鶴見中継所→横浜駅(8.2km)
①松永 (法政) 22:58
②鈴木 (駒澤) 22:59
③吉田 (中学) 23:01
④吉居 (中央) 23:03
キップケメイ (日大) 23:03
⑥ムチーニ(創価) 23:06
⑦山口 (早大) 23:07
⑧平林 (國學) 23:08
⑨キピエゴ(山学) 23:10
⑩久保田 (大東) 23:13
⑪梅崎 (東洋) 23:15
⑫並木 (東農) 23:16
⑬黒田 (青学) 23:23
浅井 (順天) 23:23
⑮山中 (帝京) 23:24
⑯斎藤 (城西) 23:27
⑰花岡 (東海) 23:28
⑱カマウ (国士) 23:29
⑲新山 (駿河) 23:31
⑳児玉 (明治) 23:34
㉑小林 (神大) 23:40
㉒國安 (立教) 23:52
㉓山口 (日体) 24:17
横浜駅→権太坂(7.0km)
①鈴木 (駒澤) 20:08
②黒田 (青学) 20:14
③平林 (國學) 20:19
④ムチーニ(創価) 20:20
⑤並木 (東農) 20:21
⑥山口 (早大) 20:22
斎藤 (城西) 20:22
⑧浅井 (順天) 20:25
⑨山中 (帝京) 20:29
⑩吉居 (中央) 20:30
⑪花岡 (東海) 20:31
⑫松永 (法政) 20:35
久保田 (大東) 20:35
⑭梅崎 (東洋) 20:39
⑮吉田 (中学) 20:43
⑯キピエゴ(山学) 20:47
⑰キップケメイ (日大) 20:51
⑱カマウ (国士) 21:03
小林 (神大) 21:03
⑳新山 (駿河) 21:38
㉑國安 (立教) 21:44
㉒山口 (日体) 21:54
㉓児玉 (明治) 21:57
権太坂→戸塚中継所(7.9km)
①黒田 (青学) 22:30
②梅崎 (東洋) 22:51
③平林 (國學) 22:59
④山口 (早大) 23:02
⑤鈴木 (駒澤) 23:13
⑥ムチーニ(創価) 23:17
⑦キピエゴ(山学) 23:25
⑧並木 (東農) 23:26
斎藤 (城西) 23:26
⑩キップケメイ (日大) 23:37
⑪花岡 (東海) 23:38
⑫久保田 (大東) 23:47
⑬カマウ (国士) 23:50
⑭松永 (法政) 24:00
⑮浅井 (順天) 24:15
吉田 (中学) 24:15
小林 (神大) 24:15
⑱山中 (帝京) 24:17
⑲國安 (立教) 24:18
⑳吉居 (中央) 24:32
㉑山口 (日体) 24:43
㉒新山 (駿河) 25:04
㉓児玉 (明治) 25:44
2区個人(23.1km)
①黒田 (青学) 66:07⑬②①
②鈴木 (駒澤) 66:20②①⑤
③平林 (國學) 66:26⑧③③
④山口 (早大) 66:31⑦⑥④
⑤ムチーニ(創価) 66:43⑥④⑥
⑥梅崎 (東洋) 66:45⑪⑭②
⑦並木 (東農) 67:03⑫⑤⑧
⑧斎藤 (城西) 67:15⑯⑥⑧
⑨キピエゴ(山学) 67:22⑨⑯⑦
⑩キップケメイ (日大) 67:31④⑰⑩
⑪松永 (法政) 67:33①⑫⑭
⑫久保田 (大東) 67:35⑩⑫⑫
⑬花岡 (東海) 67:37⑰⑪⑪
⑭吉田 (中学) 67:59③⑮⑮
⑮吉居 (中央) 68:04④⑩⑳
⑯山中 (帝京) 68:10⑮⑨⑱
⑰カマウ (国士) 68:22⑱⑱⑬
⑱小林 (神大) 68:58㉑⑱⑮
⑲浅井 (順天) 69:03⑬⑧⑮
⑳國安 (立教) 69:54㉒㉑⑲
㉑新山 (駿河) 70:13⑲⑳㉒
㉒山口 (日体) 70:54㉓㉒㉑
㉓児玉 (明治) 71:15⑳㉓㉓
No.446muro2024年1月11日 14:04
>すうさん
恐縮です。
松永選手のハイペースについては、駅伝だからこそ、ですよね。個人戦なら普通はやらない。でも案外最後まで行ってしまう事もありますし(かつての磯田選手の9区とか)、やってみなければわからないというのも正直なところだと思います。いかんせん2区だったので途中で離れたのは仕方ないですが、他の区間ならわからなかったです。前半飛ばし過ぎちゃダメというのは坪田監督の選手としての「経験値」でもありますね。でも、鈴木芽吹選手は松永選手とほぼ変わらないタイムで横浜駅を通過しながら、最後まで走り切っちゃってるんですよね。なので、この入りは「今の松永選手にはハイペース」というだけなんですよね。このあたりが実業団レベルとの差というか超えられない壁というか・・・
次年度の候補は、おっしゃる通り矢原選手は含まれるんじゃないですかね。ただ、区間1桁で2区を走れるレベルの候補者となると、1年間故障なく順調に過ごすことは大前提で、日本学生ハーフや世田谷ハーフで最低でも入賞、そして28分半のトラックのタイムが必要です。2区はスピードもスタミナもトップレベルが必要です。すべて満たす選手は今はいないので、各選手の成長次第でしょうか。現状で最有力は武田選手かな・・・(ただ私は6区激推し)。個人的には、スピード強化ができれば現1年生の重山選手が面白いと思っています。
No.459muro2024年1月13日 13:12
2区ARE、ありがとうございます。
今回の権太坂以降分析、とても読み応えがありました。①間での1位〜10位差 15秒、②間差 22秒、③間差 67秒となっていて、①と③ではほぼ同じ距離で実に52秒もの差があります。権太坂、戸塚の壁の対応次第でこれ程大きな差がつきます。muroさん仰るとおり今後この区間も経験が必要になってくる流れにありますね。松永選手は本当にブレーキにならなくてよかったです。坪田監督も戦前からしつこい位に注意喚起していたようですが、やはり相当本人の調子が良かったのと前が見えてた事で脚が回ってしまったんでしょうね。でも相当きつくなっていたなかで2つの難所によく対応してくれたと思います。さすが、エースでした。
来年は宮岡選手の1区▶2区パターンなのか、それとも複数年計画か。わたくしも複数年計画ありだと思います。現状でいえば矢原選手辺り面白いのでは?なんて、早くも101回妄想が広がります。広げてくれて、ありがとう〜!やっぱりシード権はデカいですよね。今度の予選会は相当シビれそう…
感謝感謝です _(._.)_
No.456すう2024年1月12日 22:51
>A-Tさん
コメントありがとうございます。
パンサラッサは最初から飛ばした挙句(自身にとってはマイペースだけど)に最後まで粘り倒すのでちょっと違うかなーとは思いつつ、ラスト勝負になる前に1回どこかで捲ろうとする松永選手のスタイルは好きです。スタミナがないとできない芸当なので。
確かに叩き上げの選手が多い法政としては、2区である程度走れる選手を育成するには4年かかるでしょう。なので、4年生で2区初出走という経験値の点でハンデがあるのは否めないです。これを解決するには伸びしろ十分の高校生に入学してもらって松永選手レベルまで早めに成長してもらうか、もしくは4年連続で2区を走れるくらいの選手に4年に1度のペースで入学してもらうか、ですね。
松永選手は途中で集団からの脱落したうえ区間順位も11位というところでありながら区間賞との差は1分26秒しかありません。黒田選手がいくら素晴らしいと言ってもあと30秒伸ばせるかどうかというところですので(それ以上伸ばすなら最低でもヴィンセント級じゃないと)、であれば平均的に67分30秒の選手を輩出し続けることが現実的かなと思いました。
今の法政の主力級なら68分そこそこで走れる気はします。あと1年かけて30秒伸ばせる選手の登場を待っています。
No.455muro2024年1月12日 12:46
2区のまとめお疲れ様です。
何回みても良く粘ったな(笑)と言うのが良く分かる入りでしたね。坪田監督も「前半は走りやすいからしっかりペースを刻んでいこう」と何回も話していたらしくて、ちょっともったいなかったかなと言う感想もあったようです。
個人的にちょうどテレビに映っていた猛烈なペースで集団に追いついたあのペースアップがなかったら案外最後まで粘れたんじゃ無いかなとも思えましたね。あの手の急激なペースアップは危険ですが、横浜駅前まではある程度の高速ペースが必要ですしね。
黒田君はちょっと別格として、山口君、平林君は松永君と遜色ない入りで後半までペースを保っていますし、能力差的には同じ入りでペースを整えておけば66分台もあったかなあと言うのが個人的な願望ですね。
坪田監督も最初早すぎたのがもったいなかったとコメントされていますし。とはいえ、エースとしての魂の走りが見れて楽しかったです。
関東インカレから箱根まで高速で入ってラストまで懸命に粘るのが、最近見るようになった競馬でパンサラッサという馬が居て、その馬みたいにレースを盛り上げてなおかつ強いと言うところがそっくりでしたね。
コメントにあった複数揃えてこそというのはまだまだ課題かも知れませんね。昨年、一昨年と鎌田君、内田君の代わりに67分台で走れた選手は恐らく居ないでしょうし、今回の松永君の代わりも同様かなと。昨年の内田君は足に不安がありながらの2区出走でしたから、クレバーな彼だったからこそのレースでしたし。
個人的にちょっと心配なのが、ここ3年のエース達って高校時代の持ちタイムは飛び抜けていないんですが、県内ナンバーワンとも言える選手達だったんですよね。んで、2区を走っている選手ってその手の逸材が順調に大学でも成長して。と言うケースが多いと思うので、スカウトが弱い法政としてはその辺りがちょっと怖いかなあと言う気持ちはあります。もちろん、叩き上げの選手が2区を攻略していくことも無いわけじゃないんですが。
青山学院や駒澤なんかはそういう選手が何人も来るんだから2区とか攻略できて当たり前だよ。ってちょっと思っちゃったりします。
No.450A-T2024年1月12日 11:39
>ぽんちゃんさん
おはようございます。
松永選手のコメントを拝見してないので真相は不明ですが、自分のペースで徐々に前を追うよりも、ペースを上げて集団に一気に追いついてそのあと一旦休んだ方が得策、と判断したのではないでしょうか。とりあえず復路向きの選手ではない事はよくわかりました(笑)。私は過去の大会の録画はしつこいほど見ていますが、今回のように権太坂の入り口で集団から遅れた選手が巻き返すことは皆無だったので、それを覆したことは凄いと思っています。駅伝の区間記録は展開に左右されるので、今回の記録が良いとか悪いとかは断言できませんが、価値のある区間11位だったと思っています。法政の選手が3年連続で67分台での2区走破というのは隔世の感があります。周囲のレベルも上がる一方ですが、今後も67分半前後を目安として、そのタイムで確実に走れる選手を複数揃えることがポイントになってくるかなと思いました。怪我・病気、何があるかわからないので1人じゃダメです。複数揃えてこそです。
No.449muro2024年1月12日 10:02
muroさん。お疲れ様です。
こうしてみると、松永君後半粘っていたんですね。もっと後半たれていたと思ってました。展開がどうであれ、昨年の1区の六郷橋の遅れをみると権太坂と戸塚は間違いなくきつい展開は予想したので、戸塚の中継所に河田君のようにフラフラで現れたら‥どうしようと。持ち前のラストの強さを何とか最後発揮して67分半でまとめて天晴です。
昨年の内田君よりも早くて区間11位って改めて早すぎですね。
今回の法政の躍進はテレビでも随所にみれたましたが、前回のワープと同じぐらい、横浜前に集団にぐんぐんと追いつくエースの力走に興奮しました。正に魂の走りでした。来年ここを誰が走るかですが、ここ数年鎌田君、内田君、松永君と67分で走るエースが出てきたのは本当に素晴らしい!来年も宮岡君なのか、小泉君なのか、それとも若手が覚醒するのか‥ワクワクしますね
No.448ぽんちゃん2024年1月12日 01:44
以下、コメント
ちょっと前まで、法政(特に成田前監督)は「70分で十分」と言っていたが、もはや70分どころか68分でもブレーキの印象です。レベルが高いですね。そのうち「66分台後半が普通」という時代が来ると思います。そうなると、もはや2区では大きなリードをすることができず、逆にちょっとでもタイムが悪いと一気に終戦まであり得ますし、現にそうなりつつあります。2区の区間順位が下位だったチームは今大会の結果は軒並み不振でしたし、強いチームは2区で66分台~67分前半で走るのが当たり前になっています。ある意味「繋ぎ区間」みたくなっています。
松永選手は前半の走りを見て正直ブレーキを覚悟しましたが(過去20年で法政の選手が横浜駅前で区間トップだったことはない)、思ったほど落ちなかったです。むしろ相当踏ん張っています。松永選手だからこそ良い結果となりましたが、2区は実力もさることながら経験値がモノをいう区間ですので、4年生とはいえ初の2区はなかなか厳しいようですね。
全体の総括としては、権太坂後の7.9kmで鈴木選手に勝った4名(黒田・梅崎・平林・山口)、この4名はものすごく強いなあと。それでいて脅威なのは「全員3年生以下」ということ。来年もあるじゃん、っていう。
序盤押さえて後半猛追し区間賞を獲得した黒田選手はもちろん素晴らしいのですが、来年最も怖いのは早稲田の山口選手ですね。今回、前半からある程度飛ばして最後まで走り切っていますので。来年は5分台まであるかもしれないし、なんなら再来年もあるし・・・
法政ももし優勝を狙うくらいの意気込みであるのならば、2年計画にして来年は3年生が2区を走る、くらいのほうがいいのかもしれません。あくまでも個人の意見ですが。
以上、2区でした。
No.447muro2024年1月11日 14:04
「例のアレ」を投稿します。個人的事情により今年は10区終了までかなり時間がかかります。そして、文字数が足りるのか不安です。
スタート→蒲田(15.2km)
①篠原 (駒澤)43:15
レマイヤン (駿河)
③荒巻 (青学)43:30
④伊地知(國學)43:35
⑤三浦 (順天)43:49
間瀬田(早大)
宮岡 (法政)
桑田 (創価)
野村 (城西)
九嶋 (東洋)
西川 (大東)
大湊 (明治)
西脇 (帝京)
西村 (日大)
兵頭 (東海)
高槻 (東農)
北村 (山学)
⑱巻田 (神大)44:03
稲見 (中学)
⑳溜池 (中央)44:14
林 (立教)
山本 (国士)
㉓平島 (日体)44:27
蒲田→鶴見中継所(6.1km)
①桑田 (創価)17:36
②野村 (城西)17:37
③西村 (日大)17:39
④兵頭 (東海)17:44
⑤篠原 (駒澤)17:47
西脇 (帝京)
⑦大湊 (明治)17:48
⑧三浦 (順天)17:49
⑨高槻 (東農)17:56
⑩間瀬田(早大)18:04
⑪荒巻 (青学)18:07
⑫西川 (大東)18:08
⑬宮岡 (法政)18:14
⑭レマイヤン (駿河)18:19
九嶋 (東洋)
⑯北村 (山学)18:24
⑰林 (立教)18:33
⑱溜池 (中央)18:37
⑲稲見 (中学)18:50
⑳巻田 (神大)18:56
山本 (国士)
㉒伊地知(國學)19:00
㉓平島 (日体)19:09
1区個人(21.3km)
①篠原 (駒澤)61:02①⑤
②桑田 (創価)61:25⑤①
③野村 (城西)61:26⑤②
④西村 (日大)61:28⑤③
⑤兵頭 (東海)61:33⑤④
⑥レマイヤン (駿河)61:34①⑭
⑦西脇 (帝京)61:36⑤⑤
⑧大湊 (明治)61:37⑤⑦
⑨荒巻 (青学)61:37③⑪
⑩三浦 (順天)61:38⑤⑧
⑪高槻 (東農)61:45⑤⑨
⑫間瀬田(早大)61:53⑤⑩
⑬西川 (大東)61:57⑤⑫
⑭宮岡 (法政)62:03⑤⑬
⑮九嶋 (東洋)62:08⑤⑭
⑯北村 (山学)62:13⑤⑯
⑰伊地知(國學)62:35④㉒
⑱林 (立教)62:47⑳⑰
⑲溜池 (中央)62:51⑳⑱
⑳稲見 (中学)62:53⑱⑲
㉑巻田 (神大)62:59⑱⑳
㉒山本 (国士)63:10⑳⑳
㉓平島 (日体)63:36㉓㉓
No.435muro2024年1月6日 21:43
>A-Tさん
おっしゃるとおり法政の選手が足並みを揃えるのは箱根だけですが、箱根が100%のピーキングになっているので、反動で春シーズンはどうしても多少の故障者は出てしまいますね。医療関係で復帰を早める方策があるか、もしくはターンオーバー制で各種大会で1人の選手が皆勤しないように選手を振り分けるとかできればいいのですが、どちらも現実的ではないですね・・・
春は就活もありますし、1年生は未知数なので、全日本予選は2・3年生のみで突破するくらいの勢いがほしいなー、なんて思ってますが、贅沢ですかね^^
No.445muro2024年1月8日 21:22
>muroさん
返信ありがとうございます。区間配置の予想は色々な意見が合って面白いですね。
>出雲と全日本は過去最高順位が狙える布陣だと思います。まず全日本予選を突破してほしいです。
これに関しては最大の難敵は「故障」だと思いますね。春先は夏秋シーズンの影響からか故障者が多発するので……。宮岡君、矢原君、清水君の丸亀出走組が前半シーズン丸々棒に振ったり、武田君がインカレ直前に故障したり、小泉君が箱根からの故障が長引いたりと。
そんな中で大島君は故障がほぼ無く過ごせていましたし、今後も継続できればトラックシーズンは楽しみな存在ですよね。
No.444A-T2024年1月8日 09:22
>A-Tさん
ありがとうございます。ぼちぼち頑張ります。
矢原選手は「2年生で7区」「押していける」という事で、宮岡選手と重なります。つまりは1区候補になり得るわけですが、宮岡選手が決して1区に向いているタイプではなかったことから見ても、矢原選手も1区じゃない他の区間を走ったほうがプラスになるような気がします。坪田監督は「1・2・5・6区を先に決める」ので、優先度で矢原選手が1区になることはあるでしょう。武田選手もそうですが、理想は「明らかに向いている(稼げる)」ところに配置できるか、それがさらなる上位進出へのカギかと思います。そういった意味で大島選手に期待します。彼はスピード抜群ですし、普段の練習では距離も問題ないはずなので、あとは安定感だけだと思います。日本学生ハーフを皮切りに、来季はトラックもロードも1つも外さないくらいの結果が欲しいです。そうすれば1区問題は解決します。
なお、来季をざっとシミュレーションしたところ、現状で2区や5区の不確定要素が多い箱根に比べ、出雲と全日本は過去最高順位が狙える布陣だと思います。まず全日本予選を突破してほしいです。
No.443muro2024年1月8日 08:55
muroさんいつもの「アレ」お疲れ様です。
SNSとか掲示板とか色々なところに出没している自分としてはmuroさんの分析を見ないと新年が始まらない気がするので、本当に自分のペースで良いですから是非とも読ませてください。
武田君の存在の大きさは今回でさらに大きくなった感じはしますね。次回は彼が満を持して57分台を狙いに行けるよう、平地で戦える選手達の成長に期待したいですね。
ちょっと話題に出た1区なんですが、自分としては7区を走った矢原君が今以上に成長したら面白いかなと思いましたね。
冷静なレース運びと「緊張して吐きそうです」って言いながらケロッとしていたという度胸も含めて1区に向いてそうです。
野田君も小泉君、宮岡君以上の仕上がりだったようですし、今回箱根の壁にぶつかった分成長してくれるようにも思えますね。坪田監督が推す選手は基本学生界トップクラスになりますし。そういう面では大島君もですね。2人のスピードランナーに今後は注目したいです。
あと、SNSで小泉君が「俺達で法政史上最強チームを作ろう」と言っていたり、矢原君が「後2回彰太と走るぞ」と言っていたりで、新チームも明るい話題が増えてくれると思います。
No.442A-T2024年1月7日 19:53
>すうさん
こんにちは。今年もお付き合いいただければ幸いです。
往路の午前7時、当日変更が発表された時「ベストメンバーだ」と思いました。ただ、安澤選手は世田谷の実績から復路なら間違いなく走ると思ってましたし、大島選手も含め変更なしでそのまま走っても違和感はなかったです(ちょっと前の法政ならば)。選手層が厚くなったなと思いました。
宮岡選手はペースアップではないタイミングで急に落ちたので差し込みかなとは思ってましたが、リカバリーは素晴らしかったです。次回については「武田選手6区」と「宮岡選手9区」の配置になるかどうかが焦点ですね。この配置になれば1・2区の候補が他にいるという事になるので。
今決めろと言えば次回の1区は野田選手のような気がします。個人的には大島選手を推したい。今回の悔しさは是非次回で晴らしてほしい、そう思います。
No.441muro2024年1月7日 17:09
muroさん
「ARE」お待ちしておりました。今回もよろしくお願いします。でもぽんちゃんさん仰る通り、ゆっくりでいいです。くれぐれも。私もドップリ余韻に浸りながら拝読させて頂きたいと思っております。
今回は戦前から選手たちがかなり調子を上げてきている様子だったので、大方の予想通り宮岡選手が1区に入ったことで期待がさらに高まりました。途中差し込みがあったようで後半順位を下げてしまいましたがよくぞ粘りきったと思いました。来年は鎌田、内田、松永に続いて1区→2区なのか、清家、中園、稲毛に続いて復路重要区間9区なのか。どちらも責任ある重要な役割ですが、宮岡選手には是非とも期待したいです。近年春先にチーム状態が難しくなっている傾向にあります。武田選手、小泉選手等とひとつになって、中心となって新4年生としてチームを盛り上げていって頂きたいと思います。
No.440すう2024年1月7日 11:21
>ぽんちゃんさん
ありがとうございます。
年々分析内容が薄くなっていて申し訳ありませんが、お付き合いください。
No.439muro2024年1月7日 08:42
お疲れ様です。毎年ありがとうございます。宮岡君確かに100点の走りでした。タイムは62分。法政記録の内田君とほぼ変わらないタイムです。本人のコメントの通り9区あたりが希望だったんでしょうが今回のメンバーからいくと、宮岡君しかいなかったんでしょうね。かつての鎌田君のように来期の花の2区へ託す期待も見受けられます。1区は出遅れ厳禁。粘れて、安定感がある。さてさて来年は誰が走るか‥。今のメンバーだと矢原君あたりかなぁと、一年後が楽しみです。アレ集計はかなり時間がかかってもいいです。むしろゆっくり小出しで出してもらえた方が楽しみもあります。箱根6位の余韻にまだまだ浸りたいので 笑
No.438ぽんちゃん2024年1月6日 23:38
以下、コメント
後出しじゃんけんになるのでこれまでコメントしませんでしたが、当日変更で1区篠原選手となった時、駒澤何してんの?と本当に思いました。ゲームチェンジャーが3人(篠原・鈴木・佐藤)いて、その3人を3区までに並べて、3人使い切った時点で万が一にでも負けてたらどうするの?と。その万が一が起き、結果は案の定でした。藤田監督は4区で実績を残した方なので、もっと4区を重要視し、篠原選手は4区かなと思ってました。私が監督なら往路のビハインドも考えて9区、それが遅いというなら7区に配置したいところです。ただでさえ差のつかない1区に配置して、1区から先頭に立って完全優勝でもしたかったのでしょうか。かえって出雲や全日本で完全優勝しないほうが箱根を勝てたかもしれません。1区は出遅れなければ順位なんてどうでもいいんです。1区終了時点でもし青学と駒澤が並んでいたら、鈴木選手は黒田選手に負けじと5分台が出るくらい爆走したと思いますよ。相手が見えない単走は難しいです。1区で1分も2分も離したなら別ですが、大砲を投入するほど無理してたった30秒だけ先行する必要もなかった。結果論と言えばそれまでですが、観戦しながら強くそう思っていました。
私は武田選手のコンバートに否定的でしたが、理由はまさにそれです。平地コンバートなら1区起用だったでしょうから、はっきり言って意味ないです。彼は6区で「ゲームチェンジ」できるんですから、出遅れ厳禁とはいえゲームチェンジャーを1区で使う意味はない。そして、3区コンバートは最初から無いと思っていました。法政の場合は1・2区で上手に流れなければどっちみち終了ですから、流れる前提でオーダーを組むだろうなと思ったからです。誰もが脅威に感じるような大砲のいない法政の場合、3区で誰が走ろうがゲームは変わらないんです。
宮岡選手は明らかに腹痛のようなペースダウンの仕方でしたが、最後に巻き返したあたりはさすが実力者で、大役を果たしたと思います。欲を言ってもキリがありません。個人的には100点です。本人の言うようにワンペースのほうが良さそうですね。9区で良い記録を出せそうなタイプだなと思いました。
なお1区総括としては、シード獲得校の中で1区最下位は國學院、1区終了時点で10位との差は57秒。まあ、このあたりがギリですよね。1分遅れるともうほぼ無理だと思います。
以上、1区でした。
No.437muro2024年1月6日 21:45
選手・スタッフの皆様お疲れ様でした。目標の5位には届きませんでしたが、
補って余りある結果だと思います。
武田君の区間賞素晴らしかった、インタビューの内容も完璧でした。
選手全員が自分の役割をミスなく実践してくれました。素晴らしい。
16+1人、チーム全員の団結力に感動しました。
今回印象的だったのは細迫君をはじめ並走してうまくペースを掴んだ選手が多かったことですかね。
都合良く近くにそんな選手がいたのは幸運だったのでしょうけど。
今や法政駅伝チームは愚直に学生スポーツの本分を守りながら競技する数少ない大学です。
それはそれで誇らしいのですが、これを契機にもう少し強化に本腰を入れてほしいものです。
No.420muramasa2024年1月3日 19:09
「例のアレ」楽しみにしています♪
No.434きのこ2024年1月5日 20:51
選手の皆様、関係者の皆様、そして現地観戦・テレビ観戦の皆様、お疲れ様でした。
個人的な話をすると今回は区間予想も順位予想もほぼ完璧な結果になり、まだまだ僕のデータも使えるなーなんて自画自賛していたところではありますが、何より選手の皆様の力走に感動した第100回大会でありました。
ここから先は関係者には若干失礼な話になりますが、正直に申しますと、友人に「なぜ法政はこの戦力でシード権を獲れるのか」と毎年聞かれます。
この答えについては成田政権の時に残した私のメモで説明できると思います。
他校・・・個人能力100×調整力80%=当日能力80
法政・・・個人能力80×調整力100%=当日能力80
※法政の選手の能力が100になるのは実業団に行ってから
※この「当日能力」に「区間配置(適性)」が加点されると他校を上回る
こんな感じです。調整力バッチリ、伸びしろたっぷり、社会人になってから能力MAX、この3つがあってこその法政です。
後出しになってしまいましたので今大会の感想は皆様に譲ります。
私はもう1つ仕事があるので(例のアレです)、また後日お会いしましょう。
No.433muro2024年1月5日 15:49
年のはじめに良い初夢ありがとうございます😊いやほんまの話やね。選手及び関係者そして応援の方々おめでとうございました!
来年も益々愉しみです。
松永君NY頑張ってね~
No.432通りすがり2024年1月5日 07:48
2日間、お疲れさまでした。6位、おめでとうございます。監督、選手、スタッフ、関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。感動をありがとうございました。今年も頑張ろうと、勇気をいただきました。
他校では選手の体調が万全で無かったり、ベストメンバーが組めないなどあったようですが、法大はほぼ万全の状態で試合に合わせられたと、見受けられます。選手は、箱根のために1年間がんばって来て、出場できることがいかに大変で、しかも好成績を残せることは本当に難しいことと思います。そんな中、法大メンバーは大きく崩れることなく、着実に順位を上げていき、復路は安心して観戦できました。
宮岡選手と小泉選手の堅実な走り、松永選手の攻めた走り、初駅伝の野田・矢原・清水選手の落ち着いた走り。武田選手の絶対外さない走り、そして、細迫・稲毛・宗像選手の経験の走り、とそれぞれの持ち味を発揮したがんばりが画面を通して伝わりました。
特に、細迫選手。他校が5区を強化する中で、過去2回の経験と地道な努力により、あの気象条件でタイム・順位を上げて走り切ったことは、本当に凄いと思いました。また、武田選手。一斉スタートはプレッシャーがかかる中、本当に攻めた走りで期待に応える「青木さん」レベルの素晴らしい活躍でした。出場できなかった選手は残念だったと思いますが、誰が出ても好成績を残せるほど選手層が上がってきていると思います。
それにしても、青学は強いですね。選手のスカウトは、中大や明大などの方が高いと思いますが、選手の伸びが凄いですね。一方、順大の落ち方が衝撃的でした。
あまり多くは望みませんが、来年も箱根シードを目指して頑張って下さい。最後に高橋君に合掌。
No.431shuttle2024年1月5日 07:19
2日間、法政らしい粘りある走り本当に感動しました。インフル猛威があり各大学が調整に苦しむ中ほぼベストメンバーで走れた坪田監督のマネージメントは流石ですね!
31日に久々母校に訪れて、また昨日復路に初めて箱根駅伝を現地で観戦(藤沢、鶴見、大手町)できて
忘れられない大会になりました。
本当に選手のみなさんありがとうございました!また来年熱い走り期待してます。
No.425ぽんちゃん2024年1月4日 10:08
日が変わってしまいましたが、選手、スタッフの皆さま、応援している皆さまもお疲れ様でした。
目標の5位には届きませんでしたが、素晴らしいレースでした。
選手の皆さんがほぼ期待どおりの走りをした結果だと思います。
今年は高橋選手の急逝という悲しい出来事もありましたが、高橋選手もチームの一員という思いで走ったようですね。ご家族にとっては少しの慰めになったのではないでしょうか。
これで3年連続でシード獲得ですが、4年生がしっかりチームを引っ張りレースでもがんばって、下級生も伸びてくるという良い循環が続いている印象を受けました。
武田選手の区間賞も素晴らしかったですね。インタビューも初々しくかつ受け答えもしっかりしたもので好感度も上がったと思います。えこぴょんも良かった(笑)。
そのあとを走った2年生の2人がそれぞれ一桁台の順位で好走したのもとても大きかったと思います。
今は昔に比べてどんどん高速化して、その流れについて行くこと自体ものすごい大変なことだと思うのですがその中で法政はとてもがんばっていると改めて感じました。
来年以降も楽しみです。
No.424pier702024年1月4日 09:59
選手をはじめスタッフの皆さま、全力で応援した皆さま、大変お疲れさまでした。
往路は各区間順位で下位につけるも、ひとつづつ順位を上げていく行くという法政らしい手堅い展開で、5区でしっかり細迫選手が過去の課題を克服して一桁順位を獲得するという見事な展開でした。
復路は武田選手の快走から始まって、矢原、清水選手が区間一桁で粘りきって9、10区の4年生につなぐという、まさに理想的な展開だったと思います。最後はキャプテンがチーム目標を奪取なんていうドラマがあるかとワクワクしながら観てました。もう一歩のところでしたが最後は得意のスパートで学内記録を更新して秒差で6位を確保しました。
感動しました。またこのチームが好きになりました。来年のお正月が今から楽しみです。
No.423すう2024年1月4日 09:16
監督、選手、スタッフ、サポーターのみなさん、お疲れさまでした。
素敵なレースをありがとうございました。
宮岡選手の全てを出し尽くした走りに始まり、各選手の魂のこもった走りを感じた2日間でした。高橋選手も喜んでいるでしょう。
ここ数年、新4年生がチームの柱に成長し、続く下級生も台頭するという良い流れが続いていると感じています。来年も宮岡選手、小泉選手、武田選手らが上手く牽引していただけるでしょう。
一つだけ気になるのは、近年において、法政は3年連続シードが最高であることです(80〜82回、93回〜95回)
ですが、過去は過去。ここでさらに上を目指し、三度目の正直で連続シードを積み重ね、先行する國學院のように強豪校の仲間入り果たせるよう頑張ってほしい。
他校も年々スピードアップしておりますが、いまの法政なら実現できると信じています。
また来年の正月を楽しみにしております。
No.422nobush2024年1月3日 23:34
2日間本当に楽しませて頂きました!監督、選手、スタッフの皆さん、本当に有難う!
muramasaさんのおっしゃる通り、オレンジエクスプレスチームは学生スポーツの本質といいますか、坪田監督指導の元チーム全員で力を蓄え、成長し、試合に臨み、結果を出す!という
人性でも理想の団体です!
本当に有難う!
No.421建築学科2024年1月3日 19:37
まずは、震災の中、何とか開催にこぎつけて頂いた運営の方に感謝すると共に、被災された方々の無事と早期の復興を祈念します。
法政のレースについて、個人的には満点と感じました。
高速レースが予想されていたので、後方から我慢のレースとなることも考えられましたし、その中で各自が繋ぐ役割を果たしたと言えるのではないでしょうか。
法政は復路は誰が出ても強いと思うので、明日も期待しています。
がんばれオレンジエクスプレス👍
No.414nobush2024年1月2日 15:45
応援している皆様、新年あけましておめでとうございます。箱根駅伝を終えてようやく新年が迎えられた気がします。
そして、法政大学総合6位&復路4位おめでとうございます。
選手、監督、スタッフの皆様、さらに応援された皆様もお疲れ様でした。
新年早々震災などで大変だった方も多いでしょうが、選手達が懸命に走る姿に応援する側も頑張らないと思えましたね。
あと、細迫君と大東大菊池君の抱擁や稲毛君と宗像君の笑顔の襷リレーなど、ほっこりさせてくれる場面も多くてますます応援に熱が入りそうです。
最期に、改めて高橋彰太君のご冥福をお祈りいたします。
No.419A-T2024年1月3日 18:32
選手、関係者の皆様お疲れ様でした。引き続き来年の正月も楽しみをありがとうございました。
往路は細迫君の好走で締めくくり、失礼ながら予想より順位は上でした。しかし安心できないタイム差でドキドキでしたが、武田君の計算された冷静な爆走で一気に流れをつくり、駅伝初出場の矢原君、清水君も好走。9,10区は4年生らしい確実な走りで良かったです。目標には届かなかったようですが、素晴らしい結果です。正直なところ、4年生が抜けると穴埋めが簡単ではないと思っていたので、予選会に回るのは怖かったです。6人が残り、エントリーしながら走れなかった選手や期待できる選手の成長をじっくりと計画的に行えれば更に強くなると思います。
今だから明かしますが、区間エントリー発表後は以下の様に予想していました。
大島-松永-野田-小泉-細迫
武田-矢原-清水-宮岡-稲毛
まぁ答え合わせの必要もないですが。
No.418大仏2024年1月3日 18:08
目標の5位は厳しい状況ですが不可能ではないと思います。
山下り、つなぎそして最終の追い込みで行けるかも知れません。それには応援が必要です。明日の成功に
向けて応援しましょう。
No.417お邪魔虫2024年1月2日 21:47
大きなブレーキもなくシード圏内で襷を運べて何よりです。順位については後ろも気になりますがまずは前を見て、とらえて一つづつ上げていきましょう!復路にもいいメンバーが揃っているので、無事に目標の5位以内を達成して、メンバーみんなの笑顔で大手町に帰ってきてほしいです。頑張れ!法政!OGのおばちゃんも「脱兎の勢い」のスローガンにならいうさぎ靴下で観戦しておりました。明日もうさぎ柄で応援してます!
No.416kiji2024年1月2日 18:33
選手の皆さん疲れ様でした。
全員がミスなく粘り強い走り、いい意味で法政らしいレースだったと思います。
現在9位、7位まで約1分、6位まで約2分、5位までは約3分差ですから
決して目標達成は不可能ではない。
とは言え後ろの順天堂・帝京・中央あたりは不気味な存在です。
復路は昨年のように武田君が順位を上げて7区からは全員で守り抜くレースをして頂きたい。
悲願成就を祈りながら全力で応援します。
No.415muramasa2024年1月2日 18:17
明けまして、おめでとうございます。緊張してきましたねえ。
補欠の顔ぶれが豪華で、もしかしたら6人全員が代わる可能性もあるわけで、こんなこと今までありましたっけ?
どういうオーダーになるのか、本当に分りません。
特に、1区の大島君がそのまま走るのか。とにかく1区が大事です。そんなことは皆さん分かっていると思いますが、試合になるかならないかが、1区にかかっています。
出場する選手の皆さんは、悔いの残らないよう実力を発揮されることを願っています。体調・コンディションが万全で臨まれることを願っています。関係者の皆さんも体に気を付けて頑張って下さい。
No.409shuttle2024年1月1日 17:19
普段は専らROM専ですが、本番当日のみ書き込ませてもらいます。
まずは、監督・コーチ始め選手の皆様、関係者の皆様往来お疲れ様でした。
まずは、シード圏内でのゴール安心しました。
松永選手、序盤突っ込みすぎましたかね。2区以外割と良い流れでしたので、少し悔やまれます。
これで、明日は武田選手が6区区間変更が確実ですかね?まずは、6区でシード権を確かものにして、稲毛選手と宗像選手で確実な走りでシード圏内をキープといきたいですね!
No.413リトル本田2024年1月2日 14:03
いよいよですね!
スターターは宮岡君みたいですね
いつも通りの安定感抜群の走りで区間上位で鶴見に来てくれるはず!
頑張れ法政大学!
No.412ぽんちゃん2024年1月2日 07:33
ご無沙汰しております。
箱根駅伝の時だけ出没するpier70でございます。
昨日は地震と津波で大変なことになってしまい、既に亡くなられた人もいらっしゃるようで本当にお気の毒です。夜が明けたらまた被害状況の様子が分かってくるのでしょうけどなるべく少ない被害になって欲しいと切にお祈り致します。
箱根駅伝はどうなるのだろう?とも思っていたのですが開催の方向で準備されているとニュースでも出ていましたね。
大変な状況ですが、法政大学にはがんばって目標5位以内を達成して欲しいですね。今年も全力で応援します。
No.411pier702024年1月2日 02:26
明けましておめでとうございます。
速いものであれから1年、いよいよあと半日ですね。
選手の皆さんが現在どうか健康であることを祈りつつ順位予想をしてみました。
あまりにオーソドックスすぎますかね?もちろん、やってみないとわからないのが駅伝、
当然下剋上があってこうはならないでしょうけど。
1.駒沢 2.青学 3.国学院
4.中央 5.法政 6.城西
7.創価 8.大東文化
9.早稲田 10.明治
No.410muramasa2024年1月1日 18:18
法政の区間エントリーが発表されました
大島②ー松永④ー野田①ー安澤③ー細迫④
湯田①ー矢原②ー清水②ー行天②ー高須賀④
補欠:稲毛④ 宗像④ 小泉③ 髙橋③ 武田③ 宮岡③
最初補欠に入っていそうだなって思ったメンバーがまさにこの6人だったのでいい感じにオーダーが組めてるのではないかなと思います
後は当日までに選手らが健康でいられるよう祈るのみです
No.403E.W.2023年12月29日 15:44
区間エントリーと補員の顔ぶれを見て私には誰がどう走るのか全くわからなくなってしまいました。色んな組合せがありますね。選手層が厚くなった証拠ですかね。2区は確定でしょうがそれ以外は???
誰がどこを走っても皆んな頑張れ〜〜
No.408お邪魔虫2023年12月30日 15:19
区間エントリーが発表されましたが、補欠でのエントリー選手も含めて皆さんに走ってもらいたいですねえ。
当日変更もあるのでしょうが、今年のオレンジエクスプレスチームには期待しかありません。
全力で応援します!
出場する選手もそうでない選手も箱根駅伝を思う存分に楽しんでください。
No.407建築学科2023年12月30日 12:26
区間エントリーが発表されましたね。
暫定とはいえ、私も大仏さんと同じく2区と5区のみの的中でした。
最終的にどんな区間配置となるのか分かりませんが、色んなパターンが考えられますね。
それだけ、選手層が厚くなったという証なんだと思います。
当日を楽しみにしたいと思います。
選手の皆さん全員がベストの状態で本番を迎えられることを祈るのみです。
精一杯、応援したいと思います。
No.406モロ2023年12月30日 00:46
現時点で2区と5区しか当たっていないので、今回も完敗(乾杯)です。
誰がINで誰がOUTといった無責任な予想は選手に失礼なので敢えて投稿しません。
当日まで楽しみが続くということで、楽しみが増します。
No.405大仏2023年12月29日 17:58
E.W.さん早速ありがとうございます。
1番のポイントは大島君が走るか否かですかね。ハーフで失速した面もあるけど、スポ法のコメント的には調子が良さそうだったので。。。箱根駅伝への道での坪田監督のコメントでは全員順調という感じだったんですが……。
全員順調な上で大島君をリザーブできるほどとなれば相当期待できそうです。
No.404A-T2023年12月29日 17:37
色々考えるところありますが、例年通り投稿します。
武田→松永→宮岡→小泉→細迫
→大島→宗像→野田→稲毛→矢原
駒澤の佐藤選手が1区で区間新宣言を出しましたので、1区は縦長になり、その中で粘る展開になると思います。
松永選手は2区しか考えられない。秋に好調だった宮岡選手の1区もありえますが、より経験値があり、安定感もある武田選手なら、きっちり最低限の仕事をしてくれるはず。
そうなると6区は誰かですが、大島選手と湯田選手の調子が良い方と思います。大島選手はハーフで結果出ていないにも関わらずエントリーされましたが、スピードあるので適性あればですが6区は面白いかなと。
もちろん、上記以外の選手も皆さん力がありますので、出走となったら全力で応援します。
No.394nobush2023年12月28日 18:27
ちょっと乗り遅れましたが自分も予想してみました。
だいたい皆様と同じ感じですね(笑)
以下、敬称略
宮岡ー松永ー安澤ー野田ー髙橋
湯田ー小泉ー清水ー行天ー宗像
変更予想は安澤→大島、髙橋→細迫、湯田→武田、清水→矢原、行天→稲毛
ですかね。
野田君は来期以降のエースと期待しているようなので、河田君みたいに往路を走るぐらいの期待値があるんじゃないかと。
でも、今年は復路なら16人が誰でも走れそうなのが頼もしいです。
No.402A-T2023年12月29日 12:41
いよいよ今日ですね。
宮岡→松永→武田→矢原→細迫
湯田→野田→小泉→稲毛→宗像
この他の選手にも可能性がいっぱいで、今回は本当に難しい。嬉しい悲鳴ですね。
No.401すう2023年12月29日 08:09
いよいよ、明日は区間エントリーか発表されますね。
私も区間配置の予想をやらせて頂きたいと思います。(敬称略)
宮岡→松永→大島→矢原→細迫
武田→小泉→野田→稲毛→宗像
小泉選手、宗像選手の状態が分かりませんので、予想も例年よりも難しいですね。
小泉選手が往路(3区か4区)に配置されるようであれば、期待度も高くなるのですが。
駒沢の1区には佐藤圭汰選手が配置されるとの話がありますが、そうなったら1区からかなりのハイペースになりそうですね。
とにかく、我が法政大学はチーム一丸となって頑張って欲しいと思います。
私も沿道で精一杯応援する予定です。
No.400モロ2023年12月29日 00:48
初めて投稿します。
1区行天→宮岡
2区松永
3区大島
4区安澤→矢原
5区高橋→細迫
6区湯田→武田
7区清水→小泉
8区野田
9区稲毛
10区高須賀→宗像
補欠 細迫、宗像、武田、宮岡、小泉、矢原
考えるだけで楽しいです。総合5位以内を目指して、全力で応援します。
No.399ky2023年12月29日 00:14
考えるだけで楽しいですね
宮岡−松永−武田−小泉−細迫
湯田−矢原−野田−稲毛−宗像
武田君が1区かも?
いよいよ明日エントリー!
No.398ぽんちゃん2023年12月28日 23:42
こんばんは。
宮岡ー松永ー野田ー小泉ー細迫
武田ー矢原ー宗像ー稲毛ー安澤
4と7は逆かもと思いつつ、往路で未経験者を並べるのはリスク管理の点でどうかなと思いました。
当てるのが目的じゃなくて妄想が趣味なので、レースの結果を楽しみます。
たぶん駒澤の1区は佐藤選手じゃないと思います(むしろ彼が1区なら他大はチャンス)。それで平均ペースになれば宮岡選手にいい流れになります。
頑張ってください!
No.397muro2023年12月28日 22:57
区間予想、私も参加します。
宮岡-松永-大島-小泉-細迫
武田-矢原-野田-稲毛-宗像
どうでしょう。
No.396muramasa2023年12月28日 22:23
11月下旬は以下を考えました
宮岡―松永―宗像―矢原―細迫
武田―小泉―清水―稲毛―安澤
直前になると、コロコロ変わります。
宮岡―松永―宗像―清水―細迫
武田―小泉―野田―矢原―稲毛
前回は正解が3(誰でも当たる)だったので正解4狙い。小泉君がチェンジャーでシードを引き寄せてくれたらと思います。
まぁほぼ外れでしょうから、区間エントリーが楽しみです。
No.395大仏2023年12月28日 22:08
本日の文化放送箱根駅伝への道で法政大学についての特集がありました。
エースの松永選手と坪田監督のコメントがありましたが、特に法政大学を応援する皆様は知っておいた方が良いかなと思う話がありましたので話題として提供させてもらいます。
「彼」の為にも、10人全員がベストの状態でスタートラインに立って、悔いの残らない走りをしてくれることを祈念して全力で応援しましょう。
No.391A-T2023年12月26日 20:05
こちらで知りました。
彼のために、悔いのない2日間となるよう願っております。もちろん、サポーターとしても全力で応援します。
No.393nobush2023年12月27日 12:31
はい。わたくしも、彼のために、またチームとして最大の力を発揮できるよう祈念するとともに、全力で応援します。
No.392すう2023年12月27日 10:45
本日、箱根駅伝0区とも言える記録会が本学で開催されました。
以下は結果になります(敬称略)。PBSB等は自信が無かったので、コメント欄等で指摘していただけたら修正しようと思います。
5000m
1組
*1位福本 14:34.87(武蔵野)
16位小室 15:23.60
2組
*1位松木 14:39.40
*4位石川 14:45.64
*5位平井 14:47.66
10位伊藤 14:55.22
18位田中 15:26.33
3組
*1位藤ノ木13:54.35(創価)
*7位緒方 14:15.36
*8位三原 14:20.05
16位中光 14:29.84(OB)
10000m
1組
*1位花井 30:06.15(帝京)
*3位大嶽 30:14.30
3組
*1位富永 29:43.40(拓殖)
*6位重山 29:58.69
*9位長井 30:15.32
10位富山 30:22.43
13位横井 30:31.69
4組
*1位賀山 29:20.09(帝京)
*2位加藤幸29:22.04
*3位花岡 29:31.32
10位鈴木 29:45.06
11位野崎 29:54.34
16位田井中30:15.14
17位宮本 30:21.05
18位原口 30:24.90
19位加藤優30:27.20
23位蛭田 30:39.60
5組
*1位藤宮 29:17.66(東洋)
12位林 30:03.12
17位永島 30:22.42
10000m6組の結果が分からない(OBが出る)ですが、5組までの結果になります。
富津組はさすがに疲れがあったかも知れませんが、多くの選手がPBで走っていますね。
松木君の組1位や二高組の加藤君が推薦組を押しのけて学内トップなど、チーム内での競争も活発化している一方、各大学もエントリー外の選手が組1位や13分台を取ってきたり、6組だと28分台を叩きだした選手も居たらしくて箱根本戦も厳しい戦いになりそうです。
とはいえ、良い感じに仕上がってきていることも分かりましたので、本戦が楽しみになりましたね。
No.389A-T2023年12月23日 20:10
A-T様 結果のまとめありがとうございます。
重山君は初の30分切でPBだと思います。野崎君は2回続けて30分切のPBかと。
花岡君は期待が大きかっただけに、同期と比べて出遅れた感じでしたが、復帰レースの5000も良いタイム出し、続けて10000ではPB(多分、入学後初めての10000?)。やはり強い選手ですね。怪我をしっかり治して練習が継続できれば主力になると思います。高校時代の走りは、何しろパワーを感じたイメージでした。
No.390大仏2023年12月24日 10:45
まさか宮古島駅伝(ワイドーズミ駅伝)に出るとは…びっくりしました
富士宮駅伝や丸亀ハーフなど2月はたくさん大会出るので楽しみですね✨
No.388Ts2023年12月17日 22:01