MENU
83,755
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

メシエ観望会は中止にします

本日開催予定のメシエ観望会はおおむね天気が悪そうなので中止とします。

更新された気象サイトの情報を見ると明け方3時頃から晴れてくるものの、
それまでは曇りの予報となっており、残念ですが、中止という判断をしま
した。

引用して返信編集・削除(未編集)

3/19 23:15:37の流星

この時刻に仙台から南東方向に明るい流星が流れました。
画面中央下です。

引用して返信編集・削除(未編集)

経路を計算したところ,かなり急な角度で落下したようです。
相馬のAさん協力ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

3/23 かんむり座T星 変わらず

かんむり座T星の観測を再開しました。
約10等級で変わりありません。
3月中に爆発してほしいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

なかなか爆発しませんね。3月27日・・という予言(?)をした外国の研究者の方がおられますが、あと2日。ちょっと無理そうです。今年に入ってからの眼視での光度曲線(vsoljのサイトで作成、青丸は私のデータ)はこんな感じ。最近、やや明るい状態が続いている感じはします。Hアルファ線の強度と線幅が広くなっている・・というスペクトル観測の報告が相次いでいますが、それとの関連性は?です。

引用して返信編集・削除(未編集)

いっかくじゅう座Uの光度曲線

まだ観望の好機が続いている「いっかくじゅう座U」の光度曲線をVSOLJのサイトで作成しました。青丸は私の観測結果です。1月下旬に7.6等付近まで一気に暗くなり、その後は復光しています。今期は、フタコブラクダ型の光度曲線になりそうな気配です。4月初旬から中旬に明るくなりその後また暗くなると思われますが、観測は4月下旬が限界になるので、次の主極小までは観測可能かも知れません。4月下旬からは夏の変光星の観測時期になります。U Monの光度曲線の投稿はこれが最後になります。

引用して返信編集・削除(未編集)

観望会報告@仙台市天文台

毎月企画している天文台玄関前での観望会を3月22日に行いました。今回は明るい時間から2名の小学生会員がマイ望遠鏡を使って望遠鏡の勉強やファインダー調整を行ったあとに観望会で天体導入の初トライを行いました。木星と1等星はなんなく導入完了。つぎはスバルですが悪戦苦闘の末 なんとか導入、写真はその時のものです。よく頑張りました!
望遠鏡は同好会員から長期貸出可能なのものもありますので是非活用してください。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top