このロケット掲示板の『葵新吾"大好き大川橋蔵ファン広場”掲示板PARTⅡ』と
Rara掲示板『大好き大川橋蔵ファン広場PARTⅡ掲示板』【 https://rara.jp/fanhiroba/ 】は同時進行で運営中です。
使い勝手からどちらも一長一短はありますので、できる限りは同時並行で行くようにしてまいります。
どちらを見ても大丈夫なように管理者が責任をもって投稿記事は双方に分かるように掲載していきます。
🟨この掲示板は無料版の掲示板にしましたので、広告が入りますので見ずらくなってしまいました。ご容赦ください。
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第54話『おんな牢』(1967.5.10放送分)です。
空の色も何となく12月という色模様になっています。冬支度はOKですか。
12月4日は、SF映画「E・T」が日本で公開された日だそうです。当時の映画史上、最大の興行収入を記録し大きな注目を集めました。私もこの映画を見たときは、驚きと感動でいっぱいになったものです。
「E・Tとエリオット少年の指が触れるシーン」・・傷ついたエリオットの人指し指に、E・Tが光る指を近づけて治す・・・感動でした。このシーンは、バチカン・システィーナ礼拝堂に描かれたミケランジェロ作の天井画の一部『アダムの創造』の場面が元になってるということです。
また、空を飛んだ自転車は大阪・今里にある会社の製品だということです。
その当時全世界で大ヒットした映画を振り返ることも大切なことですね。
アマゾンのプライム会員向けサービスのPrime Videoチャンネル「東映オンデマンド」が構成内容を大幅にリニューアルした画面になりました。
アマゾンプライム会員手続きをとれば視聴できますよ。
〈ご視聴はこちらから〉を開けば作品内容が出てきます。
こちらをクリックすると、詳しくご覧になれます。https://www.toei.co.jp/release/bb/1230662_971.html
そして〈ご視聴はこちらから〉を開くと作品内容が出てきます。
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/?benefitId=toeich
私はアマゾンを使っているので会員にはなっていますが、作品はすべてありますので、今の状況では必要なしかな。14日間は無料、1作品ごとの支払のもあるし、使い方は皆様の必要状況で無駄なく視聴ださい。
🐇令和5年1月橋蔵さん出演作品のテレビ放送は、
東映チャンネルでの🎞️「恋山彦」と🎞️「御金蔵破り」の2作品になります。1月1日放送が「御金蔵破り」なので、ちょっとお正月雰囲気ではありませんね。
近くなりましたら、放送スケジュールを掲載いたします。
❄️今日から12月、昨日までの暖かさからまさに冬へ突入です。寒くなると同時に7年ぶりの冬の節電要請をしてほしいということ。電気代は上げたうえ今度は節電しろと、生活の環境に電気を使用するが大部分の時代に、これはなかなか難しいものですね。
そして、1年の締めくくりの月は、皆様それぞれにお忙しい時期だと思います。そうした中にも、お出かけ自由な方は時間を見つけいろんなところで楽しまれ、家の都合や私のように出て歩くのが不自由な方は決められた枠で自分流の楽しみを作っていきましょう。私も仕事面で何かと忙しくなってきました。年末調整、各役所へ提出の給与報告書、請負っている会社社長さんの確定申告も今から徐々に整理をしていかないと間にあわなくなってしまう、そして私の会社の決算が1月末なので、暮れからお正月は毎年ですが、のんびりしてはいられません。
でも、夜には自分の癒しのために、橋蔵さんの雑誌等の整理をしています。ただ画像処理は同じメーカーのPCでもWindows10と11では全体の色も違うし、同じ編集ソフトなのに文字の出具合が違うため数カ月前から苦慮して時間がかかって厳しいです。
でも、まだまだ、橋蔵さんのものの整理には時間を要しますので、目と左手と脳が元気なうちは頑張らなくちゃ・・・。
そうなんですか。税務のお仕事をされているのですね、年末はお忙しくて大変だと思います、インフルエンザ今年は多いようですので、お気を付けくださいね。
当方は年末調整はお願いするほうですから、気は楽ですが、つい先日から税理士さんのコンピューターと当方会社と会計を共有できるようにソフトを入れたのですが、まだ手書きの伝票の方が早くて・・歳ですねー、ホンマあかんわ!
年末年始はDVDや東映のチャンネルで楽しみたいとおもいます。
今はスマホで、少しずつアップされている沓掛時次郎をみて楽しんでます。
橋蔵さんが亡くなった12月 7日がもうすぐです。
先日 掲示板で金糸雀さまが橋蔵さんの体調について詳しくお話をして頂いて…えっちゃんさま同様悲しく辛い気持ちになりました。もっとやりたい事いっぱいあったでしょう~橋蔵さん。
12月はオンデマンドもCSも橋蔵さん関係の映画がたくさ放送されますね。子供の頃から憧れた橋蔵さんには映画でしか逢えませんから。
東映の人気作品が会員見放題で楽しめる”東映オンデマンド”が12月1日サービス開始になるということです。
* * *
東映作品が会員見放題で見られるAmazon Prime Videoチャンネル「東映オンデマンド」が12月1日サービス開始となるということです。
(視聴にはプライム会費のほか、1カ月499円の会員登録が必要になります。
詳しいことは12月1日に「東映オンデマンド」のリニューアルをするそうなので・・・会員希望の方は検索してみてください)
■東映オンデマンド概要
チャンネル名:東映オンデマンド
料金:499円(税込) <初回14日間無料>
URL:https://www.amazon.co.jp/channels/toeich
* * *
ということで、東映時代劇YouTubeもこれを記念して人気作を無料配信です。
※〈傑作時代劇特集企画〉としては、12月1日から東映時代劇の超人気作4作品を毎週無料プレミア配信します。
「宮本武蔵」「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」「若さま侍捕物帖」「御存知いれずみ判官」になります。
☘️橋蔵さんの出演作品は「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」と「若さま侍捕物帖」、配信期間は下記のようになります。
🎞️「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」・・・12月9日(金)16時~12月18日(日)23時59分
🎞️「若さま侍捕物帖」・・・12月16日(金)16時~12月25日(日)23時59分
&t=0s
近くなりましたら、また掲載しお知らせいたします。
有難うございます。少し様子見で行きます。
若様捕物帳が見たかったので...
浅んちゃん様
東京はどんよりとした空、夕方から本格的に降ってくるようです。11月も今日を入れて2日、すぐそこに冬がやって来ています。
東映オンデマンドにはどこまで作品を出してくるのか、時代劇ファンにとっては楽しめるのか、そこはしばらく見たうえで考えることもひとつです。あわてることはないですから。東映時代劇YouTubeの無料配信との兼合いを見て考えることもありですね。
オンデマンドというのは、好きな時に好きな動画を幾つも見られ、そして何度も見られることが利点、そのためには毎月一定の料金を払って会員登録をしておくのがよいでしょう。しかし、自分好みの動画配信があまりないとすると、どうなのかな? ある程度配信動画が揃ってからの会員登録でも遅くはないと思っていますよ。
今朝は大阪は雨、うっとしい天気ですが、嬉しいお知らせ有難うございます、早々に手続します楽しみです。
橋蔵さんのご病気のこと、本当に今持って38年もたつのに、信じられません。絶対 不死身を信じてましたから。
平次が終わっ暫くテレビから遠ざかってまさかのご病気だったとは知りませんでしたから。
1984年秋頃実家に行って祖母と橋蔵さんの病気のことを話していて、長年の疲れが出たのかな?と話したりしての12月7日早朝本当にショックでした。頭を金槌でたたかれたような・・暫く何も手がつけられない日々が続きました。その翌年3月初め話し相手の祖母も心不全で亡くなってしまいました。
いつも芝居の話と小粋な話し方のかわいい祖母でした。
息子はこの祖母をポタポタ焼きのおばぁちゃんといってました。持ち歌は銭形平次のうたでした。
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第53話『盗まれた爆薬』(1967.6.3放送分)です。
「銭形平次」も2年目に入りました。それに伴い、万七親分は遠藤辰雄さん、八五郎は林家珍平さんに変わります。
では、お楽しみくださいね。
12月の作品放送の掲載遅くなりました。
12月の橋蔵さん出演作品放送のスケジュールになります。
(全て東映チャンネルの放送になります。)
12/1 (木) 11:00~13:00 修羅八荒
12/2 (金) 11:00~13:00 恋山彦
12/6 (火) 10:00~12:00 忠臣蔵・櫻花の巻
12/6 (火) 12:00~13:30 忠臣蔵・菊花の巻
12/16(金)17:00~18:50 忠臣蔵・櫻花の巻
12/16(金)21:00~23:00 恋山彦
12/20(火)11:00~13:00 修羅八荒
12/23(金)17:00~18:30 忠臣蔵・菊花の巻
12/27(火)11:00~13:00 恋山彦
12/27(火)13:00~14:50 修羅八荒
12月は3作品とも役柄の雰囲気が違いますから、何となく楽しめそうですね。
橋蔵さんそんなに早くから症状があったのですね。肝臓は沈黙の臓器ですから、なかなか見つからなっかったのでしょう、うちの社員も会社の健康診断で肝臓がんが見つかりましたが初期でしたので内視鏡で取る事か出来ました。この様な医学の進歩ですから今でした、橋蔵さんもあんなに早く旅立だたなくても…金糸雀様が書かれている様な辛い時期が長くあって相当無理されていたのですね、最後の「満開の花の中散って行かれた…」をよんで、なんだか涙が出てきました😢さすがプロ根性です。
東映時代劇のトミーマミー、騒がれた時代その後、橋蔵さん、ひばりさんにとっても
一番の青春時代のいい思い出でしょうね。そんな時があった事、良かったと思います。
今年の忠臣蔵では、岡野金右衛門とおたかの、悲しいかな仮祝言の三々九度が別れの盃になる「櫻花の巻」から見ていきましょう。
時代劇俳優はこれからいらないでしょう。今の時代劇は基礎ができていなくても現在視聴率が取れそうな人を持ってくれば、撮影技術はどうにでも出来るはずですからね。寂しいですがご時世仕方のないことですね。
🕊️ところで、旧作映画やドラマを見ていて、あああのときは・・とそれなりに
おもいをめぐらし、そこに見えてくるものですね。
橋蔵さんは、高熱が時々出るようになったり、腰がひどく痛くなってきたり、ある症状はあったようです。銭形平次の撮影と舞台にと頑張り過ぎました。検査も東京の病院でしたから、東京と京都の往復だけでも大変だったと思います。そして1983年9月頃から入退院を繰り返すようになっていく。定期健診で今まで発見できなかったのが、その時の検診で見つかりしかも進行していた。大腸癌が肝臓に移転、肝臓癌は自覚症状がないため早期発見はなかなか難しい。本人は元気ですから行動力もあるのでその分病気は進行していく。橋蔵さんは、好きな職業とはいえ、周りやファンのことも考え、また金銭的にも頑張らなければならなかと思いますが、今得られることはやりたいと人生を少し欲張りすぎたかもしれませんね。
フジの時代劇スペシャルという長編ドラマが1981年4月から始まり、第1回に放送されたのが「沓掛時次郎」になります。年齢も52歳になっての時次郎ですから、今まで作られてきた時次郎からすると描かれる年齢が辛いところです。舞台はそれでもよいのですが、テレビはアップになりますので難しいです。ファンはそれなりに見ていきますから、年なりの渋みがある橋蔵さんの時次郎を味わっていたのです。一般的にファンは橋蔵さんの体が弱ってきているなんて思ってもいませんでしたから。長編ドラマも「沓掛時次郎」「荒木又右衛門」「鯉名の銀平 雪の渡り鳥」と橋蔵自身がやりたかった作品を年一本撮り、少なかったですが、50代の大川橋蔵を遺作として旅立っていきました。ブログ
にも書いたことがありますが、「雪の渡り鳥」のラストは、大川橋蔵がサヨナラをしていく姿とダブってしまうところです。
咲き誇った満開の花がある日ぱっと散っていた・・・そのような橋蔵さんだからファンの心に美しいまま印象に残っているのではないでしょうか。
やはり年末は忠臣蔵ですねー
その他の、時間が合えば是非みたいです。
今YouTubeで沓掛時次郎がアップされていますが、もう体調がお悪い時なのが、画面を通してもわかります。そんなに無理なさらなくても…今の医学だったら、助かっていたでしょうに、残念でなりません。
橋蔵さん以後、橋蔵さんの様な華のある、若様から渡世人まで幅広い役をこなせる役者さんはいませんね。
浅んちゃん、「壮烈新選組 幕末の動乱」見ることできますよ。
楽しんでください。
二人の御大と大友さんとの共演で準レギュラー役での橋蔵さんはとてもよいと思います。其々に役柄が違っても自分のものにしてぴたりと合っていて、対照的だから橋蔵さんの持ち味が上手く出ているような。それに二人の御大と大友さんとはカラーが違っていることと、思いっきり演技の上で体当たりできる存在であったからなのでしょう。
以前金糸雀様が、橋蔵さんは男優さんでも女優さんでも橋蔵さんの演技を受け止めてくれることが出来る人との共演の時は素晴らしいと言っていたことがあったと思いますが、なるほどと思うところがあります。
今週は「幕末の動乱」で心は満たされました。この次は何でしょう。
浅んちゃん様は今回のワクチン接種熱出たんですね。それでも、流しでもまずは見ておこうと頑張ったのですね。
私は今回のワクチン接種では、痛みも熱も出なかったのです。ちゃんとワクチンがうたれていたのか疑問なのです。施設の担当病院から先生が来ているのに、施設に勤めている普段注射もやらない看護師さんが担当してうっていて、私のときに、「あっ、入らない」と言ったので、注射針は入ったけれど液は入らなかった?不安になりましたよ。まあ施設に入っていますからどうでもいいや・・と思いました。
この作品「幕末の動乱」はちょうど祇園まつりのときなので、京都の夏映画祭で京都文化博物館フィルムシアターで時々上映されていましたが最近は全くないようです。
私が小さいとき映画館に見に行ったとき、いつ橋蔵さんがスクリーンに出てくるのか期待でそこまでのストーリーは上の空、橋蔵さんが出てくると、今度は橋蔵さんだけをジッと追って・・終了して家へ帰って思い返すと半分以上話の筋は頭に残っていませんでした。
大人になってテレビで旧作映画の放送をじっくり見られるようになって、改めて橋蔵さんの出演映画を把握していったようなものです。
「幕末の動乱」は1960年ですから橋蔵さんの最もよい時期、甘さに男らしさがでる作品が作れ、まだ貫禄も気にならず、恋に対してもさらっとした中に素敵な橋蔵さんが見られました。そして、千恵蔵さんや右太右衛門さんと組んだ場合の橋蔵さんは、良さがグンと引立って見えていました。
「幕末の動乱」の但馬織之助は橋蔵さんにぴったりの役柄でした。
ワクチン接種で熱出しながら、見ましたよー
さすが東映時代劇!山形勲さんの刀を持った真剣な舞、迫力満点の演技でしたね。
いつも悪役ばかりなのに、すばらしい。
橋蔵さんは出てこられただけで、華があり、華麗な立ち回り+男らしさが加わった様に見えました。(素人の勝手な思いです)大友柳太郎さんとも何度も共演しておられるので、息も合ってい、近藤勇の助成に駆け付けた場面も、映画館ならさしずめ拍手喝采です。今の時代にかけている、義、誠、大切ですね。
そうなんです、見る事が出来る様になっていました、ワクチン接種会場で少し見ましたが
やはり片岡千恵蔵さんは迫力ありますねー
京の舞妓さん、芸者さん、幕末の騒然とした雰囲気がでてます。
これからが楽しみです。
まだ、橋蔵様出番の所までたどりつかなっかたので、続きは今夜たのしみます。
熱がでても、絶対に見ます!
今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第52話『幻の二萬両』(1967.4.26放送分)です。
銭形平次も次回第53話から2年目にはいりますので、最後のところでその挨拶と一部キャスト変更紹介が入ります。
YouTube東映土曜定番時代劇「銭形平次」での配信も1年を迎えました。このあとどこまで配信してくれるのでしょう。
銭形平次の所にメッセージかいてしまいました・
新選組の所です、すみません🙇
YouTube配信停止でしたね、ちゃんと見れるは何時かしら?
待っていたのに・・・