West様
今晩は。
>ハリコは、小さな花の、ハナタデです。
可愛いはなですね!
いつも貴重な情報ありがとうございます。
◆「缶詰記念館」を見学しました!
10/9、静岡市清水区のある、「缶詰記念館」を見学して来ました。
ここは、「缶詰記念館」で探していくと分かり難い場所にあります。
「フェルケール博物館」の裏にあり、表通りから全く見られないからです。
この建物は、昭和4年わが国で初めてまぐろ油漬缶詰を製造し、アメリカに輸出した清水食品株式会社の創立当時の本社社屋を市内築地町から移転、補修したものだそうです。
缶詰が清水市の蒸ような輸出品となった歴史などが学べると同時に、「缶詰の製造方法の歴史」等も知ることが出来ます。
マイナーな「記念館」ですが、とても勉強になりました!
☆「缶詰記念館」のホームページ
【注】「フェルケール博物館」のホームページの1サイト
https://www.verkehr-museum.jp/guide/canning_museum.html
黒田(温泉)さんおはようございます。
缶詰記念館。
リンクを辿ってHPに着くと、まず建物が素晴らしいです。
郷愁を誘われますね。
かつては限られた保存食の中で、もっとも優秀だった缶詰。
今でもたまに懐かしい「さばの味噌煮」を買います。
West さん
色づいてきましたね
台風22号は本州から遠ざかりますが、台風23号が11日(土)にかけて沖縄に接近します。
12日(日)以降は本州の南岸を進む可能性もあります。
台風の進路次第では、奄美や九州から関東では14日(火)にかけて大しけや警報級の大雨となる恐れもあります。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間は夏のような暑さで困っています、
早く本当の秋が来てほしいです。
No.540tomikoko10月11日 06:42 tomikokoさんこんにちは。
>朝晩は涼しくなりましたが、昼間は夏のような暑さで困っています・・
私もそう感じています。
今日は陽射しがないので、涼しいですが、光は強烈ですからね(-_-;)
West様
今晩は。
>ハリコは公園のメタセコイアと、林で色づいた山柿の葉です。
一挙に秋になりましたね!
こちらも涼しいです。
◆一昨日と昨日で、静岡に行って来ました。
主に観光した所は、静岡市清水区の「清水港」です。
全国的にも大きな港(国際的な貿易港)です。
「清水港」の「まぐろ館」で「三色丼」を食べ、「遊覧船」に乗って清水港付近を見物しました!
残念ながら、曇り空で富士山は見られなかったです。
台風の影響を心配しましたが、風もなく波も静かで、安心しました!
黒田(温泉)さんこんにちは。
清水港でまぐろを食べて、凪いだ海での遊覧船。
しっかり楽しめましたね(^▽^)/
富士山は見えなくて残念でしたが、代わりが補ってくれましたね。
おはようございます。
3連休は台風の影響かお天気が悪いようですね。
今年のお天気には悩まされますね。
スカッとした秋晴れになって欲しいです。
今日も津屋川提の彼岸花のお届けです。
気持ちのいい景色の中を歩いて来てリフレッシュ出来ました。
fumikoさんこんにちは。
津屋川堤のヒガンバナ。
川面に映える姿も美しいですね。
涼しくなった風の中で眺めていると、心が落ち着きますね。
West さん
近畿も、高温が続き秋が深まらないです。
8日、2025年のノーベル化学賞を、微細な穴を無数に持つ新しい有機材料である「多孔(たこう)性金属錯体(さくたい)」を開発した,
京都大特別教授の北川進氏(74)ら3氏に授与すると発表した。
気体の貯蔵などに役立つ次世代の多孔性材料で、
環境やエネルギー問題などの解決に新たな道を開いた功績が評価されました。
日本のノーベル賞受賞は6日に生理学・医学賞の受賞が決まった坂口志文氏に続き、外国籍を含め計30人と1団体となった。
日本の誇りですね・・・
No.535tomikoko10月10日 06:38 tomikokoさんおはようございます。
今年2人目のノーベル賞の受賞。
素晴らしいことですね。
その反面、この先の研究体制の不安が語られています。
予算、人材をうまく確保できる政策が望まれますね。
合計734件 (投稿363, 返信371)