MENU
764,903

皆様もご注意を

釣りに行くといって家を出たけど戻らない人が犬上川の河原で遺体で見つかったとのニュースがありました。
小鮎釣りの上流エリアらしいです。
やっぱり外の遊びは危険があるものだと再認識しました。

雑談
ハゼを釣りに木曽川へ行ったけど8匹しか釣れませんでした。
ポイントとタックルを間違えたか…

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん

私もその話気になりました。

個人的に秘密のポイントに1人で行くとか、1人っきりになる釣りはできるだけやらないようにしています。

私も川の中に入り釣りをよくするので
もしもの場合、まわりに気づいてもらえるようにしています。
(年齢が中年層なんで足腰が弱まっているので)
 
雑談で、私も9月に入ったらハゼよく行きますよ。(年間2〜3回ぐらいですが…)おすすめは三重県の千代崎漁港横の川の河口です。半日もあれば100ぐらいは釣れますよ。(潮加減で変わりますが)エサは最近はボイルベビーホタテを使ってます。

引用して返信編集・削除(未編集)

人が多いとトラブルも増えるから避けたいけど、人の居ない所は万が一があったら心配というジレンマですよね。

いささか難しそうな所だけど移動距離とか移動時間の都合で木曽川の立田大橋付近に行ってます。
ボイルホタテは餌持ちは悪いけど事前に餌屋に寄る必要が無いから私も使ってます。
10年ぶりぐらいにやったけどゴカイ以外の餌とか、ハゼまでルアー釣りとか時代が変わったな~という気分です。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、投稿ありがとうございます。
頂いた投稿を見て早速該当のニュース記事を読みました。
コアユ釣りで当掲示板をご利用いただいている皆さまも多く行かれる「犬上川」だけにショックですね…

釣りはアウトドアレジャーですし、特に「水の事故」とは隣り合わせのレジャーであることを認識する必要がありますね。
河川ならば急な増水や深みにはまるなど、堤防や池、湖では落水事故、海に至っては高波など、危険が常にすぐそばにありますね。

釣り場のみならず往復の道中、車の運転や歩行中でも普通に事故にあうことはあります。
自分だけは大丈夫、なんてことはありません。
私なんて水関係なく釣りの帰り道で転んで左手首骨折しましたからね…(苦笑)
気を付けましょう。気を付けます!

引用して返信編集・削除(未編集)

台風後の知内川。

私も朝から知内川(ヤナ跡地)に行ってました。

先客さんは6〜7人。
ポイントは前回と同じポイントに入れました。
台風の影響としては中洲の位置がずれた程度だと思います。(水位は予想外でしたが…)

水量が多いかなって思って、川に入れないと思い大きな活かしバケツも用意したのですが必要無かったですね。

サイズもいろいろで大きいのも小さいのも混ざり、1番大きいので16.5cmが2匹、16cmが4匹。

朝6時過ぎから6時間で281匹でした。

今期の知内川での釣りは今日で終わります。(サイズが他の川と変わらないので)
残りの期間は芹川上流中心で楽しみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

芹川のみならず知内川でも爆釣ですね!
Harrierkidさんも同じ日に知内川のヤナ跡付近に行かれていて爆釣されたようですが、知内川の現状はヤナ跡付近で数釣りの調子が良さそうですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

モラル

小鮎釣りも残り少くてなってきたました。残暑も厳しくくれぐれも熱中症にはお気を付けて下さい。

いつもながら駐車マナーにゴミ
挨拶もナシに真横に入る。
いい大人なんだから挨拶ぐらいしたらっと思います。
とにかくゴミが多いですこれでは釣り禁止になる日も近いと思います。綺麗な川で釣りして持ち帰り料理して食べるのに何故ゴミして帰るのか?理解に出来ません。駐車も本線にはみ出して止めて事故が起きるかも。とか考えないのですかね。とにかくマナーとモラル有る行動して下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

通りすがりさん、厳しいコメントありがとうございます。
当掲示板には定期的にマナーやモラルに関する苦言が投稿されます。

私も当掲示板をご利用いただいている皆さまとともに、マナーやモラル・ルールに注意して釣りに行きたいと思っています。
毎度のことながら私からも啓蒙活動としていつもの長ったらしい真面目な文章を置いておきます。


1. 釣り場はごみを捨てて良い場所ではありません。
ポイ捨てと言えばそんなに悪いようには聞こえないかもしれませんが、ポイ捨ては「不法投棄」であり「犯罪」でもあります。
警察もみな取り締まる余力を持っておりませんが、地元民の方々からすれば迷惑極まりなく、酷い状況になればなるほど「釣り禁止」と看板を立てられる日も近づきます。

皆さまひとりひとりがご自身で出したゴミを持ち帰り、ご自身のものでなくとも無理のない範囲で周辺のゴミを拾い、持ち帰る釣り場の清掃活動にご協力いただければ幸いです。

2. 知らない人同士でもコミュニケーションは大切です。
釣り場で隣同士になると言うことは、釣りが好きな人同士が並ぶと言うことです。
お互い最後まで気持ちよく釣行できるよう、先行者がいる場合には挨拶や、「隣に入って良いですか?」などと簡単な声掛けをするだけでも、嫌な思いをすることもトラブルに発展することも減ります。
ただし、マナーやモラルが悪い方を見かけたとしてもその場で声を掛けて注意する行為は、場合によっては控えた方が良いかもしれません。
行動的に既にマナーやモラルが欠如しているわけですから、いきなり攻撃的に接して来て大トラブルに発展する可能性も否定できないからです。
あまりにも目に余るような酷い状況であれば、警察に通報して対応していただくのが良いかもしれません。

3. 車釣行の際は事前に駐車場所の確認をしてください。
駐車禁止エリアに車を止めない、駐車禁止ではなくとも生活道路を塞がない。
特に私有地である場合は駐車禁止のマークが無い場合もありますが、駐車して良い場所ではありません、持ち主に許可がいる土地です。
駐車する際、そこは本当に車を停めておいて良い場所なのか、他の車両や通行人の邪魔にならないのか、今一度確認していただきますようお願い致します。


コロナ禍以来、不特定多数と接しないレジャーとして釣りやキャンプが注目されました。
コロナ禍がいったん収束した時期には、これらの魅力に惹かれた方々が増え、更に友人知人に広めているのか未だに人口は増え続けています。
一方で、当掲示板に投稿されているようにマナーやモラル、ルールに反する行動をする方々が増えているのも事実です。

コアユ釣りだけではありません、他の釣りも、キャンプなどのレジャーでも同じです。
最低限のマナーやモラル、ルールを守ったうえで自然とともにレジャーを楽しみましょう。

私個人では小さな力ですが、当掲示板を利用されている皆さまが同じ気持ちでいてくだされば、少しずつでも状況が変わって行くかもしれません。
当掲示板をご利用の皆さまにおかれましては釣りの有益情報の収集のみならず、こういったマナーやモラル、ルールの伝搬者としてもご協力いただければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

仔ushisan(ゼロ)さんが書かれました:

> 2. 知らない人同士でもコミュニケーションは大切です。
> 釣り場で隣同士になると言うことは、釣りが好きな人同士が並ぶと言うことです。
> お互い最後まで気持ちよく釣行できるよう、先行者がいる場合には挨拶や、「隣に入って良いですか?」などと簡単な声掛けをするだけでも、嫌な思いをすることもトラブルに発展することも減ります。
> ただし、マナーやモラルが悪い方を見かけたとしてもその場で声を掛けて注意する行為は、場合によっては控えた方が良いかもしれません。
> 行動的に既にマナーやモラルが欠如しているわけですから、いきなり攻撃的に接して来て大トラブルに発展する可能性も否定できないからです。
> あまりにも目に余るような酷い状況であれば、警察に通報して対応していただくのが良いかもしれません。

上記、本当に今年も石田川で有りました、自身の釣ってるすぐ上に無言で入って釣ってるポイントに流して来たんであまりにも酷いんでドヤしてしまいました!「お前人として間違ってるやろ!反対の立場やったらどう思うねん!俺は朝早くからここで場所とって釣っとんねん!声かけてたらまだっしも!」って返答は、「何メートルまで近づいたらあかんの、そんな決まりあるんか、あんたの川か?俺は逆の立場でも何も思わんけど!」って返答来たんで、本当に大人気ない方も居られるんやーーって思いました、毎回何処の河川で釣りをしてても、「上入って良いですか?」とか皆さん言われるんで本当にビックリしました。ドヤしてしまった自分も・••と今では思いますけど、本当に嫌な今年最悪な釣行でした、そこから気落ちして釣果失速し帰宅後嫁さんに愚痴ってしまいました。
こういう人は人として考えがずってると思います。
仔ushisan(ゼロ)が言われたように
あまりにも目に余るような酷い状況であれば、警察に通報して対応していただくのが良いかもしれません。
これが、一番正解なのかと思います!
後、数日楽しんで環境を守り釣行しましょう!

引用して返信編集・削除(未編集)

自由人さん

私も経験あります。
私は1〜2年前知内川の5段堰?の上流側だったと思います。
朝早くからよく釣れるポイントに仕掛けを流していたら大阪ナンバーのファミリー(子供も親も)がポイントのまわりで泳ぎ出しました。
こちらは気をつけながら仕掛けを流していたのですが、そのファミリーの親が『子供が泳いでるのに危ないやろ』とドヤされもめた事があります。
その後、警察を呼んで話しましたが警察はとりあってくれず、注意しても釣り人のほうが危ない行為(針や錘があたる可能性がある)をしていると言う事になり結局釣りをやめました。

それ以来そのポイントには行っていません。
あきらかに悪い事をしない限り警察を呼んでも意味がないですよ。

釣り場に先に来ている後から来る問題はお互いの一言で変わると思います。
私は一言言ってくれたら入れてあげたり、後から行った場合は一言言って入ったりするように心がけしています。

少し愚痴になりましたが、みなさんも釣り場での一言一声お願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

塩津大川の件もあるからマナーの問題は深刻な状況だと思いますが…
皆がこの掲示板を見ているわけでもないし、アレな人はマナーなんて平気で無視するからあまり過剰に反応しない方が良いかとも思います。
自分にできるゴミは多少でも拾っていく、こちらから挨拶をする程度の事を行っていくしかないのではないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

自由人さん、小鮎釣り隊さん、delさん、レスコメントありがとうございます。
釣り場でのリアルなトラブルの情報も含め、参考になります。

小鮎釣り隊さんの経験されたように
> その後、警察を呼んで話しましたが警察はとりあってくれず、注意しても釣り人のほうが危ない行為(針や錘があたる可能性がある)をしていると言う事になり結局釣りをやめました。
警察を呼んだとしても、明らかに相手方に非があったとしても事件、もしくは事件の被害者にならない限りはこういった苦い状況になると言うことですね。

言い方はどうだったかわかりませんが、釣り針等で怪我をさせた場合、恐らく釣り人側に「業務上過失致傷」の罪がつくだけなので警察的にはそう言わざるを得なかったのかもしれません。

delさんのおっしゃるように
> 皆がこの掲示板を見ているわけでもないし、アレな人はマナーなんて平気で無視するからあまり過剰に反応しない方が良いかとも思います。
こちらが現実的な実態かと思います。

ですので、改めて書き残しておきますが、マナーやモラルが欠如した人を見かけても、むやみやたらに反応せず放置。
ルール(法律)違反は警察に対処していただき、マナーやモラルの違反に関しては、自身に被害が及びそうであれば、自身の身を守ることを優先して相手にせず離れ、状況を見て悪質な行為に関しては警察に相談するくらいが良いのかもしれません。

なかなかに難しい話題ですが、今後も出てくる話題かと思いますし、当掲示板をご利用いただいている皆さまとはこう言ったことも情報として共有していただけると嬉しく思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

8/19 知内川 ラス前

知内川はラスト2週となりました。

6月から毎週欠かさず釣行しております。

8/19も行ってきました。帰る途中の安曇川道の駅で、書いております。
釣り座:上開田橋 支流
時間:5時30分〜9時
釣果 数えてません、後ほど掲載します。
天気 曇り
川の様子 ちょうど良い水量、流れも穏やか。
5時過ぎに現地到着。知内川銀座よろしく、本流はどこにも入れないくらい沢山の太公望がすでに釣り始めていました。

わたくしは、いつも通り、支流に座を構えます。
台風後の水量を気にしてましたが、水が引き、丁度いい感じ。
釣り始めから、これぞ知内川の釣り!
釣れる釣れる、2連3連当たり前、大中小入り混じり、爆釣。
この雨で上がってきたであろう、細くて小さい鮎はリリースしました。
7時半に朝食がてら、まわりの様子を見ました。
場所が良ければ、釣れています。少し外すと釣れてません。
後半もペース変わらず、釣れました。
満足したので、9時納竿。まわりも次々と納竿されてます。

さて、帰ってさばいて料理します。

来週がラスト。川の様子が変わらないことを祈って。
では。

引用して返信編集・削除(未編集)

釣果270匹でした

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

あと1週で6月から知内川皆勤賞ですか…凄い…(笑)
しかも270匹の爆釣っぷり、羨ましい限りです!

また次回の好釣果情報を期待しています!

引用して返信編集・削除(未編集)

台風後の芹川上流に行ってきました。

盆休みもあとわずか。
やっと台風も去り、川の濁りも消えていましたので芹川上流へ行ってきました。

昨日、偵察に行った時はまだ泥水状態でしたが今日は大丈夫と情報をもらったので昼過ぎからの釣行です。

釣り人は6人、みなさん流れのいい所に陣取りしていたので最初は適当にポイント探して15時ぐらいまでの釣果は10匹程度。
15時過ぎぐらいに先客が帰ったので、そのポイントに入りました。

そこからは爆釣で1投1〜2匹が続き、多い時には4連もありました。
実質的に15時過ぎぐらいから1時間半で100以上の釣果です。

今回の釣果は4時間ぐらいで126匹でした,

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

なかなかリアルタイムにレスできず申し訳ありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日も芹川上流へ。

今日は15時過ぎくらいから芹川上流に行ってきました。

水位は前日に比べて少し増えてました。
今日の目的は翌日の海上釣堀の活きエサに使う為、サイズの大きい物、太っている物を釣りに行きました。

今日はいつもより遅い時間に行ったので釣り人は少なく、いつものポイントは貸切状態です。

私の釣り方はみなさんとおそらく違い、アジングロッドで振り子投げで上流に投げて下流側まで巻いてくる釣り方です。
だから川の中に入いってする事が多いですね。

仕掛けは市販の針(今の時期はササメ針のミックスパール8本針2.5号を使用)、螺旋オモリは投げるので、少し重め(3〜4号ぐらいの重さでクサリを使用)でやっています。
ウキを流す為に螺旋の上に発泡シモリをつけたりしています。(手作り螺旋です)
別にウキが流れなくでも巻いていたら流している状態と同じなので問題ないですけど。

エサは節約の為、鯖の水煮缶とパン粉あとは適当に煮干し粉とか市販エサとか混ぜています。固さは少し固め。
固さ調整は水を足したりして調整しています。

もしアジングロッドで螺旋クサリを使っていたら私だと思います。
一声下さったら情報交換したいですね。

長くなりましたが、今回の釣果は2時間で57匹。その内20匹ぐらいは小さく痩せていたので、最近遡上した個体だと思います。

次回は台風後、宇曽川、犬上川、芹川、知内川と調査(釣行)を考えています。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます!
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

アジングロッドを使用されているのですね…面白そう…私もやってみようかしら…
一度お会いして仕掛けを見させていただき盗み…研究させて頂きたいものです。(笑)
それでは、また次回の釣果投稿をお待ちしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

8/11 芹川上流へ遊びに…

8/11 弟ファミリーが帰省してきたので朝9時ぐらいから芹川上流へ。

小鮎釣り初めての弟ファミリーを連れていつものポイントへ。
だが全然釣れないです。なのでポイントを探しながら上流へ移動。
ここのポイントはいつもあまり釣れないポイントなんですが、そこそこ釣れ始めました。

いつもと違う事といえば、いつもは昼過ぎから今日は朝からだけの違い。

やはり太陽の向き、日向/日陰によって釣果は変わるのでしょうか。

いつものポイントは午前中は影が多く午後は日があたってますね。

今日の釣果は3本竿を皆で交代しながら使用して、3時間ぐらいで73匹でした。個人的には30匹ぐらいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、ニッカです。
>やはり太陽の向き、日向/日陰によって釣果は変わるのでしょうか。
→私の見解ですが、コアユの群れ具合と、エサ・針への反応具合によって、その日の時間や
場所によって、全然傾向が違ったりします。例えば反応が渋い場合、コアユは日陰や岩裏に
隠れて、日向には出ない傾向があるので、敢えて影や岩裏を狙って、流さず、竿で仕掛けを
その場所にステイさせると、、、デッカイのが食って来て釣れたり。また沢山群れてて反応良い場合は
日向日陰に限らずバカスカ食って来たり。これといった方程式はないけど、そん時のコアユの気分を
推測して(ここに溜ってるから深場に落としてステイさせ待って食わそう、とか、上下させて魅了しよう、とか)
釣りをすると、楽しいと思います。コアユに気分を聞いてみる、みたいな感じで。雑感なる所見でした~

引用して返信編集・削除(未編集)

西川ニッカさん、返信ありがとうございます。

たしかに日向/日陰、どちらも釣り方を変えれば釣れますね。
ただ数を釣りたいとか思ってしまうと日向中心を攻めたほうが釣れると私は思っていますね。
日向なら針やパールがキラキラと光って反応が良かったり、パールでもホワイトよりかは、黄色、緑色のほうが良く釣れるとか。

大きい小鮎を釣りたい時はどちらかというと岩影や草影を攻めたり、流れの速い所でステイすると釣れるのが多いですね。

やはりその日その場にあった臨機応変なやり方の釣りを探して釣りを楽しむのもいいかもです。

引用して返信編集・削除(未編集)

小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます♪
弟ファミリーさんとご一緒かつ、恐らく手ほどきされながらのでの釣果としてはまずまず?と言って良いのかもしれませんね。

私は経験が浅く、西川ニッカさんのようにアドバイスできるほどの引き出しがまだないので、今後勉強していきつつ皆さまのお役に立てる情報を発信していけるようになるのが目標です。
どうぞお楽しみに!

と言うわけで「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

引用して返信編集・削除(未編集)

時間がないのに

釣りにかける時間が取れず。
でも、釣りバカは、時間を作るのだ

11日、17時05分から18時49分まで釣果は24匹。
最長17cm

場所は知内川グランド前
※ニッカさん、何とか皆勤継続できております。

では、仕事に戻ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、ニッカです。
やるねえ、時間を捻出し行く根性。もうアッシの域を超えてます(笑) 17-19:00やと逆に人もオランし、
エエ感じで楽しめたのでは?ラジヲ体操のスタンプ集めを彷彿とさせる皆勤賞狙い!エンピツ貰えるんちゃう(笑)
グラウンド前はやった事無いけど、ヤナ開いてその速度と言う事は、既に知内銀座釣り人で釣り荒れてしまって
個体数が少なくなっているのかな。。。まあ台風の雨でまた沢山遡上することでしょう。台風後に期待やね。

引用して返信編集・削除(未編集)

Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます♪
短時間でも釣って実績を持って帰る、素晴らしいですね。
「コアユ釣果速報」にデータも頂いておきました!

夏のクソ暑いのは辛いですが、コアユの最大17cmはアツいですね。
次回の釣果投稿もお待ちしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

8/11 犬上川

前回と同じポイントに行ったけど0匹。常連っぽい人も早々に見切りをつけてました。
南青柳橋の下流側は時々釣れる程度の状況で約1時間半で10匹でした。
サイズは最大15㎝で最小でも10㎝と型は良かったです。

常連っぽい人によると釣れないのは前日の雨の影響で2~3日すれば元のように釣れるかも、だそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

またコマセを忘れて現地コンビニで鯖缶購入とか
見切りをつけた常連っぽい人は芹川に行くと言っていたけど釣れなかった時の替えの釣り場が無いと厳しいとか
食い渋りでないなら釣れないのは小鮎がいないからで川なら移動先は上流か下流のどちらかだけど車を止めて河原に出やすそうな所が無いからどうにもならないとか
東向きの釣り座で水面の反射で浮きが見えなくなることがあったけど偏光グラスを使っている人もいなかったしどうやって見てるの?とか
ポイント移動と簡単に書いたけど帰ろうとして車を出すけど橋を渡る所で釣り人が見えたので川沿いに一つ川下の橋まで回って釣り場まで戻るという無駄な手間をかけたとか

たわいない事も書くつもりだったけど文章を入力している途中でOSが落ちて全部消えてしまったので簡易版でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

犬上川(南青柳橋の所)は駄目ですね。
水位は2〜3日前の雨で少し回復しましたが、魚影が確認できなかったです。

昨日、芹川の帰りに見に行きましたが犬上川上流にチラチラっと魚影は確認しました。
国道8号線の橋付近も瀬切れかなんとか回復したので上流も遡上してくるかもしれないですね。

芹川上流は昼からならよく釣れてるみたいです。YouTubeでは8/8は2人で500ぐらい、8/10は1人で400以上釣れている動画がUPしていました。
どちらも3時間ぐらいの釣行らしいです。(そのポイントはいつも行く所の近くのポイントです。)

今日は夕方から芹川上流まで20〜30匹ぐらい釣りに行く予定です。
サイズが良かったので活かして明日の海上釣堀のエサにする予定です。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、犬上は厳しかったようですね。特に今の時期は南青柳橋とか下流域では厳しいかも。
どちらかというとまだ上流域のほうが遡上アユがいるかも。アカン時は芹川も近いし車あるなら
速効で移動して再チャレンジするのも良いかも。まあ台風の雨の後が良くなるかもしれませんよ。
小鮎釣り隊さん、芹川も上流域が良さ気ですね。コアユ活き餌で海上釣堀でブリ狙い?頑張って下さい!
地元玄人釣り師の言葉は重みがあると思うので、やっぱ雨後に爆る可能性ありますねえ~

引用して返信編集・削除(未編集)

返信ありがとうございます。
猛暑雨不足からの増水だから良く釣れるようになるかと思ったけど難しいモノですね。
まだ2回目だし情報が得られたので良しと思うことにします。
常連っぽい人によると水量が減った時でも釣れていたそうなので水量そのものよりは変化の問題かも?

駐車スペースの都合で犬上川の南青柳橋に行っているけど芹川の方もグーグルマップのストリートビューで探してます。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、芹川ならだいたいみなさん路肩に停めていますよ。

8号線から上流方面に向かって行くとあちこち路肩に車が停まっているので、実際に行ったほうがわかると思います。

場所によっては藪漕ぎしたり、降りてすぐに河原に行けたり、いろいろとポイントがあります。

犬上川でしたら上流の名神下とか、福寿橋の少し下流とか、車で河原近くまで行ける所もあります。

あと宇曽川の風船ダムの下流側も田植えが終わった頃から釣れ始めますね。

私が良く行くポイントはそれぐらいかな。
いつも宇曽川(風船ダム下流)→犬上川(南青柳橋付近)→犬上川上流方面→芹川上流と覗いてから釣れていたらそのポイントでやっていますね。

どこも激戦区で車を停めるのは早い者勝ちなんで、昼から行ったほうが入れ替わりで停められたりもします。

停められない時、路駐だけはしないようにお願いします。
近隣からの苦情でよくお巡りさんが来るのを見かけるので…

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます♪
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

何やら釣り場の状況が微妙だったご様子で…
次回こそはと場所選びと工夫で好釣果を狙いたいですね!
好釣果をお祈りしつつ、次回の釣果投稿をお待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

久しぶりにコアユ釣果速報を投下しておきます

皆さま、いつも情報提供ありがとうございます!仔ushisan(ゼロ)です。
当サイト「ushisan fishing」の「コアユ釣果速報」、皆さまのお役に立てているでしょうか?

今日は久しぶりに「コアユ釣果速報」更新のお知らせとともに週報の紹介をさせていただきます。
「コアユ釣果速報 - 2023年8月9日週報」⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/08/20230809.html

ちなみに、こちらの「コアユ釣果速報」の週報は、個人ブログの日記として毎週ある程度の情報が集まったら不定期で公開していました。(コアユ釣り1年生の私が適当にまとめています(苦笑))

今回ここで改めて紹介させていただいたのは、新たに追加した「滋賀県のお役立ち情報」ページを紹介したかったのと、台風に関する注意喚起をさせていただきたかったためです。
是非、掲示板だけでなく「ホーム」ボタンをぽちっと押していただき、「ushisan fishing」本体の方もご覧いただけますよう引き続きよろしくお願い致します。

また、既にこちらへの投稿でも周知のとおり、知内川のヤナが外れ釣況も回復傾向にあるところですが、3連休からお盆休みにかけて台風7号の接近と影響が懸念されます。
皆さまにおかれましてはくれぐれも安全にご注意の上、無理な釣行はお控えいただきますようお願いいたします。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1472件 (投稿647, 返信825)

ロケットBBS

Page Top