MENU
46,560

おはようございます

おはようございます。
お彼岸も終わりに近くなり今日の最高気温は28℃で随分秋らしくなって来ましたね。
夜は薄い布団では寒い位になって来ました。
今日は少し厚い布団に変えようと思っています。

今日は近所に咲いていたサフランモドキのお届けです。
ピンクのお花が可愛いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

fumikoさんこんにちは。
サフランモドキの花の色合いは、とてもいいですね。
名前の「モドキ」というのは止めてもらっていいですか、と言いたいところです(-_-;)

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

ナツメ・・・・・・素晴らしい

昨日の週間天気予報では・・・
低気圧や前線の動向に注意 
夏と秋が行ったり来たりの体感・・・・

しかし宝塚では、朝晩は涼しく、食欲にひたっています。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
写真のトースト。
名古屋では「大納言」と名を冠したトーストですね。
私も、よく注文します(^▽^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>今朝は林へ行くと”超”のつく暑さから、”普通”の暑さになったせいか、大量の蚊の洗礼を受けました。
>顔を払うと、手や足のむきだしの部分を狙ってきます。
>また止まると同時に針を刺す極悪ぶりです。
>5個所ほど刺されてしまい、奥まで入らずに退散しました。

私も、子供の頃から、蚊やブヨに滅法弱く、夏は軟膏の薬を手足に沢山塗り、白い包帯で両手足を巻いていました!
それで付いたあだ名が「透明人間」です!

◆昨日、高くの畑で紫陽花のような花を見付けました!
 しかし、紫陽花にしては花の時期がおかしいです。
 調べたら、園芸種の「ダンスパーティ」のようでした!
 よく似た花に「ノリウツギ」という物があるようです!

☆ダンスパーティ(アジサイ:ガクアジサイ系の園芸品種)
・通常の開花期は 6月~7月。
・ただし、園芸品種の中には 秋まで咲き続ける四季咲きタイプ(リレー咲き) もあり、ダンスパーティは比較的長く咲く部類です。
・夏以降は花色が退色し、写真のように 淡いピンクやクリーム色にくすむ。

☆ノリウツギ
・開花期は 7月~9月。
・花は円錐状(とんがり帽子のような房)になり、咲き始めは白、秋にかけてピンクに変化。

引用して返信編集・削除(未編集)


黒田(温泉)さんこんにちは。
多分ノリウツギという木の花は、黒田さんはご覧になった事はあると思います。
低山に、割と普通に見かけるので、気にとめていると見つかると思います。
ちなみに、ノリウツギは和紙のつなぎに使われるのですね。

>それで付いたあだ名が「透明人間」です!
 失礼ですが、思わず頬が緩みました。
 センスの良い方が仲間だったのですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

West   さん

宝塚も、急に朝晩は涼しくなり、エアコンなしで過ごしました。

曇り勝ちの天気ですが、食欲も出てきて、美味しい牡丹もちを頂きました。
仏様にもおそないし、一緒に美味しくいただきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

tomikokoさんこんにちは。
>食欲も出てきて、美味しい牡丹もちを頂きました。
 そうです(^^♪
 知らないうちに食べてしまう秋です。
 私は気を付けなければ、と改めて思いました(-_-;)

引用して返信編集・削除(未編集)

今晩は。

West様

今晩は。

>昨日は、半年ぶりに洗車をしました。

>ワックスを終えて、満足して眺めていると近所の奥さんが通りかかって「きれいになりましたね」と言うので「半年ぶりなんですよ」と返したら「前より落ち着きましたね」と言われて「外壁の事を言っていたのか」と気が付きました。
>漫才のような会話をしてしまいました。

たまにこういうやり取りがありますね!
私も、やってしまいます!

◆国勢調査の話題です。
 本日、国勢調査の書類の入った大きな封筒が2世帯分配られ、世帯番号が22と25だからおかしいと思い、区役所に電話したら、我が家は世帯番号23とのこと!
 調査員を我が家に差し向け正しい用紙と交換させるとのことでした。
 しかし、その後我が家を訪問した調査員の男性(T氏)は23番を他の家に配った由。
 自治会の会長さんが国勢調査のベテランだから、高橋氏が会長宅に相談に行きました。
 その結果分かったことは、世帯番号は、国や区役所が決めるのでなく、国勢調査員が、住宅地図を区役所から貰って、自分で地図に手書き付与する仕組みとのことでした。
 それでは、我が家は世帯番号が20が正しいとのこと。
 T氏の付与した我が家の世帯番号は、確かに20番です。
 区役所に再度電話したら、20番でやって下さいと。どうなっているのか?
 しかし20番を配布された人(Aさん)は既に記入済で、投函前でしたから、会長が回収し、Aさんにさんに白紙を渡ました。
 私も白紙を貰いましたが、Aさんがインターネット用の読み込み用紙(多分全世帯が別のID)を破棄していましたから、私はインターネット回答を止めて、やむを得ず手書きで書きました。
 その後、調査用紙を封筒に入れて郵便ポストに投函しました!
 しかし、今のような「国勢調査の方法」では、かなりの確率で漏れや誤調査があると思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
国勢調査のバタバタ。
国勢調査の世帯番号はそういう仕組みだったのですか?
アナログ以下の、指を折る計算方法のようです。

黒田(温泉)さんが気づいたから良かったものの、でないと滅茶苦茶なデータが反映されてしまうところでした。
世界で一番精度の高い国勢調査、と信じていたのに裏切られました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計739件 (投稿364, 返信375)

ロケットBBS

Page Top