阿蘇の当地は朝から弱い雨が降つてゐます、今日一日このやうな空模様のやうです。
ほんとに美味しそうなカツとポテサラですよ。
じゃがいもは自家製であるのに最近作ってなかったです
バタバタしてると夕食が簡単なものになりがちでして・・
さすが 風さんの主夫歴は立派なもんです。
母上の大好物でしたよね
此方は今日は小雨で外作業も出来ないので我が家もトンカツとポテサラに。
きっと写真を見た方は食べたくなってるでしょう
やはり豚肉はトンカツに限りますね。トンカツとポテトサラダ、これまたベストマッチ。
水は0℃で凍ることは誰でも知っていますが気温が0℃まで下がっていないのはなぜか?
これを解説しているものがあまり見つかりません
中には水の温度と気温を混同して解説しているものも多く見受けられます
湿度を測るときに乾球温度と湿球温度を測って換算表で湿度を求めますがこの湿球温度がその気温のときの水の温度になります
湿度が低ければ乾球温度より湿球温度のほうがより低くなりますので気温が0℃に達してなくても水の温度は0℃以下になるので凍ることになります
ちなみに空気線図なるもので気温と湿度が分かれば湿球温度を割り出せるものがあります
風さんの長年の疑問にお答えしてみました
傾斜角度でせうかね、それと、面積もあるかもしれませんね。
「異業種交流」、どんどんいろいろな話題を振つてください、大歓迎です。
サイドとフロントガラスの違いは傾斜角度の違いですかね?
LINEに書こうかと思いましたがこちらの方が皆さん見てるかと思いまして
こちらでは年々暖かくなるのかあまり氷は張らなくなったし霜柱もあまり見なくなりましたね
オツ、また難しいことを云つて来たな、じつくり理解しないとすぐには分かりさうもないので、これから調べてみませう、要は気化熱だな。
でも車のガラスはサイドは凍らないのにフロントはよく凍りますね、あれも不思議ですね。
小生も長年住んでゐたのにもう二昔も前のことなので記憶が無いですが、御地は温暖な地域なので、あまり霜がつくことつて無いでせう、少しはついたかなあ。
タヌキしてゐますがいつもZPAのLINE觀てますよ。
>副反応は出る人と出ない人が極端なのだらうか、清く正しく生きてゐる人間に出ないことは確かなやうだ。
小生は清く正しく聖人君子が如く生きているけど発熱等、2回も副反応がでた。
そして今度は10月29日以降、帯状疱疹に苦しめられているよ。
却下!
語るに落ちる。
うまい!
打ち間違えだと思ふ人も居るね。ウマいでせう、ところが残念ながら小生のオリジナルでは無い。
昔、同名の日本映画があつた、林業の劇映画なんだけど、日本映画が好きじやない小生がわざわざ觀にいつた。
あまり木と関わりのない人にはどうかわからないけど、面白かつた。有料映画で探せばあるのでは?是非御覧じろ。