MENU
226,228
固定された投稿

🔶お知らせ・・ロケット掲示板とRara掲示板は同時運営しております

このロケット掲示板の『葵新吾"大好き大川橋蔵ファン広場”掲示板PARTⅡ』と
Rara掲示板『大好き大川橋蔵ファン広場PARTⅡ掲示板』【 https://rara.jp/fanhiroba/ 】は同時進行で運営中です。
使い勝手からどちらも一長一短はありますので、できる限りは同時並行で行くようにしてまいります。
どちらを見ても大丈夫なように管理者が責任をもって投稿記事は双方に分かるように掲載していきます。

🟨この掲示板は無料版の掲示板にしましたので、広告が入りますので見ずらくなってしまいました。ご容赦ください。

編集・削除(編集済: 2023年04月07日 07:42)

平次第77話

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻金糸雀 投稿日: 2023年05月13日 13:54:34 No.128

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第77話『江戸の野良犬』(1967.10.18送分)です。

引用して返信編集・削除(未編集)

作品の中にいろいろ感じとれますね

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻金糸雀 投稿日: 2023年05月08日 20:39:38 No.127

まゆ 様 おきょう 様が、「緋ぼたん肌」を見ていて、「大江戸喧嘩纏」を思いだすところがあるということ、私もそう思うところがあります。
「鉄火ものはガラリと変わる二役を演じるところに魅力を感じるのだと思います。そうなると、まじめな武士であった男が、事情があって町人に身を落とさざる得ない、武士の世界を断ち切るため、肌に刺青を入れる。橋蔵さんのように二枚目の俳優がそういう鉄火肌ものをやると、映画を見ている側にはそれが粋に思えてくるのですから不思議です。

🔹まゆ様

私も新吾の番外はいらないと思う一人です。私は一度見ただけで申し訳ございませんが結構という感じです。母と逢え幸せそうな二人の様子でハッピーエンドになった新吾二十番で不足はないはずです。やっと親子が幸せになることに誰一人不服はなかったと思いますよ・・・再び剣に生きなければならないストーリーをどうして・・・と思ってしまいます。二十番の完結篇は内容をもっと簡潔にして、一真を討ち母にも会えた新吾だが・・・ということで、また何かを目指し求めて旅立っていく・・・というように締めくくって完とすることもできたはず、見ている側はそれぞれに思い描けてよかったのではないかと思ってしまいます。作家でない私の愚痴になってしまいましたね。

🔹おきょう様

「緋ぼたん肌」は初めてご覧になったわけですね。好きな作品になってよかつたです。
私はこの作品では、義弟を思いやる兄弟愛に心を動かされるものがあります。姉妹の姉に対しては、自分はその気がないからとはいえどあまりにも気が付かなくつれない素振りには、橋蔵さん演ずる源次郎は応援したいですが、相手の気持ちを思うと悲しくなってしまいます。
橋蔵さん出演の作品は数本残し、回数は違えども東映チャンネルと時代劇専門チャンネルで、それにNHKプレミアムで放送されています。
放送で私が見ていないのは「笛吹若武者」「大江戸七人衆」「くれない権八」「天下無双の剣」「お坊主天狗」というところかなあ。
私が好きな橋蔵さんの作品は回数が少ないです。
最近はテレビ放送される作品が周期的に入ってきていますが、決まって来たようにみえます。これらの作品が一般的に大川橋蔵の代表作として
残っていくものになるのでしょうか。寂しいです。

🔹えっちゃん 様

銭形平次の放送当時はまだ家族が揃ってテレビを見ていた時代で、ホームドラマが作られていた時代でした。20時台の時代劇はやはり意識して家庭に入り込まなければ視聴率はとれなかったでしょう。
そういう面では水戸黄門は別として、捕物帳は凡そ日常茶飯事起きている物事を題材としているし、ご近所が家族ぐるみ仲良くしている様子からもまさにホームドラマ形式。そこに、えっちゃん様がおっしゃるように、家でのんびりとまた事件を追いながら過ごすときの平次一家の日常の生活に違和感なく織り込まれている。食べ物にもいろいろ季節感を味わえる。それらが溶け込み橋蔵さんの持ち味もそこに上手く生かされている。
銭形平次が長年続いた理由の一つに入るかも知れませんね。


さあ、liveで楽しみたいという人には目が離せない5月が始まっています。「新吾十番勝負」は昨日今日と物語は進み、明日は完結篇、御全試合で武田一真と向き合う葵新吾。見ていて剣の動きに息を呑みますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

昔のしぐさ

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻えっちゃん 投稿日: 2023年05月07日 07:47:23 No.126

やっと静かな日常に戻りホットしています。孫たちは全く嵐のようでした。

さて、来月もまだまだお楽しみがあるのですね。

銭形平次を見ていると、時々平次さんが歯を磨くシーンが出てきます。
昔の日常を見た気がして興味深いところです。
反物にコテをかけたり、平次さんが出かける時の切り火(この切り火は私も小さい頃出かける時、祖母が必ず切り火をうってくれました。)
銭形平次はまさにホームドラマですね。
縁台の将棋差し
釣り忍に柄杓で水をかけてる姿が好きだなぁ。

引用して返信編集・削除(未編集)

平次第76話

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻金糸雀 投稿日: 2023年05月06日 12:55:13 No.122
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第76話『月に飛ぶ雁』(1967.10.11放送分)です。



6月放送の橋蔵さん出演作品の掲載が大変遅れて申し訳ございませんでした。

東映チャンネルは、【一挙放送!草間の半次郎】で、「喧嘩道中」「旅笠道中」
         「おしどり道中」「草間の半次郎・霧の中の渡り鳥」
         【傑作時代劇文豪列伝・長谷川伸】から、「いれずみ半太郎」
         【時代劇スペシャル】から、5月に続いて「緋ぼたん肌」

時代劇専門チャンネルは、5月放送だった「沓掛時次郎」「荒木又右衛門・決闘鍵屋の  
            辻」「鯉名の銀平・雪の渡り鳥」

ゴールデンウィークも終わります。ここのところ石川県の地震が続いていたのは知っていましたが、昨日の地震にはびっくりいたしました。
災害はいつ起こるかわかりません。一日一日をしっかり生きていくことですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

先ほどの投稿で橋蔵さんと書こうしてしていたのですが呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさい。確認しているのですが、慌て者の私…間違いに後で気が付きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

石川県の地震は映像を見て怖かったです。今朝3時過ぎに北海道の一部でも地震があり、いつどこで起きるか分かりません…何事もない事を祈るばかりです。
先ほど「緋ぼたん肌」見終わりました。途中「大江戸喧嘩纒」のワンシーンを思い出しましたね。

源次郎を姉妹で好きになってしまう…少し切なくなる話でしたが、このような人情劇は橋蔵にしっくりきますし私はとても好きです。
5~6月はたくさんの作品が放送されますので、またじっくり見たいと思っていますが…まだまだ放送されていない映画を見たいと願うのは私だけでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

平次第75話

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月29日 12:02:41 No.121

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第75話『お妻あわれ』(1967.10.4放送分)です。


大型連休が始まりました。各観光地は大変な人ごみでしょう。私は、3月決算時期のためこのところ忙しい毎日を過ごしています。テレビで、足利の藤の花や日立のフネモフィラを見ていると別世界ですね。咲き乱れた花の中に埋もれてみたいです

引用して返信編集・削除(未編集)

5月橋蔵さん出演作品のスケジュール

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月24日 14:46:13 No.116
お仕事をされている方で中2日お休みをとれる方は9連休となります。
5月はとてもよい気候ではあるのですが、新しい環境に変わる時期でもあり、精神面や健康面に支障をきたす5月病にかかる人も多くいます。
年齢にかかわらずストレスをため込まないようにいたしましょう。
といっている私も外気に触れる時間がなく、体にストレスが溜まっているようです・・・気をつけなければ。

🎏5月、橋蔵さん出演作品の放送スケジュールです。

🟣東映チャンネル    🔶時代劇専門チャンネル

🟣5月 06日(土)13:00~14:30緋ぼたん肌(1957.7.2)
🟣5月 07日(日)13:00~15:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版 (1959) 
🟣5月 08日(月)13:00~14:30新吾十番勝負第三部 (1960.3.27)
🟣5月 09日(火)13:00~14:30新吾十番勝負完結篇  (1960.4.16)
🟣5月 10日(水)13:00~14:30新吾二十番勝負 (1961.1.3)
🟣5月 11日(木)13:00~14:50新吾二十番勝負第二部  (1961.7.9)
🟣5月 12日(金)11:00~13:00銭形平次 (1967.10.10)
🟣5月 12日(金)13:00~15:00新吾二十番勝負完結篇 (1963.7.13)
🟣5月 13日(土)13:00~15:00新吾番外勝負 (1964.5.23)
🟣5月 15日(月)22:30~24:30新吾十番勝負第一部・第二部総集版
🟣5月 16日(火)22:30~24:00新吾十番勝負第三部
🟣5月 17日(水)13:00~14:30新吾二十番勝負
🟣5月 17日(水)22:30~24:00新吾十番勝負完結篇
🟣5月 18日(木)13:00~15:00新吾二十番勝負第二部
🟣5月 19日(金)13:00~15:00新吾二十番勝負完結篇
🟣5月 19日(金)18:30~20:00緋ぼたん肌
🟣5月 19日(金)20:00~22:00新吾十番勝負第一部・第二部総集版
🟣5月 20日(土)20:00~21:30新吾十番勝負第三部
🟣5月 21日(日)20:00~21:30新吾二十番勝負完結篇
🔶5月 21日(日)23:00~25:00任侠清水港(1957.1.3)
🟣5月 22日(月)11:00~13:00忠臣蔵・櫻花の巻 
🟣5月 22日(月)13:00~14:30忠臣蔵・菊花の巻
🟣5月 22日(月)20:00~21:30新吾二十番勝負
🟣5月 22日(月)21:30~23:30銭形平次 
🟣5月 23日(火)20:00~22:00新吾二十番勝負第二部
🟣5月 24日(水)20:00~22:00新吾二十番勝負完結篇
🔶5月 24日(水)23:00~25:00沓掛時次郎
🟣5月 25日(木)13:00~14:50銭形平次 
🟣5月 25日(木)20:00~22:00新吾番外勝負
🔶5月 25日(木)23:00~25:00荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻
🟣5月 26日(金)11:00~12:30緋ぼたん肌
🔶5月 26日(金)23:00~25:00鯉名の銀平 雪の渡り鳥
🔶5月 27日(土)23:00~01:00壮烈新選組 幕末の動乱
🟣5月 30日(火)24:00~25:30緋ぼたん肌
🟣5月 31日(水)24:00~26:00新吾番外勝負

私としては、新吾シリーズはやはり新吾十番勝負完結篇と新吾二十番勝負と二十番勝負第二部の前半の部分がいいですね。
多加との出会いから別れまでと、将軍吉宗に会う場面ということになります。新吾番外勝負はまさに番外・・・
今まで描かれていた新吾のイメージとは違い、流浪をして大人になった新吾を描いていると思うのだが、一番最初に見た時から
今現在でも思いは変わりません。
遠い憧れ的な新吾が急にどこにでもいる男になっていて、今までのシリーズが打ち消されていったのを感じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻まゆ 投稿日: 2023年04月26日 18:05:13 No.120

5月の橋蔵さんがお出になる作品の放送も同じようなものになってきましたね。『新吾』も集中して全篇放送というのはいいのか悪いのか。私なんかは、十番、二十番、番外を切り離して考える方なのでそんな疑問がわいたりもします。
5月放送のものは何度も見ている作品になりますから、新しい発見があればなあと思っています。
『新吾』で好きなのは、やはり「十番勝負」から「二十番勝負」二部までが新吾らしくて私も好きなところです。
『緋ぼたん肌』が川口松太郎原作のものとは意外なのです。わたし『緋ぼたん肌』と『大江戸喧嘩纏』は、武士から鉄火肌になるという、全く内容は違うのですが、ある種同じようなものを感じています。『大江戸喧嘩纏』はひばりさんや大友さんが共演でしたから安心して自分の持ち味をそれなりに出せたのかもしれません。
そんなことで橋蔵さんは共演者とリードしだいで波長が合うと作品の中に同化され魅力を醸し出すと素晴らしいと、いつか金糸雀様がおっしゃっていたことが思い出されます。
『番外勝負』は好きではありません。同じ境遇というところで気持ちがより動いて行くわけですが、「なんだ新吾も普通の男か」遺髪を胸に夫婦になってこの先どう生きていくのか。見る側に創造をさせるような終わり方だが、新吾の今までの修行は何だったのだろうと、考えてしまいます。
やはりシリーズものは欲張らず、いいところで終わりにするのも必要だと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

来月も毎日橋蔵さん

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻えっちゃん 投稿日: 2023年04月25日 05:03:45 No.117

5月も盛り沢山橋蔵さんのスケジュールありがとうございます。

毎日忙しくさせて頂いて橋蔵さんの映画もじっくりみるひまもなく多分5月は4月以上に多忙になりそう。そんな中緋ぼたん肌、初めて見る作品なので、じっくり見てみたいと思いますが・・・

ことしはクレマチスの蕾が沢山ついてとても賑やかです。鉢植えの巨峰も5房程なって秋のお祭りのころ孫達にたぺさせたいと願っています。自然薯のツルも少しづつのびて秋のムカゴも楽しみ。
些細な楽しみにも張りというものが出来て嬉しい気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

Rara掲示板の方への投稿記事
🔻けいこ 投稿日: 2023年04月25日 17:48:30 No.119

昼間は仕事のためLIVEで放送を見ることができない私は、昨日から夜に放送になる「銭形平次」他を31日まで毎日見ることになっています。
5月も同じように「新吾十番勝負」他を後半集中して見ることになるでしょう。
「若さま捕物帖」のシリーズもやるかもしれませんね。

金糸雀様が書いたように、私と母の見方や作品を通して思うことはずい分違いがあります。母は東映時代劇をある程度の時から知っていますので、昔活躍した脇役俳優もよく見ていてとらえどころもすごい、私が昔の時代劇はいいわと思っても、その時代を一緒に歩んできた人達とは完全に違います。
きれいだ、素敵だと、見た目の美しさに心を動かしている。時代劇も時代とともに変化してますから、好きな脚色の作品で、これが橋蔵さんだと自慢できる作品を見つけたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月25日 17:05:16 No.118

えっちゃん 様

お庭の手入れは大変でしょうが、四季を感じられて日常が楽しく過ごせているのは幸せなことです。
母がこの2月に95才を目の前に亡くなり、田舎の家をそのまま放置しておくのも、と妹夫婦が東京の家は息子にまかせ越しました。家の中の整理は
かかりそうですが、大変なのは庭の手入れだそうです。いままでは庭に費やすことがなかった時間を作らなければなりませんから大変そうです。

4月、5月は作家による「銭形平次」や「新吾十番勝負」の作品が並びます。その中で「緋ぼたん肌」は久しぶりの放送になります。
えっちゃん様は初めてとなるのですね。兄弟愛、恋愛の見せ場は美しいのですが、ただ美男美女のシーンは何となく感情が伝わってこない。
1957年の作品は、ある程度の年齢になる人が初めて橋蔵さんのこの年代の作品を見たとすると、私が若い時のような時代に見ているわけでは
ありませんから、内容的にはどう感じるかな。
現在の私が見ては、やはり若い、まだ全体的に力が入っていて、作品の内容を自分のものに出来ていない、と感じるところがあり、見る側としても緊張するところがあります。橋蔵さんらしさがでてきたのは、1957年オールスター「水戸黄門」のあと、「はやぶさ奉行」からになっているのでは・・・と感じます。「ふたり大名」「緋ぼたん肌」と続いたのですが、やはり「ふたり大名」のほうが橋蔵さんらしいよさがありますかしらね。

まあうるさいことはいわないで、橋蔵さんの作品が多く流れることに感謝しなければ・・・橋蔵ファンとしてうれしいことですものね。
1957年前半はそれはそれで初々しさがあり、年を経てから見ていると橋蔵さんとても可愛い若者です。

引用して返信編集・削除(未編集)

平次第74話

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月22日 13:04:26 No.115

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第74話『夜の口紅』(1967.9.27放送分)です。
虚無僧姿の平次親分の事件解決はいかに・・・



📌京都博物会館の上映のお知らせ
“銀幕推し活・・アイドル映画特集・・”が4/1~5/31に上映されます。
その中に橋蔵さんの『新吾十番勝負』が下記の上映日時であります。
5月9日(火)13:30〜・18:30〜
5月12日(金)13:30〜・18:30〜

引用して返信編集・削除(未編集)

5月橋蔵さん出演作品のリストです・・・遅くなってごめんなさい🙇

Rara掲示板の方への投稿記事は
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月16日 11:33:43 No.113

今月も半ば過ぎましたが、橋蔵さん出演の放送作品、配信作品で皆様楽しんでいると思います。
私4月初めから公私ともに忙しい時期になったため、5月の放送スケジュールを掲載するのが大変遅くなってしまいました。
さあ、皆様5月も忙しいですよ。
スケジュールは改めて掲載いたしますので、作品名だけ列挙しておきます。

🟣東映チャンネル

【一挙放送 新吾十番勝負大会】から
『新吾十番勝負第一部。第二部 総集版』 『新吾十番勝負第三部』 『新吾十番勝負完結篇』
『新吾二十番勝負』 『新吾二十番勝負第二部』 『新吾二十番勝負完結篇』 『新吾番外勝負』

傑作時代劇列伝 川口松太郎】から
『新吾十番勝負第一部。第二部 総集版』(十番勝負大会と重なっての放送日になります)
『緋ぼたん肌』

【時代劇スペシャル】から
『銭形平次』 『忠臣蔵 櫻花の巻』 『忠臣蔵 菊花の巻』

🔶時代劇専門チャンネル

『任侠清水港』 『壮烈新選組 幕末の動乱』 『荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻』 『鯉名の銀平 雪の渡り鳥』
『沓掛時次郎』

東映時代劇YouTubeのほうで配信がありましたらお知らせいたします。
  

引用して返信編集・削除(未編集)

平次第73話

Rara掲示板の方への投稿記事より
🔻金糸雀 投稿日: 2023年04月15日 14:25:15 No.111

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第73話『首なし佛』(1967.9.20放送分)です。


ここ数日は、気温の高低、黄砂、大雨、ゲリラ雷雨、と目まぐるしい気候になっています。体調管理に気を付けていきましょう。
昨日は、午後から車で2分かからない病院への通院でした。こんなときしか外の空気と風景をゆっくり味わうことができないとは悲しいことですが、施設から病院の道路には色とりどりのつつじが咲き乱れ、若葉との色合いがとてもきれいでした。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計894件 (投稿780, 返信114)

ロケットBBS

Page Top