MENU
705,431

訂正

写真は知内川です。大川はこれです😅

引用して返信編集・削除(未編集)

大川の釣果写真

大川の釣果です🎣

引用して返信編集・削除(未編集)

6月28日(水)釣行

皆さんこんばんわ。6月28日に朝一知内川のメタセコイア方面で竿出しました🎣型は良いですが数が伸びないので、塩津大川へ場所変えしました🎣昼頃までに160匹位でした😄結構楽しめました🤗この雨で新しい群れが遡上すると思います❓😅

引用して返信編集・削除(未編集)

返信が遅くなりました。
岐阜の釣りボケさん、いつも釣果情報ありがとうございます!

2ヵ所の釣果データを合わせた形の参考地として、「コアユ釣果速報」にデータ頂きますね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬(有料)

仔ushisan,皆さん、こんにちは!

安曇川広瀬は有料河川なので投稿は少し控えておりました
本日も安曇川広瀬です

六時前に到着、既に二人の釣り師が竿を出されています
階段下の少し下流にて六時半に開始、朝はポツリポツリでしたが
少し日が射してきてからはペースが上がりました
十一時に納竿
ほとんど13センチ前後でしたが16センチ位が5匹釣れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、いつも釣果情報ありがとうございます!
「コアユ釣果速報」にデータ頂きました♪

この掲示板を見に来られている方の中には、書き込みこそされなくても有料河川等での釣りをされている方もおられると思いますので、あまり気になさらずに気軽に皆さんとの情報共有の場として利用していただければ幸いです。
今後とも是非よろしくお願いいたします。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

6/25 犬上川釣行

初投稿です。
6/25(日)に犬上川の名神下で初めて竿を出しました。
これまでは知内川や石田川など、湖西を中心に小鮎釣りを楽しんでおりましたが、この日は昼から彦根で用事があったので犬上川を訪れてみました。
到着は朝の4時過ぎ。駐車スペースは既に多くの車で埋まっておりましたが何とか停めることが出来、いざ入川。駐車スペースがいっぱいと言うことは当然川も混雑しており空いている良さそうなポイントを見つけるのも一苦労。川岸を上へ下へしばらく彷徨い、何とか早瀬の少し下へ釣り座を構えることが出来ました。
4時半頃に釣りをはじめ2投3投と投げると、早速小鮎が釣れてくれました。その後もポツポツと釣れ続け、持参した餌が無くなった8時半頃に納竿。約4時間で釣果は110匹。13cm程度がアベレージと言った具合ですが、良く肥えた、丸々した個体が多い印象を受けました。

引用して返信編集・削除(未編集)

へなちょこGさん、初投稿&釣果情報ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!

犬上川の方もたくさんの釣り人がいて盛況なようですね。
個体数が少ない分、大きく太っているのが今年の特徴…なのでしょうか…?
釣果データはコアユ釣果速報に頂いておきますね♪
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

へなちょこGさん!西川ニッカと申します。初めまして!
犬上の高速下、わたしも昔よく行ってました。激アツポイントなので4時には一杯でしたか。。。
束越え且つデカいの釣れてエエ感じですね~!5,6月は大体どこの川でも1番登りのデカイのが
釣れる傾向にあるようです。7月以降には2、3番登りの小さいコアユが釣れ出すと思われるので
今がデカコアユを釣るチャンスですね。もうすぐ型は小さくなると想定されます。私もはよ行きたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川 廣瀬釣行 2023/6/24

仔ushisan、皆さんお疲れ様です。
ヒコです。
相変わらず遅い報告で、皆さんの釣行の参考にならず申し訳ありません。

6月24日(土) 先週に続き、安曇川でのエサ釣りに行ってきました。
先週より、冷水病は落ち着いて来たのか、流れてくる小鮎は随分と少なくなってました。

釣れて来る小鮎はサイズ、量ともに先週からあまり変化はありません。
(12~13㎝が中心で時折16㎝前後が釣れます)
集中して釣られている方は、お昼までにはかなりの数を釣りあげられてました。
私の方は、釣りしたり、おしゃべりしたりで、だらだらと80匹程度です。

ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/koayu71/

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒコさん、いつも釣果情報ありがとうございます。
冷水病も落ち着いてきたと言うことで少し安心しました。
おしゃべりとかしながら楽しく釣るって言うのは凄く素敵ですね。
釣果データ、いつもどおりコアユ釣果速報に頂いておきますね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川 廣瀬 2023/6/17

仔ushisan、まどかさん、皆さんお疲れ様です。
相変わらず、遅い情報で申し訳ありません。
ヒコです。

6月17日 先週に続き、安曇川でのエサ釣りに行ってきました。
この日はまどかさんも来られていて、長尾の階段下で並んで竿を出しました。

状況はすでにまどかさんの報告の通りですが、
先週より、冷水病で落ちた鮎がかなりの数流れていたのが、気に成りました。
型的には5月の大雨の際に上った個体が中心だと思いますが、
例年よりひどく思います。

釣りの方は相変わらず、12~13㎝が中心で時折16㎝位と小型しか釣れませんでした。
もう少し、水量が減ってくると、釣りやすくなってくると思います。

ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。

https://blog.tamatani.jp/koayu70/

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒコさん、いつもありがとうございます!
データはコアユ釣果速報に頂きますね♪

川のコアユは小さいと言うことですが、それでも湖南のコアユのサイズとはだいぶ違いますね…
私も早く釣りに行きたくてウズウズしてしまいます…
まどかさんへのレスにも付けましたが、今シーズンはもう行けるかどうかわからない状態ですが、是非ヒコさんにもいろいろと教えを頂かなくてはいけませんね!

いずれ、必ず浜や川にも出没しようと思っていますので、その時は是非よろしくお願いしますね!

引用して返信編集・削除(未編集)

安曇川広瀬(有料)

皆さん、こんにちは!
今日も安曇川広瀬です。
五時前に到着、ポイントを押さえて車で待機してましたら
ヒコさんが来られました、少しお話をさせていただいてから
階段下の少し上流にて六時に開始、ヒコさんずっと下流に行かれました
時速40匹位で釣れます

暫くしてヒコさんも私の少し上流に来られました
2束超えたので、11時に納竿
10センチから15センチがいくらでも釣れますが
今年の安曇川広瀬は餌釣りでは大きな鮎は釣れないみたいですね
ヒコさん今日はありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、いつもありがとうございます!
コアユ釣果速報にデータ頂いていきますね♪

それにしても、いつも大漁羨ましい限り。
私はまだ川や浜でのコアユはやったことがありませんので、一度お会いできればいろいろ指南していただかなくてはなりませんね。(笑)

今シーズンは左手首骨折の治り具合で、残りの期間中に行けるかどうかわからないところではありますが…
それではまたの釣果を楽しみにお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

コアユ釣果速報を更新しました!

当掲示板をご利用の皆さま、こんばんは。
仔ushisan(ゼロ)です。

梅雨でスカッと好天にならない中、いつも釣果情報を頂きありがとうございます!
相変わらずの左手首の痛みでまだまだレスは返せておりませんがご容赦ください。

さて、頂いた釣果情報をコアユ釣果速報にまとめましたので、よろしければ明日以降の釣り場選びの参考にご覧ください。
コアユ釣果速報 ⇒ https://www.ushisan-web.com/koayu_sokuhou

明日からは少し晴れ間が出そうな予報になっています。
金、土、日と釣行を計画されている方も多いと思いますので、また新しく釣果情報が投稿されるをの楽しみに眺めています。
(私も早く行きたいっ…)

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

知内川で今年初の釣行です

日の出の時間に合わせて知内川に向かいました。
ヤナを覗くと予想通りきっちり閉まっておりました。
投網と釣りの両方なのでいつもの五段堰堤に向かいます。
先客が居られたので声を掛けて対岸に入らせてもらいました。

どうなるか心配でしたが一投目から15cmオーバーで一安心。
日が昇るまでは白ビーズにラメのヒゲ付き。
明るくなってからは白ビーズを付けた改良鮎エサ(金)1.5号で釣りました。
入れ食いにはほど遠いペースでした。
途中で針が飛んだのをきっかけにビーズなしのヒゲ付きを試しましたが全くだめでした。
やはりこの時期は白い玉が不可欠なんですね

投網は好調で堰堤の四角いプールに長細く投げると15~17cmが3,4匹捕れる感じです。
底に石があると鮎は石の下の潜ってしまい、投網の鎖が通り過ぎるまで潜んでいます。
網を打って上がってくる数倍は網の下に居るのですが。

昼前までで100匹を切るくらいの成果です。
大きいのでクーラーボックスのボリュームは満点でしたけど。

この時期の鮎は大きくても骨が柔らかくて食べやすいですね。
不思議なのは天ぷらするのに腹を開いたところコケを食んでいる鮎が居なかったことです。
増水してコケが無くて絶食だったかもしれませんね。

本格シーズンに入って楽しみが爆発です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひろしさん、ニッカです。知内釣行お疲れさまでした。
五段堰でもまだ大きいのがいるんですね。もう濁流も落ち着いた頃やから
ヒゲの有無よりビーズが効く、といった感じかな。ヒゲ有りを沢山自作したけど
もう使えないかもしれんなあ、、、でも試してみるけどねえ。
明日行こうと思ったが用事ありいけず。週末にでも試してみるつもりです。
ナイス情報ありがとうございました!大きいコアユでも天ぷらはウマいよね~

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1417件 (投稿621, 返信796)

ロケットBBS

Page Top