我らがHOSEIチームのHPが開設されました。
情報共有の場が一気にひろがりましたね!
ファンにとってはたまらない出来事です✌
https://hosei-tf.com
23日の法大記録会のエントリーも分かると思いますし、本当に楽しみですね!!
箱根の16人から漏れた選手のアピールや4年生の最後の勇姿を楽しみにしています
我らがHOSEIチームのHPが開設されました。
情報共有の場が一気にひろがりましたね!
ファンにとってはたまらない出来事です✌
https://hosei-tf.com
23日の法大記録会のエントリーも分かると思いますし、本当に楽しみですね!!
箱根の16人から漏れた選手のアピールや4年生の最後の勇姿を楽しみにしています
箱根駅伝のチームエントリー発表まで、あと2日となりました。
以下の通り、16名を予想してみました。(敬称略)
【4年生】5名
松永 稲毛 高須賀 細迫 宗像
【3年生】5名
宮岡 武田 安澤 小泉 高橋(一)
【2年生】4名
矢原 清水 行天 大島
【1年生】2名
野田 重山
12~13名まではすっと予想出来たのですが、残りの3~4名は難しいですね。
スポホウを読みましたが、宗像選手、小泉選手の控え目なコメントが気になるのですが・・・。
皆さん方の予想をお聞かせ頂けたら、嬉しいです。
muroさま
ありがとうございます。
宗像選手は6区テスト不合格の実績があるのですね。坪田監督が著書に、下りは天性のものだと書かれていたので、前回も宗像選手ではなさそうですね。天性のものだけに、あまり鍛えようがなく、前回は武田選手以外に下り適性のある選手がいなかったいうことかもしれませんね。
そうすると、湯田選手は待望の選手ではありますが、当日アクシデントのリスクをふまえると、武田選手の控えというのが現実的ですかね。
>リタカさん
コメントありがとうございます。
「控えはいない」という区間もあるので、今思えば6区はそれかなという気がしてきました。少し前の話ですが、東福選手が9区を欠場した時、控えはいませんでした。急遽7区リザーブだった磯田選手を9区に起用し、事なきを得たケースでした。
リタカさんが仰る通り、9区の中園選手を6区に回すのはなかなかキツいので、急遽出場ならば宗像選手だったのかなと思います。8区交代の清水選手も好調との事でしたので。
しかしながら、大半の方はお忘れでしょうが、1年生の時に宗像選手は6区をテストしています。結果不合格です。
muroさま
僭越ながら、私なりの前回6区控えの分析です。
まず、当初エントリーの10人は6区の控えになりえないので、違う。
当日変更で往路を走った選手も6区の控えにはなりえないので、違う。
そう考えると、復路を当日変更で走った選手(中園選手、宗像選手)か、エントリーも当日変更も無かった選手(小泉選手)しかない。
そう考えると、宗像選手だったのではないでしょうか。
こんばんは。
第100回箱根駅伝のチームエントリー締切日は、10日ではなく、11日らしいです。
10日が日曜日だからでしょうか?
私は箱根駅伝のチームエントリーは曜日には関係なく12月10日と信じ切っていましたので。
10日前提のコメントを書いてしまい申し訳ありませんでした。
皆さん中々お早いですね。
と言うより、明日にはもうエントリー発表と言うことで、1年が経つのは早いです。
今年は、富津合宿の様子がSNSで全く流れてこなかったので予想が難しく感じますが、自分も続きたいと思います。
(敬称略&エントリー可能性高い順)あとは区間予想
4年:松永 稲毛 細迫 宗像 高須賀
3年:宮岡 武田 小泉 安澤 髙橋
2年:矢原 大島 清水
1年:野田 重山 湯田
かな。
muroさんのご指摘通りで6区の秘密兵器となると、なんとなくハーフ走っている選手じゃないような気がするので自分は実績持ちの湯田君予想でいきます。ただ、重山君も下り強い選手だったと思うので、彼が下り適性抜群だったらロード力に長身も加えて6区が非常に強力になるんじゃ無いかなとも思ったりしますね。
あと、武田君はラジオ日本のインタビューで各校のエース級との対決みたいな事をコメントしているので平地に回るんじゃ無いかなとも。ただ、坪田監督は雑誌とかで「武田だったら5位争いの大学に1分のアドバンテージを作れる(ので迷っている)」とコメントしているのが区間予想とエントリー予想で悩むところですね。
現状、6区リザーブの16人目を考えると悩むんですが、平地だったら行天君か野崎君になるだろうなとは思いますが。
無責任な外野としては楽しい時期ですね。とはいえ人生かかっている選手もいるので、リスペクトは忘れずに行きたいところ。
前回、結局検証せずにスルーしてしまったのですが、6区のリザーブの選手は誰だったんでしょうか。それがわからない限り今回も当たるはずがない。
敬称略
松永④、稲毛④、細迫④、宗像④、高須賀④、武田③、宮岡③、小泉③、安澤③、高橋③、矢原②、大島②、清水②、野田①、重山①、田井中①
平地候補12名、5区6区候補4名として予想しました。武田選手は6区想定としています。6区のもう1人は武田選手の何度かのコメントを見る限り先輩ではなさそうなので、田井中選手か湯田選手かなと思いました。今季のレースを全部並べると、どうも1500mの公式戦に出ている選手が怪しいです。
あと蛇足で、私は前回MARCH欠場からの箱根欠場だった松本選手のトラウマがあるので、稲毛選手がちょっと心配です。まあ杞憂に終わるでしょうが。
私にとって過去一番の準備不足・分析不足の1年でした。なんか忙しいのと、まだだいぶ早いと思うけど老眼が厳しいです・・・
え~スミマセン。
我慢できません。区間予想させて下さい!
1区矢原、2区松永、3区小泉、4区宮岡、5区細迫、6区武田 7区稲毛、8区野田、9区宗像、10区安澤
どうでしょう!総合3位!!!
先走りして御免なさい。
モロさま 先陣をきっていただき恐縮です。毎度ながら「勝手に」予想させて頂きます。
【4年生】5名
松永 稲毛 高須賀 細迫 宗像
【3年生】5名
宮岡 武田 安澤 小泉 高橋(一)
【2年生】3名
矢原 清水 大島
【1年生】3名
野田 重山 野崎
モロさんとの違いは行天選手↔野崎選手だけでした。私も最後3名程度熟考しました。ソコはそれだけ層が厚くなってると考え、またそんな中でモロさんと予想がほぼ被りという事は、レギュラー陣の安定感が増しているから、と前向きにとらえる事にします。
先ほど箱根駅伝のエントリー16人が発表されました。
以下法政のエントリーです。
4年 稲毛 高須賀 細迫 松永 宗像
3年 安澤 小泉 髙橋 武田 宮岡
2年 大島 行天 清水 矢原
1年 野田 湯田
概ね予想通りのメンバーですね
この感じを見ると6区要員は湯田選手でしょうか
メンバー発表して、いよいよカウントダウンですね。今回は二区の松永君以外なかなか読めない。色々なパターン想定してます。毎年同様一区が肝心。宮岡君?武田君。万全なら小泉君?六郷までは先頭集団で来て欲しい。ワクワクが止まりません。一年で一番楽しいシーズンです。個人的には昨年同様総合八位を予想します
E.W.さん、早速の情報提供有り難うございます。
概ね予想通りのエントリーですが、私もA-Tさんと同じく、重山選手が外れるとは思いませんでした。
正答率は15/16、パーフェクトはなかなか難しいですね。
武田選手が平地か6区かということですが、坪田監督は6区は法政のストロングポイントと考えておられると思いますし、私は武田選手は6区だと思います。
往路の5区以外の主要区間でアクシデントが発生した場合についてのみ武田選手の平地はあるのかなと思いますが。
その時は6区は湯田選手でしょうね。
私もmuroさんと同じように、平地の選手は充実しているように思います。
29日の区間エントリーを早く見てみたいですね。
こんばんは。E.W.さんありがとうございます。
これまでの経過と結果を踏まえると、至極順当なエントリーと思いました。
確かにこのメンバー構成だと6区要員は湯田選手っぽいですね。期待です。
ただ1つ思うのは、6区で確実に計算できる武田選手を平地で起用するほど今回の平地メンバーに不安ありますか?
湯田選手がどうこうではなく、単純に平地は十分メンバーが揃ってる気がします。武田選手が平地ならば、箱根経験者が複数走れない事になる気が・・・
是が非でも出遅れずに前でレースをするから武田選手は平地だ!というならば、1区という事になります。他の平地区間だとちょっと説明がつかない。
かつて佐藤選手を平地に回した時と同じ感じですね。あの時は頑なに6区佐藤と連呼し続けた私ですが。笑
E.W.さま ありがとうございます。muroさんの心配されていた稲毛選手の件が杞憂に終わってよかったです。湯田選手が6区要員なんですね。武田選手や佐藤選手のデビュー時再来といってほしいなぁ。武田選手がスターターなのか、下り基調の3区なのか、いずれにしても良い体制で挑んで行けそうでまずは安心しました。
E.W.さんお疲れ様です。いつもまとめありがとうございます。
正解率は15/16でしたが、まさか重山君が外れるとは思いませんでしたが、行天君が入るのはまあ順当と言えば順当なので、チームとしては問題なく来ているとみて良さそうですね。
区間予想もおそらく6区候補が湯田君という感じなので武田君がどうなるかが最大の焦点になりそうですね。
本日行われたMARCH対抗戦にて法政の選手が多数参加しました。
以下その結果です。
4組
DNS 稲毛④
3組
*5着 矢原② 28:54.60 PB
11着 高須賀④ 29:31.39
13着 清水② 29:35.74
2組
*3着 宗像④ 29:25.73
*6着 安澤③ 29:46.50
*8着 小泉③ 29:53.29
14着 野崎① 29:59.47 PB
18着 行天② 30:07.54
22着 湯田① 30:20.34 初
26着 田井中② 30:45.17
27着 澤中② 30:45.53
28着 重山① 30:59.19 PB
1組
*3着 鈴木② 29:58.77 初
*9着 蛭田④ 30:33.50
10着 下山③ 30:35.65
15着 長井② 31:07.70
17着 加藤① 31:26.64 初
21着 横井③ 31:59.84
23着 石川④ 32:17.07 初
4組の稲毛選手は連戦もあり欠場となりました。箱根が本番なので大事を取ってですかね。
3組は矢原選手が28分台を叩き出し往路候補に名乗りを上げました。高須賀選手・清水選手は先頭集団から離されていましたが、最後まで耐えの走りが出来たので良かったですね。
2組は宗像選手が序盤から果敢に攻めてそのまま上位で走り切ったのは良かったですね。野崎選手も30分切りを達成しました。
1組は鈴木選手が唯一の29分台。法政二の選手は叩き上げの選手が多いので今後も頑張って欲しいですね。
>モロさん
今年も現地情報ありがとうございます。
坪田監督の話を考えると、宗像君と小泉君の復調には手応え有りそうですね。頼もしい選手達が帰ってきてくれました。
>選手達には、ハーフと1万Mの両方とも良い結果でないと箱根駅伝のメンバーには選べないよと伝えているとのこと。
これを聞くと、ハーフのみでも十分な稲毛君はともかくとして、大島君や重山君も当落線上になって、双方ともに堅実にまとめた高須賀君や清水君の評価の方が上になるかも知れないと言うことかもですね。
12/1に坪田監督監修の書籍が出るみたいなのでその辺りの事も言及があるかも知れませんね。
星野君の復帰は楽しみですね。花岡君も今週末の日体大を走るようですし、復帰組やMARCHの鈴木君みたいな叩き上げの選手もどんどん伸びていって欲しいところですね。
昨日のMARCH対抗戦、町田ギオンスタジアムで応援してきました。
競技開始前に坪田監督と少しだけ話すことが出来ました。
宗像選手、小泉選手は現状、本調子の6割から7割程度の状態ですが、箱根駅伝までには調子を取り戻してくるでしょうとのことでした。
選手達には、ハーフと1万Mの両方とも良い結果でないと箱根駅伝のメンバーには選べないよと伝えているとのこと。
坪田監督の表情がとにかく明るく、手応えがあるんだなと感じました。
あとは、1年生の星野選手はやっとケガも癒えて、法政大学記録会には走る予定との嬉しい情報も得ることが出来ました。
これからの星野選手には大いに期待したいと思います。
それと、高須賀選手のお母さんから偶然に話しかけられ、このMARCH対抗戦が箱根駅伝出場に向けてのラストチャンスだと仰有っておられました。
私は16人には間違いなく入ってくると思います。
これからの調整次第では、10人にも入る可能性は十分にあると思っています。
MARCH対抗戦、年々派手になっていきますね。
ショーとしての要素がいろんなところに散りばめられ、楽しめる大会になったと感じます。
寒かったですけどね。
結果まとめありがとうございます。
矢原君を始め自己ベストを出した選手や宗像君や小泉君の復帰戦も上場でしたね。
タイム自体はそこそこでしたが、ゴール後にバテバテとなっている選手もそれほど居ませんでしたし、みんな練習の延長で走ったのではないか?と勝手に思ったりしていましたがどうなんですかね?
青山学院さんは大分攻めているような感じがしましたが、他の三校もどちらかというと試しという感じが強いようにも思えましたね。
本日行われた上尾ハーフにて法政選手が多数参加しました
以下結果です
法政選手 結果
**3位 松永④ 61:56 PB
**6位 宮岡③ 62:07 PB
*18位 武田③ 62:48 PB
*53位 野田① 63:49 初
*89位 林① 64:45 初
122位 大島② 65:23 初
138位 上仮屋③ 65:38
154位 永島③ 65:49 初
172位 宮本② 66:19 PB
松永選手は安定の強さで法政歴代トップの61分台ですが、宮岡選手もかなりの強さを見せました!1区候補ですかね
武田選手もハーフ初の1年の野田選手や林選手も好記録です
往路候補の大島選手が中々長い距離に対応出来ていないのが不安点でしょうか
記録まとめお疲れ様です。
松永選手は留学生を追い掛けていってから集団から抜け出して勝ちきると言うのは素晴らしいですね。しかも連戦。
宮岡選手は7km付近で単独で2位集団を追い掛けた上でほぼほぼちぎっているのでめちゃくちゃ強いレースをしているんですよね。大島選手が距離不安? 武田選手は6区となると1区は宮岡選手になるかなと個人的に思いますね。失敗は無さそうです。
野田選手、林選手が仲良く結果を出してきて、重山選手と3人で頼もしい1年生が揃ってくれたのも大きいですね。
後は、大島選手のこの結果をどう見るかですかね。連戦であったことを加味するか、途中の走りがいまいち分からないのが判断に迷いますね。出雲も青学の黒田選手を追い掛けていったようで積極性は素晴らしいので間違いなく強くなると思いますが、現状をどう判断するかですね。
いずれにしろ、調子を上げてきてくれているみたいで良かったです。
こんにちは。
MARCH対抗戦のスタートリストが発表されました。(敬称略)
【1組】
蛭田④ 下山③ 横井③ 鈴木②
長井②
【2組】
安澤③ 小泉③ 行天② 宗像④
澤中② 田井中① 野崎① 重山①
湯田①
【3組】
清水② 矢原② 高須賀④
【4組】
稲毛④
昨年は5組まであったのですが、今年は4組となっています。
世田谷ハーフを走った選手が全員エントリーされていますね。
その中で、小泉選手が2組にエントリー、復調していることが感じられる走りを期待したいですね。
本日の世田谷ハーフに法政の選手が多数参加しました。
以下その結果です。
*4着 稲毛④ 62:54 PB
13着 矢原② 63:38 PB
17着 安澤③ 63:58 PB
24着 清水② 64:23
25着 重山① 64:25 初
30着 高須賀④ 64:42
40着 宗像④ 65:05
41着 行天② 65:10
54着 野崎① 66:40 初
DNS 永島③
稲毛選手が62分台の好タイム!矢原・安澤選手も63分台でPB更新と箱根出走に向けて一歩前進です。
重山選手も初ハーフでこれだけ走れたら上出来でしょう。
E.W.さん、いつも情報提供頂き有り難うございます。
小泉選手、宗像選手の状態が心配ですが、他の選手の状態は概ね仕上がってきているみたいですね。
日体大組は上尾ハーフへ、世田谷組はMARCH対抗戦へと向かうんでしょうか?
とにかく、ケガだけには注意して頂きたいのと、小泉選手、宗像選手の復調を願うばかりです。
E.W.さん速報ありがとうございます。
霧雨で気温的にも走りやすかったとは言え、難コースの世田谷でこのタイムは素晴らしいですね。
重山君のタイムは今後に期待できる素晴らしい結果です。
後は、小泉君と宗像君の復活が待たれますね。故障後の動向や調子次第とは言え復路なら区間賞を争える選手の存在はやはり大きいです。
本日の日体大競技会に法政の選手が何人か参加しました
以下結果です
10000m
4組
34着 髙橋③ 30:52.92
6組
11着 細迫④ 29:19.02 PB
7組
*1着 松永④ 28:28.15 PB
16着 大島② 28:53.14 PB
20着 野田① 28:56.53 PB
23着 宮岡③ 28:57.69 PB
28着 武田③ 29:37.16
往路候補組だと思われるメンバーが28分台更新と結果は上々でした。
松永選手は8000mからロンスパを仕掛けてそのまま逃げ切りました!
明日は世田谷ハーフで恐らく法政の選手も何人か参加するかと思われますので楽しみですね
E.W.さんいつもありがとうございます。
野田君の28分台はなにげに法政史上初みたいですね。時代が違うとはいえ、監督コンビや黒田さん、足羽君、坂東君、土井君、青木君、佐藤君、鎌田君、内田君達でも出来なかった事をやってのけてくれたので今後の飛躍に期待ですね。
あと、細迫君は28分台ならずだったようですが、坪田監督がウッキウキだったらしい(現地情報)のでスピード連とかせずにPB叩き出したのかもです。
皆さん、こんばんは。
昨日、アスリートキャリアセンターから「MARCH対抗戦」の案内が届きました。
日程、場所は下記の通りです。
日時 2023年11月22日(水)
15:25競技開始予定
場所 町田ギオンスタジアム
種目 10000M
放送は
YouTube 開会式~2組目終了
(15:00~16:30)
ABEMA 3組目~閉会式
(17:00~21:00)
にて生配信されるとのことです。
MARCH対抗戦をみると、母校の選手の仕上がり具合や箱根駅伝のメンバーが何となく見えてきますね。
私はフィールドエリアの観戦席のチケットが取れましたので、現地で応援する予定です。
関西大学対抗戦の結果になります(敬称略)
対抗・OP5000
松永 14:13.97
大島 14:22.47
三原 14:24.67
宮岡 14:25.78
矢原 14:27.17
高須賀14:28.35
野田 14:28.81
稲毛 14:29.11
重山 14:30.90
澤中 14:34.41
清水 14:35.86
長井 14:36.53
林 14:37.62
野崎 14:37.74
安澤 14:37.79
下山 14:41.58
鈴木 14:42.09
加藤優14:43.98
花岡 14:44.78
細迫 14:46.25
長橋 14:46.77
髙橋 14:47.59
武田 14:47.80
永島 14:47.92
蛭田 14:59.51
原口 15:06.25
上仮屋15:13.73
宮本 15:15.92
大嶽 15:19.02
富山 15:20.24
伊藤 15:21.49
加藤智15:42.55
石川 16:04.09
専松トリオが対抗組で他のメンバーはOPですね。
松永君がほぼほぼ引っ張って最後は抜け出して独走したみたいです。OP組は武田君や稲毛君が引っ張っていってラストはフリーのいつものペーラン形式だったようです。
メインレースは来週からですかね。
対抗・OP1500
緒方 3:49.54
田井中3:52.97
湯田 3:55.84
服部 4:02.81
小室 4:07.27