにあるように「サンライズジパング」は回避となりましたが、船橋リーさんとのやり取りで伝えたかったのはあくまで
①ジョッキーカメラがなかったこと(ホープフルの)に対しての自分なりの回答
②サンライズジパングの能力がホープフルSの1、2着と遜色ないこと
この2点で弥生賞に出走していたら勝ってたかどうかは正直わかりません。
そもそも弥生賞は「皐月賞」の予想を混乱させるためのレースだと自分は思っていて、現に「弥生賞の勝ち馬が皐月賞を勝つよりもダービーを勝つ確率の方が高い」ですし、弥生賞と皐月賞を連勝する馬は余程の大物でないと無理ですね。
今回、「シンエンペラー」には川田が乗る予定ですが、調教にも乗ってませんしどこまで本気なのかわかりません。
本番(皐月賞)では川田はジャンタルマンタルに乗る可能性が高いですし、もしかしたら「ダノンエアズロック」の可能性もあると思ってます。
それでも勝つならば相当能力が高いと思うだけで「皐月賞」の予想を困難にしてオッズを乱すだけのことですね。
じゃ何を決めてに買うか?といえばやっぱり
【サイン】です!
今回はいまいちピンと来るものがないので共同通信杯のときに書いた星野源さんのCMから
「ディープインパクト」の⑦番です。
今のところこんな感じです
おはようございます。
寝ぼけたジジイさん、休みは、身体へのご褒美ですよ。
そんなー、ハズレが2週間だなんて、何と贅沢な事、昨年の僕は11週間的中無しでしたから、ご自愛下さい。
さて、今年からGIポスター制作が様変わりしまして、(レースの画像と昨年の優勝馬)明らかにサインが変更された。
昨暮、2歳GIのポスターがHPに載らない時期があったと記憶してます。
そこで、サインあるあるさんへの返信でジョッキーカメラの事を書きましたが、有馬記念は数名おりましたが、ポープフルSのジョッキーカメラがJ公式で見れておりませんが、何方か見た方おられますでしょうか?
有馬記念のジョッキーカメラが昨年の最後ならば、今年のフェブラリーSのにサインが飛んだと感じてます。
船橋リーさんこんにちは
実に面白いところに目を付けられましたね。ホープフルステークスのジョッキーカメラは出ていないと思いますが考えられる理由は2つ(あくまで個人の感想です)
①年末年始でそれどころでなかった
②斜行の隠蔽
①は半分冗談ですがレースが終わったときに「アレッ!?」と思ったのが「シンエンペラー」が斜行して「レガレイラ」にぶつけた点です。
とばっちりを受けたのが3着の「サンライズジパング」で、自分では最低でも2着、もしかしたら頭もあったように見えます。
今週因縁の「シンエンペラー」と「サンライズジパング」の2頭が出走予定ですがおそらく人気は着順通り、でも力は逆だったと思いますよ。
画像の赤い→は「シンエンペラー」
黄色の→は「レガレイラ」です。
下が②のハロン棒手前、上がゴール直前
南斗ハズレ馬券さん、情報有り難うございます。
ホープフルSのパトロール見ました、あると思いますがジョッキーカメラ見てみたいです(両外人が叫んでるかも)
ヤッパリ、ジョッキーカメラ公式で出してない。
この3名が付けてたかは分かりませんが、フェブラリーSでは、その3人が(4.5.6)番に入り、決着は(7.8.9)番の大荒れですね。
有馬が最後なら、4人の内、武豊、ルメール、池添の3名がフェブラリーSに出走。
次回、高松宮記念に二人(ルメ・望来)のジョッキーがどこに配置されるか楽しみです。
有り難うございました。
船橋リーさん、ありがとうございます。
ちなみに、16頭の6頭選んで1頭もなしとか、10頭立で5頭選んで、1頭もなしなど、ことごとくハズレ、わいどの10点ボックスに1点も絡まない、2週間で、これは呪われてる(笑)
なので、今週予想だけして、買わずに様子見してみようというわけです。
そんな時は多分当たって、勝っておけばと悔やむのでしょうね。
皆さんの予想に乗ってかいたいのですが、せっかくの当たりが呪われて外れても困るので休みにしました。
途中でくじけて、やっぱり買おうとなるかも知れませんので、その時はよろしくお願いいたします。
寝ぼけたジジイさん、病気のせいにすれば良いんですよ。
身体の治癒力を高めるため、ツキのエネルギーがそちらの方に注いでくれてると思えば。
治れば、ツキも帰って来るし、好きなだけ競馬ができますよ。
南斗ハズレ馬券さんこんにちは。
今日サンライズジパングが、脚部不安で出走取消ました、ということは、シンエンペラーが来るのですかね。
人気馬で面白くないですね
先週から阪神競馬場において昨年1000本だったチューリップのプレゼントが今年は
「1600」本に増えているのが気になってましたが、1600本ということは一本が
「1メートル」と考えると今年は
「ちょうどいい名前の騎手がいるじゃないか!」と思っていたんですが…
出走予定表を見ると【ルメートル】の名前がありません…困りました
もし「ルメートル」の騎乗がなければ前走が「ルメートル」ならば2頭います
こんな感じですね…今のところ
こんばんは。相変わらず目の付け所が鋭いですね。僕は全く気づきませんです。
ルメートルは良いかもです。
「桜花賞」当日の記念日のひとつに
(フランスで長さの単位「メートル」を決定)とあります。
今回だけでなく今後の「桜花賞」トライアル、あるいは本番で要注意かもしれません。
出て欲しいです。
的中さん返信ありがとうございます
先週、見たときから面白いネタだと思ってたんですが本人が出ない場合どう捉えたらよいのか?悩んでます。
桜花賞当日のネタは知りませんでした。どうもありがとうございます!
調べたらルメートル騎手の短期免許は1月6日〜2月末とありましたから、今週末の騎乗は無いと思います。いつ頃の再来日かはわかりませんが。
そうだ!そのとおりですね!うっかりしてました。どうもありがとうございます
ますぶーさん!
一応、前走「ルメートル」は頭に残しますが…
ならばこっちのネタですかネェ〜
そーかー。ルメートル無しですか。じゃあひとつづつネタを消していきます。残ったのが答えかも。
今週、苦戦覚悟でバンバンチャレンジしたい。
前走「ルメートル」ならば絶対ないとは言えませんよ。諦めたわけではありません
ちなみにに上の画像は当日に「福永元騎手」のABCラジオの公開収録があることからです。来週からは「調教師」一本なのでこういう仕事も最後かなぁ?
でも日付を見ると色々考えさせられますが…
ついでに少し意味深な画像を一枚
南斗ハズレ馬券さん、こんばんは😊
G1並みの活気ですね
昨年は誘導馬の馬上にいた福永祐一師ですが
ギリギリまで忙しいですね😅
昨年は黒いシルクハットが印象的でした
今年のチューリップ賞にはシルクの馬が2騎登場しますね
ともに有力馬ですが
ついでの意味深画像に興味を惹かれました
これは高松宮記念を見据えたモノでしょうか?
3月競馬は頑張らなくては😂
私も別の連動説があるので紹介します。
枠連土日日連動説
最近の連動結果!
2/10クイ−ンC3-8
2-11共同通信杯(7-8)
↓
2/17ダイヤモンドS.(7-8)同じ
2/18フェブラリーS4-5
2/24幕張S.2−5
2/25中山記念2-4
フェブラリーS.4-5
↓
中山記念2-4(前日曜連動)
過去のレ−ス結果を見ても結構絡んでいるような。
あくまで参考程度に!
第61回報知杯弥生賞
枠番1点サイン
例)AJCの2着枠が複勝圏内
2022 1枠 5年継続 1着枠フラワーC
2024 1枠 6年継続 1着枠阪急杯
2022 4枠 7年継続 2着枠京王杯SD
2022 4枠 5年継続 3着枠宝塚記念
2023 4枠 6年継続 2着枠函館SS
2022 4枠 6年継続 3着枠福島牝馬
2024 8枠 4年継続 2着枠AJC
枠番連対レース
2022 2-4 5年継続 阪急杯
2023 4-8 5年継続 函館SS
2023 3-7 4年継続 京都牝馬
2023 5-8 4年継続 新潟2歳
2022 5-8 4年継続 新潟大賞典
2022 8-8 7年継続 紫苑S
究極秘伝サイン
枠番W連動レース 二つの枠が複勝圏内
2023 1-3-4 5年継続 小倉大賞典
1.3.4.8枠のBOX
馬番1点サイン
例) 函館2歳の1着馬が複勝圏内
2023 03番 4年継続 1着馬NHK㍄
馬番連動レース
2022 03-06-09 4年継続 エルムS
2022 03-05-10 4年継続 チャンピオC
2022 01-03-14 4年継続 ファルコンS
2022 01-03-05 6年継続 フラワーC
2022 02-03-04 7年継続 阪神牝馬S
2022 02-03-12 4年継続 函館2歳S
2022 01-02-03 5年継続 オールカマ
2023 02-04-10 7年継続 スプリングS
2022 02-06-07 8年継続 スプリンタS
2023 02-06-07 6年継続 福島記念
2023 04-07-08 6年継続 札幌2歳S
2022 07-08-09 7年継続 秋華賞
2022 03-07-12 4年継続 マーメイドS
2022 03-04-09 8年継続 毎日王冠
2023 03-08-13 4年継続 毎日杯
02.03.04.07番が良い感じです。特に03番が10レースで重なってます。
馬単07→03が最有力
チューリップ賞は「桜花賞」トライアルレース。
フルレゾン(母カイカヨソウ・開花予想)なんて怪しいうまがいますが、記念日から気になる二頭の穴馬を。
まず、1958年3月3日 富士重工が初の軽自動車スバル360を発表。
(てんとう虫)→スティールブルー。馬名意味・青いてんとう虫より、とあります。
成績から本人より同枠注意かなと。
もう一頭はヒヒーン。
1860年3月3日 桜田門外ノ変。井伊直弼暗殺。
桜花賞トライアルなので桜花賞当日の記念日調べたらその中に
1963年4月7日 第一回NHK大河ドラマ(花の生涯)放送開始とありました。
井伊直弼の話。
偶然にも出来過ぎの感。
ヒヒーン母(イイ)ナヅケ
須貝(なおすけ)師
↓
いいなおすけ
本番てもしJさんがキー馬にしたいならこの「チューリップ賞」、同枠や隣でなく本人が3着内に来なければなりません。
他のトライアルで何か別の馬が現れる可能性もありますが、まずは目の前のレース。
多分大穴のワイド、狙ってみたい気がします。
ま、これ以上の大穴はしょっちゅう見てますから珍しいものではないでしょう。
妄想ですよ。
---月曜昼下がり---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『先週土曜の小桧山悟調教師狙いは上手く行きませんでしたね』
御隠居「おや、イキナリきましたね」
「まぁ、少額の御礼馬券だからね」
馬さん『駄目でも諦めはつきますか』
御隠居「そういう事、そういう事」
「まぁ、兎に角、御茶を入れようか」
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。御茶請けは蜜柑にした」
「前に言ったかな。御茶と柑橘系を一緒に取ると免疫力アップにいいそうだ」
馬さん『確かNHK・BSの番組でやっていたとか聞いた気がします』
『免疫力アップなら寝ぼけたじじいさんにも御勧めしたいですね』
御隠居「まずは笑顔で次が御茶と蜜柑かな」
「ところでさ、馬さんはKドリームスって知ってるかい」
馬さん『いえ、知りません。何ですかそれ』、
御隠居「楽天がやっている競輪の投票サイトなんだが会員登録すると千円分のポイントプレゼントがある」
馬さん『それって、汗血馬さんも残っていたデルカポイントがどうのこうのって書いていたヤツですか』
御隠居「そうだと思う」
「多分、千円分に釣られて会員登録したんだろうね」
「実は私もそうなんだけどね」
馬さん『御隠居もですか』
御隠居「うん、3年前の7月あたりに会員登録した」
馬さん『へぇ、どのくらいの割合でやるんですか』
御隠居「最初の年は、その後も何度かポイントプレゼントがあったから7月から10月まで月1回やったから4回」
「その後は期間限定の楽天ポイントも使えるんで溜まった時だね」
「去年の暮は3日連続でやれたけど後は年1回」
馬さん『そんなもんですか』
御隠居「だって、溜まったポイントでやるからそんなもんだよ」
「時々ポイントプレゼントがあるんだけど応募で人数に限りがあって早い者勝ちだから難しい」
「それでも気分転換にはなっていると思うよ」
馬さん『どういう買い方しているんですか』
御隠居「競馬と違って単複がないからワイドが殆ど」
「2車単も3車単も買った事がないね」
馬さん『当たりやすか』
御隠居「元返しでも良いと割り切って堅そうなところを買うから当たる事は当たる」
「それとガールズケイリンが比較的分かり易い様な気がする」
馬さん『アッシもやってみようかな』
御隠居「登録する時期によってプレゼント内容が違う様だからよく調べた方がいいよ」
「2月は9日から19日がプレゼントポイントが3千円分+初回チャージ3千円以上で5百円分だった」
「2日から8日まで友達紹介キャンペーンもやっていた」
馬さん『紹介キャンペーンですか』
御隠居「例えば、馬さんが私の紹介コードを入力してくれると私も千円分のポイントが貰える」
「そして、馬さんだけには期間内に千円以上購入すると更に千円分のポイントプレゼントがある」
「多分、3月も同じだろうと思うよ」
馬さん『分かりやした。3月になったら確認してから会員登録しやす』
『あれば友達紹介キャンペーンにしますんでその時は御隠居のコード番号を教えて下さい』
『それで、競馬の方ですが、何かありやすか』
御隠居「うん、2月29日かきつばた記念が面白いかな」
馬さん『えっ、地方ですか』
御隠居「引退する松永昌博調教師の所のラブタスが出走予定」
「自厩舎の森一馬騎手が乗るそうだ」
馬さん『あれっ、一馬騎手は障害騎手でしょう。偶に平地競走にも騎乗しますが』
御隠居「昌博調教師が馬主さんに御願いしたってぇ話だよ」
「森騎手、御世話になった先生に恩返ししたいって気合が入っているらしいよ」
馬さん『気合を入れれば勝てるってぇ訳でもねぇんでしょうが』
御隠居「それはそうだけど4年前が2月29日に仁川Sを引退する作田誠二調教師の所のヒストリーメーカーが勝っている」
馬さん『話題になった特例日ですね』
御隠居「仁川Sヒストリーメーカーに騎乗していたのは藤岡佑介騎手」
「佑介騎手が最初に所属したのは作田誠二厩舎だった」
馬さん『そうですかぁ』
御隠居「あれっ、乗らないのかい」
馬さん『アッシが乗るといい結果が出てないんで乗り難いんですよ』
『足を引っ張る事になりそうでしょう』
御隠居「大丈夫だよ。馬さんにそこまでの力はないから」
馬さん『御隠居。それはそれで寂しい話ですよ』
~お後が宜しい様で<(_ _)>~
ご隠居、馬さん(汗血馬さん)ご心配ありがとうございます。
毎日、日本茶と今の時期、蜜柑たべてます。
一番の免疫は、ご隠居と馬さんの掛け合いで楽しむ事です。
これからも楽しませていただきますので、よろしくお願いいたします。
フェアリーS逆362番2着
京成杯 逆362番1着
AJC 逆362番1着
中山記念 逆362番2着
登録が24頭なので、まずフルG16頭でしょう。そうなると逆362番は4枠07番です。と言うことは???着順指定サイン1着枠候補で4枠か5枠ですから4枠が重なり辻褄が合うわけです。
絞れました枠連1-4 2-4
馬単で4枠07番から①②③④の4点です。
第19回オーシャンS 全て4年以上の継続
枠番1点サイン
例)ジャパンCの2着枠が複勝圏内
2023 1枠 4年継続 2着枠ジャパンC
2023 2枠 7年継続 1着枠日経新春杯
枠番連対レース
2022 1-3 4年継続 カペラS
2022 1-3 4年継続 クイーンS
2024 1-3 4年継続 東京新聞杯
2022 1-6 4年継続 朝日杯FS
2023 2-4 4年継続 ダービー卿
2022 2-5 5年継続 阪神JF
2023 2-8 4年継続 安田記念
枠連1-2 1点!!
と言いたいところですが…
着順指定サイン
何がどうなのと言いますと秋華賞での複勝圏内枠順(1~3着枠)からオーシャンS の1着枠が出ると言う優れもの!! マシンガン級だね!4枠か5枠が1着ですなぁ~
連1-4 1-5 2-4 2-5
なんと点数が増えましたぁ~(笑)
こんにちは、お邪魔します。
BOSCH,ボッシュさんのやり方はリンク馬券てやつでしょうか?若い頃マスターしたかったけど対象レースを見つける事が出来ません、PC、その他機械類が全くの苦手。妻や子どもたちと違って携帯機能もろくに使いこなせません。
だから競馬はカンとコジツケの日々。
さて「オーシャンS」。
「下関S」のサニーオーシャン枠は2着で馬券になりました。
僕は馬券にならなかった中山6Rのセブンオーシャン枠=1枠に興味があります。
1枠は一致したようで。
また二頭のオーシャンに乗っていた石橋、幸JKにも出て欲しいですが、コレは無理かな。