仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
8/7の流星です。
夕方まで雲が多かったのですが晴れました。
多くなってきたような気がします。
一番大きな流星は,22:46:21に出現しました。
台風の動きが心配です。
増えてきました。
一番大きい流星は22:53:46に流れました。
ベランダ撮影のカメラにも同時流星が入っていました。薄雲と月の影響で,せっかくの火球が薄くなってしまいました。2023/08/05 22:53:46出現した火球は,私の自宅からは,いるか座が発光点,わし座付近が消滅点の経路長約30度の火球でした。
2023.8.4 1:59:13
愛子より南西方向
ペルセウス群みたいです
前の流星写真,8/3の流星の右端の流星と同じです。
計算してみると蔵王上空のようになり近く低すぎるような気がしました。
原因は,いくつかあります。
観測地点が近いため。50kmくらい離れた観測地点だといいようです。
このカメラのレンズには樽型の湾曲があり,周辺だとズレが大きくなってしまいます。
合計1098件 (投稿631, 返信467)