MENU
352,909

法政大学記録会

本日多摩キャンパスで記録会があったそうです。
5000m
*1位ビニアム 14:16.99(武蔵野)
*2位永島 14:23.31
*5位大嶽 14:42.11
*6位中谷 14:45.93
10位富山 14:48.66
11位重山 14:52.19
12位蛭田 14:54.37
13位長井 14:58.15
14位鈴木 14:58.66
以上14分台

10000m
*1位大島 29:26.31
*3位稲毛 29:31.27
*4位松永 29:36.38
*6位野田 29:41.89 PB
*7位小泉 29:53.72
*9位宗像 30:01.45
10位三原 30:03.55
11位高橋一30:12.62 PB
14位細迫 30:19.67
15位行天 30:23.12 PB
17位安澤 30:34.39
19位緒方 30:39.80
以上20位以内

大島君が春先の地方駅伝以来のレースで松永、稲毛のダブルエースを蹴散らしました(2人は戦闘引っ張ったりはしていますが)
野田君も初10000で29分台は頼もしい限りですね。小泉君も復帰戦を29分台でまとめてきましたね。スタートラインに立てば結果を残す男の復活は全日本予選に備えるには頼もしいです。
反面、春先チームを引っ張ってきて4年生がちょっと足踏みですかね。
高橋君、行天君がPB更新。行天君は立川ハーフから連続のPBで地味にまとめてきていますね。高一の頃は香川の有力選手でしたから大学で復活傾向かも知れませんね。

心配なのは武田君と宮岡君、清水君、矢原君の丸亀ハーフ組がふざいな事ですね。この辺りのメンバーが居ればもう少しチームとしてもまとまれると思いますが。。。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月27日 19:44)

A-Tさま 情報ありがとうございます。大島くんの仕上がり具合、小泉くんの復活、野田くんの充実ぶり、それからやっぱり4年生の上級生としての粘り、まとめ方等、チームとしていい方向に向かっているように感じます。ライバル校も強いですが、この後さらに武田くんや宮岡くんがピークをあわせてくれば、結果はついてくるのでは? 全日予選会、全力で応援したいと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

経験者じゃないとわからないのかもしれませんが本気レースに合わせたあとのピークアウトしてるタイミングにもかかわらず4年生が引っ張ってくれていたのは感謝しかないと思います。

全日本予選にむけては
インカレに合わせた選手達はもう一度合わせに行くのは簡単ではないと思いますが、実力はあるので段階踏んでレースに合わせていけるよう祈ってます。

復帰組と新戦力の選手達は全日本予選が久しぶりの本気レースになると思いますのでここからもう一段階あげていって自信持って挑めるように祈ってます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年05月28日 23:56)

関東インカレ3障予選

2位 湯田①(法政)8:52

素晴らしい。
明日の決勝も頑張ってください!

引用して返信編集・削除(未編集)

決勝は9位。
上級生になったら表彰台を期待してます。お疲れさまでした!

引用して返信編集・削除(未編集)

関東インカレ10000m

⑤松永 伶(法政4)28.31.80

さすがエース!
でも、ご本人はもっと上を狙っていたでしょうか。とにかくお疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

PBのおまけ付だったようですね。
豪雨の中で過酷なレースでしたが、エースとしての面目躍如です。

引用して返信編集・削除(未編集)

関東インカレ出場選手

(敬称略)
1500 1組田井中 
    2組高橋 服部
5000  松永 武田 緒方
10000 松永 宗像
ハーフ 稲毛 細迫 上仮屋
三障  1組大嶽 2組林 湯田

フルエントリーとはなりませんでした。
今年も故障者が多いのか、主力メンバーも数人欠けていますね。4年生が多くエントリーされていますので、4年生の意地に期待しましょう。
1年生も多いのでまずは経験と割り切って頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

小泉選手が心配ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

アッパレ!

松永君WU内定おめでとうございます!メダル待ってま~す。

でも このサイト?お祝いもない? ファンサイトじゃないんだね!?

引用して返信編集・削除(未編集)

東京六大学対校 結果

本日国立競技場にて東京六大学対校が行われました。
新シーズン初戦となる今回の大会には法政から多数の選手が参加しました。
以下長距離種目である1500m、5000m、3000mSCの結果です。

1500m決勝
*3着 高橋② 3:47.30 PB
*7着 田井中① 3:54.46

OP5000m2組
*3着 緒方④ 14:11.62 PB
*5着 稲毛④ 14:15.90 PB
*8着 安澤③ 14:21.53
*9着 宗像④ 14:22.26
13着 野田① 14:28.88
DNS 大島②・星野①

OP5000m3組
*1着 長橋④ 14:25.81 PB
*2着 高須賀④ 14:28.54 PB
*4着 細迫④ 14:34.12
*6着 重山① 14:37.08
*8着 上仮屋③ 14:42.92
*9着 長井② 14:48.17
12着 蛭田④ 14:55.51
14着 原口② 15:00.98
16着 富山③ 15:08.57
DNS 小泉③・横井③・行天②

5000m決勝
*4着 武田③ 13:53.53 PB
11着 松永④ 14:21.61

OP3000mSC
*2着 鈴木② 9:11.84 PB
*4着 林① 9:16.27

3000mSC決勝
*3着 湯田① 8:56.96 PB
11着 大嶽② 9:17.13

収穫の多いレースだったと思います。特にOP5000mでの4年生の意地、ついに13分台を叩き出した武田選手、三障勢の奮闘、トラックに強そうな1年生などが印象的でした。

恐らくこの後は法大競技会からの関東インカレだと思われますので、引き続きトラックで良い結果が出て欲しいですね!

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月02日 22:52)

いや~湯田君すばらしぃ。そして武田君最高!!湯田君6区で武田君を往路に。これからの大会 目が離せませんね。
行け法政 暁の王者!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

学生ハーフ 結果

本日学生ハーフが行われ法政からは17人が出走しました。
以下その結果です。

**3位 松永③ 62:43
**6位 武田② 62:57 PB
*21位 稲毛③ 63:24
*47位 細迫③ 63:59 PB
*94位 安澤② 64:45 PB
115位 行天① 64:57 初
134位 宗像③ 65:14
137位 上仮屋② 65:16
200位 横井② 65:52 PB
204位 澤中① 65:53 初
256位 長井① 66:22 初
288位 蛭田③ 66:44 初
290位 長橋③ 66:45 初
390位 富山② 67:37 初
392位 緒方③ 67:37 PB
570位 原口① 69:19 初
851位 宮本① 75:56 初

松永選手が流石の実力を見せつけ3位となりました!
続く武田選手も6位入賞、復帰戦の稲毛選手が21位、初ハーフで64分台の行天選手など収穫の多いレースとなりましたね。
去年はチーム全体が出れなかっただけにこうやって法政の選手が出ているだけで嬉しいものです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月12日 11:29)

こんにちは。E.Wさんまとめありがとうございます。
私も出場しました。ゴミみたいなタイムでしたが・・・
ラップタイムのまとめです。個人的にはこの大会は「ラスト6キロでしっかりまとめられているか」に着目しています。
※敬称略
選手名  5km 10km 15km 20km  FIN  TIME
松 永 14:45 15:01 14:48 15:00 3:09 62:43
武 田 14:47 15:02 14:46 15:05 3:17 62:57
稲 毛 14:47 15:00 14:44 15:23 3:30 63:24
細 迫 14:59 15:10 15:05 15:25 3:20 63:59
安 澤 15:14 15:11 15:15 15:40 3:25 64:45
行 天 15:15 15:08 15:15 15:50 3:29 64:57
宗 像 15:09 15:38 15:47 15:22 3:18 65:14
上仮屋 15:24 15:12 15:29 15:45 3:26 65:16
横 井 15:45 15:47 15:30 15:31 3:29 65:52
澤 中 14:49 15:10 16:45 15:37 3:32 65:53
長 井 15:51 15:47 15:34 15:47 3:23 66:22
蛭 田 15:38 15:47 15:52 16:03 3:24 66:44
長 橋 15:36 15:55 15:56 15:52 3:26 66:45
富 山 15:45 15:51 16:06 16:19 3:36 67:37
緒 方 15:04 15:41 16:26 16:58 3:28 67:37
原 口 15:42 16:05 16:43 17:01 3:48 69:19
宮 本 15:56 16:04 18:43 20:40 4:33 75:56
(参考:優勝者)
篠 原 14:46 15:00 14:43 14:29 3:18 62:16

引用して返信編集・削除(未編集)

松永選手素晴らしいですね。2区で他校のエースに対抗できそうです!武田選手も6区はもったいないかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナンバーの記事

そうだったのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/164a9bef52ae9a7d1b8c3cbe1593b79cba595704

引用して返信編集・削除(未編集)

土井選手

MGC切符獲得、7分台おめでとうございます!

引用して返信編集・削除(未編集)

土井選手はマラソンでも常にいい位置にいますね。落ち着いてレースに取り組んでいますし、やがて大きく花咲くような気がします。西山選手とも表情が良く似ていますし土井選手が前に出たのかと間違えてしまいました。それにしても渋い選手です。今後大いに期待できますね。楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

10000M上位10名平均(1~3年生限定)

こんにちは。

現在はロードレースのシーズン中という事で、トラックだけまとめます。
4年生を除いた1~3年生のみの10000M平均タイムです。
※留年予定等は考慮していません
※新入学予定者も考慮していません
※新留学生も入っていません(これによりタイムの乖離が大きくなるので、このデータが使えるものかどうか微妙なところです)

10000Mチーム別上位10名平均
◎は3大駅伝出場確定
○は箱根、出雲出場確定
①◎駒澤 28:24
②◎中央 28:30
③◎青学 28:36
④ 東海 28:37
⑤◎創価 28:50
⑥◎東洋 28:50
⑦ 明治 28:57
⑧◎國學 28:59
⑨ 神大 28:59
⑩ 立教 29:00
⑪◎順天 29:02
⑫ 山学 29:02
⑬ 日体 29:03
⑭ 大東 29:04
⑮ 中学 29:04
⑯〇城西 29:05
⑰〇法政 29:09
⑱ 帝京 29:10
⑲ 東国 29:13
⑳◎早大 29:17
21 国士 29:20
22 専修 29:20
23 東農 29:22
24 上武 29:31
25 駿台 29:32
26 麗澤 29:39
27 拓殖 29:41
28 亜大 29:42
29 日大 29:43
30 筑波 29:47

4年生卒業による上位10名平均タイムの差
     タイム差 2022年度→4年生抜き
① 立教  0:00   29:00 → 29:00
② 帝京  0:03   29:07 → 29:10
③ 東海  0:03   28:34 → 28:37
④◎中央  0:04   28:26 → 28:30
⑤ 専修  0:05   29:15 → 29:20
⑥◎東洋  0:06   28:44 → 28:50
⑦ 亜大  0:07   29:35 → 29:42
⑧ 国士  0:08   29:12 → 29:20
⑨ 山学  0:09   28:53 → 29:02
⑩ 麗澤  0:09   29:30 → 29:39
⑪ 東農  0:09   29:14 → 29:22
⑫ 神大  0:11   28:48 → 28:59
⑬◎駒澤  0:12   28:12 → 28:24
⑭◎青学  0:12   28:24 → 28:36
⑮◎創価  0:12   28:38 → 28:50
⑯〇城西  0:13   28:52 → 29:05
⑰ 日体  0:15   28:48 → 29:03
⑱ 上武  0:15   29:16 → 29:31
⑲◎國學  0:17   28:42 → 28:59
⑳ 大東  0:17   28:47 → 29:04
21〇法政  0:19   28:50 → 29:09
22 中学  0:19   28:45 → 29:04
23 明治  0:21   28:36 → 28:57
24◎早大  0:22   28:55 → 29:17
25 駿台  0:24   29:08 → 29:32
26◎順天  0:25   28:37 → 29:02
27 筑波  0:25   29:22 → 29:47
28 東国  0:35   28:38 → 29:13
29 拓殖  0:35   29:06 → 29:41
30 日大  0:52   28:51 → 29:43

引用して返信編集・削除(未編集)

重要資料のハーフではなく、あくまでトラック10000Mのタイムですが・・・簡単にまとめます。

【箱根シード校編】
中央大学の充実ぶりが目立ちます。3年生以下のランキングで2位につけ、来年度はさらに有望新人が複数入学(予定)。もともと吉居選手他3年生が中心になっているチームだったことから、タイムでも大きな落ち込みがありません。第100回大会は「本命」駒澤大学に次ぐ「対抗」という巷での評価ですが、特殊区間(特に6区)次第では中央大学が本命になる可能性があります。駒澤大学については田澤選手が抜ける分だけ落ち込んでいる状態ですので、相変わらず高い戦力です。青山学院大学はタイムを持っている主力が複数抜けるのでダメージは大きいはずですが、それでも依然として持ちタイムは良いので、やはり優勝候補として名前は挙がると思います。その他有力チームとして創価大学は留学生含むエース級が複数抜けるので数値はやや落ちますが十分巻き返せる範囲内。國學院大學は下級生主体のチームと思いきや結構タイムを落としています。伸びしろは十分ですが、上級生の力が大きかったようです。順天堂大が4年生クインテッドの持ちタイムが非常に良かったので、かなりの落ち込みです。優勝を狙うチームとしては一番の戦力ダウンですかね。早稲田大はもともと選手の数が少なくて毎年この時期は大きくタイムを落とすので、特に気にならないです。
我が母校法政については、内田・中園・松本と28分台の選手が3人抜けるので、落ち込み幅としてはかなり大きいです。とは言え、1年生・2年生はこれからもっと記録会に出てくるはずですし、現時点では気にするほどではないと思います。

【予選会校編】
何と言っても立教大学ですね。4年生がもともとランキングに入っていなかったので、当然タイムの落ち込みは0秒です。新入生が入るとさらにパワーアップするでしょうし、マイナスポイントは皆無ですね。何があるかわからないとはいえ、予選会上位突破は確実、箱根本戦もシード権争いに食い込んでくると見ています。他のチームでは、東京国際大学を筆頭に留学生が抜けるチームは大きくタイムを落としていますが、また加入するようであれば数字ほどの落ち込みはないでしょう。意外と面白いのが帝京大と神奈川大で、帝京大は例年この時期は大きくタイムを落とすのですが(4年生中心のチームだから)、今回はほぼ落ち込みがありません。下級生が経験を積み、来年飛躍するパターンかもしれません。神奈川大は、力のある4年生が抜けたにもかかわらず、この時期でまだ平均28分台をキープしています。順当に予選を突破してくるのならば箱根でもシード権争いに絡みそうです。その前に、全日本予選では法政チームにとって強力なライバルになります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月03日 17:01)
合計751件 (投稿187, 返信564)

ロケットBBS

Page Top