ヤブタバコ・・・素晴らしい
毎日暑い日が続き、困っています。
連日宝塚も、猛烈な暑さが続いています。
特に西日本や東日本は来週前半まで猛烈な暑さですが、
来週後半になると前線や熱帯擾乱の影響で曇りや雨のところが増るとか・・・
早く一雨降って、暑さも少し落ち着いて欲しいです。
tomikokoさんこんにちは。
来週から9月に入りますが、この暑さは和らぎそうにないですね。
道端の草は青息吐息です。
雨も欲しいし、朝晩だけでも涼しさが欲しいです。
ヤブタバコ・・・素晴らしい
毎日暑い日が続き、困っています。
連日宝塚も、猛烈な暑さが続いています。
特に西日本や東日本は来週前半まで猛烈な暑さですが、
来週後半になると前線や熱帯擾乱の影響で曇りや雨のところが増るとか・・・
早く一雨降って、暑さも少し落ち着いて欲しいです。
tomikokoさんこんにちは。
来週から9月に入りますが、この暑さは和らぎそうにないですね。
道端の草は青息吐息です。
雨も欲しいし、朝晩だけでも涼しさが欲しいです。
West様
今晩は。
「オニグルミ」のこと、
>普通の人は知らないことですがよくご存じですね。
---- 昔、新潟県長岡市の実家に大きな「オニグルミ」の樹がありました。
しかし、20年くらい前に、どうしたことか、枯れたそうです!
>ハリコは、山道に生えるヤブタバコです。
>葉が、嗜好品のタバコに似ているところからの命名と聞きましたが、私は無理があるな、と感じています。
昔、60年以上前、私の実家の近くの農家では、沢山「たばこ」を栽培していました。
ビワの葉の大きなもののような形で、薄い葉っぱでした。
茎は「向日葵の茎」に似ていました!
「ヤブタバコ」、歯の形が確かにやや似ていますが、少し無理がありますね!
◆私は昨日、どらいぶで、「見沼田んぼのメタセコイア並木」を走りました。
一時停止して、メタセコイア並木」を撮影しました。
まるでヨーロッパのような風景だと有名な場所です。
2キロにわたり、道路の両側にメタセコイアの並木があります!
「メタセコイアの並木」としては、日本一の長さとのことです!
黒田(温泉)さんこんにちは。
>昔、新潟県長岡市の実家に大きな「オニグルミ」の樹がありました。
>しかし、20年くらい前に、どうしたことか、枯れたそうです!
一般的にはクルミの木は長命なのですね。
何か、木にとってストレスがあったのかな?
本件とは無関係ですが、昔材木として価値のある他人の大木に、密かに枯葉剤を注入して枯らし、その木を買取に来る、という犯罪者集団がいたのを思い出しました。
神社の御神木や、桜の大木などが被害に遭ったようです。
West様
おはようございます。
スマホの画面をそっくり撮影できる「スクリーンショット」という機能ですが、昨日「AI」(チャットGPT)とのやり取りで、上下な長いホームペ゜ージなどの「スクリーンショット」では、1画面に入らない場合(縦に長く続く画面)は、撮影出来ないものと思っていたところ、便利な機能があると知りました。
スクリーンショットした後に、画面左下の「ⅴ」マークを1回押すごとに、画面の下方向にどんどん撮影エリアを拡大してスクリーンショットする機能です。
それで、私のホームページの目次の画面を撮影してみました。
黒田(温泉)さんこんにちは。
私もスマホのスクリーンショット撮影時に、こんな裏技があることは知りませんでした。
スマホを使いこなしておられる、黒田さんです(^▽^)/
私は、パソコンのスクリーンショット(Prt Sc)は使いますが、スマホでは使えません(-_-;)
West様
今日は。
(サイクロンの騒音)フィルターは高価(4500円ほど)でしたが、交換すると嘘のように静かになりました
フィルターだけで4500円は高いですね!
我が家はエアコン+旧式の扇風機です。
>ハリコは、オニグルミの実です。
>店で売っているクルミと違って、小さいですが、種の中の実は美味しいです。
からの中が複雑な仕切りになっていて、からの先がとがった種類ですか?
食べるのに手間取りますが、味はいいですね!
◆昨日、さいたま市の「見沼たんぼ」をドライブしました。
黄色い綺麗な花が咲いていました。
「芙蓉の花」かと思いましたが、帰宅してGoogleレンズで調べたら、「オクラ」の花だと分かりました。
確かに「オクラ」の花も黄色でよく似ていますが、それにしてはやや背丈が高すぎる気もします!
黒田(温泉)さんこんにちは。
まだ暑いですが、見沼たんぼには秋の気配ですね。
>「オクラ」の花も黄色でよく似ていますが、それにしてはやや背丈が高すぎる気もします!
初夏のオクラはもっと小さくて、実をたくさんつけていますね。
終盤に入ったオクラは、背丈以上に徒長するものもあります(^▽^)/
>(オニグルミの実は)からの先がとがった種類ですか?
その通りです。
普通の人は知らないことですがよくご存じですね。
おはようございます。
8月も終わりに近付きましたね。
もの凄い豪雨で床上浸水の所もある様でお気の毒な事ですが降らない所は全然降らなくてお米も枯れてしまって哀れな様子に嫌になりますね。
暑過ぎたり雨が降らなかったりで暮らしにくくなって来た事を感じますね。
我々が小さかった頃にはクーラーなしでも過ごせましたね。
今日はキバナコスモスとクマバチのお届けです。
蝶は少ないですがクマバチだけはいつもやって来ていますね。
fumikoさんこん
昔の気温を考えると、今の暑さは別の世界で起こっているようですね。
私の故郷は、四国の田舎だったので、扇風機なしで過ごしていました。
クマバチがアクセサリーになってくれましたね。
もう少し涼しくなると蝶も出てきてくれますよ。