MENU
137,391

新幹部紹介並びに九山を終えて

お疲れ様です。医学科3年の梅木です。今年の九山にて幹部を引き継ぎましたのでそのご報告と男子新幹部の紹介をさせて頂きます。

主将 梅木心太朗(医学科3年)
副将 橋本庸(医学科2年)
主務 畑中洸翔(医学科2年)
   鼓一真(医学科2年)
   福山陽斗(医学科2年)

以上5名で一年間幹部を務めさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

まず、お忙しい中、遠路遥々都城まで足を運んでくださった中川監督、田村先輩、山中先生、入江先生、高田先生、藤岡先生、松岡先輩、濵邊先輩、相方家のご家族の皆様、池畑家のご家族の皆様、本当にありがとうございました。また、たくさんの差し入れをしてくださった先生方、先輩方、本当にありがとうございました。

九山結果について、男子は団体準優勝、個人戦は片岡山崎ペアがベスト8、まなゆうきペアが第三位という結果で終わりました。去年一昨年と九山二連覇を達成していた中での団体戦はとてもプレッシャーがかかるものだったと思います。そんな中8勝1敗と優勝まであと一歩のところまで戦った団体メンバーの皆様大変お疲れさまでした。宮崎戦以外でも厳しい相手との戦いも多かった中しっかり勝って帰ってくる姿はとても頼もしかったです。

私個人としましては1回戦で大分大の団体メンバーとあたり、団体戦で見ていたこともあり格上の相手との試合に緊張してしまい思うように球を打つことができませんでした。大変ふがいなく感じています。

さて、次から西医体に向けて一年生が加わった新チームが発足します。今回の九山で片岡先輩がベスト8に進出し、ベスト16にも2ペアいる強力なチームにさらに意欲のあるとても上手な一年生達も加わることとなります。僕自身もチームの一員としてプレーでも部に貢献したい気持ちもありさらに練習を積み重ねて頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、これからキャプテンとして部の運営の大部分を務めることになります。今年は西医体の優勝も目指せるとても強力なチームであると感じています。僕自身も部全体のレベルアップのため今回の九山で得た課題を踏まえ、工夫を凝らして上を目指して努力していきます。そして日々このように部活に打ち込める環境があるのもひとえにOB、OG、先輩方のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山及び幹部を終えて

お疲れさまです。
医学科4年の和田です。

はじめに、中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、お忙しい中遥々宮崎まで足を運んでくださり、たくさんの応援、差し入れ等ありがとうございました。また、開催に尽力してくださった主管の宮崎大学の皆様に感謝したいと思います。

男子団体2位、個人片岡山﨑ベスト8、女子個人まなゆうきペア3位、おめでとうございます!目の前で一つ一つの試合を力あるプレーでこなし、勝利を掴もうと相手に挑んでいく姿がとてもかっこよかったです。普段から近くで練習を見てきたまなゆうきペアは、しっかりと九山に向けて調子を上げていき、見事なプレーで昨年のベスト8を上回る成績をおさめてくれました。3位決定戦の乱打中の選手紹介アナウンスの内容も考えさせていただき、それが流れたときとても誇らしい気持ちになりました。2人にとっては九山は残り1回となりましたが、すでに今からラスト九山に期待してますし、一年かけてさらにレベルアップしてくれることでしょう。

個人戦では、さえ先輩とペアを組ませていただきました。前回の西医体でもペアを組ませていただき、個人的にはとても相性がよくプレーしやすいため、再びこのペアで九山に挑もうと練習してきました。初戦から長大の団体メンバーとあたったのですが、結果はゲームカウント1-4で負けてしまいました。団体メンバーであったため試合前から警戒していましたが、途中で1ゲームとることもできましたし、もっとやれることがあったのではないかなと悔しい結果となりました。緊張で普段の形式練なとでのプレーを全て発揮できることができなかったのは敗因の一つかなと思っています。もっと試合中のメンタルをコントロールできるようになりたいです。そのためには普段の練習でテニスを上達させ自信に繋げていきたいです。

そして、今回の九山で引退されるまるるん先輩、ほのか、ゆいは今まで本当にお疲れさまでした!
まるるん先輩はいつも明るく盛り上げてくれる女子部にとって太陽みたいな存在でした。私が5年の先輩方と仲が深まったのも最初の方からたくさん話しかけてくださったまるるん先輩がきっかけでした。私が幹部だった1年間も困っていたら助け舟を出してくれて何度も救われました。よく周りが見えておりすぐに手を差し伸べてくれる先輩を見習おうと思いましたし、思いやりのある優しいまるるん先輩が大好きです。
ほのかは、普段は周りがうるさくてもみんなの話を静かに聞いてるようなゆったりとしてる子ですが、テニスになったら初心者とは思えないぐらい見事な中ロブで相手とラリーをし続けます。同じ初心者後衛として、みるみる上手になっていくほのかを尊敬してましたし、私も頑張らないとといつも奮い立たされていました。今回の九山で対長大団体戦の際見事な試合をしていたほのかを見ながら、3年間一緒に練習していた光景が走馬灯のように蘇ってきました。3年間で団体メンバーになるまで上達したほのかのことが誇らしく、その試合はとても感動的でした。
ゆいは、女子部のアイドル的存在でいつも大きな声で部活を盛り上げてくれました。変化球のような面白い発言でみんなを笑わせてくれるゆいは先輩にも後輩にも好かれており、そんな彼女を部活でもう見られないのは本当に寂しいです。自分も学科が違うにも関わらず同じ福岡出身でもあることからすぐに馬が合い、私の大学生活彼女無しでは語れないほど仲を深めることができました。一生ものの友達ができたこの部活に入って本当に良かったなと何度でも思います。
今後の自分がどうなるか不安になるほど寂しいですが、唯一の同期だった2人の引退を見届けられたこと、嬉しく思います。今後も気が向いたりちょっと体動かしたいなと思ったりしたら、気軽に部活に顔を出して欲しいと思います!
3人とも今まで本当にお疲れさまでした。

また、今回の九山で幹部交代となりました。入部当時は自分がまさかキャプテンになるとは思いもしませんでした。頼りなかったと思いますが、他の幹部や部員に助けられて無事に1年やり遂げることができました。たくさん支えてくれた部員には感謝しかないです。本当にありがとうございました。
オフ明けからは新幹部での練習がスタートします。自分が幹部を経験して学んだことを元にしっかりと支えていきたいと思います。

最後になりましたが、私たちがこうして練習や試合を行うことができるのも、ひとえにOB、OGの先生、先輩方のご支援のおかげです。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山及び幹部を終えて

お疲れ様です。保健学科3年の池畑茉絆です。

まずはお忙しい中、現地まで応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、私の家族のみんな、本当にありがとうございました。また、たくさんの差し入れをしてくださった先生方、先輩方、ありがとうございました。
中学、高校とソフトテニスをやってきて、お父さんが試合を見に来てくれたのは今回が初めてで嬉しかったですが、団体戦思うような試合ができなかったことが悔しいです。お母さんも妹も仕事や勉強でGW期間も忙しい中、鹿児島から遥々都城まで応援来てくれてありがとう!

男子団体準優勝、男子個人戦片岡先輩こうだいくんペアはベスト8、本当におめでとうございます。そして、ゆうきちゃん本当に本当にありがとう!!去年は部員総出で応援して頂いた中で敗戦してしまい、本当に悔しい思いをしました。来年こそは表彰台に!とゆうきちゃんと誓って、今回しっかりとその言葉を形にできたこと大変嬉しく思います。

また今回の大会で引退されるほのか先輩、ゆい先輩、丸もも先輩は今まで本当にお疲れ様でした。3人とも女子部の太陽のような存在で、大好きな先輩方です。この気持ちは長くなるので、個別で直接お話したいと思います。


団体戦について
まず、さえ先輩、まこ先輩、ほのか先輩、さなちゃん、ゆうきちゃん、まことちゃん、ひなみちゃん、最後まで団体戦一緒に頑張れてよかったです!今年の九山は初戦から負けが続き、番手も上手くハマらなくて、本当に苦しい試合ばかりでした。結果は思うようにはいかなかったけれど、全てが悪かったではなかったと思います。課題点はそれぞれ自分が1番わかってると思うけれど、良かったところも沢山ありました。その良かったところをペアや周りが気づいて声掛けして、伸ばしていけるようにすることが大事だと思います。これから1年間の練習や大会を通して、来年リベンジできるよう私も頑張りたいので、女子部みんなで切磋琢磨して頑張っていきましょう!


個人戦について
ゆうきちゃん、私と頑張ってくれて本当にありがとう!団体戦は全然上手くいかなくて、このままじゃ個人戦大変なことになるんじゃないかと、結構不安でご飯も喉を通らないくらい緊張してたけど、初戦からゆうきちゃんがバンバンスマッシュやサーブ決めてくれて、私も自信持ってプレーすることができました!そして、ずっと応援に駆けつけてくれた女子部の皆さん、りかこ先輩、らんらん先輩、男子部の皆さん、最後まで応援ありがとうございました!私は応援の声があればあるほど本領発揮できるので、皆さんのおかげで苦しい時も最後まで頑張れました!本当にありがとうございました。
私は強い相手になるほど、相手後衛とのラリー戦になるのが怖くて、パッシングに逃げてしまうのが良くないところなので、残り1年はパッシングは最終手段として大事なところに取っておきたいと思います。ラリーで耐える力、相手後衛を崩す力を身につけて、前衛でポイントを取れる試合展開をサポートできる後衛なります!


また、今回の九山で幹部交代となりました。
去年の九山から1年間、えり先輩に女子部を引っ張っていってもらって、頼りない後輩だったかもしれませんが、1年間やりきる事ができてよかったです。これからも新幹部をサポートしつつ、積極的に部活に関わっていけたらと思います。


最後になりましたが、日頃より応援してくださるOB・OGの先生方、先輩方、本当にありがとうございます。私たちがこのように大会に参加し、日々の練習に励むことができるのは、ひとえにOB・OGの先生、先輩方のご支援、ご協力のおかげでありますこと、心より感謝申し上げます。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

幹部交代並びに九山を終えて

医学科3年の小島瑞穂です。
この度、一年間幹部を務めてさせていただきます。至らない点も多いかと思いますが、部活動の円滑な運営に努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
九山に、お忙しい中遠路をいとわず応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、たくさんの差し入れや応援、アドバイス等本当にありがとうございました。

男子は団体準優勝や片岡先輩こうだいくんペア個人ベスト8、女子はまなちゃんゆうきちゃんペア個人3位本当におめでとうございます。普段部活のイベントやご飯で普通に話している仲間や先輩、普段一緒に練習している同期がこのような素晴らしい結果を残したことをとても誇らしく思います。
私個人としましては、りさと去年の西医体ぶりにペアを組みました。1回戦はりさが飯田杯で負けたペアが対戦相手であり、リベンジという形でしたが、勝利することが出来ました。同じく初心者から初めたりさですが、前回ペアを組んだ時と比べてもさらに上手になっていて、今回も助けられる場面が多く、 これからも一緒に成長していきたいです。私前衛としての力を上げること、メンタル面を成長させること、同じ展開で点を取られないことなど多くの課題が見つかったため、次の西医体に向けて練習に励んでいきたいです。

また、今大会で引退される丸山先輩、ほのか先輩、ゆい先輩今までお疲れ様でした。本当にありがとうございました。
丸山先輩は、いつも部を明るくしてくれる存在でイベント係を務めて下さったり、女子部でのご飯など度々提案・企画してくださったりと丸山先輩のおかげでできた女子部での楽しい思い出は沢山あります。先輩1人がいるだけで周りが明るくなるような素敵な存在でした。本当にありがとうございました。
ほのか先輩はいつもすごく優しくて顔を見るだけで癒されました。ほのか先輩は私と歳が同じはずなのですが、ぐんと大人びており、落ち着きがあるお姉さん的存在でした。プレー面でも力強いサーブやストローク、鋭いコースなど初心者とは思えないくらい上手で、入部当時からずっと尊敬しています。私も大学から軟式テニスを初めたので、ほのか先輩のように上手くなりたいです。
ゆい先輩は、同じ前衛として練習で一緒になることが多く、入部当時先輩と話したくても緊張して話せない私に沢山声をかけて下さいました。すごく褒め上手で、会う度に毎回嬉しくなるような言葉をかけてくださいました。また、今年4月の新歓や、九山でプレーが上手くいかなかった時など、私が落ち込んでいる時も優しく励まして下さり、心強かったです。大好きです。素敵な先輩方が引退されるのでとても寂しくなりますが、先輩方が作って下さった楽しい女子部の雰囲気をこれからも守っていきたいと思います。

最後になりましたが、新体制での部活がまもなく始まります。新歓では男子5名、女子6名の新入生が入部することになり、これからの部活がすごく楽しみです。至らない点も多々あるかと思いますが、全員で協力し、より良い部活になるよう努めてまいります。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山及び幹部を終えて

お疲れ様です。保健学科3年の山﨑です。

はじめに、お忙しい中、現地まで応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございました。また、たくさんの差し入れをしてくださった先生方、先輩方、本当にありがとうございました。

先日幹部交代を行いましたので改めてご報告させていただきます。至らない点も多く、多くのご迷惑をおかけしてしまいましたが、OB・OGの先生、先輩方のご指導のおかげで、幹部として一年間を終えることができました。心より御礼を申し上げます。

結果は、男子団体準優勝、個人戦まなゆうきペア3位おめでとうございます。個人戦でなかなか結果を出すことができていなかった熊大から結果を出してくれたこと、同級生がこのような大きな大会で結果を出したことは私自身もすごく嬉しいです。

男子部の団体戦についてです。まずは、声が枯れるまで応援や私を含めレギュラーが試合に集中できるようにサポートしてくれた、類先輩、米村先輩、りょうま先輩、梅木、はやと、しんしん、かずま、はると、ひろと、よっさん本当にありがとうございます。みんなのサポートがなければこのような結果は残せなかったです。準優勝という結果はすごいかもしれませんが、やはり悔しい気持ちしかありません。負けてしまった宮大戦も自分達はファイナルゲームの5-7で負けてしまい自分達が勝っていればと悔やんでも悔やみきれません。ゆうすけ先輩、れおな先輩、ようのしん先輩、類先輩、最後の九山一緒に優勝できることができなくてすみません。私が入部したときから最前線で活躍されていた先輩たちと優勝したかったです。来年は必ずリベンジします!
個人戦では片岡先輩と組ませていただき、ベスト8まで行くことができました。去年の結果を上回ることができ嬉しかったですし、自分の実力が通用していることに手応えを感じ自信を持つことができましたが、ベスト4への壁は厚くまだまだ練習が足りないなと実感させられました。また、ベスト8までいくことができたので部員全員が自分達の試合を応援してくれてすごく貴重で楽しい経験をさせてもらいました。また、来年も同じ舞台に立つためにはベスト4以上は必須だと思うので、もう一度自分のプレーを振り返り、レベルアップをしていきます。

そして、今回の九山で引退する、丸もも先輩、ゆい先輩、ほのか先輩、今まで本当にお疲れ様でした。先輩たちはいつも優しくて面白くて男子部と女子部の架け橋的な存在でした。そんな先輩たちがいなくなることは寂しいですが、最後に自分たちの試合を応援してもらえたの嬉しかったし、本当に力になりました。ありがとうございました。

最後になりましたが、OB・OGの皆様、先輩方におかれましてはいつもご支援、ご協力をありがとうございます。至らぬ点ばかりでご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、今後ともご指導、ご鞭韃のほどよろしくお願い致します。

長文、乱文失礼いたしました。




引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月08日 10:23)

幹部交代並びに九山を終えて

お疲れ様です。
医学科3年の牛島沙里です。

この度1年間幹部を務めさせていただきます。至らぬ点も多々あるとは思いますが、部活動を円滑に進めていけるよう全力で努めていきます。よろしくお願いいたします。

まずお忙しい中、宮崎まで応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございました。また、熊本や遠方より応援してくださった先生、先輩方にも感謝申し上げます。

今回の九山では悪天候の心配もある中、主幹の宮崎大学の皆様の尽力と、OB、OGの先生方・先輩方のご支援や温かい声援のもと、全日程を無事に終えることができたことを心より嬉しく思います。
男子団体準優勝、個人戦は片岡先輩こうだいくんペアベスト8、まなゆうきペア第3位、本当におめでとうございます。特にまなゆうきペアに関して、途中苦しい場面もありましたが、お互いに声を出し合って切り替えて、攻めの姿勢を忘れずプレーをして勝ち取る姿に感動しました。

この度引退される丸山先輩、ゆい先輩、ほのか先輩今まで本当にお疲れ様でした。
丸山先輩は、新歓していただいた代の先輩で、いつも明るく部活の雰囲気を盛り上げてくださったり、私が休部するか悩んでる時も気にかけてくださって、本当に嬉しかったです。
ほのか先輩は、いつも笑顔で優しくて、ナイスショ!とか惜しい!など声掛けしてくださって同じ後衛として近くで練習できることが多くて幸せでした。そして努力家で初心者とは思えないほどテニスが上手で、同じ初心者から始めた身として見習いたい部分がたくさんあります。
ゆい先輩は、いつも誰よりも楽しそうに走り回ってテニスをしていて、部活を盛り上げてくださいました。いつも笑顔で話しかけてくださりとても嬉しかったです。ゆい先輩のおかげで部内全体がいつも明るい雰囲気でした!
本当に大好きで大切な先輩たちが引退してしまうのはとても寂しいです。いつでも部活に遊びに来てください!

私事になりますが、個人戦ではひなちゃんと組ませていただきました。ひなちゃんとは初めてのペアだったのでとても楽しみでした。ひなちゃんはボレーもたくさん決めてくれましたが、後衛である私が思うようにラリーを繋ぐことができず、ストレートで敗北するというとても悔しい結果となりました。一方で、反省点や課題も見えてきたので練習を淡々とこなすのではなく、練習メニューの意図を考え、経験者にもアドバイスをもらいながら、これからの練習に励みたいと思います。

最後になりましたが、これから新体制になるにあたり、最初慣れないこともたくさんあるとは思いますが、今までの先輩方が築き上げてきたものを守りつつ、さらに良い部を作っていけるよう精一杯努めさせていただきますので、今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

九山及び幹部を終えて

平素より大変お世話になっております。
医学科4年の中西です。

はじめに、遠路遥々都城まで足を運んでくださいました中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まな先輩のご家族の皆様、応援や差し入れ等大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

今回の九山は、男子団体2位、個人片岡山﨑ベスト8、女子個人まなゆうきペア3位、誠におめでとう御座います。男子は久しぶりにベスト16の壁を破り、女子も昨年のベスト8を超え3位まで到達する素晴らしい結果となりました。

しかし、私個人については辛酸を嘗める結果となりました。絶対に負けてはならなかった宮崎戦で私が負けてしまったため、2位となってしまいました。敗北した瞬間目の前が真っ白になりました。それまでずっと勝っていても、最後本当に大事な場面で勝ちきれない自分の弱さに失望しました。ペアの秋山、チームのみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。原因は完全にメンタルです。チームが押されている雰囲気、相手ペアの試合中の間の取り方全てが自分の弱くて嫌な部分に触れました。人生の試合で1番体が動きませんでした。どれだけ声出しても深呼吸しても正気を取り戻すことができませんでした。
技術的な仕上がりは過去1番の仕上がりでした。勝率もかなり高く、対外試合部内戦含め自信をつけてきました。初日は少し苦しい場面になっても落ち着いて巻き返すことができました。しかし2日目、宮崎での敗戦をきっかけに心のどこかで不安ばかりがよぎりました。個人でもすぐに負けてしまい本当にダメなところばかりでした。主将にも関わらず情けないところしかなく悔いのみ残る九山となりました。
正直トラウマレベルにショックですぐには立ち直れてません。しかし楷樹には、敗戦を切り替えて昨日から西医体に向けて練習しているメンバーもいます。その姿を見て少しずつまたモチベーションを取り戻したいと思います。
団体メンバーもサポートメンバーも全力を尽くしての結果だと思います。サポートメンバーには応援、買い出し、カメラの準備など多くのことを支えていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

また、今回の九山が幹部最後の仕事となりました。今振り返ってみるとすごく大変でしたが、貴重な経験であったと思います。バイトなどとは違い目に見える利益もなく、きつい仕事や思いをしているだけのように感じる面も多くありました。また自分が主将として1番しっかりしないといけないのにも関わらず結局は助けられてばかりでした。しかしそうした経験から幹部の難しさを知り、物事は自分が今まで気づかないところで誰の頑張りがあるからこそ進んでいることに気付かされました。一緒に幹部を務めたみんなには感謝の意を表します。これからは人の立場に気を配りサポートできるように務めます。新キャプテンの梅木を筆頭に西医体優勝を目指してまた頑張っていきます。

引退する丸山先輩、ゆいP、ほのかちゃんは今まで部に多大な貢献をしてきてくれありがとうございました。同学年、一つ上の先輩が引退することとなりとても寂しさを感じます。残る部員としてこれからより良い部活にし、嬉しい報告ができるように現役部員で頑張ります。

最後にはなりましたが、こうして九山に参加できるのもひとえにOB.OGの先生、先輩方のおかげです。厚く御礼申し上げます。これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
長文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

幹部交代並びに九山を終えて

お疲れ様です。
医学科3年の篠原です。

この度、1年間幹部を務めさせていただくことになりました。日頃の活動やイベント等、部の運営を円滑に進めていけるよう、尽力してまいります。よろしくお願いいたします。

九山に際し、現地まで応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございました。熊本や遠方より応援してくださった先生方、先輩方にも心より感謝申し上げます。

今回の九山では悪天候の心配もある中、主幹の宮崎大学の皆様の円滑な運営と、OB、OGの先生方・先輩方のご支援や温かい声援のもと、全日程を無事に終えることができたことに安堵しております。
そして、男子団体準優勝、女子個人戦池畑猪狩ペア第3位、本当におめでとうございます。団体戦メンバーの苦しい場面でもお互いに支え合い、全力で勝利を目指す姿や、そんな彼らを声を枯らしながら応援する楽しさは、何にも変えがたく私の記憶に残るものとなりました。

また、今回の九山で引退される丸山先輩、ほのか先輩、ゆい先輩、今まで本当にお世話になりました。あっという間の2年間でしたが、皆様と一緒に部活やイベントに参加できたことは何よりの思い出です。今後の部活で皆様にお会いできないのはとても寂しいですが、今後の皆様のご活躍を心より応援しております。

最後になりましたが、今回の九山を終え、新体制での活動が始まります。至らない点も多く、日頃よりご支援くださるOB、OGの先生方や先輩方にはご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、今後とも何卒ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

幹部交代並びに九山を終えて

お疲れ様です。保健学科2年の山中です。
幹部を1年間努めさせて頂きます。先輩方とともにより良くしていけたらと思います。よろしくお願いします。

はじめに、中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まな先輩のご家族の皆様応援、差し入れ、アドバイス等をありがとうございました。

男子団体では準優勝、女子個人戦ではまな先輩ゆうき先輩ペアが3位という結果を残せたことにチームの一員として誇りに思います。
私にとっては初めての九山の出場でした。そして、早速女子団体全試合に出場させていただきました。初めての九山をこのように団体メンバーという形で出場出来たことを光栄に思います。この機会で私のソフトテニスの経験値が大きく変わったのではないかと思います。
前日から緊張していて不安な部分もありましたが同級生や先輩方の励ましで背中を押して頂き、前向きに出場できたのではないかと思います。
しかし、結果としては目標としていたものとは程遠く7位という残念な結果になってしまいました。
これには多くの反省点と課題がいくつかあります。
1つ目は私自身の士気が足りていなかった点です。九山に向けての練習を淡々とこなしてしまっていたり計画された練習メニュー通りにこなすだけだったりと、消極的な部分があったと思います。せっかく個人戦3位のペアがいるため教えて貰いながらアバウトな目標を立てるだけではなく、細かい課題を練習の中で無くしていくことを意識してこれからの練習を頑張りたいです。

さらに、プレー中のメンタルも最善ではなかったと思います。試合中に自分がリードポイントを取っている時に油断してしまったり、急いでしまっていつも通りのプレーをしなかったりして点数を取り返されてしまい、試合の流れを取り返せないまま負けてしまうといったことが何度かありました。どんな状況でも自分のプレースタイルを信じて粘るという姿勢を意識したいです。
また、一点一点冷静にプレー出来るように普段の練習から心がけようと思います。

最後に、今回引退される先輩方本当にありがとうございました。
丸山先輩は学年が離れているのにとても喋りやすくどの学年からも好かれていて人望のある先輩でした。沢山話しかけてくれてほんとに嬉しかったです。1年間しか一緒ではなかったですが、話した内容がいっぱいありますし、すごく大好きになりました。
ゆい先輩はいつでも明るく笑いを届けていてとても大好きな先輩です。テニスの時もたくさん褒めていただいてほんとに惹き付けられる先輩です。最後の最後まで面白かったです。私もゆい先輩みたいに部を盛り上げたいです。
ほのか先輩は、ずっと優しく天使のような人でした。大学からソフトテニスを始めたのにも関わらずそう思わせないボールをいつも打っていることに入部当初から関心していました。センスの塊です。大好きです。

最後になりましたが、新体制での部活では先輩方にリードしてもらってきた分リードする側として頑張りたいです。
チーム一丸となって全員が積極的になれるようにしたいです。
これからもご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
長文乱文失礼しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月07日 11:32)

新幹部紹介並びに九山を終えて

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
今年の九山にて幹部を引き継ぎましたので、そのご報告をさせていただきます。



主将  山口 真采(医学科3年)

副主将 牛島 沙里(医学科3年)

主務  小島 瑞穂(医学科3年)
    篠原 里彩(医学科3年)
    山中 陽奈美(保健学科2年)



以上5名で1年間幹部を務めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。



九山についてですが、第一に、開催に尽力してくださった主幹の宮崎大学の皆様に感謝申し上げます。そしてお忙しい中、現地まで応援に来てくださった中川先生、田村先輩、入江先生、山中先生、理香子先生、らん先生、咲江先輩、凛先輩、相方先輩のご家族の皆様、まなちゃんのご家族の皆様、本当にありがとうございました。また、たくさんの差し入れをしてくださった先生方、先輩方、本当にありがとうございました。



九山の結果について、団体戦は男子準優勝、個人戦は片岡先輩こうだいくんペアベスト8、まなゆうきペア第3位本当におめでとうございます。特にまなゆうきペアに関して、ベスト4決めでマッチポイントを取られてもプレッシャーの中攻め続けて勝利を掴み取った姿はかっこよく、同期としてとても誇らしく思います。昨年のベスト8を超え、見事3位に入賞した2人のこれからのさらなる活躍が楽しみです。

私個人としましては、今回初めて九山の団体メンバーとして出させていただきました。新チームとなってこの1年、昨年の九山の団体3位を超えるために練習に励んでまいりましたが、不甲斐ない結果に終わってしまいました。1試合目、2試合目と負けが続き、チームの雰囲気が悪くなっていたところを自分が鼓舞できていれば、と技術面だけでなく精神面でも大きな悔いが残る団体戦でした。
個人戦では気持ちを切り替え、団体戦の時よりは自分らしいプレーができたのではないかと思います。ただ、リードしている時に安全策を選んでしまい、守りのプレーになり、相手に流れを持っていかれてしまう場面が目立ち、勝ち切ることが出来ませんでした。抜かれることを恐れずポーチに出ること、リードしている時こそ攻めの姿勢を忘れないこと、これらを踏まえたポジション取りを課題にこれからの練習に励みたいと思います。

また今回の大会で引退されるほのか先輩、ゆい先輩、丸山先輩は今まで本当にお疲れ様でした。ほのか先輩はとても努力家でその成長スピードに驚くばかりでした。直近の2大会では一緒に団体メンバーとして戦いましたが、試合中後ろから温かく見守ってくださり、緊張が和らいだのを覚えています。ゆい先輩は女子部のアイドル的存在で、いつも部を明るくしてくださいました。試合中のゆい先輩の応援は逆コートにいるときもしっかり聞こえてきて、とても頼もしかったです。丸山先輩は大会でペアを組むことも何度かあって、毎回楽しくプレーができました。先輩の最後の西医体にペアとして出場することが出来て幸せでした。新歓の時からたくさんたくさんお世話になった大好きな先輩です。尊敬する大好きな3人の先輩方が引退されるのはとても寂しいですが、これから良い部活を作っていけるように精一杯頑張りますので、暖かく見守っていただけると幸いです。

最後になりましたが、オフ期間後、いよいよ新1年生を加えた新体制での部活が始まります。今回の大会で得た課題を踏まえて、西医体や中村綾部杯に向けてチーム全体がレベルアップできるよう、努めてまいります。まだまだ私たち新幹部に至らない点が多く、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月06日 20:40)
合計704件 (投稿672, 返信32)

ロケットBBS

Page Top