MENU
200,241
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

2024/01/09 早朝の月と惑星たちの接近に流星

9日朝も寒気が入り氷点下の気温、しかし透明度はまあまあの日の出前、月と金星、水星の接近を観測に山元町へ行きました。
薄雲が流れる中何とか目標の金星、月の出を撮影し水星を待っていると、ー3等の流星(5:11)が飛び込んできました。
朝焼けに、薄雲もきれいに色づき、日の出を迎えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "IT3"さんが書かれました:
> 2地点の画像から流星の経路を求めてみました。
> mae-2さんありがとうございます。
IT3さんへ
また一つ同時流星になりました。
私にとって今年初めての流星写真だったのでうれしいです。
この写真のあと薄明が進んでも水星が6時15分ごろでも見えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

2地点の画像から流星の経路を求めてみました。
mae-2さんありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

月,惑星,流星,そして朝焼けと美しい写真ですね。
自宅のATOMCam2カメラにも同じ流星が写っていましたので載せます。
検出ソフトの設定の関係で流星が2つに分かれて写っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

M1 おうし座 かに星雲

初撮りもう一枚はM1かに星雲。
だいぶ解像できたように思います。
ベストのM1となりました。
機材等はM3と同じです。
露出は300秒×51枚(4時間15分)です。

引用して返信編集・削除(未編集)

M1のフィラメント構造も見えている感じですね。F7にした事で像が大きくなっただけでなく、ミラーのコマ収差も減少しているのかも知れません。画像処理などデジタル写真の事はよくわかりませんが、ナローバンドフィルタの効果だけでなく、ふじたさんの鏡筒での徹底した迷光対策が、像全体のコントラスト向上に寄与しているのではと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

M3 りょうけん座 球状星団

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
写真展の準備大変ありがとうございます。

新年初撮りでM3を撮影しました。
VixenのエクステンダーPHをSky-Watcher BKP130に装着。焦点距離を1.4倍、910mm(F7)に延長し撮影しました。デフォルトの650mmに比べだいぶ大きく写り、星像もきれいで満足しています。
エクステンダーPHは、VixenのF4ニュートン反射望遠鏡R200SS用ですが、今回撮影に使った1インチサイズセンサーでは、F5ニュートンのBKP130でも使えそうです。
春の銀河シーズンが楽しみです。

2024/1/4~5
鏡筒:Sky-Watcher BKP130(D130mm FL650mm)、Vixen エクステンダーPH(FL910mm/F7)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=300 Temperature=-20)
フィルター:SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)、サイトロン QuadBPフィルターII(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:180秒×38枚(1時間54分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、BlurXTerminatorでデコンボリューション、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、GIMPで彩度調整等、フラット補正、ダークなし、周辺部トリミング
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

コメントありがとうございます!
励みになります。

引用して返信編集・削除(未編集)

見事なM3ですね。この鏡筒、某ショップでは3万円以下で売られてますが(ただし、アウトレット)、ミラーも良いのでしょう。眼視観望用の手軽な鏡筒としても使えそうです。15cmと比べても一回り小さいので、取り回しも楽だと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

同好会写真展 @仙台市天文台

あすより仙台天文同好会写真展を仙台市天文台ロビーにて開催します。
本日夕方に会員3名で写真12点とテレビモニター展示の準備を完了しました、参加された皆さん大変お疲れさまでした。
写真展の期間は1月6日から2月25日、入場無料です。
詳細はこちら↓
https://www.sendai-astro.jp/event/2023/11/post-45.html
下記の写真は本日準備し終えたばかりの会場です。
力作ぞろいですので足を運んでいただけたら嬉しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今夜の搬入・展示作業に参加されたメンバーです。仕事でお疲れの中ありがとうございます。
いろいろありましたが、しっかり2時間で完了しました。
ご協力いただいた皆様のチームワークに感謝です。
本当に力作ぞろいですし、会長のフィルム時代の貴重な写真も展示しております。
モニター画像の中には、サプライズも仕掛けました。
ぜひ、星好きの皆さんにご覧いただきたいと思います。お声がけよろしくお願いします。
準備に参加された皆様ご苦労様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

2024/01/05 4:18:04 青葉区より西方面火球

今朝の火球。佐渡島付近を流れたようです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1128件 (投稿647, 返信481)

ロケットBBS

Page Top