我が家は小さな赤丸付近ですが、台風が大きいので、ほとんど真ん中です。
多分、今夜から明日にかけて暴風で停電、電源喪失すると思ひます、それに、今回は過去例を見ないほどの強力なやつらしいので、我が家でも避難するのでサイトの管理などができなくなります。
「風の便り」のメイン部分は外部サーバーのため、ダウンはしませんが、ライブカメラや「豊後街道坂梨宿」は自宅サーバーで運用してゐるため、電源喪失で停止します、日記更新も(時間がなくて多分)できなくなります、掲示板は外部サーバーなので停止はしません。
以上お知らせまで
まずい!!
ま、ご随に、だね。
それでも頑なに食わないよ。
そろそろサンマが出てきたから楽しみだよ。
サンマのはらわた最高。
スーパー等で頭とはらわたを取って売っているけど、食べるところが無いよ。
この作り方がウマイ、といろいろおyoutubeなんかに載つてるけど、基本どれでも大して変わらないと思ふけど、一度、小生の作り方で作つてごらん、すぐ出來るから不味ければすぐに捨てられる。。
ゴーヤー 適当、どうせ捨てるなら半本。
豚バラ肉 適量
木綿豆腐 適量
玉子 まあ一個
だしの素
麺つゆ
ゴーヤーの種、ワタを取つて2~3ミリ幅で切つて塩を振つて30分くらい置く。ワタが苦いと云ふけど、ワタは苦さとは関係ないから、きれいに取る必要はない。
豚バラを一口大に切つて、ニンニクや生姜と一緒に軽く炒める(なんでも豚肉を炒める時の基本)、油にごま油も混ぜるとベター
最初に切つたゴーヤーを洗つて塩を落として絞つて一緒に入れて更に炒める。
それから水を切つた木綿ドーフを大雑把に切つて一緒に炒める(混ぜてゐるうちに適当な大きさになる)。
最後に溶き玉子も入れる。
味付けはもろもろ炒める時にだしの素を入れて炒めて、麺つゆも入れて、塩味が足りなければ塩も足して仕上げる。
極めて簡単、男の料理はこれでなくちゃあ。
ゴーヤー、よく塩もみした方が苦味が薄れるかもね。
どうせなら美味しい味を知つてから死んだほうがいいよ。
とりあえず喰いついておくよ。
牛も可哀そうだね。
最近都会では路線が複雑に絡み合っているので、普段は便利だけれど
とんでもなく遠いところで何かあっても影響を受け、「運行見合わせ」や運休、遅れ等々
日常茶飯事ですよ。
おにぎり事件については全くその通り、ちょっと違うかも知れないけどナイフ(肥後守)等を
使わせないのも怪しからんと思う。
サンマのはらわたは大好きだけど、ゴーヤは嫌い。
絶対に食べたくないものはゴーヤとカリフラワーです。
昔、娘が保育園で怪我をして(確か指がドアに挾まつて骨にヒビが入つたかなにか)歸つて来た時、保育園から先生がわざわざ訪ねてこられて謝罪を受けたことがありましたが、人に怪我をさせたりでなく、また修復不能な怪我でなければ、全く問題ではありませんとお答えしたことがあります。どんどんころんで怪我をしろと云つてゐました。
現在は、世の中おしなべて過保護過保護で子どもたちに接してゐますが、だんだんひ弱な子供ばかりが育つて、その子達が大人になるのだから将来の日本、いやそさうやつて育つた子が既に子の親になつてゐるので今の日本を憂えますね。
なにか事件事故があると、すぐに、子どもたちのカウンセリングがどうのこうのと云ふ話が出てきますが、世界の中で日本だけ総軟弱化が進み戦争する前に日本は滅亡です。以前、東南アジアだつたか、観光地でコレラが流行つた時、感染者がでたのは日本人の観光客だけだったとか、衛生、衛生、抗菌、抗菌の日本人だけだつたとか。
世界でテロや戦争で、多くの子供達が被災してゐますが、そんななかでも子どもたちはたくましく育つて行きます。日本でも先の戦争で多くの子供達が怖い目に遭いましたが子どもたちは然う云つた経験を経て成長して来たのです、カウンセリングなんか誰も受けなくて。
最近、たいした高温でも無いのにすぐに集団で熱中症で倒れたりするのも小生に言わせたら、集団ヒステリーだと思つてゐます、NHKなんか一日中熱中症対策を叫んでいますが、これなんかも集団ヒステリーの原因です、人間さうさう簡単に倒れたりしません、倒れるのも軟弱化教育や育て方の影響です、もつと人間たくましく育てなければ。ニュースでなんか熱中症で倒れたと報道してゐますが、その人数、総人口の何%ですが、「ゼロ」でせう、騒ぎすぎです、昔から、日射病で倒れる人はゐましたが、そんなことわざわざ報道しなかったからわからなかっただけです。NHKは台風や地震や、そして熱中症なんかの報道が大げさすぎます。
最近の学校はどこも冷房完備になつてゐますが、夏は暑いのがあたりまえ、どんどん汗をかいて暑い暑いと云いながら授業を受ければいいのです、温室栽培(逆か)で育てられた子、この先、世の中に出てもずつと温室があり続けるわけではない、我慢する、耐えることを学ばなければ。
学校でイジメがあると、イジメから守るために、いじめられた子を別の学校に転校させたりすることがありますが、これなんか、完全に逆で、イジメた子を学校、保護者、教育委員会、警察でしつかりとやめさせてそのやうにしてイジメられる子を守るべきななのに、今は全く逆のことをしてゐます。教育評論家などと云ふ輩、これなんか全く不要な存在だと思つて居ります。
なんて、今の世の中から総攻撃を受けさうな小生の過激発言でした。
ゴーヤーに関しては小生も全く同意見で、どうやつてもこれは旨くなんかなりやうが無いと思つてゐましたが、これがある日突然、「ウマイ」と感じるやうになりました、寺さん、まだまだ修行が足りないね、足りないと云ふより、旨いものの味を一つ知らないのだから気の毒だね。カリフラワー、これは小生も好きな方ではありませんが、これなんか料理の仕方を知らないからかもしれません。
最高気温が30度ですか~ 羨ましや~です
白州は今 車庫の中で30度 外は35度くらいあるでしょう
だから外仕事は早朝6時ごろから1時間程度 ささっと済ませますよ
室内でクーラーは付けてませんが昼頃からは付けて読書です。
扇風機で良いくらいの日もありますが。
暑いけど街中と違うのは朝です 寒いくらい涼しいです。
ENEOS早かったですね
此方は手続はしたけど5円の値引きがまだ入力できずで使えてません。
リッター5円の値引きは今の時期嬉しいので家からは遠いんですが利用してます
ちなみに先日は@155でした。
ENEOS系列のスタンドがずらっと並んでる場所でなぜ価格が違うのか不思議です。
それと県によっても価格が大きく違いますね なぜ??
此方では長野県はとても高いんですよ
今朝7時過ぎに茅ヶ崎の友人とLINEで外気温交換をしたときは23℃くらいでしたが、今、ミモザさんから書き込みがあつた時点では我が家の観測装置外気温29.2℃まで上がつてゐました。
白州はここより標高が高くて緯度も高いですが、関東甲信越全体が茹で上がつてゐるやうなので大変ですね。
さつき初めてENEOSアプリで給油した来たのですが、小生は勿論スタンドの人もあまりわからず、やうやく給油できましたが、ちゃんと処理されたのか、スマホアプリの給油履歴に給油した記録が出てこないので、????です。
一時めちゃくちゃガソリン代が上がり、今、少し落ち着いてゐますが、それでも当地は会員価格で162円でした、御地はべらぼーに安いですね。