仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
休眠状態だった自宅の望遠鏡で仙台の光害影響がどの程度でるのか冷却モノクロCCDでのカラー合成画像で実験してみました。
①左の画像は一般的なLRGB合成ですが光害影響でGのレベルが高くM27の赤色部が黄色側にシフトするようです。
②真ん中の画像は光害影響の大きいGの代わりにBを使用してカラー合成しました。本来のM27の色合いに近くなるようです。
③参考までに右の画像はナローバンドのHαとOⅢフィルターでAOO合成したものです。さすがに光害影響は受けないようです。
この実験で自宅からの空は緑色に光害影響が強く出ることが判りましたが、ナローバンドフィルターを使わなくてもカラーバランスを気にしなければ撮影できないレベルではないことも判りました。
(撮影2024年6月11~14日、SE250N/QHY16200A/EQ8、L180秒x30枚、RGB各180秒x10枚、AO各300秒x23枚)
20:24:02の流星。
長いため2コマになり切れていますが,実際は連続しています。
最近少なかったのですが,出ました。
23:47:19 明るい流星
23:49:51 長い流星
予定していた蔵王雲抜け観望会は曇りという予報が出ているため、中止と
します。
朝方まで青空が広がっていましたが、直近の天気予報を見てみると夕方か、
夜の初め頃には曇ってしまい、晴天は期待出来そうにありません。
このため、残念ですが、観望会は中止とします
合計1098件 (投稿631, 返信467)