MENU
14,314

今日は。

West様

今日は。

>当市は、中心市街地の中央を級河川の矢作川(矢作川)が流れています。
>中心街は直径6kmくらいで、街はずれに標高70m程度の丘があり、その近くに我が家があります。
>サイレンはその矢作川の上流ダムの放水の合図なのです。
>ですから我が家は、水害の心配はありません(^▽^)/

安心しました。
我が家も、起伏が激しいさいたま市の中で、標高が高い位置にあり、河川の氾濫などの洪水の心配がない地域です。
普段の自転車の走行は、電動自転車でない私の自転車は、ややきつい坂が幾つかあります!

◆先日から、「ザクロジュース」が健康にいいというので、いろいろ探しました。
 最初は「ガラス瓶入り、生ジュース、710ml」(野田は二―製)で1本1250円(税込み)でした!
 次に、スジャータの「濃縮還元ザクロジュース」(1000ml、紙パック)が、「ヤオコー」というスーパーで、「825円+税」でした。
 本日、地元の「OKストア」で、スジャータの「濃縮還元ザクロジュース」(1000ml、紙パック)が、「422円+税」でした。
 調べたところ、「瓶詰ジュース」は長期保存にはてきしていますが、開封して1週間で飲み切るなら、紙パックでも問題なく、「濃縮還元」でも「スジャータの製法」は優れていて、栄養成分は殆ど劣化しないとのこなので、今日からは「OKストア」で、スジャータの「濃縮還元ザクロジュース」を購入することにしました。
 当初(約1か月前から飲用)の「710ml」で1本1250円(税込み)に比べたら、容量もうんと多い「OKストア」で、スジャータの「濃縮還元ザクロジュース」は超お得です。

◆「スジャータ」の「ザクロジュース」の効能について
【注】「AI」(Grok3)調べ!

 (1) 抗酸化・抗炎症作用(慢性疾患リスク低減)。
  血圧・コレステロール改善(LDL酸化20~30%減少)。
  ※心疾患、脳疾患、認知機能、前立腺健康、美容効果に、予備的エビデンスあり‼️

(2)スジャータの飲み方と効果:スジャータの濃縮還元タイプ(1,000ml)は、野田ハニーのストレートタイプとほぼ同等の効果(血管柔軟性等)が期待できる。
  1日100mlを薄めずにそのまま飲み、3~8週間継続で、早ければ効果あり。
※濃縮還元は製造時に果汁100%に還元済みで、薄める必要なし。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんおはようございます。
昨年、ザクロジュースを探しておられる、とお聞きしましたが、丁度ピッタリの製品が見つかったのですね。
長く飲むものなので、近くで買えて、値段もお得だと願った通りでしたね。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは!

こんにちは!
大氣の不安定なお天気が続きますね。
こちらは今も雨がよく降っています。
昨日は岐阜県で竜巻が発生した様で怖いですね。
雨が降って涼しくなって欲しいですが被害が出ては困りますね。

今日は近所に咲いていたコンロンカ 別名ハンカチの花のお届けです。
小さな黄色いお花が可愛いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんおはようございます。
コンロンカがきれいですね。
真っ白のガク片が本当に印象的です。
雨に濡れている姿が、また良いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ホームページを更新しました!

West様

今日は。

>今朝は、6時過ぎに、上流ダムの放水サイレンがなりだしました。
}小一時間続いたサイレンには、気持ちがザワザワしまし。

上流ダムの放水サイレンが聞こえる地域という事は、West様宅は、想定を超えるような大規模放流などがあれば、影響がある可能性がある場所ですか?

◆ホームページを更新しました。
 「吉祥寺(さいたま市) 2025.04.29」です。
 直接は、下記ブログからご覧くださいませ。
 https://4travel.jp/travelogue/11991029

 吉祥寺は、JR武蔵野線の東浦和駅より北西へ徒歩28分の地に位置する、天台宗の別格本山。正式には「宝珠山十輪院吉祥寺」といいます。
 平安時代の天長6年(829年)に建立されました。
 吉祥寺の山門は、さいたま市の「市指定有形文化財」に指定されています。
 江戸時代初期に建てられた薬医門で、市内最古の寺院建築の一つとされています。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんおはようございます。
吉祥寺のページ拝見しました。
由緒あるお寺さんだけに、見どころがたくさん一杯ですね。

お賽銭投入の窓から、撮影された画像は黒田さんの、いたずら小僧のような視点と、荘厳な本堂内の様子のアンバランスが絶妙でした。

>想定を超えるような大規模放流などがあれば、影響がある可能性がある場所ですか?
 当市は、中心市街地の中央を級河川の矢作川(矢作川)が流れています。
 中心街は直径6kmくらいで、街はずれに標高70m程度の丘があり、その近くに我が家があります。
 サイレンはその矢作川の上流ダムの放水の合図なのです。
 ですから我が家は、水害の心配はありません(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

おはようございます。
昨夜は久し振りに大雨が降りいいお湿りになりました。
涼しくてよく寝れました。
木々は久し振りに水分を貰って元気になっています。
線状降水帯が発生するとかで注意したいですね。
台風は北海道へ上陸するようですね。

今日は又ハスですが鶴舞公園で撮ったハスのお届けです。
ハスは美しいお花で癒されますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんこんにちは。
久しぶりのまとまった雨でしたね。
雨音を聞いたのは、久しぶりのような気がしました。
植物たちも、自然の雨の方が嬉しいようです(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>ここ数年、チョウトンボの姿を見かけるようになりました。
>池や、沼にいるトンボで、ため池のそばの田んぼに現れて、ヒラヒラと優雅に飛びます。
>20年ほど前には、見かけることがなく、山間部の湿地で見かける程度でした。
>ところが、今はため池をはじめ、近くに池のある田んぼでは普通に見かけます。
>色々な条件があるのでしょうけど、このトンボの姿が見えるのは嬉しいです。

「チョウトンボ」、初めて知りました!

★AI による「概要解説」(抜粋)
チョウトンボの名前の由来は、蝶のようにヒラヒラと優雅に飛ぶ姿からきています。
具体的には、以下の2つの理由が挙げられます。
1. 飛び方:
チョウのようにヒラヒラと舞うように飛ぶ姿が特徴的です。
2. 翅の模様:
翅に色がついているものもおり、その姿がチョウを連想させます。

◆本日、近くのお寺の庭に、「ホテイアオイ」の花が1輪咲いていました。
 
★「ホテイアオイ」の群生地について
(1)日本一の「ホテイアオイの群生地」
 奈良県の「本薬師寺跡」には、ホテイアオイの薄紫色の花畑が広大な範囲に広がる、不思議な光景に出会えるそうです。

(2)近くの「ホテイアオイ」の群生地
 「大宮第三公園」に「ホテイアオイの生息場所」があります。
 ※ 推定エリア
  「ホテイアオイ」が見られるのは、「見沼代用水 東縁(水路」*に面したエリアです。
  特に「水の流れゾーン」や「小さな調整池」と呼ばれる沼や水路が見られる場所のすぐ隣です。
  具体的には、公園の北東~北側、木立が少し茂る散歩道沿いの歩道から水面を見下ろせるスポットが狙い目です。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
空気袋をつけてプカプカ浮いている面白いホテイアオイ。
花が、爽やかなイメージで、きれいなのですね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計359件 (投稿177, 返信182)

ロケットBBS

Page Top