固定された投稿
仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
こちらは7月末にやはり岩泉で撮影した象の鼻(The Elephant's Trunk Nebula, IC1396)です。
LとR画像にナローバンド(Hα)で撮影したものをブレンドしています。
季節外れですが、4月に岩泉で撮影したバラ星雲のSHOです。
冬にカメラを落下させた影響で光軸がくるっており、もともとナローバンドでしか使えない画質の悪い300mmレンズでの撮影で、しかも満月に近い月夜の撮影なので、画像処理でかなりごまかしています。
秋田県由利本荘市で撮影したペルセ群です。他に4個の流星を撮影しました。
Canon EOS Ra + EF15mm F:2.8 Dur:28s ISO:6400
雲の多いコマは外してコンポジットしました。
右上の大きな流星は19:35:06に流れました。
途中切れて写っていますが実際は連続しています。