Gメン75やキイハンターなど近藤照男プロデューサー制作のドラマに関することなら自由に書き込みできます。 ビデオ、DVDの貸し借りや投稿者への誹謗中傷発言はご遠慮いただいております。 昭和のドラマゆえ語らいの内容には(ネタバレ)が含まれている場合がありますことをご了承ください。m(_ _)m。作品の出演者、近況情報も掲載していただいて構いませんが個人情報の公開はご遠慮いただいています。よろしくお願い申し上げます。
----
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
こちらの掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりをめざします。
いつもご協力いただきありがとうございます。
----
・画像:投稿できます。
・YOUTUBE:動画のURLを貼り付けて表示できます。(タグは使えません)
・リンク:URLをそのまま貼り付け。
・記事を書く時ご自身で決めた「編集キー」を入れて投稿してください。(後で修正ができます)
・投稿前にプレビュー確認できます。確認したら「リセット」を押して「投稿する」でOK
(標準設定:プレビューなしで「投稿する」)
----
旧掲示板:2022年8月1日で終了しました。(過去ログ http://edayjapan.com/gmenlog/logop.htm )
東京での『帰って来たドラゴン』上映、盛況に行われているようで嬉しいです👏
大阪での舞台挨拶も決定しました。
テアトル梅田にて、8月31日(土)、
9月1日(日)。
時間は今のところ未定です。
関西地方でも舞台挨拶決定ですね!
おめでとうございます☆
パンフレットや書籍を購入するとサイン会もある筈です。
楽しんできてくださいね!
ドラゴンパワーは台風をも吹っ飛ばして、大阪での舞台挨拶、サイン会、2日間とも開催されました。
初日、舞台に登場した倉田さんの第一声は、「汪雲龍です」
Gメン世代のファンは拍手拍手👏
Gメンで最後に香港の街に消えていったけど帰って来ました、というお話からもちろん、帰って来たドラゴンの撮影裏話まで。
サイン会では感染対策や時間の関係で、ツーショット撮影はできませんでしたが、穏やかにニコニコされてる倉田さんと握手。
今後も新作やYouTubeチャンネルの撮影、楽しみにしています!!
情報ありがとうございます!
「汪雲龍です」
いいですね!東京でもお願いしたかったです★
これからのご活躍も楽しみですね!
特捜最前線DVDが販売開始との事。良かったですね。往年の刑事ドラマの人気健在と
いう事でしょう。
私はGメンのDVDだけで資金が一杯なので購入する余裕はありませんが。
ところで、Gメン75のDVD販売では私も少しだけ貢献しました。
今年の3月に72号を購入した際に、表のレーベル画像が、前期の草野刑事や速水刑事らの
メンバーのものになっていました。
驚いて電話で問い合わせたところ、「メンバーが変わっても、その都度画像を入れ替える事はしません。」
とすげなく言われました。
しかし挫けず、数日後に今度は問い合わせフォームから、画像の重要性を説明し、その時のメンバーの
ものにして欲しいと依頼をしました。
そうすると、先方から返信が来て、「ファンの方々にとって画像の重要性が良く分かりました。
76号から画像を差し替えます。」との事でした。
ということで対応をして頂きました。
少し心配したのは、85号から登場する吹雪杏子刑事の時も、変更して頂けるのだろうかと
という事でしたが、無事に吹雪刑事編のものになっていましたので、良かったです。
私も少し貢献しましたのでお知らせします。
ありがとうございました!
珪一さんのご尽力だったんですね。津川螢子警部補、村井刑事、田口刑事の時は、速水、立花、中屋加入時の3期フォトが引き続き使用されていて違和感ありまくり。欠番されるよりはましかと諦めずに、意見しなければと改めて痛感しました。m(_ _)m
特捜最前線ファンの方はよかったですね!静岡でのテスト販売が好調なら全国発売も間違いなしですね。
自分は本放送時あまり視聴してなかったので購読はせず、「死んだ筈の女!」や高久進先生が高久名義及び別名義で執筆された作品あたりをピックアップして購入する予定です。
おはようございます。you tubeで見れます。
ドラマに、ゲスト出演しています。教師役です(珍しいと思います)。
チャンネル名 「明神電」
タイトル名 「進め!青春 第8話 悲しきカナリヤ 1968年12月8日」です。
他に、「進め!青春」の予告編集もアップされています。
おはようございます!情報ありがとうございます。
夏八木勲さんでしょうか。ほかにも田坂都さんとか亀井光代さんなどGメンでもお見かけする方々が出演されてますね!
1968年、この頃は自分は小2で「進め!青春」は未見です。「おれは男だ!」「飛び出せ!青春」あたりからリアタイで見てた世代ですが、60年代70年代のこういった見てない作品にどっぷり浸りたいです。
昔のファミ劇は現在と違い、60年代、70年代の作品を網羅して再放送してましたね。新しい作品と並行してバランスとって放送していただければと最近よく思います。
今はTBSチャンネルの「夜明けの刑事」や東映Ch、ホームドラマChなどを楽しみにしてますが、悪天候でことごとく視聴不能。。DVDでも発売されればという思いです。
ご返信ありがとうございます。
青春ドラマなので少し不安でしたが、ホッとしています。
CS-TBSはリピート放送しないのが厳しいです。
東映chは、数回放送してくれますから悪天候でも録画の
やり直しが、できます^^
「夜明けの刑事」は、放送されてるのを気づいた時は、
もう始まっていました。CS-TBSのHPを確認してたんですが、
「懐かしのドラマ」の所で、出てこないです。自分のミスと
言えば・・・そうなります^^:
赤いシリーズは何度も放送されるのに、「夜明けの刑事」は、
なかなか放送されませんでした。
今回、原田大二郎さんと山口百恵さんの共演作は、初めて見れました。
石橋正次さんと坂上二郎さんとの、屋台のラーメンの場面は、
Gメン75の32話が頭に浮かびました^^
昭和ドラマの放送が少なくなったと思います。
大映ドラマの「GO!GOスカイヤー」、「事件狩り」など
放送熱望しています。長々と、すいませんでした^^:
「事件狩り」は愛知の地上波では何度か再放送されてましたね。
録ったビデオを引越の際、捨ててしまったのが悔やまれます。。
「夜明け-」「事件狩り」「ザ・ガードマン」「シークレット部隊」などのプロデューサー野添和子氏は、近藤照男プロデューサーと交流もあったと書籍にも記されてました。
お互いの作品に影響を与えた部分もあり興味深く試聴してます。
「夜明け-」は数年前までTBSオンデマンドで繰り返し放送されてましたが、配信以外では見られず悔しい思いをした作品です。TBSオンデマンドが無くなったので、今後は「トミマツ」や「秘密のデカちゃん」「婦警さんは魔女」「おんな風林火」などのように、時間を経て何度も放送されることが期待できます。
私の住む静岡では、遂にデアゴスティーニ『特捜最前線DVDコレクション』販売開始!早速第1巻購入しました!
ただ、『Gメン』同様にこれが東映チャンネルでの放送スタートでは?という思いも…
全170号、果たして全国発売なるのか?
「特捜最前線」もデアゴで発売されるようですね。
ファンの方にとっては嬉しい情報で、全国発売を願うのみです。
自分は前作の「特捜隊」ほど見ておらず、藤岡弘さんが降板したあとはバイトの休みのとき、たまに見る位でした。
Gメンの「死んだはずの女」とプロットが同じ「死んだ筈の女!」はもう一度見てみたいですね。
既にご存知の方もおられると思う沖縄シリーズ第三弾の佳境に差し掛かる自決&爆死シーン。
ここのロケ地は、沖縄ではなく「屏風ヶ浦」じゃないかというもんもんとした思いがありました。
実際に行って確かめたわけじゃないので、断言できませんが、こんなサイトを見つけました。
撮影NAVI.COM
https://satsuei-navi.com/gakelocation/
約半世紀経過し、地形の細かなところは一致しませんが、見ているとあながち間違いではないかも、、、と感じています。
沖縄に3度ほど行き、探してみましたがどこも違う。荒波がうちつけ、断崖が遠くまで見渡せる場所が確定できません。
爆破シーンもあるので、東京から意外と近いところで撮影された可能性も捨てきれないという思いを記しておきます。
78年秋の特番です!丹波ボスと藤木さんの表情最高!
なつかしい映像ですね!
当時見てましたよ。
ボスと藤木さんのあの振り付けも面白いですね。
桜田&ドデカ復活(笑
いよいよ、7月26日から新宿武蔵野館で『帰って来たドラゴン』の上映が始まります。
26日27日28日と舞台挨拶があります。
詳細は下記をご覧ください。https://shinjuku.musashino-k.jp/news/category/events/
情報ありがとうございます!
26日に新宿で予約済みです♪
初日ですね。
マスコミや業界の方々なども来られるでしょうし、華やかでしょうね。
楽しんで来てください!
私は来月、大阪会場に参戦します♪
映画と倉田さんの舞台挨拶に行ってきました。
50年前の「帰って来たドラゴン」と50年後の78歳の倉田さんが活躍するショート映画「夢物語」を鑑賞。
50年の月日を感じさせない倉田さんの華麗かつパワフルなアクションに元気をいただきました。
精神面でもこんな風に生きたいものだと痛感!
KAJITA巡査さん
初日、大盛況だったようですね。
倉田さんもこの日を迎えられたこと、とても喜んでおられるでしょうね😊
『夢物語』は今2作目までありますが、続けていきたいとか。まだまだ夢がいっぱいあるようで、楽しみです👏
おはようございます、リピートで網走ロケ前後編を視聴してますがやはり何度見てもロケの過酷さが伝わってきます。
ところで、ゲスト主演の小林稔侍さんと田中浩さんのコンビは本放送2ヶ月前にも『大都会パートⅢ』「狂犬」で
共演されていましたねー!リアルタイムで両方見ていた人は「お、この間は暴走息子とお目付役だったよな?」と
感じながら見ていたかも?
おはようございます!
この時、リアルタイムで「大都会Ⅲ」も見ていたら、と思いますね、、。
「大都会」シリーズは「闘いの日々」から見ていたものの、毎週見れず
「狂犬」は後の地上波アナログ時代の再放送が初見でした^^;
稔侍さんは194話で、草野刑事から弾丸を摘出されますが『大都会』の方でも同じく麻酔無しで手術する事に!
『Gメン』スタッフもそのシーン意識していたかも知れませんね。
暑中お見舞い申し上げます。
先月、サントリーホールで表記のコンサートがありましたが、どなたか行かれた方いらっしゃいますか?
アニメ&特撮関連の曲がメインだったのですが、冒頭でキイハンター&Gメンのテーマが演奏されたようです。
https://ameblo.jp/gk71b/entry-12857332107.html
メイン出演者のおひとりはささきいさおさん。
実はこの前日にサントリーホールへ出向いていて、ポスターだけは見ました。
その前から知ってはいましたが、楽しそうと思いながらも所用でパスしてしまった次第。
菊池先生の音楽祭は隔年で開催されているらしいので、次回はと思っております。
これ、行きたかったですが、仕事が入って行けませんでした。。。(~_~;)
どんなイベントだったんでしょうね。気になります☆
おはようございます。
you tubeで、夏木さん司会の歌番組が聞けます。
チャンネル名 ayu 2018 動画タイトル 『歌謡速報 19710716 音声のみ』 です。
番組写真も見れます^^
おはようございます☆
ラフな雰囲気の夏木陽介さんもカッコイイですね!