MENU
769,906

みんなの釣果週報 - 2024年9月26日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年9月26日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240926.html

この他にも出撃していますので最優先でまとめ、順次公開していきます。
公開できたものから順次お暇なときにでも読んで頂ければ幸いです。

今後も引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

釣行記「サンバソウの猛攻避けれず、集魚灯に集まる小魚の正体もわからず。」- 2024年9月13日(金)

皆さん、おはこんばんちは!仔ushisanです。

【釣行記「サンバソウの猛攻避けれず、集魚灯に集まる小魚の正体もわからず。」- 2024年9月13日(金)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240925.html

久しぶりの海ではボウズこそ免れたものの消化不良気味のキジハタ1匹でした。
他にもまだ書けていない釣行記がありますので、順次書いていきます。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年9月19日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年9月19日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240919.html

いよいよ秋雨の時期がやってきたようです。
土曜日の午後以降から崩れ始め、週明け後も3連休の最終日となる月曜日以外はすっきりしない天気のようです。
ただし、暑さのピークは過ぎそうな感じで、今後お天気の良い日は釣り日和となるかもしれませんね♪

引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬 最終

仔ushisan、皆さん、こんにちは!
今日も安曇川広瀬に行きました
五時過ぎに到着 六時過ぎに階段下の少し上流にて開始

超減水してますので仕掛けを動かさないと釣れません
10センチ前後ばかりで大きくて12センチが20匹
錆びた鮎が多くなってきましたし束超えたので10時半に納竿

これで私の小鮎釣りは終わりにします
私は小鮎釣りしかしませんので
来年の春に湖西の浜から始める予定です。
皆さん、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
まどかさんのシーズン終了宣言を聞くと、いよいよ今年のコアユも終わりだなぁ…と言う気分になります。
この時期のコアユをコアユと呼んでいいのかは別問題として、来シーズンもまた楽しませてくれることを祈るばかりですね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

三連休の最終日はハゼ釣りに…

三連休初日は三重県尾鷲方面の海上釣堀 貞丸へ…
釣果は聞かないでください。あまり釣れてません…しかし釣り仲間と珍しい魚の交換ができました。
沖縄の魚でヤンバルスギって言う魚です。

2日目はそのヤンバルスギをいろいろと捌いて頂きました。

さて最終日は初日が貧果なので、数釣りたくてハゼ釣りにしました。

先週と同じポイント(三重県の千代崎)での釣行で5時間で61匹でした。
こちらは大きいハゼは天ぷらで小さいのはまとめて煮付けにしました。
先週よりか少ないですが、仕掛けやタックルを変えての釣果でこの数なので良しと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤンバルスギの写真1

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤンバルスギの写真2

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月16日 19:30)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
尾鷲では残念な結果だったようですが、千代崎では納得の釣果が得られたようで良かったです。
私もまだまとめてはいませんが、この秋初の日本海へ行ってきましたが酷い結果に終わりました。(苦笑)
まあ、ボウズじゃなかっただけましとしています。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣りが終わり、ここからは

8月で小鮎つりのホームグラウンドの知内川が終了となりました。

ここからは毎年同じですが、サヨリ釣りを始めました。

9月7日
日本海の福井県からスタートです。
釣り人はお一人様のみ。時期はまだ早いのかと見ていると、釣れています。
それもポンポンと。
慌てて用意。なんだかんだで7時開始。湧いています。
https://youtube.com/shorts/SQPN_151vVo?feature=shared

16cmくらいから22cmがポンポンポンポン釣れました。
サヨリを今年初見でしたが、納得してして納竿。179匹。
実は、13日にも行っていました。150匹でした。

来週は釣り仲間と行く予定です。
釣れるところを見つけて走り回って、ここから年内はサヨリ釣りです。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
先日私が行った釣姫漁港ではこんなにサヨリ湧いていませんでしたが、代わりにサンバソウが恐ろしい数沸いていました。
昼間の餌釣りではサンバソウが多すぎて釣りにならない酷い状況でした。(苦笑)
それにしてもサヨリも100匹を超えるとクーラーボックスでの存在感が凄いですね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

9/14 立田大橋のハゼ釣り

小鮎釣りが終われば秋の釣り、という事でハゼ釣りに行ってきました。
(実際はサイズや数はともかく6月から釣れるみたいだけど)
イシグロのプライベートブランドから出たクローズドフェイスリールの初使用です。

8時半に現地到着…潮が引いて露出した護岸ブロックにのって釣りをしました。
波止竿に天秤3号オモリ、6号2本バリ仕掛けのちょい投げとノベ竿のミャク釣りでどちらでも釣れる。

着底直後にアタリが多いので振り込む程度に投げて掛からなければ回収して投げ直すを繰り返したけど、こうなるとスピニングよりクローズドフェイスリールの方がちょっと楽になります。
まあ、その為のお金を出すほどのモノかと言われたら疑問ですが。

アタリは多いけど掛からない事が多くて10時半までで19匹でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
コアユが終わり皆さまそれぞれの秋の旬を釣りに行かれていますね。
近く、気楽に行けるエリアでコアユに変わる食べられるお魚釣りが楽しめるような場所があれば良いのですが、京都市民にはなかなか厳しいものですw
(オイカワは釣れても食べるにはなぁ…w)
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

タモロコはどうです?
桂川の水門の所で釣ったことがあるけど黄色いビクをぶら下げて何十匹も釣っている人もいましたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、返信ありがとうございます。
タモロコですか…なるほど。
桂川も場所によっては漁業権が掛かっていたりしますし、琵琶湖へ行くよりも交通の便が悪いので二の足を踏んでしまいます。
コアユの美味しさを知ってしまっているので、モロコ系のお魚を釣って食べようと言う気がなかなか起きないのも問題ですね(苦笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年9月12日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年9月12日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240912.html

「みんなの釣果週報」に先立ち、昨日ひっそりと【2024年コアユシーズン振り返り】を公開していました!w
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240911.html

別の釣りもいろいろしつつ、来シーズンに向けてじっくりと準備を進めていきたいと思います。
よろしければ、是非振り返り日記の方もご覧ください。

引き続き、コアユに限らず釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬

仔ushisan、皆さん、こんばんは

7日、と今日に安曇川広瀬に行きました
同じ時間に同じ階段下の少し上流にて
7日 六時から十一時まで170匹

今日
六時から十時半まで160匹
記憶に無いくらい減水してますから仕掛けを
少し動かせば釣れます
でも、10センチ前後で大きくても15センチが数匹
かなり錆びた鮎が増えてきましたから
今週末で私は終わりかなと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
いよいよ錆アユの時期になってきたのですね。
これからは気温低下と雨のたびにコアユたちも川を降って産卵場へと移っていくのですね。
私も早めに近所の川でのアユ釣り実験してこなければ…w
それでは、シーズン最終版またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

初めての安曇川

初めての投稿です。何時もまどかさんの投稿を拝見しては一度訪れてみたいと思って居ましたが8日にやっと行きました。ところが朝、餌を持って行くのを忘れてしまいました。市内に戻り調達に戻ろうとしたところ大阪から来て居られた方に大事な餌を譲って頂き嬉しいやら申し訳ないやら助かりました。釣果は恥ずかしいぐらいの事でしたが、家内が途中で気分が悪くなり心疾患の持病も有ることから慌てました。その時もその大阪の方に大変お世話になりました。結果は持病からではなく初めての熱中症でした。お名前も聞かずアタフタとその場を離れてしまいましたが、確かこの投稿欄を見ておいでとの事でしたのでこの場をお借りして改めましてお礼申し上げます。なお家内は元気な過ごしております。来年何処かの河川でお会い出来るのを願っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

岐阜の老夫婦さん、投稿ありがとうございます♪
奥様の体調が回復されてなによりです。
私も何度か軽度熱中症にはなっておりますが、軽度とは言え本当に辛いものです。
どうぞご無理なさらず、また次の釣行の際には事前にゆっくり休んで体力を蓄え、熱中症対策もしっかりとしたうえでお楽しみください。
それでは、またの投稿をお待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1474件 (投稿648, 返信826)

ロケットBBS

Page Top