こんにちは。
予選会の結果(というより内容)に衝撃を受けすぎて、集約と分析に3日もかかってしまいました・・・
ここは母校の応援板なので予選会の分析については「ほぼ」割愛しますが、文字汚し程度に色々書き込んでおきます。
【箱根出場校限定】ハーフマラソン上位10名(16名)平均
※10月14日現在
※カッコ内はチーム11~16位平均
※同一チームの上位10名に外国人留学生が2名いる場合、上位1名のみを集計(残り1名は11~16位に算入)
①駒澤 62:15(63:55②)
②國學 62:15(64:01③)
③青学 62:37(63:39①)
④中央 62:52(64:16⑥)
⑤順天 62:52(64:36⑩)
⑥中学 62:56(64:47⑬)
⑦創価 62:57(64:22⑦)
⑧大東 63:04(65:51㉒)
⑨帝京 63:05(64:25⑧)
⑩明治 63:11(64:10④)
⑪東洋 63:14(65:49㉑)
⑫神大 63:14(64:35⑨)
⑬早大 63:20(64:56⑭)
⑭城西 63:20(64:56⑮)
⑮日体 63:20(64:44⑫)
⑯山梨 63:27(64:37⑪)
⑰法政 63:30(65:16⑲)
⑱国士 63:35(65:14⑱)
⑲東海 63:35(64:14⑤)
⑳日大 63:36(66:14㉓)
㉑立教 63:40(65:05⑰)
㉒農大 63:46(65:03⑯)
㉓駿河 63:51(65:26⑳)
【箱根出場校限定】ハーフマラソン個人別ベストタイム
※10月14日現在
①篠原(駒澤) 60:11
②キップケメイ(日大) 60:16
③吉田(中学) 60:31
④山本(國學) 60:43
⑤松山(東洋) 60:43
⑥ムトゥク(山梨)60:46
⑦若林(青学) 61:25
⑧カマウ(国士) 61:31
⑨山本(城西) 61:34
⑩山川(駒澤) 61:36
・・・・・・・・・・・
㉔松永(法政) 62:03
【雑談①】シード権を失うと茨の道
今回の予選会で衝撃を受けたのが「タイムの大幅短縮」。レベルが上がったの一言で済まされないような記録でした。
分かりやすい例は立教大学。前回予選会6位、今回予選会も変わらず6位。でも、タイムは
前回:10時間46分18秒
今回:10時間37分06秒
コンディションが違うとはいえ、9分も短縮して順位が変わらないって・・・
個人記録も、64分ちょうどで109位、64分30秒で163位、65分だと219位です。チーム記録も通常のボーダーである10位が10時間37分58秒ですので、1人平均64分だとボーダーに全く届きません。ちょっと前までは「63分前半なら結構速い」という感じでしたが、いまやそれが普通です。
条件が違うので参考外ですが、前回法政が出場した98回予選会(鎌田選手・清家選手・内田選手などがいました)は、チーム記録は10時間42分12秒(7位)、チーム10位は武田選手(当時1年、147位)で、64分55秒です。
これを今回に当てはめるとチームは15位、当時の武田選手を当てはめると個人214位になります。
脅すわけではありませんが、予選会に回ったらどのチームも通過できる保証はないです。それくらい高いレベルでの接戦です。
【雑談②】100回大会勢力図
予選会校の分析なので内容は割愛しますが、結論だけ言うと予選会1~3位(大東文化・明治・帝京)のみがシード権争いです。4位以下は分析内容の面で相当厳しいです。現シード校10校を加えた13校で10枠を争うことになろうかと思います。
長くなりました。
No.352muro2023年10月18日 14:38
A-Tさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
予選会については、そもそも「出場しないことが一番」なのですが、仮に出場することになるとかなり苦労すると思います。正直、法政チームは毎度タイム設定が微妙です。設定タイム自体はほぼ守って走れますが、その「確実に通過できるとは言い難い設定タイム」を忠実に守る以上、順位は相手の強弱に大きく左右されるので、半ば運の要素が強いです。最低でも3位通過に相当するくらいのタイムを設定しておかないと、全体タイムが速い年で取りこぼしが起きます。
今後のレースについてはA-Tさんのおっしゃる通りで、ただ経験を積むために出場するだけでなく、タイムと順位、両方求められます。「世田谷は難コースだからこのくらいのタイムでOK」「上尾で自己ベスト!(ただし順位は悪い)」などはもう通用しません。MARCH対抗戦(やるの?)など10000Mも含め、レギュラークラスもどこかで1度走り、なおかつ結果を出さないとダメだと思います。最近試合に出てない選手で箱根ぶっつけ本番が許されるのは小泉選手だけでしょうね(でも、ぶっつけ本番だと往路前半区間の起用は無いと思います)。
個人の持ちタイムについては、予選会という貴重なハーフの試合に出ていなくても上位にランクインしているシード校の選手が強いということです。そもそも法政チームは秋のハーフは当落線上の選手以外は調整代わりのペースランが多いですし、冬のハーフは箱根後の状態の良い選手しか走りませんし、春の学生ハーフくらいしか真剣勝負の場がないのが現状です(しかも立川なので限られた選手しか好タイムは出せません)ので、上位にランクインできないのはある意味仕方がないのかなと。消耗するリスクはありますが、試合慣れはしてほしいんですけどね・・・相手あってこその競技なので。
No.354muro2023年10月19日 10:29
まとめ&分析お疲れ様でした。
予選会校も63分台を10人揃えなければ通過できない時代ですし、シードとも成れば最低でも62分台を揃えないとという感じですね。
11月は世田谷ハーフと上尾ハーフを走ると思うのでそこでどのぐらい走れるかにも注目でしょうね。
個人的に、「11月のレースには出ていないけど、本番には間に合う」的な都合の良い話はないと思います(坪井君、松澤君が散々でした)ので、他の大学に警戒されるぐらいの結果は欲しいところですね。
しかし、単純な持ちタイム上位となるとシード校の選手が多くなるというのが箱根とかの現状を示しているようにも思えますね。
No.353A-T2023年10月18日 18:58
監督、選手、スタッフの皆さま、ファンの皆さま、昨日はお疲れさまでした。
今回は珍しく全員が同じような区間順位だったのですが、4区の安澤選手は区間賞選手とのタイム差が、昨年の扇選手より少ないので、健闘したと言えるでしょうか。
ただ、5位という目標には遠かったので、恐らくどの選手も満足していないですよね。
箱根も、さらにスピードレース化していくでしょうから、どうか力負けしないように。
時間があるので、ここからまた各自が飛躍するよう願ってます。
がんばれ、オレンジエクスプレス!
No.347nobush2023年10月10日 12:31
選手・スタッフの方、お疲れ様でした。
皆様の感想とはベクトルが逆かもしれませんが、超ポジティブコメントを連発している私としては珍しく厳しめのコメントをしたい心境です。まあ、しませんけど。
区間順位はどうでもいいんですけど、個人のタイム差がいかんともしがたいなと。展開のアヤであると思いたい。
ここから冷静に書きます。
出雲だけで考えると
強すぎる:駒澤
調整バッチリ:創価、城西
個人の良し悪しはあるが、地力でこの位置:國學院・青学・早稲田
大黒柱が欠場して心理的悪影響:中央・順天堂
力及ばず:東洋・法政
ですが、調整の良し悪しで明暗が分かれた感もあり、上位3校はしっかり合っていて、その他7校はピークがずれていたような印象です。各校とも出雲より全日本に重きを置いているようなコメントも散見されますし、順大と中央に至ってはエースを休ませている時点で上位を狙うほどやる気があったかどうか(失礼)。
法政と東洋に関しては、そもそも箱根にピークを合わせてるので箱根での巻き返しはあり得ます。まあ現状はこんなものかなと。
母校は全日本が無いので次は箱根ですが、出雲の結果も含めて全体の勢力図から考えると、もはや1区が全てです。1区を決めてからじゃないと他の区間を決められない気がします。
個人的には松永・大島・武田・小泉の4選手を1区候補と予想していました。
「実績」「安定性」を考えたら松永選手一択。ただ、彼を1区にすると2区の選手選びが相当難儀します。大島選手はもともと1区予想でしたが、出雲の結果だけ見るとスターターに推す根拠に乏しいです。武田選手は「貯金」の面で絶対6区が良いです(出雲で好走していたらまた感想も変わったんでしょうが)。小泉選手は実績と安定性から1区・2区の候補ですが、状態がよくわからないので序盤区間での起用は無いような気がします。
そのあたりは箱根が近づいてきたら皆様と盛り上がっていきましょう。
長文失礼しました。
No.351muro2023年10月13日 12:32
皆様、応援お疲れ様でした。選手、関係者の皆様もお疲れ様でした。
全体的にはなんとか粘れたかな?と言う印象ですかね。安澤君、長島君はもちろん合格点でしょう。
1区の松永君は二次合宿を体調不良で回避したとのことなので復調しきっていないのではないかと思われますね。それでも最低限が出来るのはさすがとしか言い様がありません。
2区の大島君は順位変動の情報が曖昧だったのでなんとも言えませんが、だいぶきつそうに見えましたね。ちょうど黒田君が前にいたから追い掛けすぎたのかも知れませんが、そうだった場合は突っ込んだ上で粘りきれたと言えますから良い走りだったのではないかと。抑えて入ってしまったのだったら2区の走りとしてはもったいないかなと言う感じですね。
3区の武田君はちょっと前が離れていて、後ろからは一番キツいところで追いつかれるという難しいレースになりましたね。彼でも太刀打ちするのが大変なのが今のシード校エース達と言うのが実感できました。
4区5区の2人はあくまでも経験値だと思いますが、ほぼ単独走りで大崩れしなかったのは好走でしたね。
6区稲毛君は昨年のリベンジになりましたね。最期に笑顔で襷やHマークに手を添えた意味もなんとなく理解できるのでちょっと涙腺に来ました。区間順位的にはもう少し頑張れたかも知れないですが、まずはリベンジからでしょう。
No.350A-T2023年10月11日 11:19
1区で流れに乗ることが決定的に重要だと感じた出雲駅伝でした。
次の箱根駅伝1区は、序盤でスローペースにならない可能性もあると思いますし、どんな流れにも対応出来る、エースの松永選手に任せたい。
2区は小泉選手か宮岡選手。
宮岡選手が10,000mで28分台を出せれば、箱根2区でも一桁順位が期待出来るのではないかと。長距離の実力は折紙付きで、5,000mも13分台目前に迫っているので、その可能性は高いと信じてます。小泉選手宮岡選手が、2区、9区で走れれば、総合5位が見えてくるかと。
武田選手は、下りの強さを活かせる、法政の鬼門である3区で見たい。武田選手であれば、区間5位以内も狙えるかと。
4区は宗像キャプテン。競った展開での圧倒的勝負強さは、前回の箱根で証明済み。
稲毛選手は、どこでも行けると思いますが、誰にもアクシデントが無ければ、アンカーで見たい。
長文、すみません。素人の戯言でした。
No.349リタカ2023年10月11日 01:49
余談ですが、もう一つの箱根駅伝で、宮岡選手が駒澤の赤星選手と競ったという話を聞くと、ほんと上位か下位かは紙一重ですね。
優勝候補の中大も空回りしてましたし、流れはほんと怖いですね。
No.348nobush2023年10月10日 23:08
出雲駅伝の前日8日の国士舘大学記録会に出場するようです。
5000m(19:00スタート予定)
4年:宗像 高須賀
3年:髙橋 横井
2年:行天 鈴木 清水 矢原
1年:田井中 野田 林 湯田
出雲エントリー漏れしたA合宿組のようですね。ここに居ない選手は故障離脱中かも知れません。
出雲前にチーム状態を見るのに良さそうですね。インスタライブに期待したいところです。
No.335A-T2023年10月4日 21:27
A-Tさん、国士舘大学記録会結果の情報提供有り難うございます。
矢原選手、野田選手、清水選手は楽しみですね。
13分台に突入するのも間近のような気がします。
宗像選手も調子を取り戻しつつありますし、高須賀選手も復帰、徐々に陣容も整いつつあると感じます。
他でもPBを更新している選手も多く、期待がもてますね。
箱根駅伝に向けて頑張って欲しいと思います。
No.346モロ2023年10月8日 23:31
結果出ました
*1位倉田 14:04.55(大東大)
*4位矢原 14:08.93 PB
*7位野田 14:10.51 PB
*8位宗像 14:13.00
11位清水 14:15.82
13位高須賀14:16.48 PB
17位湯田 14:25.33 PB
19位田井中14:27.38
20位髙橋 14:28.15 PB
21位林 14:28.50 PB
23位横井 14:32.47 PB
29位鈴木 14:45.21
DNS行天
ミスがあったら申し訳ありませんが、順調にPBを更新できましたね。
エントリーメンバーは矢原君以上と思って明日の出雲を応援しましょう!!
No.344A-T2023年10月8日 20:02
出雲駅伝のエントリーメンバーになります。
4年:稲毛 細迫 松永
3年:安澤 小泉 武田 永島 宮岡
2年:大島
1年:重山
絆記録会好走の2年生はなんと大島君1人という結果に。とはいえ、3年生達もきっちりまとめていたから問題ないという感じですかね?
なので、区間予想(願望)も。
武田-大島-松永-小泉-宮岡-稲毛という感じでオードソックスに予想しておきます。小泉君は絆記録会欠場だったので負担軽めの区間かも?
No.331A-T2023年10月3日 17:28
こんばんは。
出雲駅伝の区間エントリーが暫定版ではありますが発表されましたね。
法政大学の場合当日変更は無いと思います。
中央大学をはじめ他の大学はありそうですが・・・。
法政大学の区間エントリーは5区以外は予想通りでした。
5区は細迫選手と予想、平地の走りを見たかったのですが残念でした。
その変わり永島選手がエントリー、これはこれですごく嬉しいですね。
永島選手は大学1年生時、5千M14分9秒96のタイムで走っておりスピードのある選手なんですよね。
昨年の全日本大学駅伝予選会やMARCH対抗戦の時に永島選手と話したことがあるのですが、ずっとケガで苦しんでいると聞いておりましたので、ケガを克服しての今回の区間エントリーは本当に嬉しいですね。
ぜひとも頑張って欲しいです。
それと稲毛選手には昨年のリベンジを果たして欲しいですね。
夏合宿以降、調子は良いみたいですので期待しています。
大仏さんが仰る通り、小泉選手の状態は気になりますね。
箱根駅伝までに万全の状態に戻してくれることを祈るのみです。
私は、箱根駅伝では小泉選手が2区の最有力候補だと思っていますので。
出雲駅伝、明日13時05分スタート、テレビの前で精一杯応援したいと思います。
No.345モロ2023年10月8日 23:04
いよいよ駅伝本番です。明日が楽しみ。
皆様も同じ事を感じていると思いますが、小泉君が外れたのは心配です。やはり故障気味と推測します。
宮岡君は故障明けで夏合宿に間に合い、絆でも無難に走れていましたが無理をしない方針と思われます。
地味に力を付けてきている安澤君、永島君の駅伝デビューが楽しみです。安澤君は短い距離のスピードが特徴と感じていましたが、距離対応してきただけに楽しみにしていました。永島君はトラックで結果を出しているのでようやく出てきてくれたかな~といった感じ。
A-T様が仰る通り、練習を最後までしっかりと消化できた選手がエントリーされていると思います。
距離が短いので箱根の参考にはならない思いますが、レースの勝負感にこだわって欲しいです。
No.343大仏2023年10月8日 19:03
>E.W.さん区間エントリー情報ありがとうございます。
経験者3、初駅伝3とバランスの良いエントリーになっていますね。
大島君、武田君が序盤の混戦の中でどれだけ勝負できるかにまずは注目ですね。
No.342A-T2023年10月8日 15:57
区間エントリー
松永ー大島ー武田ー安澤ー永島ー稲毛
補欠 宮岡 重山
発表されましたね!中々良いオーダーなのではないでしょうか
No.341E.W.2023年10月8日 15:52
いよいよ前日… ワクワクしますね
相変わらず下馬評低い分、逆に楽しみです
わたくしも勝手予想、させて頂きます
1区武田 箱根1区の前哨
2区大島 調子良さそう
3区松永 エース区間
4区宮岡 スピード勝負
5区小泉 去年もココで好走
6区稲毛 夏合宿以降好調そう
一生懸命応援しましょう!
No.340すう2023年10月8日 08:39
>モロさま
>A-Tさま
ご丁寧な解説、ありがとうございます!
エントリー締め切りは、絆記録会の前だったのですね。他校が早々にエントリー発表される中で、母校の発表が遅かったので、絆記録会まで見て決めたのだと思っていました。
いよいよ、国士舘大学記録会と出雲ですね。楽しませてくれる選手達に感謝しつつ、全力で応援します!
No.339リタカ2023年10月6日 21:04
>リタカさん
>モロさん
その辺りの疑問は自分も感じたんですが、絆記録会の前がエントリー締め切りになっていますのでモロさんのご指摘通りかなと思いますね。
エントリー漏れした分、2年生達が気合の入った好走をフリーになってから見せたんじゃないかと。清水君が元気よく武田君を追ったりしていましたし。
エントリーに関してはSNSで考察されていた方の「最終ポイント練の写真に写っているメンバー」だったようなので、本当に最後まで外すことなく練習を消化できたメンバーと言うことになりそうです。
2年生達には日曜日の国士舘大学記録会に期待しましょう。チーム全体で出雲に合わせているんじゃないかと思いますので。
No.338A-T2023年10月6日 18:45
>リタカさま
絆記録挑戦会で好成績だった2年生の選手達が出雲駅伝のメンバーにエントリーされなかったのは、多分、私の推測ですが、出雲駅伝のチームエントリー締切日が絆記録挑戦会開催日より前だったことによるものだと思います。
重山選手は絆記録挑戦会では本領発揮とまではいきませんでしたが、夏合宿では全ての練習メニューを消化出来ており出雲駅伝のエントリーに繋がったものと考えます。
違っていたら申し訳ありません。
No.337モロ2023年10月6日 17:15
いつも、皆様の深く愛のある分析を拝読させて頂き、楽しませて頂いております。ありがとうございます。
細迫選手の平地見たいですね!
個人的には、細迫選手は平地でも勝負出来る選手だと信じてますし、登りの強さは誰もが認めるとこ。箱根8区に抜群の適性があるのではないかと、期待しています。
一方で、絆で好成績を残した2年生達が出雲にエントリーされなかったことが気になっています。もし、彼等が箱根の山に挑戦するのであれば、そのための特殊な練習をするものなのでしょうか?
No.336リタカ2023年10月6日 00:12
こんにちは。
A-Tさん、早速の情報提供有り難うございます。
昨日ようやく出雲駅伝のエントリーが発表されましたね。
エントリーの公式発表をもっと早くしてもらえたらと思うのですが・・・。
私も区間配置予想をやらせて頂きたいと思います。(敬称略)
松永→大島→武田→安澤→細迫→稲毛
松永選手が一番力を発揮出来るのはやはり1区のような気がします。(1区と3区の入れ替えは十分に考えられますが)
小泉選手には無理をさせず箱根に備えさせると思います。
安澤選手の駅伝デビュー、細迫選手の平地の走りはぜひ見てみたいと思います。
相変わらず法政の下馬評は低いですが、昨年の順位を上回ってくれるよう当日は精一杯応援したいと思います。
No.334モロ2023年10月4日 16:42
明日の高島平・札幌ハーフに法政の選手が多数エントリーされました
高島平ハーフ
4年:長橋・蛭田・石川
3年:加藤幸・小茂田・下山・富山・永島
2年:伊藤・大嶽・長井・鈴木・宮本・原口
1年:加藤智・加藤優・中谷・平井・野﨑・松木
札幌ハーフ
2年:澤中
前回の絆挑戦会に出ていないメンバーが中心に出ていますね
No.329E.W.2023年9月30日 13:44
E.W.さま ありがとうございました。
北海道ハーフは澤中選手が1:07:32で4位、
高島平ハーフは長井選手が1:07:12で6位、下山選手が1:07:41で10位ですね。
No.330nobush2023年10月1日 17:56
拾いものですが転載します。
9月24日 絆記録会
10000m 2組(エントリー順) 18:55開始予定
松永 稲毛 細迫 清水 三原 小泉 武田 永島 宮岡 矢原
安澤 髙橋 行天 澤中 重山 野田 林 宗像 横井 田井中
5000m 1組 17:20開始予定
松木
5000m 2組 18:20開始予定
長橋 下山 富山 大嶽 原口 蛭田
5000m 3組 18:40開始予定
大島
絆記録会は初参戦になりますね。YouTubeでも生配信されるみたいなのでじっくり見れますね。出雲前のチーム状態をしっかり見てみたいですね。
No.322A-T2023年9月19日 16:49
配信見てました。
なんか青学の選手を見て複雑な気分になりました。Bチームのタイムが尋常じゃない。どんな鍛え方したらあんなに選手層厚くなるんですかね・・・
母校の選手は一部DNSの選手が出てしまいましたが、大事を取ったと思う事にします。
去年から注目していた選手が順調に伸びていて嬉しかったです。
No.328muro2023年9月24日 20:23
絆記録会はリザルトも早いですね。
結果はネタバレにもなるのでホームページから確認できますよ。
時期が時期だけに記録狙いというわけでは無かったようですが、夏の成長組はだいぶPBが出ていますね。
No.327A-T2023年9月24日 19:56
一昨年1/2の山下り衝撃デビューから、もうエース級ですね。出雲で何区に配置されるか。楽しみしかない!
No.326すう2023年9月24日 19:37
A-Tさん
ありがとうございました。
失礼しました。『絆』でした。
No.325お邪魔虫2023年9月24日 17:42
>お邪魔虫様
絆記録会ホームページの注意事項ページにURLが掲載されていますよ。
念のためリンクを貼っておきますのでこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCC4pone6U76Md0AbDufYMvg
No.324A-T2023年9月24日 15:33
A-Tさん
ご案内ありがとうございます。
伴記録会のYouTubeはどこに掲示されているのでしょうか。情けないですがご教示いただてると幸甚です。🙇♀️
No.323お邪魔虫2023年9月24日 08:03
昨日はさすがにショックでしたが、一晩明けて見て、やっぱり悔しい(笑)
一ファンのおっさんである私でこれだけ悔しいので選手達も相当でしょうね。
画面越しの観戦だったので細部までは見れていませんが、ちょっとした感想を。
1組
結果論ですが、序盤の後方待機がちょっと引っ掛かっていました。
野田君は徐々に上がっていったのですが、宗像君は落ちてきた選手を交わして最後尾を繰り返していて、それが状況的に関東インカレそのままだったのでマズいかな?と思ったら案の定という感じでした。
それでもロングスパートがあるので盛り返すだろうと思い、野田君も最後まで粘って全体7位になんとか付けていましたね。ただ、8位9位とはコンマの差だったのが正直痛かったと思いますね。
厳しい言い方をすれば、宗像君を1組に投入した意味が全くなかったと言うことにも。彼の実力でしたら前についても粘れたと思いますしね。箱根で青学田中君が作ったハイペースに最後まで着いていける選手ですから自信を持たないと。
2組
ここだと武田君、三原君が揃って中段に待機していましたので序盤は武田君が外を走らされている点以外はそこまで気にしていませんでしたね。ワンジル選手は放っておけば良いと思っていましたし。万全の武田君だったら追っても良かったと思いますが。
ただ、中盤過ぎに三原君が遅れ始めた時はさすがにマズいと思いました。ペースもペースでしたからそこまで差は付きませんが、有力チームの選手が誰も落ちていない中での脱落だったので結果としてここが致命傷になりましたね。
1,2年の時も急失速が多かった選手でしたので悪い時の走りがでてしまった感じでしょうかね。武田君は外を走らされた消耗があったのがスパート合戦では足が動いていなかったですね。
故障の程度が分からない(スポーツ法政などが機能していないので)のでなんとも言えませんが、ここに合わせたとしても限界があったのかなと。
ここでボーダーから30秒遅れたことが後半組に影響が出ましたね。日本人トップから50秒近い遅れは混戦の中では致命傷です。
No.317A-T2023年6月18日 19:39
以下は言葉足らずでした。箱根予選で悩んでいた頃より悩みのレベルが上がったと述べたかっただけで、私も悔しいことに変わりありません。
3組までの6人で致命的な走りはしていないとか、私のこのあたりの目線も、10年前のままになってしまっているのかもしれません。
〉10年前くらいなら、法政は全日本だけでなく箱根予選の通過もなかなか出来なかったので、だいぶ強くなったと嬉しく思います。
No.321nobush2023年6月22日 07:19
先ほどのコメントに補足ですが、4組の2人も、取り返さねばと力んだだろうと思います。
3組までの6人が致命的なミスを犯したとも思えないですが、あと少しの上積みがあり3組終了時に圏内にいれば、4組の2人も楽であっただろうと思います。
まとめますと、もう少しの選手層の上積みがなされれば、ガラッと変わる可能性もあると思うんです。
いろいろと失礼しました。
10年前くらいなら、法政は全日本だけでなく箱根予選の通過もなかなか出来なかったので、だいぶ強くなったと嬉しく思います。
もう一段レベルアップいただいて、全日本もシード確保できるようになってほしいですね。
No.320nobush2023年6月21日 12:38
他の皆さまからコメントつくのであろうと思いますが、私から取り急ぎ。
私も、A-Tさまと同様、1組は気になっていました。最後尾からの展開ということで、自信ないのかと。
法政は前半勝負のチームと思っていたこと、武田選手は故障明けと見られていたこと、三原選手は初めての大舞台で多くを望むのは酷と考えていたことから、1組を見てダメかと思っていました。
ただ宗像選手は、箱根の後のレースでは、あまり良いタイムではなかったので、始めから好調では無い可能性も予想していました。
故障明けの主力も複数いる中なので、ちょっと背負うものが多い状況だったのかもとは思いました。
結局の課題は、チーム全体の底上げなのかなと。あと松永選手と並ぶダブルエースの台頭。このあたりが改善されれば変わると思ってます。
選手たちが一番悔しいでしょうから、夏場以降の反攻に期待しています。
No.319nobush2023年6月21日 08:34
長すぎたので、二つの分けました。
3組
序盤に3選手が抜け出す展開になりましたが、農大高槻選手はともかく、帝京山中選手と立教山本選手が前に居た事はマズいかも?とは思いましたね。ボーダー内に居る二校の選手でしたから高槻選手に引っ張られては逃げられてしまうと。
結果としては集団待機が正解でしたし、二人とも前に出てくるタイミングもほぼ問題なかったかなと思います。ただ、故障に影響が最後の最後で影響したかと思いましたね。野村選手の仕掛けに対応できる足が残っていなかったのと、ボーダー争いの大学の選手に小泉君が先行されるという痛い結果に。
この時点で9位でボーダーラインからは約30秒。ただし、7位がアモス選手擁する東京国際大学だったので、標的は6位の立教大でしたね。
ただ、この時は立教が標的と思っていたんですが、会場の空気は東農大の通過の気配とかで異様な物になっていたのかも知れないですね。
4組
序盤は留学生が前に行く予想通りの展開でした。上位大学の選手達は後方待機するなか、中央学院の吉田選手が集団に着いたため松永君も前に、稲毛君も日本人集団の前目に位置していました。
それで、2000m行かないところで松永君が足を取られて膝着いてしまって後退したときに、現地の人によると稲毛君がややペースアップをしたようなんですよね。これがすべてだったように思いますね。
冷静になってくれればと思ったんですが、松永君は案の定猛然と前の集団を追い掛けてしまいましたし、いつの間にか稲毛君が最後方に下がっていて目を覆いたくなりました。
稲毛君の急失速がなんだったのかな??と言う疑問はあったんですが、足羽君や緒方君のような明らかに異変が起こった様子でもなく表情はそこまで変わっていない感じで正直なところ意味が分からなかったのですが、展開のアヤにやられたという感じでしょうかね。
3組が終わった時点で最も判断が難しい順位だったこと、標的になる東国大は強力な留学生がいて、神奈川大はミスが少ない大学、後方からは一か八かの勝負を掛けてくるであろう明治、農大が居た事で気負いは間違いなくあったと思いますね。
結論としては、やはり序盤の組でタイムを稼げなかったことが一番大きいでしょうね。
最終順位は13位でしたがこれに関しては気にする必要は無いでしょう。ぶっちゃけ4組が事故っただけですから。
坪田監督の指示はどうだったのかな?とは思いますが、留学生達はアモス選手以外は余裕の圏内と圏外の大学ばかりだったことで安全運転を徹底させることが結果論でしたが必要だったかも知れません。
レース展開を見ると、1,2組が安全運転をして4組が勝負を掛けるという何をやっているんだ???と言うレースでしたし。
後は、最近は法大記録会で自力でPBを出す事とかをやっていますが、前田選手や石原選手みたいに真夏のレースで松永君のPBを余裕で出してしまうような選手が居る以上は記録を出すと言うことも意識しないと箱根も戦えないかも知れないですね。
レースの経験値がちょっと乏しいのかも知れないように思えますね。スパート勝負で勝てない選手も多いですし。
長々と申し訳ありませんが、この場をお借りして他の皆様の細かい感想とかも知りたいなと思ったりもしますね。
現地に居た方に稲毛君の動向が正確かも確認してもらいたいですし。muramasaさんにはサイトを圧迫して申し訳ありませんが、ちょっと色々と話してみたかったりはします。
No.318A-T2023年6月18日 19:40
今回の結果は結果として受け入れて、出雲以降に向けて、頑張っていこう!
他チームの強化策も含めてリスペクトして。
No.306すう2023年6月17日 20:22
皆様お疲れ様でした。
完敗だったので、切り替えはしやすいのではないかと思いました(今回の結果をスルーすること自体は良いとは思いませんが)。
4組目まで可能性を残していた法政が、序盤で終戦していた麗澤大に4組目の留学生だけで簡単にひっくり返されていること、1組目の1人を除いて他の7人がキッチリまとめている神奈川大が通過できなかったこと、そんな結果を見ていると、「全員が安定していること」「タイムを大きく稼げる選手が最低1人は必要なこと」を改めて感じました。
箱根予選より難しいです、全日本予選は。
トラックレースですし、通過校の選手の顔ぶれを見ると、インカレから結果を出していかないと難しいですね。
No.316muro2023年6月18日 07:58
これが実力。昨年と同じですね。タレントは揃ってきましたが、伸びなきゃいけない時に故障で足踏み。長引く。選考レース(法大記録会)に走れなかった選手の中に、出てきてくれなきゃ困る存在もいます。小泉君、武田君は復調したけどやはり練習不足が後半に伸びなかった要因と思います。4年生の不甲斐なさには、監督から雷が落ちてると思いますよ。
収穫としては皆様と同じく、野田君んが1年生ながら粘った。大島君がいよいよ出てきた。しかもこの二人、同じ組では先輩に先着している。
箱根はシードで本当に良かった。今回の予選会見てると、箱根予選会だったらマジヤバそう。農大が強くなっているのに驚きでした。
No.315大仏2023年6月18日 07:57
ギオンスタジアムで応援して参りました。
暑かったのですが、風もあり絶好の観戦日和でした。
私の席の周囲には法政を応援している方が多く、応援も盛り上がりました。
結果は残念でしたが、nobshさんの仰有る通り大島選手、野田選手の走りは収穫だったと思います。
レース前に法政の選手と話した際、小泉選手、武田選手共に本調子に戻っていると聞いていましたので、かなり期待していましたが、私もA-Tさんと同じく本調子までには至っていなかったように感じました。
今日の結果を真摯に受け止め、全ての選手が怪我なく夏合宿を乗り越え、出雲駅伝、箱根駅伝へと向かっていってくれることを願っています。
皆さん、応援、本当にお疲れさまでした。
No.314モロ2023年6月18日 01:20
すう様ではなくA-T様でした。すみません。ありがとうございました。
No.313 まなぶん2023年6月17日 21:48
お疲れさまでした!
見事な完敗でした。怪我人も多くチーム状況が悪かったですね。
この借りは出雲と箱根でちゃんと返して貰いたいです。
頑張れ法政!
No.312E.W.2023年6月17日 21:26
すう様
解説ありがとうございます。コーナー以外で内側に踏み出してもメリットないから辛いですね。F-1みたいに5秒ペナルティみたいにはできないですかねえ。本人の気持ちを考えると😭
No.311 まなぶん2023年6月17日 21:20
>まなぶんさん
吉田選手は1回目は集団で押し合いとかになったので見逃されたみたいですが、2回目はさすがにアウトって事らしいです。
一応、踏み出したところから一端下がって走り直せばよいみたいなんですがそんなの無理ですしね。
No.310A-T2023年6月17日 20:56
3組までは全員フツー。4組は力負け。惜しくなかっただけ吹っ切って出雲に向けてピークを持っていきましょう。中央学院のDQってなんで?内側に足を踏み出したから?厳しすぎない?
No.309 まなぶん2023年6月17日 20:37
お疲れさまでした。
法政は後半型ではないので、4組の2人はプレッシャーもあったでしょうか。
ただ、大島選手、野田選手の下級生の頑張りは明るい話題ですね。小泉選手も復活してくれましたし。
この悔しさを糧に、今回走れなかった選手含めて夏場しっかり走り込んで、駅伝シーズンでのリベンジを期待しています。
がんばれ法政!
No.308nobush2023年6月17日 20:34
厳しい言い方をすれば負け方が悪いですね。
故障した選手も間に合っていたけど、やっぱり戦える状態になっていなかったのかも?
現地組、動画組双方とも応援お疲れ様でした。
普段は酒飲まないんですが、今日はやけ酒ですっ!!
No.307A-T2023年6月17日 20:29
1組 宗像④ 野田①
2組 三原④ 武田③
3組 小泉③ 大島②
4組 松永④ 稲毛④
補:細迫④ 髙橋一③ 行天② 野崎① 湯田①
今回の組エントリーが発表されました。
武田選手も復帰したため非常にいいオーダーが組めたのではないでしょうか。
明日の天気はランナーにとって非常に辛い熱さとのことですが、是非とも頑張って欲しい!
No.298E.W.2023年6月16日 15:01
いよいよですね。かなり混戦が予想されますが期待しています!テレビでyoutubeで見ます。がんばれ法政!
No.305 まなぶん2023年6月17日 17:11
組エントリーが発表されましたね。
武田選手、小泉選手がエントリーされたことに安心しました。
あとは坪田監督の采配を信じるのみです。
明日の最高気温は30度まで上がるみたいですね。
選手達には万全の対策をとってレースに臨んで欲しいと思います。
明日はギオンスタジアムで法政の選手達を精一杯応援したいと思います。
No.304モロ2023年6月16日 22:17
エントリー発表、出先の商談終了後に確認しました。
勝手気ままな予想から、1~3組、1人ずつは当たり。4組は誰もが正解。
1組に野田君を入れたのは、期待の高さが感じられます。スカウト情報では遅めの判明だったので、坪田監督はポテンシャルの高さを見抜いて、直ぐに結果を出したということだと思います。宗像君が冷静にリードし、野田君が着いて行って勝負!
2組の武田君、様々な見方されていますがエントリーしたということは実力通り走れる状態と見ます。三原君は最終学年でPB、好調維持ですから踏ん張ってくれると思います。1年生の時から下りの適性が噂されていましたが、楽しみ。
3組は他も強いですが十分戦えると信じています。大島君の大化けがあったりして。
4組はとにかく安定を求めます。マイペースで崩れず走ってほしいです。
明日はPC前で観戦です。
No.303大仏2023年6月16日 20:05
武田君、小泉君が揃ったのが嬉しいですね。去年の借りを倍返しでお願いします!
No.302ina2023年6月16日 19:28
エントリーメンバー報告ありがとうございます。
まずはベストメンバーで一安心ですね。武田君の2組は間に合った&勝負と言うことでしょうかね。
ただ、昨年の内田君のように4組で勝負できる状態ではないことの裏返しでもあるでしょうから、堅実に攻めるのではないかとも思われますね。
大東のピーター選手も関カレを走っていないことから万全ではない可能性も有るので良いペースメーカーに出来たら最高ですが、去年みたいなことをされる可能性も高いのでその辺は慎重にですね。
後は宗像君の1組が相当重要になるとは思いますが、大舞台になればなるほど力を発揮する選手ですので、主将にまずは勢いを付けてもらいましょう。
大島君の3組抜擢は密かに注目です。
No.301A-T2023年6月16日 19:26
情報ありがとうございます。
ベストメンバーですね。組割りもよく考えられ、素晴らしいと思いました。
ただ他校も考えていることは一緒のようで、特に1組目に力を入れているなというのがよくわかるメンバー構成です。
例年通り、一番力の差が出ているのは2組目ですね。ここは選手層というか底力勝負になります。名前だけなら武田選手は2組トップ候補ですがどうでしょう。状態が良い上での2組配置ならばさらに期待度は上がりますが、さて・・・
たぶんかなり蒸し暑いので、前半組はタイムよりも「いかに脱落しないか」という耐久レースになるのではと思います。
頑張ってほしいです(なお、相模原はちょっと遠いので生観戦は断念して今年もテレビの前へ・・・)。
No.300muro2023年6月16日 17:47
早速情報共有ありがとうございます。各組に経験値の高いメンバーを配置して、素晴らしいオーダーですね。きっとやってくれるでしょう。
頑張れHOSEI オレンジ魂!
No.299すう2023年6月16日 15:52
全日本予選のメンバーが発表されていましたね。
(敬称略)
4年:稲毛 細迫 松永 三原 宗像
3年:小泉 高橋 武田
2年:大島 行天
1年:野崎 野田 湯田
概ね、法大記録会好走組ですね。
サプライズは湯田君ですかね。偉大な先輩、青木選手のように1年から大車輪の活躍となるか??
後は、野崎君は失速しつつも上位5人(大島、稲毛、松永、野田、小泉)に中盤まで食らいついていた走りを評価されてという感じでしょうかね。全日本予選はこう言うパワーが案外功を奏したりしますし。
武田君は去年の内田君と同じパターンで、全日本予選を第一にという感じだったんですかね? 現状のチームなら走れない選手をエントリーしないでしょうし。
と言うわけで現時点の予想を。
1組武田 大島
2組三原 野田
3組小泉 宗像
4組稲毛 松永
4組は留学生祭りに石原君なども居るためさすがの松永君でも稼ぐことは難しいので、ダブルエースに耐えてもらうとして、序盤から主導権を握りたいので去年も経験している武田君を1組にツッコんで確実に上位に付けてもらうとかやらないかな?と。
いずれにしろ、序盤が鍵だと思います。
No.289A-T2023年6月4日 15:24
>すうさん、モロさん、大仏さん
情報等々ありがとうございます。今年も配信があって安心しました(相模原はちょっと遠い)。
自分も画面越しの応援になりますが、現地組の皆さんもかなり暑くなると思うので熱中症対策等は万全に。
法政の選手達もですね。去年は苦い思い出になってるでしょうし。
ベストメンバーが組める組めないは問わず、とにかく序盤が鍵になるでしょうし、うちにとっては鬼門のレースですからしっかり戦えたら駅伝シーズンも大いに期待できますから選手達を応援するのみですね。
No.297A-T2023年6月10日 20:24
■配信用 URL
ライブ配信あるらしい。関東学生陸上競技連盟のHPに出ていた。
間違っていたら教えてください。
No.296大仏2023年6月10日 13:01
今回もYouTubeでLIVE動画配信あるようですね。
パネル越しにガッツリ応援したいと思います。
https://www.youtube.com/@55ch61
No.295すう2023年6月10日 12:51
全日本大学駅伝予選会まで1週間となりました。
エントリーリストに高須賀選手、宮岡選手、清水選手の名前がないのは少し寂しい感じがしますが、小泉選手、武田選手がエントリーされたことは朗報です。
直近の大会、記録会の結果から現状に於けるベストなエントリーだと思います。
小泉選手、特に武田選手の状態が分からないのがもどかしいですが、両選手共に走れる状態にあるものと考え予想させて頂きました。(敬称略)
1組 武田 大島
2組 細迫 野田
3組 宗像 小泉
4組 稲毛 松永
他の有力大学もほぼほぼ万全のエントリーがなされており、かなり厳しい戦いになるかと思いますが、何とか予選会を通過し今季は3大駅伝全てに出場してくれることを切に願っています。
今年もギオンスタジアムで応援する予定です。
今年から入場料1000円が必要となりました。(笑)
No.294モロ2023年6月9日 21:50
わたしも身勝手に予測させて頂きます。
1組細迫 大島
2組小泉 湯田
3組武田 宗像
4組松永 稲毛
大島、湯田選手に期待します!
No.293すう2023年6月8日 13:02
A-T 様 muro様
情報ありがとうございます。
久しぶりに書き込みます。
5chでは武田君の出走は無いという意見がありますが、走れない状態の選手をエントリーさせるとは思えないので、走る前提で考えます。3,4組目で逆転する可能性は非常に小さいので、2組目までの貯金で逃げ切れるかがポイントと考えます。
1組目 細迫 野田
2組目 武田 小泉
3組目 宗像 大島
4組目 松永 稲毛
さてどうなるか? 全部外しもありそう 笑い
LIVE中継、今回もNET配信あるんですかね?もしあるようでしたらURLの掲載をお願いします。
No.292大仏2023年6月5日 20:21
>muroさんお久しぶりです。
「順当」と言うのが一番良かったですよね。宮岡君や清水君が離脱中なのはちょっと残念ですが、4年生が一番多く各学年バランスが良いから不満は言えない感じです。
坪田監督も持論としては1年生は全日本予選には使いたくなさそうですしね。(鎌田君ですら使わなかった)
とはいえ、ここ10年?だと、1年生を起用しなかったのは2017、2018、2022の戦力が豊富だった3年間だけなんですよね(2017は即戦力ルーキーが不在、2018は3,4年の戦力が十分、昨年も同様)
今年は若干の手薄感もあるので起用はあるんじゃないかと思いますね。野田君、野崎君、湯田君の3人は走りを見ても楽しみな選手ですし。
2組勝負は昨年の大東を見ても大いに有りだと思うんですけど、坪田監督は多分やらないように思えますね。
「1年生を使うなら2組」という持論がありそうですし、足羽君青木君を3組に起用した時は「もう少し楽な組を走らせてあげたかった」とコメントされていたので。以前は1組起用もあったんですけど、今は2組じゃないかなと。
でも、武田君、大島君で2組で勝負を賭けるのは普通に面白そうですね。
今年は当落選上予想で当日もドキドキですが、レース自体は楽しめそうで良かったです。
No.291A-T2023年6月5日 20:03
>A-Tさん
情報ありがとうございます。
あ、お久しぶりです。
エントリーメンバーは順当ですね。
組予想については、3・4組は私もA-Tさんと同じです。ただ、過去の法政チームの傾向ですと、実力如何にかかわらず1年生の起用はよっぽどなので、ここは上級生が頑張るパターンかなと予想します(1人失敗したら終わるので、勢いより経験か。特に去年の例もあるし)。
あと、差がつくのは2組目なので、1組目で真ん中より上で堅実に滑り出して、2組目で勝負をかけたいところです。
なので、とりあえず1組目:細迫選手、三原選手、2組目:武田選手、大島選手、としてみます。
今回もエントリー時点で当落ラインより下に位置しているので、楽しみです(下馬評が低い時ほど成績が良い、それが法政チーム)。
No.290muro2023年6月4日 21:37