MENU
172,196

西医体を終えて

お疲れ様です。医学科3年の小島です。
はじめに、お忙しい中大分まで足を運んで西医体の応援に来てくださった大多和先生、口羽先生、岡元先生、興梠先生、岩田先輩、河野先生、中川監督、永田先生、田尻先輩、理香子先生、茉優先輩、相方先輩のご家族、一安先輩のご両親、えりか先輩のお母様、陽咲ちゃんのご家族の皆様、ありがとうございました。また、大会前に練習に来てくださった理香子先生、美月先輩、差し入れに来てくださった咲江先輩、ありがとうございました。

男子部団体全医体出場、西医体優勝、個人戦4ペア全医体出場、那由多先輩優輔先輩ペアは3位入賞、本当におめでとうございます。男子部のチーム全体としての強さ、連携の取れたプレーに感動しました。個人戦では例年全医体に出場するペアがあり、九山でも毎年好成績を収め、熊大の団体優勝が期待され、他大からも多く観戦者がいるあの緊張感の中、素晴らしいプレーで勝ち抜く姿に圧倒されました。

そして、今回の西医体を最後に部活を引退される洋之進先輩、類先輩、優輔先輩、礼央奈先輩、大変お世話になりました。先輩方はプレーの強さという点に限らず、応援でも部を引っ張り、大会以外でも後輩や女子部のことを沢山気にかけ、部の雰囲気を明るくしてくださいました。先輩方が引退されるのは本当に寂しいです。

私個人としては、個人戦で九山と同様りさとペアを組ませていただきました。1回戦では勝利することが出来ましたが、自分たちのミスでセットを取られてしまい悔しい思いをしました。2回戦では、相手も3年生の初心者のペアで実力的には互角にも関わらず、練習の時のようにサーブやレシーブでいいボールを打つ、ラケットをしっかり振り切るなどの思うようなプレーが出来ずに序盤でセットを取られ、ファイナルに持ち込むことが出来ず4-2で負けてしまいました。やはり試合の緊張感の中しっかりプレーするためには、緊張に負けない自信をつけるための練習量と、より本番を意識した練習が必要だと痛感しました。

今回見つけた課題に向き合って、次の中村綾部杯ではより良いプレーができるよう努めてまいります。
最後になりましたが、日頃より応援してくださっているOB・OGの先生方、先輩方に心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。長文・乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体を終えて

お疲れ様です。医学科3年女子部主将の山口です。

お忙しい中、現地まで足を運んで応援しに来てくださった大多和先生、口羽先生、岡元先生、興梠先生、岩田先輩、河野先生、中川監督、永田先生、田尻先輩、理香子先生、茉優先輩、相方先輩のご家族、一安先輩のご両親、えり先輩のお母様、ひさきちゃんのご家族の皆様、ありがとうございました。また、大会前の練習に差し入れに来てくださった咲江先輩もありがとうございました。

まずは、男子部団体全医体出場、そして西医体優勝、本当に本当におめでとうございます!緊張感のある中、あのような冷静かつ攻めたプレーができるのは、これまでの練習の積み重ねがあったからこそだと思います。手に汗握る場面の連続で、全ての試合とても感動するものでした。続く個人戦では、団体優勝校というプレッシャーも加わった中、4ペア全医体出場、那由多先輩優輔先輩ペアは3位入賞おめでとうございます。全医体も胸張って頑張ってください。熊本から応援しています。

そして、今回の西医体をもって引退される洋之進先輩、類先輩、優輔先輩、礼央奈先輩、大変お世話になりました。先輩方はプレー面やメンタル面など、多方面でチームにとって大きな存在でした。今回の西医体でも、自分たちの試合もある中、女子部の試合もたくさん応援に来てアドバイスをくださり、ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。

私個人としては、団体戦と個人戦に出場させていただきました。団体戦は、今年こそは初戦突破と意気込んで挑みましたが、またもや自分が天秤で勝ち切ることができず、悔しい思いをしました。ゲームカウント1-3からファイナルのデュースまで追いついて、何回もマッチポイントを握ったにも関わらず、あと1点がなかなか取れませんでした。ペアを組んでくれた陽咲ちゃんは攻めたプレーで何度も牽引してくれて、1年生ながら頼もしい存在でした。来年こそは絶対に初戦突破、そしてその後も勝利を重ねられるように練習に励んでまいります。
また、個人戦ではえり先輩とペアを組ませていただきました。1勝はしたものの、自分の満足のいくプレーは全くできないまま、3回戦敗退となりました。ダブルフォルトやレシーブミスを頻発してしまい、ラリーになっても前衛としてほとんど絡むことができませんでした。まずはダブルフォルトをしない、そして自分のポジション取りを改めて見直して、苦手な高いボールを追えるようにすることが課題です。次の中村綾部杯では、2冠とれるチームではあると思いますので、自分がその優勝にしっかり貢献できるように、今回見つけた課題点の改善、さらなるレベルアップに努めたいと思います。

最後になりましたが、普段から応援してくださっているOB、OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。これからも変わらぬご指導、ご鞭達のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文、失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月15日 15:45)

西医体を終えて

平素より大変お世話になっております。男子部副主将を務めさせていただいております、医学科2年の橋本庸と申します。

まずはじめに、ご多忙中にも関わらず、遠路はるばる大分まで足を運んでくださりました、大多和先生、口羽先生、岡元先生、興梠先生、岩田先輩、河野先生、中川監督、永田先生、田尻先輩、高田先生、松下先輩、相方家のご家族、一安家のご両親、和田家のご家族、加来家のご家族の皆様、たくさんの応援や差し入れ、誠に有難うございました。
また、今回の西医体主管を務めてくださった大分大学の皆様にも感謝申し上げます。

今回の西医体では、男子団体が優勝という偉業を達成することができました。自分はサポートメンバーとしての参加でしたが、西医体までの期間で、優勝という期待を一身に背負い、大変な重圧の中練習を重ねてきたメンバーの姿を知っているからこそ、炎天下の中どんな状況でも諦めることなく、貪欲に勝利を目指す団体メンバーの皆様と共に戦うことができ、本当に光栄でした。まさにチーム全員で掴んだ、熊大らしい勝利だったのではないかと感じました。
一丸となって戦っていくこの「熊大らしさ」は今後も必ず続けていかなければならないと考えております。

次に個人戦では、那由多先輩優輔先輩ペアが3位、中西先輩岡元ペアがベスト8、矢内先輩洋之進先輩ペア、片岡先輩大倉ペアがベスト16本当におめでとうございます。
また、今回の西医体で引退となる、洋之進先輩、類さん、優輔先輩、礼央奈先輩、今まで本当にお疲れ様でした。常に部を盛り上げ、そして時には引き締める先輩たちの頼もしさにいつも助けられていました。先輩方から学んだことを自分のこれからに必ず生かしていきます。本当に有難うございました。

西医体が終わり、部員全員が出場する次の大会は秋の神田・中島杯になります。6年生の頼れる先輩方が抜け、新チームで挑むこととなりますが、今や熊大は「西医体団体優勝校」として他大学の皆様から見られるチームです。先輩方と団体メンバーが成し遂げたその偉業に引けを取らぬよう、これからも練習を積み重ねていこうと考えております。

最後になりますが、今回の西医体でこのような結果をチームが残すことをできたのも、日頃からのOB,OGの皆様のご支援の賜物であると感じております。誠に有難うございます。
これからもご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

長文乱文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体を終えて

お疲れ様です。
医学科3年男子部主将の梅木です。

まず、お忙しい中、遠路はるばる大分まで足を運んでくださりました、大多和先生、口羽先生、岡元先生、興梠先生、岩田先輩、河野先生、中川監督、永田先生、田尻先輩、高田先生、松下先輩、相方家のご家族、一安家のご両親、和田家のご家族、加来家のご家族の皆様、本当にありがとうございました。またたくさんの差し入れをくださった、先生方、先輩方、部員の家族の方々、本当にありがとうございました。

西医体の結果につきまして、男子は団体優勝、個人戦は相方那由多一安優輔ペアが3位、中西岡元ベスト8、矢内林、片岡大倉がベスト16という結果で終わりました。去年は全医体出場まで惜しいところまで行って叶いませんでした。そこで去年のリベンジも含めて全医体出場を目標に定めていましたが大変プレッシャーのかかるものであったと思います。西医体直前の強化練合宿や正規練では大雨により思うように練習することができませんでした。練習時間が思うように取れない中、西医体を勝ち抜いたメンバーの皆様大変お疲れ様でした。三回戦から強敵と当たりながらも勝ち抜く姿はとても頼もしかったです。特に今回が引退となる6年生の先輩方、同級生の4年生の活躍がとても嬉しかったです。

そして今回引退される、洋之進先輩、類さん、優輔先輩、礼央奈先輩、本当にありがとうございました、本当にお疲れ様でした。長年プレーの面でも精神的な面でも盛り上げ役としてもチームの中心として牽引していただきました、先輩方の存在が本当に頼もしく楽しい部活でした。先輩方のいない部活がとても寂しく不安ではありますがここから頑張っていきます。

これからメンバーも変わり新チームが始まります。頼りがいのある先輩方がいなくなるのはとても心細く不安が残りますが、神田中島から良い結果が残せるよう、精一杯良いチームづくりをしていきたいと思っています。

最後になりましたが、これまで様々なところでいつもご支援下さいますOB、OGの先生先輩方、本当にありがとうございます。これからもより良い部を目指して尽力致しますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体結果報告

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
昨日まで行われました、西医体女子個人戦の結果をお知らせいたします。

4回戦敗退
中﨑・田中ペア

3回戦敗退
和田・山口ペア
松本・加来ペア

2回戦敗退
篠原・小島ペア
宮崎・泉ペア

1回戦敗退
open・永光ペア

現地まで応援に来てくださったOB・OGの先生、先輩方、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。また、熊本や遠方より応援してくださった先生、先輩方にも感謝申し上げます。
乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体男子結果報告

お疲れ様です。
医学科3年の梅木です。

本日まで行われていました西医体団体戦、個人戦の結果についてご報告させていただきます。

男子団体戦
1回戦 対鳥取大学 ⑤-0
2回戦 対和歌山医科大学 ③-1
3回戦 対広島大学 ③-0
準決勝 対産業医科大学 ③-2
決勝 対大分大学 ③-1
よって全医体出場、西医体優勝という結果になりました。

また個人戦は
1回戦敗退
鼓梅木
畑中橋本
2回戦敗退
田川福山
篠原米村
4回戦敗退
相方れ一安こ
6回戦敗退(ベスト16)
矢内林
片岡大倉
準々決勝敗退(ベスト8)
中西岡元
準決勝敗退(ベスト4)
相方な一安ゆ(3位決定戦の結果3位)
よって矢内林、片岡大倉、中西岡元、相方な一安ゆ、以上の4ペアが全医体出場となりました。

最後になりますが、日頃のOB,OGの先生、先輩方のご支援のおかげで大会に向けた練習環境が整い、西医体優勝という目標を達成できました。部員一同、心より感謝申し上げます。

今後は全医体に向けて一層努力してまいりますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど賜りますようお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体結果速報

お世話になっております。
医学科2年の福山です。



西医体3日目個人戦4.5回戦の結果についてお知らせします。

6回戦進出 
矢内・林ペア

相方那・一安優ペア

中西・岡元ペア
片岡・大倉ペア


4回戦敗退 
相方礼・一安浩



したがって上記4ペアは全医出場が確定しました。



取り急ぎ失礼致しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月14日 19:12)

西医体結果速報

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
女子個人戦3回戦の結果をお知らせします。

3回戦敗退
和田・山口ペア
松本・加来ペア

4回戦進出
中﨑・田中ペア

取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体結果速報

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
西医体2,3日目に行われました、女子個人戦1,2回戦の結果をお知らせします。

1回戦敗退
open・永光ペア

2回戦敗退
篠原・小島ペア
宮崎・泉ペア

3回戦進出
中﨑・田中ペア
和田・山口ペア
松本・加来ペア

取り急ぎ失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

西医体男子個人戦途中経過報告

お疲れ様です。
医学科3年の梅木です。

本日行われております。
西医体個人戦男子の途中結果をご報告いたします。

矢内林、中西岡元、相方那一安優、相方礼一安浩、片岡大倉ペアが4回戦進出となっております。

取り急ぎ失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計796件 (投稿761, 返信35)

ロケットBBS

Page Top