MENU
10,258

にじ

昨日の雷雨はすごかった!買い物を終えて帰ろうとしたら、土砂降りの雨。そしてピカリ!と稲光り。バリバリと雷鳴!近くに落ちたような…。身の危険を感じてスーパーで小一時間雨宿りした。頭の中に流れてきたのは🎵にじ🎵 NHKのど自慢で小学校の音楽の先生が歌っていた。どうやら音楽の教科書に載っている、新沢としひこさんの作品で小学校では定番の作者らしい。空に虹は確認できなかったけれど、心は晴れた。

?si=ELXRB8pFV0TGp-Rl

引用して返信編集・削除(未編集)

間島出兵から学ぶ ー朝鮮植民地支配から中国東北部への侵略ー

 18日に、かながわ県民センターで「かながわ歴史教育を考える市民の会」主催による「9.18満州事変記念市民集会」が行われた。その中で、神奈川大学講師の谷川雄一郎さんによる標題の講演の一部を以下に紹介します。
 「間島」(カンド)とは現在の中国吉林省延辺朝鮮民族自治州にほぼ該当する地域で九州くらいの面積を持つ。朝鮮半島から様々な理由で移住してきた朝鮮人の末裔が多く居住している。
 1910年の韓国併合から続く日本の朝鮮植民地支配から逃れた人々の独立運動の拠点となったのが「間島」であった。間島出兵とは1920年10月、日本軍が不逞朝鮮人団(武装した独立派)討伐を名目とし中国東北部に侵攻し、住民を大量に殺した事件である。
 間島では毎年クリスマスになると教会ではモーセの劇を行っていた。旧約聖書から民族解放の主題を取り上げ、その指導者であるモーセの劇をして民族的な願いを表現した。キリスト教系の私立学校、端甸(ソジョン)書塾や明東(ミョンドン)からは1,000余名の革命人材を輩出した。
 1919年の三・一独立運動は間島にも波及し、独立派100万人以上の参加があり死者7645人、負傷者4万5562人に及んだという。当時、銃火器を持たなかった独立派は、その一部がロシア革命勢力と結びつき武装闘争を開始する事になる。
 間島出兵におけるジェノサイドの有り様は、調べる事なく住民を見境なく殺し、4,5歳の子供まで含まれたという。カナダ人宣教師の報告により国際的な問題になったが、陸軍参謀部は不逞の徒と良民とを判別するのは困難であったとの意見書を欧米に向けて送り弁明を行った。間島からの撤兵は1921年5月であった。
 おわりに講演者は、「15年戦争」という「区切り」をどのように考えるか、強権的な植民地支配が何をもたらしたのかの視点で、東アジアの近現代史における「間島」のもつ意味と歴史教育を考える事の重要性を訴えた。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月21日 07:36)

写真同好会 合評会

<合評会>

日時 9月5日(木)午後3時
場所 高校教育会館会議室
内容 六角橋商店街と洪福寺松原商店街(6月13日撮影)
   の写真を持ち寄って合評

引用して返信編集・削除(未編集)

シニア運動ゴルフ同好会

8/19は神高教シニア運動ゴルフ同好会の親睦コンペでした。会場は小田原湯本CC、
参加はアウト、インに分かれて3組、スタート時には既に30℃を超える暑さですが、しっかり暑さ対策をして元気にスタートしました。そして、全員元気にホールアウトできました。
表彰式はゆっくりお風呂に入って頂き開催致しました。この会独特な賞🏆敬老賞やドラ短賞などなどあって楽しい表彰式になりました。また、初参加の若手のご挨拶も頂き、締め挨拶は竹田幹事より頂きお開きになりました。次回(10/21箱根湖畔CC)参加も宜しくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

写真同好会

写真同好会の新しい作品をホームページで見られます
「写真同好会作品展」をクリックしてください
6人分の作品が掲載されています
また、これらの作品は高校教育会館の玄関ホールに展示しています
高校教育会館に行かれた際、ご覧ください

引用して返信編集・削除(未編集)

神高教シニア運動総会

6/22、第19回総会が高教組本部で多くの方々に参加頂き、開催されました。開会、代表挨拶、来賓挨拶に続き議題、活発な議論などありました。定期総会宣言を採択して閉会となりました。
その後、懇親会を開き皆さんの近況報告などなどお伺いしながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。また、幹事の皆様、総会の準備などご苦労様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

写真同好会第32回撮影会

*六角橋商店街(神奈川区)~洪福寺松原商店街(保土ヶ谷区)
   ー昭和レトロの商店街をスナップするー
日時:6月13日(木)
集合:11時00分 東横線「白楽」西口
解散:13時30分 相鉄線「天王町」予定

引用して返信編集・削除(未編集)

シニア運動ゴルフ同好会

5/27は早朝よりシニア運動ゴルフ同好会の春のゴルフ会でした。会場はいつもお世話になっている箱根湖畔CC、生憎の小雨模様ですが、なんとかなりそうで全員元気よくアウト、インに別れて同時にスタートしました。午後からはやや強めの雨と霧、それでも元気に全員がホールアウトいたしました。参加された皆様本当にご苦労様でした。しかし、このゴルフ会らしく最高齢の方が優勝されました。ますます楽しみなゴルフ会になりそうです。
なお、シニア会報に今年の開催予定など掲載しています。ご家族などお誘い頂き参加お待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

写真同好会

第31回の撮影会(海老名の酒造)の合評会のお知らせ

合評会(海老名の写真撮影会)
日時:5月16日(木)午後3時~
場所:高校教育会館

引用して返信編集・削除(未編集)

2024憲法を考える5.3県民集会

 憲法記念日前日の2日に、かながわ県民センターで恒例の集会が開かれた。今年の講演は、弁護士の大江 京子さんが「軍事大国化のための改憲ー憲法審査会のいまー」をテーマに話された。ここでは、衆議院憲法審査会における国会議員の任期延長改憲に焦点を当てて紹介します。
 2021年の総選挙後、与党自民・公明に加えて国民、維新、有志の会の改憲5会派が一致団結し、憲法審査会が頻繁に開かれるようになった。そこでは改憲5会派が、改憲に消極的な立憲野党に国会議員として職務怠慢と罵声をあげて非難。
 改憲5会派の主張する国会議員の任期延長とは、①国家有事・武力攻撃事態、②大規模自然災害、③テロ・内乱事態、④感染蔓延事態、⑤その他これらに匹敵する事態において、適正な選挙実施が困難な場合には、内閣の判断により、国会議員の任期延長を(国民の審判なしに)認める改憲のこと。
 議員任期の延長改憲が必要ないことは、国会機能の維持に憲法は参議院の緊急集会を規定。これまで大きな地震や災害があっても国政選挙は行われてきた。東日本大震災でも57の自治体が選挙延期、そのほかの94%の自治体では予定通り実施された。必要なのは災害に強い街づくりとインフラ整備。
 9条明文改憲について改憲5会派の足並みが完全にはそろっていないので、さしあたり異論がない緊急事態における国会議員の任期延長改憲論が、2022年の憲法審査会で急浮上して現在に至る。
 議員任期延長改憲の危険な本質として、内閣の判断により国民の選挙権の停止が可能になり、「国民主権」の形骸化・国民の批判を封じ戦争する国づくりを推進できること。過去には議員任期延長により、国防保安法・治安維持法改正等を行い反戦論を封じ無謀な戦争に突入した例がある。いまの憲法があえて緊急事態法を設けなかったのは、そのためである。
 私たちは何をするべきか。任期延長改憲の本質ー戦争する国づくりのための改憲であることーを伝えて断固反対していこう!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計62件 (投稿55, 返信7)

ロケットBBS

Page Top