MENU
769,615

異変?和邇川

2週間前、琵琶湖で釣れにくくなったので、和邇川へ行き、3時間で180匹

先週、初小鮎釣りの会社の後輩と一緒に和邇川へ行き、教えながらですが6時間で200匹

本日、和邇川に魚がいません
自宅0330発→0415頃に和邇川→0430~0530 1匹(リリースしました)
移動して蓬莱へ 0630-1200 108匹(15センチ以上10匹程度)

本日の帰り道、和邇川の釣り人に聞くも、「魚がいない」、「周りも釣れていない」とのこと

例年なら川の釣りに移行する時期なのですが、遡上していないは・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年7月11日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年7月11日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/07/20240711.html

梅雨入り後2週が過ぎましたが、湖東方面の犬上川でもコアユの好釣果情報が届き始めました。
雨は釣行には向きませんが、恵みの雨となったようですね。
来週にはいよいよ梅雨明けか?と言う情報も出始めましたが、そうなると次は猛暑と紫外線、そしてゲリラ豪雨に注意が必要となります。
引き続き安全と体調にはじゅうぶんご注意のうえ出撃なさってください♪

引き続き皆さまの戦果(釣果)報告を楽しみにお待ちしています♪
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

犬上川に行ってきました

みなさまこんにちは。
芹川と犬上川で迷いましたが、芹川は最近YouTubeとかの影響で釣り人が増えて、路駐などで地元の人が困ってるらしいので駐車スペースのある犬上川のポイントにしました。

結果、5時から11時で150匹ちょいでした。遡上したてのギラギラの小鮎が多かったです。
どこでも釣れるという感じではなく場所次第でパターンにハマれば釣れるという感じでした。
ちなみに数日前にも来られてた方は『だいぶ水が減ったからもうひと雨ないと厳しいかなぁ』と言っておられました。

あと2ヶ月のシーズン内にあと1度でいいから入れ食いの爆釣を味わいたいものです。
鮎のサイズは測ってないので分かりにくいてますが写真でご判断ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

通りすがりの釣り人です⭐︎さん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

芹川は何やら一時期の蓬莱を思わせる混みっぷりのようですね。
犬上川も釣果が上がり始めたようですので、今後は多少コア釣り師も分散して行くかと思われますね。
場所斑ができるのは今年のコアユ釣りにおいてはどこに行っても同じ状況のようですね、参考になります。

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

七夕に知内の織姫に会いに。好調とも不調とも言えず。

まいど!ひろしさんが、ニッカを差し置いて、というのをネタに悪用頻発し始めたので(笑)、
ちゃうわーと言いたくて、行って来ました、ババゴミの知内川。ひろしさんも行ってたんやね。さて結果は?
■日時:2024年7月7日(日)=七夕。①5:05~12:30 ②14:10~15:30
■場所:知内川 ①某所 ②上開田橋とメタセコイヤの間
■釣り方:Shimano渓流竿 6.1m。ウキ釣りメイン。仕掛けは自作ヒゲ男爵(4本)+ミックスパール(3本)。
     自作スリヌケラセン重り5号。エサは鯖水煮缶&パン粉適当。
■釣果:①131匹(時速18匹) ②69匹(時速52匹)。総じて200匹(時速23匹)なり。逃したが巨大ニジマスも。

思った通りの爆釣はできず。欲まみれのニッカには①で天誅が。巨大魚を逃すし、時速もカメノロ。
でも頑張って②で再開したら、結構楽しく釣れた。

まあ詳細はブログを見たってくださいな。巨大ヤキソバぱんも食ったった(笑)
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-285.html

引用して返信編集・削除(未編集)

西川ニッカさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

早朝から1日の釣行お疲れさまでした。
時速23でトータル200匹であれば飽きることのない程度には釣れているハズ…と思うのですが、皆さんたくさん釣られているので200匹でも少なく感じるあたり、当掲示板に投稿されるベテランコアユ釣り師たちがいかによく釣られているかと言うことですね…
今週は後半から週末にかけてはまた雨予報ですから、ゆっくり身体を休め、次はまた来週以降にリベンジですね!

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

羨ましい限りです。
20cmの小鮎は化け物ですね。

このシーズンにそんな大きい小鮎が居るのにびっくり‼️

日曜日は橋2本上流にニッカさんは居たんですね
どうりで撒き餌が下流まで効いてると思ったんです。
今年こそ並んで竿を出しましょうね

でも絶対に自分の20cmの竿は出さないでね

引用して返信編集・削除(未編集)

先週に引き続き知内川です

珍しく日曜日に知内川に行きました。
先週に続いての釣行です。

【天候】カンカン照り
【水量】多め
【濁り】透明
【竿】宇崎日新 抜無双 硬硬調4.4m、無名のタナゴ竿 180cm
【仕掛け】白ビーズ → ミックスパール
【らせん】自作すり抜けらせん
【エサ】鯖缶、パン粉、削り粉、煎った米ヌカ

5段堰堤の上は先週と同じく増水の影響でクーラーボックスも置けない状態です。
4時到着で一番乗りかと思ったらもう先客が2組入っておられました。

夜明けまでは白パールを流して釣っておりましたが陽が昇るとやっぱり白パールではペースが落ちますね。
ミックスパールに変えてウキ下を長めにとって石付きの鮎を狙います。
しかし農業用水の取水の土のうが設置してあり根掛かりの連続です。
らせんなら外せるのですが、針が掛かれば一発アウトです。
気をつけているんですが鮎に潜られたらお手上げです。
らせんと仕掛けを4セットロスしました。

帰って数えたら釣果は80匹でした。
写真は釣果の半分です。

10時まで釣って11時に現地を発つと道路もガラガラですね。

それとニッカさんまた抜け駆けしてごめんね

引用して返信編集・削除(未編集)

後半の釣果です。
引きが気持ちいいサイズですね

引用して返信編集・削除(未編集)

ひろしさん、まいど~、ニッカです。ワシも近くに居たみたいでっせ。
そんな短時間でそんな釣れたら、ええですやん。ワシャ下手糞で
スローな釣果に嫌気が差してきた所でした。2つ目の場所では爆りましたが。
やっぱ知内は、7月初期は大きいの釣れて、おもろいですね~(^^)v

引用して返信編集・削除(未編集)

ひろしさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

ニッカさんも同じ日に知内川におられたようですね。
それにしても見た目に大きそうなコアユばかりでとても楽しそう。
私もそろそろ行きたくなってきました…が、まだ今週は動けませんので我慢です。
来週あたりにはまたどこかへ出撃してみたいなと考えています。

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

和邇川釣果

皆さんこんにちは
いつも和邇川メインで釣りをしています。
特に写真等ありませんが、和邇川は水量が多く、少し釣りづらい状況です。
その代わり普段釣れないポイントでも上がっています。
今日も行きましたが、1時間50匹くらいで、10時30分頃から釣れなくなり終了。
暑かっですね~
他府県ナンバーの方か沢山来られています。
ハスも結構いますが、まあまあのサイズがまだ混じります
参考までに

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

和邇川も釣れているのですね!
電車釣行の私にも行ける可能性のある河川だけに情報大変ありがたいです。
設備も整っている場所ゆえに、釣り師も多い場所なのでしょうね。
ポイント探し大変そう…(苦笑)

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

いつも返信ありがとうございます。
和邇駅から歩いても10分程度ですし、手軽な川だと思います。
水量も落ち着いてきて、釣れるポイントが限られてきています。
また、投網をされる方も最近多いですね。
長靴、草刈鎌でポイントを変える等少し工夫しています。
とは言え1時間50匹くらいが最近の平均で爆釣にはなりません。
100匹くらい釣れたら帰るパターンです。
参考にしてください
今年は真野川で結構釣行されていますが、どうなんでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
本当はご投稿いただいたらすぐにでもお返事を書きたい気持ちではいるのですが…レス遅くて申し訳ありません。
他の皆さま宛もそうですが、日々掲示板を見ていてどうお返事をしようかしら…とか、迷っているうちに数日過ぎることがあります。
そういう訳ですので、他の掲示板ご利用の皆さまも含めて今後ともレス遅くてもお許しいただければと思います(苦笑)

和邇川情報はありがたく頂戴しました!
真野川はどうなのでしょう?
正直なところ、私も父ushisanから電車で行けそうな河川のコアユ釣り場として和邇川と真野川を教えてもらっていたくらいです。
実釣したことはありませんので、状況とかポイントは未開拓となります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月12日 00:35)

犬上川の釣果。

今日は犬上川に行ってきました。(*'▽')
高速道路の橋の下はもう満車だろうと思って別の人気の場所へ。
35.204850, 136.280446に車を停めてここもほぼ一杯でした。(*_*;
川に下りて様子を見て当然ですがあまり入る余地がありませんでした、小鮎は小さ目が釣れていました。(*'ω'*)
釣り道具を持って15分歩いて先行者に挨拶をして下流の35.201855, 136.282683で釣りを始めました。
7:00~12:30で150匹です、サイズは6~13㎝位でした。
居着きの黄色い鮎はいなくて遡上したての白いのばっかりでした。(@_@)
相方さんは7m竿を振り回して疲れて河原で寝ていましたが20匹程釣った模様。
あしたも暑いようなのでみなさん気を付けてください。(>_<)

引用して返信編集・削除(未編集)

Higesanさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

今年はなかなか厳しい湖東での釣果情報ありがとうございます。
梅雨の雨が恵みの雨となってようやく釣況も改善しつつあるのかもしれませんね。
今週いっぱいはまだ雨も多いようですから、引き続き湖東方面も好釣が続くと良いですね。

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

思わぬゲスト

7/6 知内川 上開田橋

今週も知内銀座よろしく、車がいっぱいです。
午前4時過ぎ到着。4時半開始。
水流強く釣り辛い。
最初からポツポツ釣れ出すも、型が小さい。
と、5時過ぎにようやく大きいのが!
んんん?なんじゃこりゃ?
ウグイ?知内にウグイ?わちゃー!

しかしウグイじゃない。
なんじゃ?
よく見ると、、、ヤマメじゃないか!

いるんですね。でもこの1匹だけでした。

主役の鮎は182匹でした。

今日は興奮冷めやまないまま、8時半で納竿。暑くなる前に帰りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

知内での最長記録?でした

引用して返信編集・削除(未編集)

おお!思わぬゲスト
見た目ニジマスだと思います。

ヤマメはこの辺りには居ないかと。

引用して返信編集・削除(未編集)

ニジマスっすか。

ヤマメと思って食べましたら、美味しかったです。😀

でも、ニジマスがいるんですね。
塩焼きにしていただきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、まいど、ニッカです。
次の日の7/7、ワシも知内行って、推定40cmのニジマス釣れました。
ビビリマシタ。取り込み直前に仕掛けぶっ飛んで逃げられました。
まあヨメに逃げられたわけじゃないんで、ええですけど(笑)
こんな所に日本人?あらため、こんな知内にニジマス?って感じ。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

ヤマメではなく、ニジマスだったようですが、それでもレアですね。
どこかの管理釣り場から逃げ出してきたのか、ニッカさんも掛けられているようですから、もしかしたらまた出会えるチャンスがあるかもしれませんね。
それにしても、Harrierkidさんにしては珍しく早上がりで…(・∀・)

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

今年初の石田川 暑かった

20240705(金)
     滋賀県河川防災カメラ 石田川 大床(おおづく)(河口から4.7キロ上流地点) 水位1.18m
 早朝7時、マイポイントAは押水の勢い強く、流れ枝も潜んでいるようで断念。少し下流には準備中の先客、そのさらに下に入りました。パール2.5号を軸とした中ラセン仕掛け7本針を、悠々と押し流す深瀬です。手前、中ほど、向かい岸と探ります。あっという間に容器いっぱいの皮算用でしたが、1時間で2匹だけ。ナイスボディ、追星も美しいホレボレ級の15.5cmが混じったのが幸いでした。先客に伺っても「数も出ないし小さい。もう少し水が落ち着いたら・・・」とぼやいています。
 161号線より上のマイポイントXに移動。流れのわきや、落ち込みからの瀬開きを探ります。まずまず続いて上がるようなので、「奇跡!」の日陰ポイントに脚立を据えました。頭上から木が覆い、姿勢を正していれば本人だけ木陰、竿は扱えるピンポイントなのです。膝もアイスボックスも、35度という真夏の太陽に焼かれています。そんな「奇跡!」です。ほぼ止水の浜では、寄せる・誘うのが腕でしょうが、ここでは当たりの出る流れの筋や、獲物の大小を探っていきます。底針に大物ダブル+激流でハエ竿が満月、の筋を見つけて、これぞ川の小鮎、面白い釣りになってきました。おそらく「底」が大事なのです。
 しかし、厄介なのは、野茨。丈夫な枝とグサリのとげが、仕掛けを奪おうと垂下、群生して待ち構えています。そんなトラブル対応や仕掛け整備、水分補給は「奇跡」外れの炎天下。徐々に水面などからの反射も強まり、ウーンここまで と、軟弱は10時に撤収いたしました。
 11時ごろに例のカフェでランチ開始、魚は差し上げたので、確認いたしておりませんが、50程。ホレボレ級は7/8匹。往復140km、13時前には帰宅しておりました。
 もう少し水位と気温が下がれば・・・、そして水の色が石っぽくて気になります。上流で工事という書き込みもありましたね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ののさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪

石田川、電車で行けると思っていたのは勘違いでした。
電車で行けそうなのは真野川と和邇川でした。
石田川は303釣具に行くときに、「ああ、これが石田川か。」と思い出したので印象に残っていたようです。

それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年7月4日(木)

皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年7月4日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/07/20240704.html

梅雨の時期の釣行は計画を立てるのも難しいですが、皆さまうまく雨の隙間を縫って釣行されていますね。
6月が終わりコアユ釣りシーズンも折り返しかとは思いますが、これから夏の終わりまでしっかり楽しませてもらえることを祈りましょう♪

引き続き皆さまの戦果(釣果)報告を楽しみにお待ちしています♪
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1474件 (投稿648, 返信826)

ロケットBBS

Page Top