中美展のお誘い、ありがとうございます。 最近は日曜も仕事が入る時があるのですが、なるべく行けるようにしたいと思います。 前回、伺ったのはもう十数年前になりますよね。 スマホはマスターされたでしょうか?慣れるとガラケイより便利です。 12月はこんな映画があります。↓
VIDEO
No.85 イルカ 2022年11月2日 19:19
届きましたか?よかった! 実は、ここのサイト2日前から開かなくなっていて、今やっと 息子が直してくれたんですが、よくわからないんだけどまた同じ状態になるかも で、大事なことは少し書いておきますね いちおう、日曜の2時ころに来られそうな方々は、私の絵の前に集合です チャーさんとかもお誘いしたけど、a companyさんとご一緒にいかがでしょうか TMさんは、コロナがまた増え始めているみたいでご無理かもしれませんね でももし大丈夫そうだったら、少し時間があるようでしたら、ぜひ! もしかしたら、私も大きな絵を描くのが大変になっているので 中美をやめることも考えているので、こういう機会はもうないかも そういう意味もあって、一期一会なんて前に書いちゃったけど ・・・というわけです イルカさん、そうでした?もう十数年前とは! スマホにはまだ慣れていません もともと私、携帯嫌いなんですよ(笑) 耳にあててると電磁波で脳腫瘍になるとか言われてるじゃないですか? もう時代の波について行けません! 年寄りはのけ者にされてる感じ、プンプン! そんなこんなで、とぼとぼ転んだりしながら歩いておりますわ ホイットニーの映画ですか?若かったわよねぇ、亡くなってもう何年? 未だに人気ありますね
No.86 Jitta 2022年11月4日 19:17
ほんとに集中力がなくなってきていて、苦しかったです で、挙句に倉庫から昔の絵を引っ張り出してきて差し替えることにしました これは、私が33~4歳の頃、息子が6歳くらいの時に描いたもので タイトルは「たんぽぽの丘」(F 30号 油彩) 上野などの大きな団体には出品していない、未発表と言えるものです 育児で忙しく、学生の頃描いていた絵はずっと封印していたのを やっと幼稚園や学校に通い出してくれて、時間と余裕ができたことで 小さな個人のグループに参加して、再び絵筆を持つ生活が始まりました 最初の頃は、まだ絵の具やテレピン油などを自宅に置いておけず 絵は、主催者の先生のご自宅に週1で通い、そこでだけ描いていました そんなころの作品です 今、改めて額装もして見てみると、その頃の自分の心も蘇ります おとなになったら「いい人」になりたいと、子供の頃には願っていた私 この絵の女性は、いわば観音様のような慈悲深い心の持ち主で 心の扉を開くと(まさに観音開き!)いっせいに飛び出すように 花々がこぼれんばかりに現れるという、そんな人でありたいという願いです ついでですが(ここにしか書けませんが)忘れられない妙なエピソードも ひとつ書いてしまいますね その昔、大好きだった美術の先生が、ある日電話してきて 「私、観音様の絵を描いているのよ 1枚30万でどお?」と言ってきたこと! ショックでした なんでもお嬢さんがピアノが上手でアメリカに留学していて とてもお金がかかるの、と理由まで聞いてしまい唖然としたのですが 「絵を飾ると幸せなことが起こるの、ご利益があるのよ!」とも言われ もちろん、丁寧にお断りしましたけど それ以来もう連絡はしていません どうされているかしら?お元気かな ある日、高校2年くらいの頃、一緒に小田急線で新宿まで帰ったことがあり その時に隣に座っていた先生はポツンと「あなたは自分の世界を持っているのね」 と言葉をかけてくれましたが、とても嬉しかった記憶は鮮明に覚えていて そういう言葉を励みに、人は生きていけるとも思えるのです それが数十年後の観音効果絵画販売により、どれほどがっかりさせられたか・・・ 人は変わってしまうものでもあるのですね そだ、私もその手を使おうかな? この「たんぽぽの丘」には観音様のような効果があるのよ! 見ると幸せになれるのよ、ご利益があるの 観に来ない?中美展!な~んてね(笑)
No.80 Jitta 2022年10月20日 14:02
あら、ひみつちゃん! 一期一会のオフ会のつもりでお誘いしたのですが、即ムリのお返事残念ですわ~ お子さんも東京にいらっしゃるようだし、とも思ってね ま、気が変わったら後で参加に変更でもかまいませんからね とはいえ、私自身も現在あまり体調今いちなので、私が不参加もアリかもです そんなゆるいお誘いですから、臨機応変に考えています TMさんだってコロナ関連のこと考えたら、まだ集まるのは大反対かもね そういうことです、まいっか精神を貫きます(笑) エルビス、評判いいようですね 感動が薄くなるというのは廊下現象かもよ(笑)(わざと廊下) >今はなつかしいというのが一番だな(笑) うん、それでいいと思う
No.84 Jitta 2022年10月23日 11:22
>そこで、もうこれが最後かもしれないお誘いをしようかと思いつきました <はい、ありがとうございます、けど無理です。まだまだいろいろお金かかることありそうですから、自由行動ひかえなくてはなりません(泣き) 映画エルビス、レンタルで見ました。悪くもないから、良かったということでいいや(笑)映画も感動することなくなったな。今はなつかしいというのが一番だな(笑)
No.83 ひみつちゃん 2022年10月23日 10:21
ほんとですよね、ひみつちゃん! 忘れられないショックなことだったから、ついここなら書いちゃおうと(笑) もちろん、許すとか許さないとかじゃなく、もういいと思ってるし よほど切羽詰まってたんだろうな~、先生も人の親で娘に盲目の愛を注いでたのね 30万と書いたけど、10万でいいわ、と言ってたかもしれません でも、具体的にそのどっちかの額を提示されたのは事実です 20万ではなかったわ(笑) ま、そんなことよりひょっとして観に来ませんか?観音様(笑) 最近、私もあまり活動的でなくなってしまったし、もう大勢の皆さんをお誘いして 楽しくオフ会とかしたりが難しくなりつつあります そこで、もうこれが最後かもしれないお誘いをしようかと思いつきました もし、ひみつちゃんが上京されれば歓迎会ね(笑) TMさん、いかがですか? koalaさんやうさぎさん、チャーさん、a companyさん しんらさん、Kateさん、イルカさんもぜひね そうそう、sasaさんもです(ここ見てくれてるかな?) このコロナがまた増え始めているという時に、どうなのよ?かも、だけど でも、みんなマスクして上野に集合~! tube ありがとう!いいよねぇ、この二人!大好きです
No.82 Jitta 2022年10月22日 13:27
絵画の売買は、直接やらないほうがいいですよね、アートも生々しくなっちゃう(笑) 描きたくもない観音様をご利益うんぬんを口に出して、商売として描くのであれば、もっと安くないとね(笑) まあ、今となってはいろいろなことが思い出になりますよね(笑)許してあげてください。 70年代女性黒人ポップス歌手のなかではダントツでいい曲に恵まれた人ですが、それ以降はあまり名前聞かなくなりました。 うまい歌手ですけどね。
VIDEO
No.81 ひみつちゃん 2022年10月22日 08:40
ご無沙汰しています。 シレルズのお話が出たのでこちらで書き込みすみません。 ちょうどディオンヌのお友達への友情を感じる曲を最近聴いています。 チューブにあったので助かります! ディオンヌの昔あった自主レーベルSonday録音でしたね。 アッガムさん、当時所属先が決まらずディオンヌが助け舟出したという話なのかな?
VIDEO
&t=134s
No.77 しんら 2022年10月9日 22:25
ちなみに、なんですけど・・・ ディオンヌの、The Love of a Boy に対して ティミー・ユーローの方が良い、とか ディオンヌのはwet (湿っぽい?)で、ティミーの方がパワーがあるとか コメントがあるのを読んで、どんなのよ?と探してみました あ、嫌いですわ!この人の声、ちりめんヴィブラ-トっていうのかな でも、歌詞があったので参考のために貼っておきます
VIDEO
No.79 Jitta 2022年10月10日 01:11
あら、深夜にしんらさんにこんばんは! この人のこと、忘れていましたわ。レスリー・アガムスさんと そんなお話があったのですね、それは知らなかったです。 なんか不思議な曲ですね~。 さっき私は、初期の頃のディオンヌを見つけて聴いていました
VIDEO
久しぶりに聴いて、新鮮な気がして貼っておきますけど
素っ気ない歌いっぷりがなんとも「らしい」ような気もして(笑)
No.78 Jitta 2022年10月10日 00:48
ありゃ、ひみつちゃん、いつの間にか消えてますぅ(笑)。 ノーベル賞、昨日の医学・生理学賞のスバンテ・ペーボ博士は沖縄に作られた沖縄科学技術大学院大学、地元ではOIST(オイスト)って呼んでますが、の教授だそうでびっくり。世界的にエライ人をいろいろ引っ張ってきていると言う話は聞いてましたがこりゃすごいとびっくりでした。その研究業績が、ネアンデルタール人の遺伝子情報を解明したとのこと。 ネアンデルタール人と聞いて、真っ先に思い出したのがこの曲(笑)。
VIDEO
もう原始人のダンスソングみたいな、ホント、アホみたいな曲なんですけど、大昔に幼なじみの親友が遂に見つけた!と日本盤のシングルを喜び勇んでみせてくれたのを憶えています。
70年に全米22位、全英2位とそれなりにヒットしていますが、このホットレッグスというグループは、この後10ccと名前を変えて大成功をおさめます。
それにしてもそのうち、ホントに恐竜の遺伝子解明もできるようになるのかもしれませんね。
No.73 TM 2022年10月4日 22:06
あら、そうだったの?ひみつちゃん! 良かった、怒ってないみたいで(笑)ちょっと面白がり過ぎたかな、と思ってサ! 今日のtubeは、ディオンヌも憧れのグループだったシュレルズですね! 日本では今いち有名じゃないのかな? もっと軽くて華やかなシュープリームスの方が売れてた感じはあるけど 奥深くてほんとはもっとキラキラしてるシュレルズ、私も大好きです ディオンヌがリスペクトを込めて、後にスローナンバーとして歌った Will You Still Love Me Tomorrow がいいですよね(と私の一推し)
VIDEO
No.76 Jitta 2022年10月8日 13:08
>やだ、ひみつちゃん!レスした後でも消すの?(笑) <いやもう消しているのに、まだあると思ってjittaさんレスしてるのがほんとだけど、どちらでもいいです、私に非があるから(笑) ノーベル医学賞でしたっけ?TVで見ました。来日外国人が、日本の一番好きな県はどこ?は、沖縄多いですね。おもてなしというより、フレンドリーなのかな?研究にも環境が大事とおもうので、いい仕事出来たと思いますよ。 名前をかえて、再度売り出すなんて、日本の演歌歌手みたいですね(笑)
VIDEO
No.75 ひみつちゃん 2022年10月7日 19:22
やだ、ひみつちゃん!レスした後でも消すの?(笑) なんでやね~ん! TMさん、今年のノーベル賞、沖縄関連だったんですね NHKのニュースで、蛇が自分のシッポの先を呑みこんでるみたいな絵の説明が チンプンカンプンで、今いちよくわかりませんでしたが、なんかスゴイことなのね? ま、いいや(笑) その人たち、知りませんでしたが、10㏄という名前は聞いたことあります
No.74 Jitta 2022年10月5日 13:28
ご無沙汰しています。 今日、9月30日はジョニー・マティス、87才の誕生日です。 ジョニー・マティスといえばディオンヌとデュエットしてましたね。 「Friends In Love」Johnny Mathis & Dionne Warwick
VIDEO
No.69 イルカ 2022年9月30日 20:56
ウフフ、ひみつちゃん。珍しく消してなかった! 夕べ遅くに読んでたんだけど、明日にしようと思って 消えてるんじゃないかな~と心配しながら開いたら・・・ まだいてくれたのね、ありがとう! けっこう突っ込みどころ満載なカキコっていうか レスしたくなるとこ多いよ(イルカさんへの返信だけどね) まずこれ >年金だけで暮らせないなんて、どこが経済大国なんだろうかと思います。 日本の政府は外ヅラばっかりカッコつけで、実情は借金大国! 赤っ恥の国葬も期待はずれでしたね、岸田さん! どんな形でも仕事を続けられるのは、自分のためには良いことですよ。 コロナ禍の中で仕事を失った人も多いんですから、あれば幸せです。 なんて言って、私は仕事ないけどね。 すごく節約して暮らしてます。夕方の4割引きや半額狙いとか行くもの!(笑) みんな、大変な中やりくりしてるんだな~ってわかりますね。 次のジョニーとバーブラの話だけど、今いちわかりづらいよ。 というのは、どっちも歌うまいし >この人はほんとかどうかわからないですが、あこがれのひとだったみたい。 バーブラがジョニーに対して憧れていたの?知らなかったな。 >ねたみもあるのでしょう ん?だれがだれをねたんでたの?よくわからん!(TMさんに解説してもらいたい) >こういうゴージャスなアレンジはちょっと僕は鼻につくな(笑) なら、鼻につかない曲を貼ったらドヤ?(笑) あ~面白かった、消さないでくれてありがとうさん!
No.72 Jitta 2022年10月3日 11:45
イルカさん、教えてくださってありがとうございます! そうでしたか、ジョニーも87歳か~・・・ ディオンヌとのデュエットアルバム、時々聴いていますよ。 いい曲がたくさん入ってますね。 特に好きなのは、Never Gonna Let You Go あたりかな。 コード進行の変化も気持ちよくって大好きです。 あれ?この曲はデュエットじゃなかったっけ?(笑)まいいや。 最近は日本で70代の方々が亡くなっていて 昨日も落語家の円楽さん(72歳、私と同じ)の訃報や 今朝もまたアントニオ猪木さん(79歳)が亡くなられたそうで まだ早いのに、と思いました。 もう少しこの世にいさせてください!とか思ってしまいますね。 イルカさん、お互いに健康に気を付けて長生きしましょうね!
No.70 Jitta 2022年10月1日 10:37