MENU
83,990
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

今日の一枚No.756

8月7/8日に撮影したはくちょう座からたて座にかけての天の川です。
この日は月没が遅く、夏の天の川が大分西に傾いてからの撮影となりまし
た。雲抜けにはなったものの、もともと空の透明度は良くなく、その上時
折雲が流れてくるという状況でした。

みずがめ座δ群は大分数が減り、逆にペルセ群は目立っていました。


<撮影データ>
「夏の天の川 8月8日」2022年8月8日 0h00m00s~
EOS6Dmrk2+SIGMA14-24mm F2.8 DG HSM(20mm)→3.5
ISO2500 89s×8枚 高橋EM-11Temma2Zにて自動追尾
撮影地 宮城蔵王

引用して返信編集・削除(未編集)

8月21-22日の木星アニメテスト作成

8月21-22日の夜,透明度のいい空でしたがseeingがもう少しと言うところでしたが,かねてから作りたかったGIF動画で惑星の自転をご覧いただきたいと思いテスト撮影をしました。約15分間隔に撮影した7枚の画像から半日かかって私にも作れました。ご覧いただいた感想をお聞かせ下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

動画は,アップできないようですね。動画ファイル形式が対応していないようです

引用して返信編集・削除(未編集)

皆様
BBSでは,GIFアニメは再生されませんでした。例会でご披露します。残念です。

引用して返信編集・削除(未編集)

-5等級の火球

2022/08/22 19h48m10s
自宅に設置してある自動火球パトロールカメラが捉えた明るい流星を紹介します。
kCyg群と思われます。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の月

2022/08/22 03h34m(UT+9h)
秋田県での流星観測からもどってきて,昇ってきた月を撮影。
忙しい?いや秋田で予想外の雲に襲われ,消化不良です。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/30s

引用して返信編集・削除(未編集)

8月11日19時57分02秒出現のペルセウス座流星群

自宅に設置してある自動火球パトロールカメラが捉えた明るい流星を紹介します。

引用して返信編集・削除(未編集)

軌跡の中に細かい構造があるように見えますが、これは何ですかね?露出時間が長くて永続痕が写り込んでいる?

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top