MENU
100,123

もうすぐ3月

月日が経つのが、どうしてこう速いのでしょうかね?
あと2日で3月が来ちゃいますよ!
ついこの間お正月だと思っていたのにね(笑)
去年ガラ携からスマホへ、そして今年からはPCも、デスクトップやめて軽くてスマートなノートパソコンへ
生活のスリム化も図ろうと思っています
やっといろいろと少しずつ慣れてきているところです
先日はアマゾンで、チーのごはんを息子に手伝ってもらって注文して、うまくいきました
数日前ですが、今度はCDを注文したのですが、なぜか手続きに不備があったらしく
待ってても全然届かず、昨日、再度注文のし直しをしてやっとメールが来て
今度はちゃんと、明日届くことになりました  やれやれ、まだまだですね(笑)
何を注文したかは、明日届いてからまた書くことにします

写真は、陶器の巻雛
’95年2月28日(父の誕生日)に、実家から譲り受けたもの
父は翌年に76歳で亡くなりましたので、より大事に思うようになったお雛様です

引用して返信編集・削除(未編集)

>コール・ポーター/フレッド・アステアの「cheek to cheek」に触発されてHere, there and everywhereを作ったと言ってる
えっ?そうだったのね、TMさん
パンキーのジレンマは全く別の曲だったのか~・・・(パンキーってだれ?)
疑問だらけですが、もうあまり考えずにそのままにしとこう(笑)

スマホの写真につくよけいなお世話表示って、アプリですかね
自分でどこか触ってしまったからそうなったのでしょうか、消せません
AIが搭載されてるってことで、何か仕掛けてこられてちょっと煩わしい(笑)
テレビでチャットGPTの解説をしていますが、世の中どんどん変わっていきますね

引用して返信編集・削除(未編集)

>懐古的なものを入れるところが、イギリス的という感じで、アメリカならびに、世界でも受け入れやすいものになるということを、ポールだけが理解してたかもしれないですね。

ポール、結構古いもの好きなんですよ。ハニーパイもそうですが、コール・ポーター/フレッド・アステアの「cheek to cheek」に触発されてHere, there and everywhereを作ったと言ってるし、ソロになってからもアステアに捧ぐとしてこんなのやってます↓

引用して返信編集・削除(未編集)

>でもこれ、サイモンとガーファンクルの曲だったんですかね、ジミー・ウェブ?(to TMさん)

正真正銘ポール・サイモン作で、アルバム「ブックエンド」の中の1曲です。
言葉遊びのような歌詞ですよね(笑)。バーブラのもサブスクで聞いてみましたが、びっくりするくらい別の曲の様ですね(笑)。



>TMさん、スマホの機能として写真を撮ろうとして被写体に向けると
ポートレートとか、花とか、夕日だとかの表示が出ませんか?

うちのiPhoneではなりませんけど、何かのアプリが作動しているんでしょうね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月02日 22:15)

ひみつちゃん、ごめ~ん!
わかりにくい書き方した私のせいかもねん。
だれも何も言ってくれなくても、備忘録的に書いておこうと思ったものでした。
このCD(LP)、けっこう好きだったのに、女性ピアニストに貸したら
しばらくして疎遠になって、返ってこなかったのですよ。
CDで買いなおすことも、つい最近まで思いつかなかったの!

で、なんで私がこれ持ってたかというと、やっぱりAlfie とか入ってるし
バフィー・セントメリーのUntil It’s Time For You to Go は自分の持ち歌でもあって興味あったと思うし
いろいろ入ってて面白いと思ってました。

これ、歌詞が面白い! 
https://genius.com/Barbra-streisand-punkys-dilemma-lyrics
でもこれ、サイモンとガーファンクルの曲だったんですかね、ジミー・ウェブ?(to TMさん)

CDは素っ気ないもので、何の曲の解説も歌詞もついていません。
元のLPには、ちゃんと大きな紙にいろいろ書かれたものが入ってたはずだけどね。

TMさん、スマホの機能として写真を撮ろうとして被写体に向けると
ポートレートとか、花とか、夕日だとかの表示が出ませんか?
あれ、よけいなお世話に思えるんだけど、このバーブラのCDに向けると「猫」だと判断してるんですよ(笑)
ちなみに、チーは「犬」だと思われたこともあります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月02日 12:32)

最近文章いい加減に読むくせがついて勘違いしてました。
ピアニストが作ったCDかと思ってました(笑)
TMさん、バーブラがビートルズの曲歌ってたから、たまたま覚えてたぐらいで 笑

ハニーパイ、ポールがつくった曲で、バーブラもセコハンローズという似たような曲をよく歌ってますから、歌えたのでしょう。   

ビートルズの他のメンバーは、おそらくマックスウェルシルバーと似てるこの曲、駄目だったかも。ただ、前衛的なロックアルバムのなかに
懐古的なものを入れるところが、イギリス的という感じで、アメリカならびに、世界でも受け入れやすいものになるということを、ポールだけが理解してたかもしれないですね。イメージは大切ですからね。

肝心なジミーウェップも書き忘れてました笑
紹介した曲は、どこにもあるようなカントリー調の曲ですが、彼は作詞だけかな?ちょっとわかりづらいですね。wikiも詳しく書かれてない。
まさか元歌、リズムアンドブルースなのかな?水と油のように思えても結構カントリーとも交差してますからね。人種の違いより、所得や価値観が同じでわかりあえるものってありますからね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジーン・ピットニーの誕生日

今日、2月17日はジーン・ピットニーの誕生日です。
65才で亡くなりましたが、生きてたら82才ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

イルカさん、おはようございます!
(今、マンションの排水管清掃の業者さんを待っているところなので、途中で中断するかもしれません)
そうでしたか?私も実は、その貼ってくれた曲が一番くらいに好きかもしれません。
だからカバーも、リバティバランスのCDに一緒に入れたのですよ。不思議な曲ですよね。

リバティバランスの説明ですが、バカラックがこの映画をとても気に入って、あとから曲を作ったのですって。
だから、内容は映画の筋の説明のようになっています。
映画を作った監督さん?はあまり気に入ってなかったかもしれませんね。
正統派の西部劇に、なんというふざけた曲だ!とか思いそう(笑)
そろそろ、排水管清掃の順番が来そうなので、この辺で!

引用して返信編集・削除(未編集)

Jitta さんがご存じのアーティストだろうと思って投稿しました。
「リバティ・バランスを射った男」は映画の曲という触れ込みですが、実際は映画では使われていないと言われてます。
真相は映画を観ていないので分かりません。

バカラックの作品ではダスティ・スプリングフィールドもカバーしていた「タルサからの24時間」がありますね。
私がジーン・ピットニーで好きな曲は「Something's Gotten Hold of My Heart」です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月18日 19:58)

イルカさん、おはようございます。
ジーン・ピットニーの誕生日、昨日でしたか? ありがとうございます。
わりと早く亡くなられてしまいましたね。
早い時期の「ルイジアナママ」や「ハロー、メリー・ルー」とか、数多くのヒットがありましたね。
そして、この人もバカラックとかなり深くかかわっていたんですよね。
何といっても「リバティ・バランスを撃った男」ですよ(笑)あの変てこりんなイントロから始まる妙な曲。
以前何かで書いたのですが、実は私、元気な頃のジーン・ピットニーと少しだけ交流がありました。
「あなたのリバティバランスが好きで、カバーしました」と自分のCDを事務所あてに送ったところ
マネージャーさんだかどなたかがお返事を下さって、2枚のCDが同封されていました。
昔のヒット曲のCDと、割と近年のセルフカバーというのでしょうか、いわゆる「Now &Then」ですね。
そのうちどこかでライブを見れるかも、なんて思っていたら数年後に亡くなられて、という経緯です。
生きていれば82歳、まだ今の時代は若かったですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

バート・バカラックが逝去

バート・バカラックが8日に亡くなってしまいました。(94才)
年老いてもコンサートをやっていたのにね。

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、「マイケルへのメッセージ」八木誠さんがお好きな曲でしたか。
知らなかったけど、不思議な魅力のある曲だと思いますね。
もとは、男性歌手がマーサだっけ?女性に対して「僕は一旗揚げるため旅に出るけど、待っててくれるかい?」みたいな
曲じゃなかったでしたっけ?それを、ディオンヌがマイケルに変えて歌ったというような記憶があります。
バカラック関連の話題は尽きませんな(笑)

告別式か~・・・どんなふうになるんでしょうね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月13日 11:09)

>当時の私は一番多感な17~8歳から二十歳のころで、一番最初に聴いた曲は
>「マイケルへのメッセージ」でした

そういえば、大昔、音楽評論家の八木誠さんが「ディオンヌでは一番好きな曲」と言ってましたよ。番組が彼の自主ローカルだったかTBSラジオだったか忘れましたけど、ディオンヌ何かかけてくださいって初めて葉書出したらこの曲かけてくれました^^。ロックなどに挟まれて流れたのでちょっと違和感ありましたけど(こらこら)。八木ちゃんもとうに鬼籍で残念ですね。バカラック告別式いつなんでしょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、>遺品整理しているみたいな日々
あ~、わかりますわ!その感じ
いろいろ貼ってくださってありがとう
そうでしたね、バカラックの前のトムベルの訃報もありましたからね
そのジャケット、私はLPで持ってましたよ、懐かしい
ほんとに地上がさみしくなっちゃいますね

ひみつちゃんもTMさんのBBCの観ましたか?
すごい顔ぶれでしたね
ほんとにバカラックの曲はバラエティーに富んでいて、笑える曲も多かったですね
What’s New Pussycat?  なんてのもありました

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月12日 19:17)

連投すみません

引用して返信編集・削除(未編集)

チューブがなぜか貼れないので

引用して返信編集・削除(未編集)

ライブといえば.....最近のチケット事情

ライブの話が出ましたが、コロナ窩に入って3年、最初の2年は来日はほとんどなく、昨年からチラホラ、この春から来日ラッシュになってますが、もうチケットの高騰について行けない感じですね。日本は長らく物価が停滞していたので1万ちょいくらいで収まっていたのがとうとう普通に2万台ですよね。1万くらいだと好きなアーチストだと複数回行っちゃったりしましたが2万くらいだとそんなことも出来ないですね。
正直、もうドームの公演なんてちょっと敬遠しちゃいます。武道館くらいまでなら後ろの方でも参加してる感じありますがドームのスタンドになると豆粒だしモニターみても遠いです。2万以上払って豆じゃぁねぇ。前の方でみようと思うと5ー10万は要りますのでかなり根性要ります(笑)。
ライブはアーチストの実力もわかるので自分は好きなんですけどね。これまでにたくさん見ているからもういいかという気にもなりますが、見れるうちに、という気もするし(笑)。あっちが死んじゃうか、こっちもいつ死んじゃうかもしれませんので(笑)。

おまけに最近は席なんてSとかAとかの区別だけで実際に席を選んで買うなんてことはよっぽど不人気のコンサート以外ないですね。転売防止のため、席はチケットが届かないとわからない、あるは発券可能になるまでわからないことも多いし、国内のアーチストでは、電子チケットなどで当日のお昼にならないと席が表示されないというのもあります。入場時には写真付きの身分証を提示してチケットに記載されている名前と一致しないと入れてもらえないというのもあります。「ちょっと急にいけなくなったからかわりにどう?」なんてこともできないわけです。もう「見せてやってる」って感じでどっちが客かわからんです(笑)。
日本の場合、購入時に席が確認出来ないというのは非常にアンフェアで、海外の人からするとあり得ないといいます。このため海外の人からチケットを頼まれたりすると「お前ならいい席取れるだろ」と思ってくるわけなのでとても憂鬱です(笑)。

ちょっと前は海外だと順番につないでくれるし、席も確認しながら買えるので良かったんですが、最近は転売がひどくて大変みたいですね。人気アーチストの大半のチケットはロボット(ボット)が押さえちゃうようで、それの転売になり恐ろしく高額になるようです。おまけにTicketmasterって「チケットぴあ」みたいなのが公式に転売をしてたりするのでよけいひどいです。試しに最近ツアーの始まったブルース・スプリングスティーンなんてTicketmasterを覗いてみると、いい席もあるんですがほぼリセールで$1,000〜2,000とかとんでもない値段がついててビックリです。「ぴあ」もリセールしてますけど定価で手数料を割り引かれるので実質損します。

昨年全米ツアーをやったポールも、もはやまっとうなファンには手が届かずあきらめた人も多かったとか。実は先週、最後のワールドツアーの情報が出て日本も含まれたので騒然としたんですがガセでした。来てくれると嬉しいけどチケットを考えると憂鬱になりますね(笑)。

そういうわけでライブを見るのも今やなかなか大変です。
ま、とりあえず見ておこうという感じの気軽なライブはもう終わりですね。 ま、CDやレコードなど音源はたくさんあるのでのんびり聞いて過ごせればいいや(笑)。

たまーに聞きたくなるこの曲をどうぞ(笑)。

引用して返信編集・削除(未編集)

あ、しんらさん、ぜひぜひご一緒させてください!
チケット取りも便乗しちゃおうかな(笑)よろしくお願いします!
そうだ、チャーさんとかa company さんとかも行きたいかも・・・
な~んて、人を集めたくなる癖があるのかな、私は

歯医者さん、何とか今のところ免れていますが、ちょっとヤバイ部分もアリ
いちばん行くの嫌なところかもしれませんね、お大事に!

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月06日 16:01)

>あ、風クンのは行きたいかも(笑)

Jittaさん、風君のライブ、今、アリーナ級しかないみたいです。行かれるならばご一緒しましょう。その時はチケット争奪戦頑張りま~す、って、いつか本人も小さなところでやりたいと思うやもしれず、それに期待してますけどね。それまで生きていられるか自信はありませんが(笑。
チケットで痛い目もイヤですけど、きょうは歯医者でメッチャ痛い目にあわされてきました(泣。

引用して返信編集・削除(未編集)

TMさん、そんなことになってるんですか?
>2万以上払って豆じゃぁねぇ。前の方でみようと思うと5ー10万は要りますのでかなり根性要ります(笑)。
>見れるうちに、という気もするし(笑)。あっちが死んじゃうか、こっちもいつ死んじゃうかもしれませんので(笑)。
いや~、マジな話とんでもないことになってきましたね
業界がもう全体的に3年以上も苦しんできたのもわかりますけど
ロシアのウクライナ侵攻も関係してますね、この物価高騰は歯止めがありません
もう私はだれのコンサートも行きませんよ
あ、風クンのは行きたいかも(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

「史上最も偉大なシンガー TOP200」

なんなのだこの順位(笑)
100. Elton John
99. Clyde McPhatter
98. Bob Marley
97. Usher
96 .Chuck Berry
95. Vicente Fernández
94. Toots Hibbert
93. Stevie Nicks
92. Anita Baker
91. Nusrat Fateh Ali Khan

90. Gal Costa
89. Selena
88. Jimmie Rodgers
87. Diana Ross
86. Michael Jackson
85. Johnny Cash
84. Lata Mangeshkar
83. Amy Winehouse
82. Steve Perry
81. João Gilberto

80. Chris Cornell
79. Emmylou Harris
78. Janis Joplin
77. Bruce Springsteen
76. Wilson Pickett
75. D’Angelo
74. Patti LaBelle
73. Héctor Lavoe
72. Muddy Waters
71. Roy Orbison

70. Ronnie Spector
69. Youssou N’Dour
68. Rihanna
67. Dennis Brown
66. David Ruffin
65. Minnie Riperton
64. Björk
63. Robert Plant
62. George Michael
61. Umm Kulthum

60. Kate Bush
59. Howlin’ Wolf
58. Lady Gaga
57. Brian Wilson
56. Barry White
55. Tina Turner
54. Willie Nelson
53. Miriam Makeba
52. Mick Jagger
51. Sade

50. Joni Mitchell
49. Rod Stewart
48. Toni Braxton
47. Linda Ronstadt
46. Mavis Staples
45. Ella Fitzgerald
44. James Brown
43. Ariana Grande
42. Teddy Pendergras
41. Etta James

40. Aaliyah
39. Louis Armstrong
38. Curtis Mayfield
37. Van Morrison
36. Kurt Cobain
35. Dusty Springfield
34. Thom Yorke
33. Bessie Smith
32. David Bowie
31. Luther Vandross

30. Hank Williams
29. Chaka Khan
28. Mahalia Jackson
27. Dolly Parton
26. Paul McCartney
25. Mary J. Blige
24. George Jones
23. Smokey Robinson
22. Adele
21. Nina Simone

20. Marvin Gaye
19. Frank Sinatra
18. Celia Cruz
17. Elvis Presley
16. Prince
15. Bob Dylan
14. Freddie Mercury
13. Patsy Cline
12. John Lennon
11. Little Richard

10. Al Green
9. Otis Redding
8. Beyoncé
7. Stevie Wonder
6. Ray Charles
5. Mariah Carey
4. Billie Holiday
3. Sam Cooke
2. Whitney Houston
1. Aretha Franklin
エラやビリーよりまえには、恥ずかしくて順番つけてほしくないな(笑)めちゃくちゃにするんだったら、とことんめちゃくちゃにしてほしいけど(笑)中途半端にしちゃうと雑誌の権威なくすな(笑)
ジョアン・ジルベルトが入ってるのはうれしいけど、なんか不思議すぎる(笑)いつも思うけどアレサ・フランクリン過大評価しすぎだな(笑)
ネット時代だから、こういう名門雑誌の評価づけも意味がなくなってきてるな、ある意味寂しいから、もっとふざけてほしい(笑)
米英のポップミュージック中心世界ももう長くはないだろうと思ってます
さて最近出不精な私はライブ映像も好んでみるが、ラテン系のコンサートは、オケがあって、ゴージャスなものが多い。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月29日 19:43)

しんらさん、この中で私の唯一のコンサート経験、ボブ・マーレイは
大学の頃だれかに誘われて連れていかれたものでしたよ
自分から行きたくてチケット買って、なんてものではなくね(笑)

イパネマの娘(アストラッド・ジルベルトの)は、日本人にとって
いちばん最初に出会ったボサノバだったような気もしますね

ひみつちゃんの総括
>ラテン系は文化を残そうとしますが、アングロサクソンはこわすことが得意だから(笑)
深いな~

引用して返信編集・削除(未編集)

Jittaさん、ボブ・マーレイ行かれたってかなりレアなんじゃないですか? 
コンサート行くいかないは人それぞれですから。音楽好きでもライブは興味ない人もいますもの。
ひみつちゃん、イルカ大先生に敵う方いらっしゃらないですよ~。
聴き応えってどうなんでしょうね? 誘われて行っただけとか動機は色々なので(^^;。
スティービー・ワンダーは90年代だか2000年代だかに見たのですが声がよく出ていて
古い曲まんまな感じですごくビックリしました。
ジョビンさんて、以前バカラックとどっちが有名かなぁ、なんて考えたことありました。
バカラックは点、ジョビンは面という(笑。ジョビンさんの方が広く親しまれているというイメージしますけど。

私はこんなものが好きです(笑。

引用して返信編集・削除(未編集)

しんらさん、はじめまして! わたしは、a companyさんや最近みかけなくなった、めぐさんといつもごちゃまぜになってますが、
よくブラックミュージックからロックにいたるまでご存じですね。ほんとに女性版イルカさんだわ。
コンサートもよく見に行っておられますね、うらやましいです。おそらく来日の多いJTテイラーなんかも見に行かれたのかな?
教えてください、誰が一番聴き応えありました?ダンスなんかどうでもいいから(笑)

TMさん、そうなんですよ、ブラックにこだわりすぎてる感ありますが、なんのかんの言ってもうまい人多いですからしかたないか。マイケルより前の世界的な黒人スターのナット・キングが入ってないのが残念なんだけど、あまりにも白人ぽっくすぎて、反感あるのかな(笑)チェット・ベイカーもあるところが、なんとも業界紙ぽっい(笑)


こういうジャケットだったら駄目だな(笑)


わたしはビートルズよりジョビンなんですよ。こんな作曲家もうでないだろうな。スタンダード曲をたくさんつくったユダヤ系の作曲家の曲もいいもの多いけど、映画的すぎて作為的な感じするんですよ。ビートルズは、自分を音楽的に才能あると勘違いした人間をたくさん世に出し、その後の大衆音楽をうすっぺらいものにした責任ありますよ(笑)
シナトラとジョビンの共演の映像、たばこすいながらシナトラが歌い、煙たそうなジョビン。失礼きわまりないんだけど、後世に残るのはジョビン。ラテン系は文化を残そうとしますが、アングロサクソンはこわすことが得意だから(笑)
ひみつちゃんの総括でした(笑)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月31日 19:54)

お~、しんらさんはけっこうコンサート行ってるんじゃないですか?
同じこと私もやってみたら、98位のボブ・マーレイしかいなかったもの!(笑)

TMさん、>1−11位までブラック、こりゃ人種差別だぁ(笑)。
まあ、あまり文句出ないと思うけど(笑)
半分かそれ以上、もうこの世に居ない人でしょうかね
一度でも聴いてみたかったな~、なんて思う人もけっこういるかも
たとえば、サム・クックとかカーティス・メイフィールドあたりかな

引用して返信編集・削除(未編集)

ディオンヌはおそらく200位台にいるかもですね(調べません)
このリスト拝見して、私が見た来日アーティスト作ってみました。
アップしてくださったひみつちゃんありがとうございます!削除するだけですので(笑。
87. Diana Ross
57. Brian Wilson
46. Mavis Staples
26. Paul McCartney
25. Mary J. Blige
10. Al Green
8. Beyoncé
7. Stevie Wonder
6. Ray Charles
2. Whitney Houston

少ないと思います。自分の好みがいかに偏向しているかわかりますね(笑。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月31日 15:26)
合計606件 (投稿110, 返信496)

ロケットBBS

Page Top