>副反応は出る人と出ない人が極端なのだらうか、清く正しく生きてゐる人間に出ないことは確かなやうだ。
小生は清く正しく聖人君子が如く生きているけど発熱等、2回も副反応がでた。
そして今度は10月29日以降、帯状疱疹に苦しめられているよ。
却下!
語るに落ちる。
>副反応は出る人と出ない人が極端なのだらうか、清く正しく生きてゐる人間に出ないことは確かなやうだ。
小生は清く正しく聖人君子が如く生きているけど発熱等、2回も副反応がでた。
そして今度は10月29日以降、帯状疱疹に苦しめられているよ。
却下!
語るに落ちる。
うまい!
打ち間違えだと思ふ人も居るね。ウマいでせう、ところが残念ながら小生のオリジナルでは無い。
昔、同名の日本映画があつた、林業の劇映画なんだけど、日本映画が好きじやない小生がわざわざ觀にいつた。
あまり木と関わりのない人にはどうかわからないけど、面白かつた。有料映画で探せばあるのでは?是非御覧じろ。
ネットで見たけど何であんなに高いのかな。
昔の買い物籠と同じ形だよね。
使い辛そう。
うちのカミサン、全く﨟長けていないけど
知ってるのかなあ。
へえ、さうなんですね、昔には田舎で普通に生活用品として作られ使われてゐた、まあ、カゴですね、それが現代ではお洒落用品として珍重される、自然の産物で量産できるもんでもなし、また、編むのも機械で編むのでは無いから沢山は出来ない。需要と供給の関係で高額になるのかもしれませんね。阿蘇の山中にもありさうですね。
井戸茶碗のやうなものか。
いよいよ冬到来ですね、ここも今日あたりは寒かつたです。
山葡萄は山奥へ分け入らなくても我が家の庭木にも蔓が回って困るほどですよ
邪魔者として根元から切りますが籠編みに使用する蔓が一年物か数年物なのか分かりません
アケビの蔓も良いらしいし他にも蔓性植物はいろいろ使えるんでしょう
都会では雑草を専門に扱っている花屋などありますよね
銀座松屋の裏通りに「司」ってお店がありました 確か??
所変われば何とやら・・ビトンやエルメスのバッグに心ときめかした時代が私にもありましたが今はジーパンとシャツと長靴が共でございます。
甲斐駒・八ヶ岳は初冠雪 砂糖菓子のような山々も綺麗です
ミモザさんさすがにご存知でしたね。
山葡萄、そうとう山奥に分け入らないと無いのでせうかね、御地の山岳地帯には有りさうですね、阿蘇は無いだらうな。
確かに、いつも車で移動する人には不向きかもですね、やはり銀座を歩く御婦人用でせう。
当地で持つて歩いてゐると、スーパーのマイバックと間違わらさうですね(笑)
持ってないけど知ってますよ 買い物籠風バッグの事
あれ何であんなに高いのか??
材料集めが大変とか それお仕事にしてる方もいますよ
田舎ならではでしょう
でもほんとに使い難そうですよね 車生活には不便でしかないです
知人に趣味でかごを編む人がいますがクラフト市などで結構な価格になるらしいです。
銀座のお店の人に編む仕事を頼まれてましたけど その後どうしたのかな
今度聞いてみましょう
まさに昔の買い物カゴだね、世の中、知らないことがまだまだある。
直接関係がないけど、例のスマートウオッチ、バッテリーが駄目になつて二日ごとに充電しないといけなくなつたから、退役させた。
どんなもんかもう十分に樂しんだから、また機械式の時計に戻した。
最近はスーパーで有名メーカーのちゃんぽんを売っているけど
これが結構旨いよ。
麺とスープが入っていて、これに適当にキャベツ、もやし、エビ、イカ、
さつま揚げ等を加えて作るのだけれど、我家では冬季には月に3回程度
食べている。
何しろ「ちゃんぽん」だから何でもかんでもあるものを入れればいいのかな。
へえ、最近はそんなのあるんだ、ちゃんぽんはもともと長崎発祥だと思ふけど、最近は全国区になつてるんだね。
リンガーハットの具類が全部入つた完成品の冷凍ものはあるのは知つてゐるけど。
少し先になりますが、当地(阿蘇)では来週(10/21)に「ISSきぼう」がベストコンディションで観測できます。
その他の地域では https://lookup.kibo.space/ で調べることが出来ます。