MENU
固定された投稿

「なんでもあり掲示板」のガイドライン

必ずお読みください。
下記のリンクは本掲示板を利用される方へのお願いと利用にあたっての指針です。
http://www.op316.com/bbs/everybbsrule.htm

編集・削除(未編集)

/私のアンプ設計&製作マニュアル/ 再読

表題ページの冒頭と結びを改めて拝読しました。
http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm

「自作オーディオ心得」1〜4章は技術記事よりも空読みする部分など無く感じ (リンク先も)、安全に動作するアンプであることが何よりも優先される(49.熱設計-最終行)、と言う最も重要な前提も再認識させられました。

「雑学編」25・26章を眺めながら自宅システムとデスク周りの改良を妄想しつつ一休み。
ーー
その後、「私の生き方」までをゆっくりと読むのに2時間ほどだったでしょうか、現時点の私にとり技術的知見が拡がったのは勿論の事、ビルダーとしての心構えと愉しみを思い起こさせてくれた有意義な時間となりました。

決して最初の注意書きなどではありません。
加えて、理解してから他記事を読むと行間が見えて来て更に製作レベルも上がるので、技術・作品記事とは別の時間を設けての再読が私にはピッタリだった様に思えます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月27日 19:00)

> 茶化し

これはそう受け止められても仕方がなかったですね。反省しお詫びいたします。

> 頭のおかしい人が連投する痛い掲示板状態

という書き込みがありましたが、これって私のことかもしれませんね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月01日 07:04)

西村さん
私の投稿への返信なので以下については黙認出来ませんと言う旨として記します。

> (でもほとんどの方々はこの板を見ないことでしょう・・笑い)。

最後の一文は掲示板活性への激励精神から出た言葉かと存じますが、茶化し要素が多分に感じられましたので表現についてはご一考願います。
不必要な煽り文は極力避けた方がご自身の投稿主旨も伝わりやすいと思いますし、そちらの方が掲示板の健全さを担う役割に一役買うのではないでしょうか。

それでは失礼いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

> 安全に動作するアンプ
私もその通りだと思っています。

私はぺるけさんのウェブを見たのは自分のオリジナルアンプ(全真空管式、全3極管)を設計製作してからなのでぺるけ式は一台もありません(7種、8台が稼働中なので置くところがない)。もうすべてが20年以上経ちますが最初から安心して使っています。

というのも抵抗は1W以下で済むものも5Wを使用などすべてに余裕を持たせています。
20年前はまだオリジナルの真空管がそれなりの金額で入手でき珍しい使用実績の少ない1626や843などを安価に入手しました(300Bもあり、きちんとしたWEのものです)。

昔はMJ誌や初歩のラジオなどがありました。でも製作記事ばかりで設計記事はまったくありませんでした。

でも20数年前に「はじめての真空管アンプ」という本を見つけ、これなら設計できるかも、と思い購入しました。電圧増幅管のことは詳しいのに出力管の動作負荷線についての記事がまったくありませんでした。
でも最後に300Bの設計図、動作負荷線が載っており、出力トランスを使用した場合の負荷線はこういうもんだ、と考えオリジナルアンプ6CK4-6DJ8シングルを作りました。
動作させると何ときちんと設計通りの電圧が出ています!それからCDをつないで音楽を聴きました。残念ながら自分の想像した音質ではなく硬いイメージのものでしたので分解しました。
でも一発で動作したため自信をもって次々と設計製作しました。
それがウェブにあるアンプです(まったく内容は書いていません。設計図と電圧だけです)。

なお、ウェブには我が家に来た小鳥の画像があります。私は北海道なのですが、自慢はその一番下にある小鳥たちのさえずりで特にオオジシギ、エゾセンニュウがお気に入りです。エゾセンニュウは名前の通り6月頃のほとんどの小鳥が一度は繁殖を終えた時期にようやくやってきます。かと思えばオオジシギは8月半ばには北海道を旅立ちなんとオーストラリアまで10000㎞も飛行します。おそらく一番早い渡りではないでしょうか。

長々と失礼いたしました(でもほとんどの方々はこの板を見ないことでしょう・・笑い)。

引用して返信編集・削除(未編集)

旧掲示板の過去ログ

「オーディオ&電子工作自作ヘルプ掲示板」の過去ログはウェブアーカイブで見ることが出来ます。
最後の記録は昨年6月26日時点ですね。
https://web.archive.org/web/20220626020122/https://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs

引用して返信編集・削除(未編集)

> (なお現時点では本BBSのアーカイブはありません。つまりアクセス数が非常に少ないということでしょう)

よく見てみたら 2022 年にひとつだけありました。2023年はまだありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

efu様のウェブも無くなったようですね。
これもアーカイブで見ることができました。
http://web.archive.org/web/20220109120548/http://efu.jp.net/
(これが最後のようでこの後はアーカイブでエラーが出てしまいます)

ぺるけ様の『真空管&オーディオ「なんでもあり掲示板」』もあります。過去にも遡れました(つまり下手なことを書くとずっと残るよということです)。

ぺるけ様のウェブはずっと更新されていないと思いますが、今でも膨大なアーカイブがありますね。
(なお現時点では本BBSのアーカイブはありません。つまりアクセス数が非常に少ないということでしょう)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月29日 09:25)

トランス+FETバッファ式USB DAC

随分時間がかかってしまいましたが表記完成したので5月にアップしました。前面名称にUSBをいれるのを忘れてました。
どなたかの参考になれば幸いです。 https://solderingoldman.blog.fc2.com/blog-entry-65.html

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月04日 11:32)

簡単なVUメーター回路

簡単なVUメータ回路図です参考になれば幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

シオヤ無線電機商会さんが閉店

東京ラジオデパート3Fのシオヤ無線電機商会さんが8月くらいで閉店のようですね。
ご高齢のためとのことですが寂しくなりますね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計113件 (投稿40, 返信73)

ロケットBBS

Page Top