お疲れ様です。
医学科3年の相方です。
まずはOB、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。
今回の午前中の練習時間には大多和先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩にお越しいただき、前衛のポーチボレーについて重点的にご指導いただきました。ボレーの際のラケットワークについての指導であり、前衛として長い間経験を積まないと気付けない感覚的な内容で、私自身も勉強になりました。上位入賞を目指すうえで前衛の駆け引き、技術は不可欠な要素です。九山、西医体に向けて前衛の強化を改めて行っていこうと思います。お昼からは団体戦、申し合わせの試合を行いましたが、初心者1年生の成長を感じるポイントが多く、親ではないですが嬉しかったです。個人的に展開の作り方についてアドバイスをいただきました。自分のやりたいことも大切ですが、勝利を第一とするのであれば相手の弱点を攻めることが大切です。今年1年間の達成目標は観察眼を養うこと、意識しながら練習に励みます。
夜の追い出しコンパでは多くの部員が引退生、先生先輩方と交流ができたと思います。先生先輩方の当時の部活の話、これからのキャリアの話、ソフトテニスに関する話等々、様々伺うことができました。多くの先生先輩方にご参加いただき、有難い限りです。
4月からは新歓、5月には九山、新しい年度になると多くのイベントが待っています。幹部としては残り短い期間ですが、よい結果を残せるよう精魂尽くして練習に励む所存でございます。
最後になりますが私たちがこうして練習を行えるのも、ひとえにOB・OGの先生・先輩方のご支援のお陰であります。衷心よりお礼申し上げます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年の和田と申します。
はじめに、OB、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠航先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠航先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。今回のOB、OG戦、追い出しコンパも多くの先生、先輩方にお越しいただいた中、開催することができましたこと、大変嬉しく思っております。
日中のOG戦では、女子部は3月に飯田杯をひかえているため、OGの先輩方と引退生チーム対飯田杯の団体チームで団体戦を行いました。久々に先輩方がテニスをしている姿を見て嬉しくなりましたし、久しぶりのテニスだったにも関わらず、現役当時の力量がいまだに変わらず残っていることに驚いたとともに流石だなと感心しました。現役部員にとっても密度の濃い試合をすることができ、アドバイスももらえてとても有意義な時間になったと思います。
私個人としては、女子部主将の視線で、久々に大人数でのテニスで常にワクワクしていました。様々な組み合わせで試合をして、久しぶりに顔を合わせたOGの先輩方や引退生の先輩方と楽しくテニスをすることができて、とても懐かしい気持ちになりました。
夜の追い出しコンパでは、多くの先生、先輩方のお話を伺うことができました。医師としてのキャリアについてや当時のテニス部についてなど貴重なお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。そして、卒業される先輩方のそれぞれのスピーチを聞き、改めて卒業してしまうという実感がわいてきました。6年生の先輩方には可愛がってもらえてとてもお世話になりました。幹部として部を引っ張っていく側になった時、最初の方はどうしたらいいか分からないことが多々ありましたが、その都度的確なアドバイスをしていただき助けてもらいました。テニスをしている姿はとてもカッコよく、部活に臨む姿勢は常に後輩たちのお手本で、全てが完璧な先輩方でした。先輩方から吸収したものをこれから活かしていきたいと思います。卒業される先輩方、ご卒業本当におめでとうございます。
時間が進むとともにメンバーももちろん変わっていきますが、この部活を通してできた縦と横のつながりの大切さを実感することがでできた追いコンになりました。
私が幹部としてのOB戦、OB会はこれが最後となりました。運営で至らない点も多々あったかと思いますが、多くの方のサポートにより無事に終えることができました。感謝申し上げます。
女子部は3月に飯田杯が行われます。練習できるのも残りわずかですが、練習試合やOG戦で得た課題を少しでもクリアして大会に臨み、良い結果を残して今年度を締めくくりたいと思います。
最後になりますが、私たちが不自由なく日々部活に励むことができますのもOB 、OGの先生、先輩方のあたたかいご支援のおかげです。誠に感謝申し上げます。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
長文、乱文失礼致しました。
お疲れ様です。保健学科2年の秋山です。
はじめに、OB、OG戦にいらっしゃった、大多和先生、興梠航先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにいらっしゃった、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠航先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。
OB戦では試合を通してボレーのラケットの出し方などの技術的な面や試合中の相手との心理的な駆け引きなどのポジション取りに関する貴重なアドバイスを多くいただき修正するべき課題が明確になりました。また強風の中での試合ということで普段練習できないような良い経験をすることができました。九山までの練習で今回見つかった課題を解決できるように頑張ります。
OB会では先生先輩方の学生時代の話や技術だけではなくメンタル面でのテニスのアドバイスや病院実習、勤務先での仕事の話、研究室や授業など貴重なお話を頂きとても勉強になりました。
九山まであと2ヶ月となりました。昨年の優勝校としてのプライドをもち、3連覇できるようチーム一丸となって練習に励んでまいります。
最後になりますが、いつもご支援してくださるOB・OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼しました。
お疲れ様です。
医学科3年の矢内と申します。
はじめに、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠航先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。今回のOB、OG戦、追い出しコンパも前回に引き続き多くの先生、先輩方にお越しいただきました。
中には、毎回ご参加いただいている先生方、先輩方もいらっしゃり、大変嬉しい限りです。
OB戦では、前回よりも技術的に成長した点や改善された点を褒めていただいたり、これから成長していくために必要な技術を客観的視点からご指導いただきました。年に3回このような機会をいただけることは、私自身にとって成長できるいい節目になっているように感じます。
また、私自身だけでなく、多くの部員がたくさんご指導をいただいている様子を見ました。
私も含めチーム全員が、今回のOB戦で得たものを意識して、次回のOB戦では成長した姿をお見せできるように励んでまいります。
OB会では、チームの現状や当時の練習状況、また将来的な進路に関してお話しすることができ、大変有意義な時間となりました。
OBの先生、先輩方と話しやすい環境が設けられているのは、部員の成長の機会として大変重要なものであると改めて感じた次第です。
幹部としてのOB戦、OB会は今回をもって終えることとなります。一年間、多くの先生、先輩方に支えていただき無事終えることができました。至らない点も多くあり、ご迷惑をお掛けすることもございましたが、先生、先輩方の温かいお心遣いのおかげで活気のあるOB戦、OB会になったと思います。
一年間、大変お世話になりました。
今後は後輩たちのサポートに徹して、次回のOB戦、OB会でしっかりとお迎えすることができるように努めてまいります。
末筆となり大変恐縮ですが、多くのOB•OGの先生方、先輩方、日頃より多大なるご支援をいただき感謝のほど申し上げます。
今後とも、チーム一丸となり励んでまいりますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど賜れますと幸いです。
長文、乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
保健学科2年の山﨑です。
はじめに、OB戦、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。多くの先生、先輩方にご参加いだだけたこと、誠に嬉しく思っております。
OB戦は、④-1で現役チームの勝利となりましたが、私個人としては納得のいくプレーができず、ペアの片岡先輩に支えてもらう形になってしまいました。OBの先生、先輩方から九山までの残り少ない期間で何をすべきかアドバイスいただき、残り少ない期間ですが、より一層練習に励んでいきたいと思います。
夜の追い出しコンパではOBの先生、先輩方のお話を沢山伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。OBの先生、先輩方が築き上げた部活を受け継いでいけるように今後も練習に励んでまいります。
そして、今年度のOB会は今回で最後となりました。多くの先生、先輩方と関わることができ、良い経験をさせていただきました。ありがとうございます。
次の大会は九山となります。男子団体は三連覇を目指し、私個人としてはチームを引っ張っていけるようなプレーができるように日々練習していきます。
最後になりますが、いつもOB、OGの先生、先輩方のご支援のおかげで、私達部員は活動することができています。本当にありがとうございます。今後ともご指導、ご鞭撻の程をよろしくお願い致します。
乱文失礼致しました。
お疲れ様です。
医学科3年の一安浩輔です。
はじめに、OB戦、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。多くの先生、先輩方にご参加いだだけたこと、誠に嬉しく思っております。
日中に行われたOB戦では、結果としては4-1で現役チームの勝利となりましたが、個人としてのプレーの内容は、サーブレシーブ共に安定感に欠き、課題が露呈した試合となってしまいました。岩田先輩からボレーやレシーブの時に目線がぶれてしまっているから、膝を柔らかく使うようにというアドバイスをいただきました。これからの練習で意識してプレーするよう心がけていきます。また、運営面に関しましては、午後からのOB戦において、OBの先生、先輩方に飲み物を渡す部員がいない時間帯があったというご指摘がありました。絶対にあってはならないことであり、自分も周りが見えていなく、幹部としての意識が欠けていました。これからのOB戦で2度と起きないよう、来年からも注意して運営を行ってまいります。
夜は、追い出しコンパが行われ、多くの先生、先輩方のお話を伺うことができました。部活に関する話だけではなく、医師としてのキャリアや専門的な医療に関するお話など、普段聞くことのできないお話を聞くことができ、非常に有意義な時間でした。これからの部活の運営や進路などについて深く考えさせられる良い機会となりました。
また、卒業される先輩方、本当にお疲れ様でした。先輩方からは、テニスのプレーだけではなく、部活の運営面などでも助言をいただき、本当に感謝しております。先輩方が築き上げたこの部活を受け継いでいけるよう精進してまいります。
そして、今年度のOB会は今回で最後となりました。至らない点も多かったと思いますが、多くの先生、先輩方と関わることができ、良い経験をさせていただきました。
次の大会は九山となります。男子部は3連覇もかかっているので、日々精進してまいります。
最後にはなりますが、普段より応援してくださるOB•OGの先生、先輩方、本当にありがとうござます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼しました。
お疲れ様です。
医学科3年の中西と申します。
はじめに、OB、OG戦にお越しいただきました、大多和先生、興梠航先生、與田先生、岩田先輩、田村先輩、安山先輩、中川先輩、また、追い出しコンパにお越しいただきました、大場先生、大多和先生、松岡三正先生、山本先生、興梠航先生、與田先生、高野先輩、岩田先輩、田村先輩、村尾先輩、小原先生、井尻先生、加地先生、濱嵜先輩、安山先輩、中川先輩、誠にありがとうございました。今回のOB、OG戦、追い出しコンパも多くの先生、先輩方にお越しいただき大変嬉しい限りです。
日中にはOB、OG戦を開催することができました。ご参加くださいました先生、先輩方、心より感謝申し上げます。OB戦では、OBと6年生チーム対現役チームで団体戦を行いました。結果としては、④-1で現役チームの勝利となりましたが、僕個人としては負けてしまいました。この日は強風であったため、風の強い日にもしっかりと打てるように練習を積んでいきたいと思いました。岩田先輩に多くのアドバイスをいただきました。個人戦でも結果を残せるように部全体で意識を高めたいです。運営としては途中OBの先生、先輩方に飲み物を渡す部員がいない時があったと指摘されました。そこは幹部が気付き手をまわすべきでした。次回への反省とします。
夜は予定通り追い出しコンパを開催することができました。ご参加くださいました先生、先輩方、心より感謝申し上げます。追い出しコンパでは今回多くの先生、先輩方とお話しする機会がございました。現役時代の話、また現在と将来への部のアドバイスなどをいただきました。以前と比べ今年度大きく変えた部分も多かったですが、しっかり見直し来年度の部がより良くなるように努めていきたいです。また今回の追い出しコンパで改めて6年生が卒業してしまうことを強く実感しました。私自身それぞれの先輩にたくさん親しくしていただきました。特に、一緒にペアを組ませていただいていた山中さんが感極まっているのを見て、自分もそれだけこの部でやり抜いたと思えるようにしたいと感じました。卒業される先輩方、ご卒業本当におめでとうございます。そして、今までこの部を引っ張ってくださりありがとうございました。心よりお祝いと感謝を申し上げます。
私の幹部年のOB戦、OB会はこれで一旦は終えることとなりました。今回も多くの方に支えられて無事に終えることができました。特に一緒に運営をしてくれた幹部の皆さんには感謝申し上げます。良かった点、反省点をまた次の新歓コンパに引き継いでいきたいです。
まずは次の男子部の大会は九山となります。団体戦は3連覇、個人戦はベスト8以上に多くのペアが残れるように力をつけていきたいです。
最後になりますが、私たちが不自由なく日々の練習、大会への参加ができますのもOB 、OGの先生先輩方のあたたかいご支援によるもの以外の何物でもありません。誠に感謝申し上げます。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
長文、乱文失礼致しました。
お疲れ様です。
OB戦、追い出しコンパの1週間前となりましたので、再度ご案内させていただきます。
当日は、13時よりOB戦、19時より追い出しコンパを予定しております。
会場は以下の通りです。
●OB戦
【場所】城南総合スポーツセンターテニスコート
(〒861-4214 熊本県熊本市南区城南町舞原134)
●追い出しコンパ
会場:セカンドサイト5階
(熊本県熊本市中央区花畑町13-10)
ご不明点等ございましたらご連絡いただけますと幸いです。
失礼いたします。
お疲れ様です。
2月22日(土)の追い出しコンパにいらっしゃる先生、先輩方で追加がございましたのでお知らせいたします。
昭和60年卒 大場 隆 先生
昭和62年卒 大多和 聡 先生
昭和62年卒 松岡 三正 先生
昭和63年卒 山本 真一 先生
平成22年卒 興梠 航 先生
平成23年卒 與田 俊介 先生
平成24年卒 高野 雄大 先輩
平成25年卒 岩田 健吾 先輩
平成31年卒 村尾 美紀子 先輩
令和3年卒 小原 颯太 先生
令和4年卒 井尻 忠良 先生
令和5年卒 濱嵜 彩香 先輩
令和6年卒 中川 歩美 先輩
令和6年卒 安山 美月 先輩
益々の先生方、先輩方のご参加を部員一同お待ちしております。
失礼いたします。
お疲れ様です。
2月22日(土)の追い出しコンパにいらっしゃる先生、先輩方をお知らせいたします。
昭和60年卒 大場 隆 先生
昭和62年卒 大多和 聡 先生
昭和62年卒 松岡 三正 先生
昭和63年卒 山本 真一 先生
平成22年卒 興梠 航 先生
平成23年卒 與田 俊介 先生
平成25年卒 岩田 健吾 先輩
平成31年卒 村尾 美紀子 先輩
令和3年卒 小原 颯太 先生
令和4年卒 井尻 忠良 先生
令和5年卒 濱嵜 彩香 先輩
令和6年卒 中川 歩美 先輩
令和6年卒 安山 美月 先輩
益々の先生方、先輩方のご参加を部員一同お待ちしております。
失礼いたします。