MENU
172,215

神田杯に向けて

お疲れ様です。
医学科4年の一安浩輔です。

10/11に佐世保市総合グラウンド運動場にて神田杯中島杯が開催されます。西医体が終わり、6年の先輩方が引退され新体制となかってからの初めての大会です。あまり実感は湧いていないですが、自分も気づけば前衛では最高学年となりました。これまでは先輩方に引っ張ってもらい安心してプレーできていたので、今大会からは下の学年をしっかり引っ張っていけるよう、頑張りたいと思います。

プレーの面では、平面だけではなく、相手の浅くなったロブを追ってスマッシュを決めていけるよう練習に励んできました。スマッシュまではいけなくてもしっかり足を動かして追う姿勢を相手に見せてプレッシャーを与え、試合を優位に動かしていきたいです。

西医体を優勝したとはいえ、メンバーにも入れ替わりがあり、西医体の時とは全く違うチームになっております。挑戦者の気持ちを持って、もう一度優勝を狙っていきます。

最後になりますが、こうして神田杯中島杯に参加して、貴重な経験を積めるのもひとえにOB.OGの先生先輩方のご支援のおかげでございます。誠にありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文失礼しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。
医学科1年の岡元です。

いよいよ10月11日に神田中島中村綾部杯が長崎県佐世保市で開催されます。私にとっては初めての神田杯で、九州山口から集まる強い選手たちと試合ができるこの機会をとても楽しみにしています。また、この大きな舞台で先輩方と同じチームの一員として戦えることに胸が高鳴っています。そして、他の大学の強い選手から多くのことを学び、次に活かせるようにしていきたいです。今年も厳しい暑さが10月であっても予想される中、水分・塩分補給や日頃からのコンディション調整を徹底し、試合中に全力を出し切れるよう準備していきます。

西医体と全医体が終わり、前衛として自分は、何ができて何ができていないのかを試合の動画や日々の練習から意識し、試合を意識して緊張感のある中でのスマッシュやハイボレーというような決める技術をそのような意識の下で練習をしてきました。しかしまだ再現性の低いプレーが多いというのが課題ではありますが、自信を持ってラケットを振り切っていきたいと思っています。

試合では、足を動かすことと落ち着くということを心がけたいと思います。自分の前衛としてのミスの多くの原因は足が動いてないこととラケットを振りすぎてしまうことにあります。この2点を意識して試合に臨んでいきたいと思っています。また前衛の一本は相手に与えるダメージも大きく、試合の雰囲気を一気に変えられるものです。だからこそ、怖がらずにポーチやスマッシュを狙い、1本1本決め切ることにこだわっていきたいです。そして何より試合を楽しんでいこうと思います。

また、6年生が引退し新体制となったチームでの初めての大会であるとともに、来年の西医体を見据えたペアであるからこそ、1試合1試合に集中して常に勝ち続けるそういうペアになれるように頑張っていきたいです。また試合をしていない時は応援を全力でしていき、神田杯優勝を目指していきます。

最後にはなりますが、新チームとなり自分は技術面だけでなく、チームの一員としての自覚や責任感もかなり芽生えてきたと感じています。それは、日頃から練習環境を整えてくださる幹部の方々そして背中を見せ続けてくれる先輩方のおかげです。OB・OGの先生方や先輩方にも、日々のご支援・ご声援を心より感謝しております。まだまだ未熟ですが、感謝の気持ちを胸にこの西医体で全力を出し切ります。
そしてこれからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

長文乱文失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田中島中村綾部杯日程

お疲れ様です。医学科3年の山口です。
明日行われます、神田中島中村綾部杯の試合スケジュールをお伝えいたします。

男子
神田杯
予選リーグ
1試合目(9:00~10:30)
vs九州大学(@3,4,5コート)

2試合目(12:00~13:30)
vs大分大学(@3,4,5コート)

決勝リーグ(15:00~)
vsAリーグ1位(宮崎、山口、産業の勝者)
vsCリーグ1位(久留米、長崎、福岡の勝者)
(@1,2,3,4,5コート)

中島杯
参加数が5チームのため、3チーム、2チームのリーグを行い、各リーグ上位2チーム計4チームによる決勝トーナメントを行う。予選リーグの組み合わせは当日のキャプテン会議のくじで決定。

予選リーグ(@14,15,16コート)

決勝トーナメント(15:00~)
(@12,13,14,15,16コート)

女子
中村杯
予選リーグ
1試合目(10:30~12:00)
vs久留米大学(@7,8コート)

2試合目(13:30~15:00)
vs長崎大学(@6,7コート)

3試合目(15:00~16:30)
vs産業医科大学(@7,8コート)

決勝トーナメント(16:30~)
(@6,7,8コート)

綾部杯
予選リーグ
熊本大学A
1試合目(9:00~10:30)
vs久留米大学B(@9,10コート)

2試合目(15:00~16:30)
vs大分大学B(@9,10コート)

熊本大学B
1試合目(12:00~13:30)
vs長崎大学A(@10,11コート)

2試合目(13:30~15:00)
vs宮崎大学A(@1,2コート)

決勝トーナメント(17:15~)
(@9,10,11コート)

全リーグ優勝を目指して全力を尽くします。応援の程よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。保健学科3年の山﨑です。

いよいよ、10月11日に長崎県佐世保市総合グラウンド運動場で神田杯中島杯が開催されます。昨年は優勝でき、二連覇を目指します。西医体•全医体が終わり新体制になって初めての大会になります。まずは西医体優勝、全医体2位になったメンバーと共に試合に出れることが嬉しいです。新体制になって、テニスが大好きな1年生たちとたくさん練習して最強なチームになっていると思います。また、OB・OGの先生方や先輩のアドバイスをもとにチーム全体で練習に取り組むことができました。

私は今回で最後の神田杯になります。
1年の時に初めて大学での試合デビューをしてすごく緊張したことはつい最近のように感じます。今までの大会では先輩たちの力のおかげで結果を残すことができていたので、今大会では最高学年としての姿も見せれるようにします。
最後なので優勝はもちろん目指しますが、神田中島中村綾部杯全てでの熊大の優勝が見たいです。なので、応援も率先して行いチーム全体としても結果が出せるように頑張ります。

最後になりますが、このように大会に出場できるのもOB・OGの先生方、先輩方の日々応援、ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れ様です。医学科一年の大倉です。
いよいよ、神田杯・中島杯・中村杯・綾部杯が長崎県佐世保市にて開催されます。新チームとして臨む初めての大会であり、これまでともに西医体優勝、全医体準優勝という素晴らしい結果を残された先輩方と、再び同じコートで戦えることを心より嬉しく思います。
西医体・全医体では、自分自身の前衛としてのプレーに多くの課題を感じました。特に、ボレー技術の未熟さや、試合中に思い切りのあるプレーができなかったことなど、数えきれないほどの反省点があります。チームの勝利に十分に貢献できなかった悔しさを強く感じ、そこから自分なりに何を変えるべきかを考え続けてきました。
その反省を糧に、部活での正規練習や、楷樹での自主練習を通して、ボレーの精度向上と前衛としての立ち回りを一から見直しました。今回は、これまでの練習の成果を発揮し、チームの勝利に少しでも貢献できるよう全力で戦います。
また、今回は一年生三人で出場できる初めての大会でもあります。共に練習を積み重ねてきた仲間とコートに立てることを心から嬉しく思いますし、他大学の選手たちにも負けないよう、自分たちの努力を信じて臨みたいと思います。日々の練習で得た自信を胸に、一戦一戦を大切に戦い抜きます。
最後になりますが、今大会に参加できるのは、日頃よりご支援くださっているOBOGの先生方や先輩方のおかげです。心より感謝申し上げます。これからもご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
乱文、長文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

お疲れさまです。医学科1年の田川です。

いよいよ明日は神田杯です。大学入学して初めての大会で、少し緊張しております。

僕は西医体の優勝を団体メンバーではない身で目にしました。そこで大いに感動して、僕も団体メンバーとして団体に出場したいという気が強くなり、団体メンバーに入るために毎日必死に練習して、団体メンバーに入ってからも団体で勝つために練習してきました。

ストロークが力んでいるという課題があり、それをOBさん、先輩方、同級生なとに教えてもらい1本打ちを中心に毎日練習し、ある程度克服することができました。緊張するとは思いますが、練習したものを信じてプレーします。

ミス待ちの試合ではなく、自分から打っていって、自分から試合を作っていけるように頑張ります。

最後になりますが、今大会に参加できるのも、ひとえにOB・OGの先生方、先輩方のご支援の賜物と深く感謝しております。 これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

神田杯に向けて

平素より大変お世話になっております。
医学科4年の中西です。

いよいよ神田中島中村綾部杯前日となりました。西医体、全医体を経て技術的にも精神的にも大きく向上した部員も数多くいます。6年生が引退して新チームが発足してからまだ少しの期間ですが、今のチームでどこまで行けるかを試す良い機会となります。神田中島共に優勝を目指して努力します。

6年生が引退し、層が前より薄くなります。それを補うために1年生を中心に集まれる人で楷樹に集合し技術的な向上を目指して練習してきました。また、今年の神田杯は2連覇がかかっています。今もてる力を十分に発揮し声を出して優勝を目指します。個人での目標はやはり全勝してチームの勝ちに貢献することです。目標達成のため尽力します。
西医体を見てもわかるように現在九州はかなりレベルが高いです。今年も予選リーグから厳しい試合が予想されます。誰が勝てばいいなどは考えずに各々が目の前の試合に勝つことだけに尽力したいです。また明日は特に上の学年として精神的支柱になれるようにポジティブな発言を心がけていきます。

最後になりますがこれまで部員が日々十二分に練習ができたのもひとえにOB、OGの先生先輩方のおかげであります。誠に御礼申し上げます。このことを忘れずに感謝の意を持ってプレーし優勝を目指します。これからも変わらぬご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。
長文、乱文失礼いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今年度の紫熊祭について

お疲れ様です。今年度の紫熊祭の店長を務めさせていただきます医学科2年の畑中洸翔です。
熊本では、少しずつ夏の暑さが和らぎ、天も高く感じるられるようになってきました。去年に引き続き、私たち医学部ソフトテニス部は紫熊祭に出店いたします。メニューは、毎年恒例のトルネードポテト、そしてフルーツソーダの2種類となります。どちらも多彩な味付けを用意しており、何度もお楽しみいただけるようにいたしました。

つづいて日時と出店場所のご案内です。
日時:11/2 (日) 9:00-20:00
11/3 (月) 9:00-20:00
11/4(火)9:00-20:00
場所:熊本大学黒髪キャンパス北地区
   

今年度も部員一同、OB・OGの先生方、先輩方のご来店をお待ちしております。一丸となって盛り上げてまいりますので、よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

OB戦、西医体報告コンパを終えて

平素よりお世話になっております。
医学科2年の橋本庸です。

まずはじめに、お忙しい中OB戦に足を運んでくださった坂田先生、右田先生、加藤悌二先生、大多和先生、岡元先生、猿渡先生、千場隆先生、興梠先生、岩田先輩、加藤梨佳子先生、田村先輩、大本先生、久保先生、山中先生、また西医体報告コンパに足を運んでくださった千場博先生、竹屋先生、坂田先生、右田先生、中村先生、今川先生、石田先生、竹島先生、脇園先生、加藤悌二先生、愛甲先生、大場先生、溝口先生、大島先生、肘井先生、大多和先生、松岡先生、山本先生、荒金先生、佐藤先生、岡元先生、堀内先生、菰原先生、猿渡先生、高潮先生、千場隆先生、興梠先生、今岡先生、岩田先輩、加藤梨佳子先生、田村先輩、大本先生、浅沼先生、中川先生、久保先生、入江先生、永田先生、山中先生、誠に有難うございました。
この度のOB戦、OB会では多くの先生方、先輩方にご参加いただき、大変喜ばしく思っております。

OB戦では、団体戦は3-3となり、OBの方々の力強さを感じる結果となりました。自分自身は団体はサポートメンバー、個人戦の際も体調不良で審判を主にさせていただきましたが、どのペアに対してもOBの方々が真摯に向き合い指導してくださり、熊大のチーム力の底上げにつながる1日だったのではと感じました。
その後の西医体報告コンパでは、今まで以上に多くのOB、OGの皆様にご参加いただき、西医体優勝、全医体準優勝を祝うにふさわしい会になったと感じております。OB会の途中のご挨拶で、多くの先生、先輩方がおっしゃった通り、来年こそは全医体優勝を成し遂げるべく、新しいチームで今後も尽力していこうと強く感じました。

いよいよ10/11には神田中島杯が開催されます。
神田杯は2連覇、中島杯は昨年の雪辱を果たし、優勝を目指す戦いになります。これまで先輩方が築いてきた結果を無碍にしないためにも残された短い期間、誠心誠意努力していきたいと考えております。
最後になりますが、こうして日々練習に打ち込めているのもOB、OGの皆様のご支援によるものです。今後とも変わらずご指導・ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

OB戦・西医体報告コンパを終えて

平素よりお世話になっております。
医学科2年の畑中洸翔です。

はじめに、お忙しい中OB戦に足を運んでくださった坂田先生、右田先生、加藤悌二先生、大多和先生、岡元先生、猿渡先生、千場隆先生、興梠先生、岩田先輩、加藤梨佳子先生、田村先輩、大本先生、久保先生、山中先生、またOB会に足を運んでくださった千場博先生、竹屋先生、坂田先生、右田先生、中村先生、今川先生、石田先生、竹島先生、脇園先生、加藤悌二先生、愛甲先生、大場先生、溝口先生、大島先生、肘井先生、大多和先生、松岡先生、山本先生、荒金先生、佐藤先生、岡元先生、堀内先生、菰原先生、猿渡先生、高潮先生、千場隆先生、興梠先生、今岡先生、岩田先輩、加藤梨佳子先生、田村先輩、大本先生、浅沼先生、中川先生、久保先生、入江先生、永田先生、山中先生、誠にありがとうございました。この度のOB戦、OB会ではこれまではお見えになっていなかった多くの先生方、先輩方にもご参加いただき、大変喜ばしく思います。

OB戦につきましては、午前中の練習から多くの先生、先輩方がお越しくださり、多くのアドバイスをいただくことができました。午後の団体戦では、3-3の引き分けという結果でした。私自身も団体の一本として試合をさせていただきました。個人のプレーの内容も、ペアとして試合をしてくださった米村先輩との連携も全てがうまくいきませんでした。6年の先輩方が引退された中で、部活を今後支えていく立場としてプレー面でも運営面でも今まで以上に気を引き締める必要があると感じました。今回は普段に比べてOB戦の時間が短くなってしまいましたが、多くのOBの方々との試合で良い刺激を得られました。誠にありがとうございました。

OB会につきましても、多くの先生先輩方にご臨席賜りまして、誠にありがとうございました。西医体連覇をされた時代の話など貴重なお話を聞くことができる有意義な時間でした。強い熊本大学を後輩たち繋いでいけるように、幹部としてやれることを全てやっていこうと身の引き締まる思いです。そして、今回は普段に比べて多くのOB・OGの方が参加されており、運営面では多々ご迷惑をおかけしましたが、無事に終えられたことを嬉しく思います。幹部としての仕事をより円滑にこなせるように、今回先生方や先輩方にいただいた意見を参考にして努めていきたいと思います。

神田中島杯まで後2週間ほどとなりました。以前から熊大では、団体メンバーとの実力差が大きいことが課題でした。私はまだ団体メンパーほどの実力はありませんが、中島のチームを引っ張っていけるように今回先生・先輩方からいただいたアドバイスをもとに残りの期間も精進しようと思います。

最後になりますが、いつもご支援してくださるOB•OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

乱文、長文失礼しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月02日 14:49)
合計796件 (投稿761, 返信35)

ロケットBBS

Page Top