今年の小鮎釣りは445匹で終わりました。(去年の1/9です。)
最後に知内川で自己記録の18cm(2回目)を釣って25日に納竿しました。
9月に入りさっそく三重県の千代崎まで毎年恒例のハゼ釣りに行ってきました。
今日は潮が中途半端で9時前ぐらいに潮止まりをくらってあまり釣果は伸びませんでしたが、7時前ぐらいから5時間ぐらいで82匹+α(後半小さいのはリリースしました。)で1束ぐらいの釣果です。
1番大きいので15cmぐらいです。
No.1202小鮎釣り隊2024年9月8日 16:21
釣り場の写真です。
No.1203小鮎釣り隊2024年9月8日 16:23
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
コアユシーズンは終わってしまいましたが、これからは海での釣りがアツくなるシーズンでもありますね。
今年の真夏の海は暑すぎて、アジすら釣れないと言う噂を聞いたことがあります。
まあ、当然と言えば当然ですが、場所にもよるのでしょうが。
ハゼはまだ見たことが無いお魚ですので、機会があれば釣ってみたいものです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1206仔ushisan2024年9月12日 16:18 皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2024年9月5日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240905.html
台風10号に踊らされ、行くに行けずと言った消化不良状態のまま私はシーズンアウトしてしまいました(苦笑)
とは言え、今年こそは地元でアユを釣る方法を見つけてみようと企んでいます。
そしてまた親友とも海へ釣りに行くでしょうから、そのあたりもレポートしていきますね。
皆さまも引き続き、コアユに限らず釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1201仔ushisan2024年9月6日 00:59 台風10号で ラストの知内川へ行けずに 9月5日安曇川へ6時半から昼一時半まで小ぶりの鮎がほとんどでした、472尾 エサがなくなるまで 楽しみました。ハエやウグイ等百尾以上釣りました。ミックスパール2号がよかった様です 少しサビが出ているのもいましたが 今週末まで楽しめると思います。
No.1197うじいちゃん2024年9月5日 16:16
うじいちゃんさん、釣果投稿ありがとうございます♪
安曇川で472匹、凄い釣果ですね!
どちらのポイントに入られたのか興味津々です。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1200仔ushisan2024年9月6日 00:11 仔ushisan,皆さん、こんばんは
8月末にて有料河川を除いて禁漁になりましたが
安曇川広瀬は9月末まで釣る事が出来ます
まあ、錆びて黒い鮎ばかりになれば、私の鮎釣りは終了です
平日で夜明けも遅くなりましたから、5時前に到着
階段下の少し上流にて6時に開始
鮎が1匹釣れるたびに雑魚が4匹ほど釣れます
まあ、退屈はしませんが(笑)
15センチが3匹、後は12センチ位
今日は皆さんあまり釣れてなかったみたいです
No.1196まどか2024年9月3日 20:04
まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
安曇川広瀬の情報ありがとうございます。
9月いっぱいは行かれる方もおられるかと思いますので情報非常にありがたいです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.1199仔ushisan2024年9月6日 00:07 8/31
今年も知内の最終日を迎えました。
天候不順によりいけないと思っていましたが、妻から今日最終日ちゃうの?
で、にわかに動き出しました。
時間は14時を超えている!お天気アプリと睨めっこ。雨はない!
行くしかない!
現地16時着。
最初の1時間は4匹しか釣れず。諦めかけた17時過ぎ、見つけた!小鮎のいる所!
ここから怒涛の1時間半。暗くなって釣りづらくなって納竿。
釣果62匹。最長15cm
納得の最終日でした。
No.1186Harrierkid2024年8月31日 23:07
もう一枚。
No.1187Harrierkid2024年8月31日 23:08
Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
8月末にコアユ釣りの最終日を教えてくださる奥様が粋ですね。
台風の影響もあまりなかったようで良かったです。
来シーズン、またたくさんのコアユたちに会えると良いですね。
No.1198仔ushisan2024年9月6日 00:00 皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2024年8月29日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/08/20240829.html
知内川のヤナ跡地付近ではそれなりに釣れる状況のようですが、ハスの猛攻にも耐えねばならないようです。
コアユシーズンは残り2日ですが、台風10号の影響もあり釣りができるとしても明日の午前中までか…?と言う状況です。
シーズン最後の週末となる8月31日は台風10号最接近の予報にもなっていますので、くれぐれも無理のないようにしたいところです。
(明日も微妙ではありますが…)
それではまた!
No.1184仔ushisan2024年8月29日 15:39 20240828(水)
台風一過が難しくなってきたので、自律的終業式を、例によって石田川で。
大床0.79m、夕立かな、少し水位回復。Aポイント おおむね曇りで、涼しい6時から。7投目でやっとボーズ逃れ、13投目で18.5cm これは今シーズン最大、かつグラマー。15投目で17.2cm こちらは真っ黒。と、大物二匹は出ましたが、一時間あまりで3匹だけ。ミックスパール2.5号4本針は、先日からの継続投入。どういうことか??
仕掛けはそのままで、Xポイントに転進です。こちらでは、2投目から順調に。サイズは知れていますが、遡上したてか?きれいな白銀の、柔らかそうな個体も交じります。時速15のペース。しかし、しかし、8時半にはピタリと、本当にピタリとアタリが止まって、胴打ち金2号やシラスファイバーの投入、錘追加で底探りなど工夫しても、忘れたころに一つ二つ。えーい 転進じゃ!
実は、Aポイント近くで、ウキなしで成果を上げた先達が、お帰りになったのです。
まずは自己流でAポイントを攻めますが、相変わらず反応まばら、カワムツボロボロ。そこで、少し下流で先達の見様見真似を始めます。思い切りウキ下を取って、投入は、向こう岸ちかく。ゆったりした淵の流れに委ねつつ、軽く上下に誘う・・・志賀や蓬莱の浜でやっていたように。もとより、遊動ウキ仕掛けですから、脈釣り風のサビキもこなせるのです。
半信半疑からボボボとアタリが出始め、ダブルはまれですが、カワムツもかからずに、食い上げ・引き込みなど連発してくれます。終業式に、新釣法獲得です。
ナンヤカヤで、10時半までに40匹ほど。アリガトウ、またスクワットから鍛えなおします。開幕は、におの浜かな?蓬莱かな?どちらもパン屋さんのご褒美つき!!
No.1180のの2024年8月28日 20:54
ののさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
相変わらずまとまった雨が降らず、降ってもすぐに流れ切ってしまって水位は変わらない感じの状況が続いていますね。
台風はなんやかんやで遅刻し、近畿接近は9月1日予報。
台風一過を待っていると禁漁シーズンになってしまうので、ラストチャンス行かれたのは良かったのではないでしょうか。
今から来シーズンが楽しみですね。(私はにおの浜出発ですw)
また、お話した際に他の釣りもやられているとのことでしたので、コアユ以外の釣果投稿もお待ちしています。
それではまた!
No.1183仔ushisan2024年8月29日 14:45 仔ushisan コメントありがとうございます。
一足早く、小鮎ロスに陥って、寝たきり気味で過ごしております。
これから7か月! 寒い冬を越えて・・・先は長いぜ。
No.1185のの2024年8月29日 21:59
8/28 知内川
今シーズン最後の小鮎釣りに行ってきました。
皆さんの投稿を見ると厳しい釣果とのこと。それならと釣りしたことのないヤナ場跡に入りました。6時頃に到着したのですが既に沢山の方が釣りをされていましたので、瀬の中下流で竿を出させて頂きました。
偏光グラス越しに小鮎が泳いでいるのが分かるのですが中々食べてくれません。良い当たりがあると大抵はハスです。本日は計14匹お持ち帰りしました。以前と同じく塩焼きやみりん干しにして美味しく食べてやります!
朝方は曇りがちだったのですが、お日様が出てから調子が上がってきました。今日は3号のミックスパール8本針と重り無し自作らせんの仕掛けがハマりました。
さば缶とパン粉の餌も良かったかな。
餌が無くなって納竿。釣果は130匹/6時間でした。楽しかったー!
今年は4月の下旬から小鮎釣りを開始し、遡上が少なく釣れない期間も長かったですが、それも含めて大満足のシーズンとなりました。
(*^ω^*)。
和邇川、石田川、知内川の河川の釣りだけでなく、海津大崎や北小松、蓬莱での湖の小鮎釣りにチャレンジしたことなど良い思い出ができました。
(*´∇`*)
来年こそは沢山の小鮎で溢れかえる知内川で竿を出せたら良いのになぁ。
No.1179ぎゃん2024年8月28日 20:01
ぎゃんさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
シーズン最後の釣行お疲れさまでした。
ヤナが外れたとはいえまとまった雨が降っておらず、中流域以上は相変わらず厳しい釣況が続いているようです。
そんな中、下流域で100を超える釣果をあげられたのは良きシーズン終わりとなったのではないでしょうか。
当、掲示板ではコアユ以外も扱っています。
他の釣りもされているのであれば、引き続き釣果投稿をお待ちしています!
それではまた!
No.1182仔ushisan2024年8月29日 14:40 8月25日
今シーズンラストの釣行で知内川へ行って来ました。
しかしながら残念な事に、非常識な釣り人に出会い
楽しいはずの小鮎釣りが楽しめませんでした。
平気で対岸よりクロスに投げ込む輩です。
最悪です。確かにわたしの流しているラインではありませんが、クロスで投げられたら
下にいる私はどうしたもんでしょうか。?
本当にがっかりです。
皆様いかがでしょうか。ご意見お聞かせください。
No.1176小針2024年8月27日 12:51
実は私が25日に釣行した際も、少し遅れて対岸に入られた方がおられました。ご挨拶頂いたしお子様連れでしたので、お子さんの前で親にあまり厳しい物言いをしたくなくて、「カミの方釣ってください、私はシモ流します」と伝えてクロスしないようにしました。正直、小鮎釣りはシモ側に流すと流れの抵抗でバレやすいのであまり嬉しくない状況なんですけど、今年最後の釣行でしたし譲り合いです。挨拶無かったら文句言ってますね(笑)。
No.1178眩影2024年8月27日 20:04 小針さん、投稿ありがとうございます。
狭い河川でクロスに投げると言うのは非常識人か初心者がやることですね、大変残念な思いをされたことお察しします。
私はマナーの悪い非常識な釣り人にあった際、基本的に静観します。
非常識な方との代表的なやり取り事例として、後から来た人が先行者の釣りしている領域に仕掛けを入れて、先行者が文句を言っても後から来た人が「お前専用の場所じゃないやろ」とか「そこは俺が毎日やってる俺の場所や」とか、まあ理不尽なことを言われる事例ですね。
あくまでこれは事例です。
非常識な方には何を言っても基本的に通じませんし、下手に注意をしても逆切れされて余計に不快になるだけです。
どうしても我慢できないときは、自分が別の場所へ移動するか諦めてしまいます。
1度不快に感じるとそれ以上更に不快に感じたくないと言うのがいちばんの理由です。
ですので、私がここでいちばん伝えたいのは、ベテランも初心者も関係なくすべての釣り人へこの1文です。
「自分がされて不快感を感じるような行動をせず、釣り人のみならず周囲の人に不快感を与える行動もしないこと。」を忘れないでください。
特に周囲の人には「周辺を利用している釣り人以外の方や地元住民の方」も含みます。
釣り人同士だけの問題ではないことを忘れないで頂きたいと思います。
それではまた。
No.1181仔ushisan2024年8月29日 14:36 8/25に知内川に釣行してきました。大川橋周辺は物凄い混みようでとても入れず、湖西線付近で午前5時頃からスタート、2投に1回ぐらいアタリが出る程度で釣れるのは背中真っ黒の居着きの鮎ばかりです。7時過ぎから仕掛けを替えてもすぐ鉤を見切られて当たらなくなり、午前8時頃には完全に釣れなくなりました。釣果35尾、最大16.5cmで15㎝級もそこそこ混じり白いチビ鮎はゼロ。ヤナ付近はでかくて太った鮎はいるもののハスまみれで時速数尾程度とのことでした。
帰るには早いので石田川で少し竿出ししましたがこっちはカワムツとヌマチチブが入れ食い、絞り込みの瀬を狙って何とか鮎6尾追加、こっちも真っ黒鮎で琵琶湖から上ってきたふっくら鮎はいません。添付写真左が知内川、右が石田川の鮎です。
次の週末は台風でダメっぽいので多分今回が最終です。釣った鮎はしっかり卵、白子を抱いていましたので、沢山産卵して来年はたっぷり上ってきて頂きたいところです。詳報はブログにアップしてあります。
メイン:https://gennei001.blog.fc2.com/
サブ:https://ameblo.jp/gen-ei-fisherman
No.1172眩影2024年8月26日 14:39 眩影さん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
渋めの知内川に石田川とシーズン最後の釣行お疲れさまでした。
私も先日石田川ではヨシノボリ(ヌマチチブ?)にたくさん遊んでもらってきました。
ブログの方にもコメントを残しておきました。
それでは、コアユ以外も含めまたの釣果投稿をお待ちしています!
No.1175仔ushisan2024年8月26日 23:40
合計1474件 (投稿648, 返信826)