MENU
709,638

小鮎釣りが終わり、ここからは

8月で小鮎つりのホームグラウンドの知内川が終了となりました。

ここからは毎年同じですが、サヨリ釣りを始めました。

9月7日
日本海の福井県からスタートです。
釣り人はお一人様のみ。時期はまだ早いのかと見ていると、釣れています。
それもポンポンと。
慌てて用意。なんだかんだで7時開始。湧いています。
https://youtube.com/shorts/SQPN_151vVo?feature=shared

16cmくらいから22cmがポンポンポンポン釣れました。
サヨリを今年初見でしたが、納得してして納竿。179匹。
実は、13日にも行っていました。150匹でした。

来週は釣り仲間と行く予定です。
釣れるところを見つけて走り回って、ここから年内はサヨリ釣りです。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
先日私が行った釣姫漁港ではこんなにサヨリ湧いていませんでしたが、代わりにサンバソウが恐ろしい数沸いていました。
昼間の餌釣りではサンバソウが多すぎて釣りにならない酷い状況でした。(苦笑)
それにしてもサヨリも100匹を超えるとクーラーボックスでの存在感が凄いですね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

9/14 立田大橋のハゼ釣り

小鮎釣りが終われば秋の釣り、という事でハゼ釣りに行ってきました。
(実際はサイズや数はともかく6月から釣れるみたいだけど)
イシグロのプライベートブランドから出たクローズドフェイスリールの初使用です。

8時半に現地到着…潮が引いて露出した護岸ブロックにのって釣りをしました。
波止竿に天秤3号オモリ、6号2本バリ仕掛けのちょい投げとノベ竿のミャク釣りでどちらでも釣れる。

着底直後にアタリが多いので振り込む程度に投げて掛からなければ回収して投げ直すを繰り返したけど、こうなるとスピニングよりクローズドフェイスリールの方がちょっと楽になります。
まあ、その為のお金を出すほどのモノかと言われたら疑問ですが。

アタリは多いけど掛からない事が多くて10時半までで19匹でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
コアユが終わり皆さまそれぞれの秋の旬を釣りに行かれていますね。
近く、気楽に行けるエリアでコアユに変わる食べられるお魚釣りが楽しめるような場所があれば良いのですが、京都市民にはなかなか厳しいものですw
(オイカワは釣れても食べるにはなぁ…w)
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

タモロコはどうです?
桂川の水門の所で釣ったことがあるけど黄色いビクをぶら下げて何十匹も釣っている人もいましたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、返信ありがとうございます。
タモロコですか…なるほど。
桂川も場所によっては漁業権が掛かっていたりしますし、琵琶湖へ行くよりも交通の便が悪いので二の足を踏んでしまいます。
コアユの美味しさを知ってしまっているので、モロコ系のお魚を釣って食べようと言う気がなかなか起きないのも問題ですね(苦笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年9月12日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年9月12日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240912.html

「みんなの釣果週報」に先立ち、昨日ひっそりと【2024年コアユシーズン振り返り】を公開していました!w
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240911.html

別の釣りもいろいろしつつ、来シーズンに向けてじっくりと準備を進めていきたいと思います。
よろしければ、是非振り返り日記の方もご覧ください。

引き続き、コアユに限らず釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬

仔ushisan、皆さん、こんばんは

7日、と今日に安曇川広瀬に行きました
同じ時間に同じ階段下の少し上流にて
7日 六時から十一時まで170匹

今日
六時から十時半まで160匹
記憶に無いくらい減水してますから仕掛けを
少し動かせば釣れます
でも、10センチ前後で大きくても15センチが数匹
かなり錆びた鮎が増えてきましたから
今週末で私は終わりかなと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
いよいよ錆アユの時期になってきたのですね。
これからは気温低下と雨のたびにコアユたちも川を降って産卵場へと移っていくのですね。
私も早めに近所の川でのアユ釣り実験してこなければ…w
それでは、シーズン最終版またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

初めての安曇川

初めての投稿です。何時もまどかさんの投稿を拝見しては一度訪れてみたいと思って居ましたが8日にやっと行きました。ところが朝、餌を持って行くのを忘れてしまいました。市内に戻り調達に戻ろうとしたところ大阪から来て居られた方に大事な餌を譲って頂き嬉しいやら申し訳ないやら助かりました。釣果は恥ずかしいぐらいの事でしたが、家内が途中で気分が悪くなり心疾患の持病も有ることから慌てました。その時もその大阪の方に大変お世話になりました。結果は持病からではなく初めての熱中症でした。お名前も聞かずアタフタとその場を離れてしまいましたが、確かこの投稿欄を見ておいでとの事でしたのでこの場をお借りして改めましてお礼申し上げます。なお家内は元気な過ごしております。来年何処かの河川でお会い出来るのを願っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

岐阜の老夫婦さん、投稿ありがとうございます♪
奥様の体調が回復されてなによりです。
私も何度か軽度熱中症にはなっておりますが、軽度とは言え本当に辛いものです。
どうぞご無理なさらず、また次の釣行の際には事前にゆっくり休んで体力を蓄え、熱中症対策もしっかりとしたうえでお楽しみください。
それでは、またの投稿をお待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎が終わったのでハゼ釣りに行ってきました。

今年の小鮎釣りは445匹で終わりました。(去年の1/9です。)
最後に知内川で自己記録の18cm(2回目)を釣って25日に納竿しました。

9月に入りさっそく三重県の千代崎まで毎年恒例のハゼ釣りに行ってきました。

今日は潮が中途半端で9時前ぐらいに潮止まりをくらってあまり釣果は伸びませんでしたが、7時前ぐらいから5時間ぐらいで82匹+α(後半小さいのはリリースしました。)で1束ぐらいの釣果です。

1番大きいので15cmぐらいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

釣り場の写真です。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
コアユシーズンは終わってしまいましたが、これからは海での釣りがアツくなるシーズンでもありますね。
今年の真夏の海は暑すぎて、アジすら釣れないと言う噂を聞いたことがあります。
まあ、当然と言えば当然ですが、場所にもよるのでしょうが。
ハゼはまだ見たことが無いお魚ですので、機会があれば釣ってみたいものです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年9月5日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年9月5日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/09/20240905.html

台風10号に踊らされ、行くに行けずと言った消化不良状態のまま私はシーズンアウトしてしまいました(苦笑)
とは言え、今年こそは地元でアユを釣る方法を見つけてみようと企んでいます。
そしてまた親友とも海へ釣りに行くでしょうから、そのあたりもレポートしていきますね。

皆さまも引き続き、コアユに限らず釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

今年最後の小鮎釣り安曇川

台風10号で ラストの知内川へ行けずに 9月5日安曇川へ6時半から昼一時半まで小ぶりの鮎がほとんどでした、472尾 エサがなくなるまで 楽しみました。ハエやウグイ等百尾以上釣りました。ミックスパール2号がよかった様です 少しサビが出ているのもいましたが 今週末まで楽しめると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

うじいちゃんさん、釣果投稿ありがとうございます♪
安曇川で472匹、凄い釣果ですね!
どちらのポイントに入られたのか興味津々です。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬

仔ushisan,皆さん、こんばんは
8月末にて有料河川を除いて禁漁になりましたが
安曇川広瀬は9月末まで釣る事が出来ます

まあ、錆びて黒い鮎ばかりになれば、私の鮎釣りは終了です
平日で夜明けも遅くなりましたから、5時前に到着

階段下の少し上流にて6時に開始
鮎が1匹釣れるたびに雑魚が4匹ほど釣れます
まあ、退屈はしませんが(笑)
15センチが3匹、後は12センチ位
今日は皆さんあまり釣れてなかったみたいです

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、釣果投稿ありがとうございます♪
安曇川広瀬の情報ありがとうございます。
9月いっぱいは行かれる方もおられるかと思いますので情報非常にありがたいです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

ラスト!

8/31
今年も知内の最終日を迎えました。
天候不順によりいけないと思っていましたが、妻から今日最終日ちゃうの?
で、にわかに動き出しました。

時間は14時を超えている!お天気アプリと睨めっこ。雨はない!
行くしかない!
現地16時着。
最初の1時間は4匹しか釣れず。諦めかけた17時過ぎ、見つけた!小鮎のいる所!
ここから怒涛の1時間半。暗くなって釣りづらくなって納竿。
釣果62匹。最長15cm
納得の最終日でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

もう一枚。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
8月末にコアユ釣りの最終日を教えてくださる奥様が粋ですね。
台風の影響もあまりなかったようで良かったです。
来シーズン、またたくさんのコアユたちに会えると良いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1421件 (投稿623, 返信798)

ロケットBBS

Page Top