Gメン75やキイハンターなど近藤照男プロデューサー制作のドラマに関することなら自由に書き込みできます。 ビデオ、DVDの貸し借りや投稿者への誹謗中傷発言はご遠慮いただいております。 昭和のドラマゆえ語らいの内容には(ネタバレ)が含まれている場合がありますことをご了承ください。m(_ _)m。作品の出演者、近況情報も掲載していただいて構いませんが個人情報の公開はご遠慮いただいています。よろしくお願い申し上げます。
----
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
こちらの掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりをめざします。
いつもご協力いただきありがとうございます。
----
・画像:投稿できます。
・YOUTUBE:動画のURLを貼り付けて表示できます。(タグは使えません)
・リンク:URLをそのまま貼り付け。
・記事を書く時ご自身で決めた「編集キー」を入れて投稿してください。(後で修正ができます)
・投稿前にプレビュー確認できます。確認したら「リセット」を押して「投稿する」でOK
(標準設定:プレビューなしで「投稿する」)
----
旧掲示板:2022年8月1日で終了しました。(過去ログ http://edayjapan.com/gmenlog/logop.htm )
こんにちは、you tube で見れます。
チャンネル名はTraffic Light TSFTMです。
動画タイトルは「1978 CM」です。
6分58秒あたりからです。
情報ありがとうございます!
なつかしいですね!覚えてますよ。
あと、中部地方では、紳士服の販売チェーン店で専属モデルもされてましたね。1984年頃。
ご返事感謝します!
紳士服の販売チェーン店のことは
知りませんでした。1984年は
私が高校生の時ですね。勉強なりました^^
中部地方だけのチェーン店だったと思います。
自分は社会人でしたが、休みを取って
来店サイン会に行きました^^
良き思い出です。
CMも当時録画しましたが、引越しの時に収録したVHSテープを
処分してしまったのは後悔先に立たず、、、ですね。
何回も失礼します。
すごいですね!
若林豪さんとツーショットなんて!
参りました!
Gメンの私設ファンクラブも作ってたんですよね。
以前こちらのHPで会報の写真見ました。
ヤフオクでも昔の特撮やドラマの同人誌を
見ることがあります。ほんとうは、KAJITA巡査さんに
Gメンの同人誌を作ってほしいなと思いますが、
大変ですよね^^
お久しぶりです。
最近、GメンDVDのチェックが停滞していたのですが、今日あたりからまた再開しようと思っている今日この頃…。
それで今日は、ブログ仲間がGメンに登場した拳銃に関する記事(https://ameblo.jp/carstunt-0712/entry-12752965586.html)を書いていたのを見た事で、私もふと思い出したネタを…。
「女子学生誘拐殺人事件」の序盤、林ゆたか氏演じる強盗が所持していた(改造?)拳銃ですが、これはちょっと…どう見ても幼児向けの玩具ですよね?
改造拳銃という設定だからこんなのにしたのかもしれませんが…これだったら電着式のブローニングとかにしておいた方がまだよかったのでは?
…銃ネタが分かりにくい方、すみません…。
ご無沙汰してます!
情報ありがとうございます☆
本放送当時より映像がきれいになった結果、わかることがありますよね。
まだ先ですが、214話「ニューカレドニア大追跡」でも日本軍の軍用拳銃が出てきますが
あれ?って思うシーンもありました^^。
去る2月7日にGメン本部ビル(東京海上日動ビル/解体中)前を通ったので画像を残しておきます。
本館(Gメン本部)はまだ囲いが低いですが、隣接する新館の囲いは高くなってきました。
https://www.toei.co.jp/release/bb/1231158_971.html
Amazonプライムの東映オンデマンドにて3月よりGメン'75が順次配信されるそうです。
長い間全話視聴が難しかった作品なので、DVDコレクション化を皮切りにサブスク配信までされるのは長年のファンの方々にはとても感慨深いことかと思います。
これから他の近藤照男P作品や東映作品の配信にも期待ですね!
情報ありがとうございます!
順次追加されて行くそうで、楽しみですね。
ディスク購入、チャンネル視聴、配信と様々な媒体でそれぞれのファンのニーズに
応えることが可能になったとは嬉しい限りです。
配信での視聴がきっかけになって新たなファンを掴んで行くかもしれません。
関西テレビ、SMC制作の「コードナンバー108 7人のリブ」という作品が1976年度に制作、放映されたが、なんとこの作品のパイロット版(スポンサーへ売り込むための作品紹介映像)が凄い!
丹波哲郎、下沢広之、東島佑子(小田切警視秘書・岡村節子巡査)も登場する予定だったとは。
岡村巡査の水上アクションシーンも堪能できる番組紹介は実に興味深い。DVD版を数年前に購入したがブルーレイ版のみの特典映像になっている。
※収録:コードナンバー108 7人のリブ(ブルーレイ版)
こんばんわ、知りませんでした!
私もDVD-BOXは買いましたけど、途中までしか
見てないんです。
びっくり情報ありがとうございます!
こんばんわ、ベストフィールド社から2023年4月28日に
ブルーレイが発売されます。22000円です。見たことありません。
タイトルは知っていました。看護学校が設定になっているドラマです。
青木英美さんや吉沢京子さんが出演しています。19話に
原田大二郎さんがゲスト出演しています。
私は、買う予定です。物価高で大変ですが^^:
楽しみですね!
ベストフィールド社もリクエストを受けつけるような公式ページがあればと思います。
単発作品でもきれいな映像で見たいものがあります。
近藤照男プロダクション制作の「柿ノ木坂の首吊り殺人事件」「殺意の肖像」「女囚第三監房の脱走」などなど。
Gメン'75 第131話「少女餓死」を見ました。
今は虐待が問題視されていますが、1970年代は嬰児殺人が社会問題になっているとは知りませんでした。
社会問題を題材に陰惨な悲劇を描くGメンの視点は素晴らしいと思いました。
稲葉警部補役である新克利さんによる迫真の演技は痺れました。
必殺仕置屋稼業でのひょうきんな演技しか知らなかったので驚きました。
「そのサチ子ちゃんはもう居ないんだよ」という台詞が私の心の中で痛々しく響き渡りました。
今回は珍しくエピローグがありました。
本当の稲葉警部補が明かされた時点でEDになってもよいのですが、今回は加害者のその後が描写されており珍しいと思いました。
個人的には稲葉警部補のシーンでEDに入ってもよかったと思いますが……
しかし、エピローグで靖子が何を考えて道を歩いているかを考えるとやるせなさが漂い、寧ろ煮え切らないGメンらしさが出てるなとも思います。
以前発売されたDVD BOXでは収録されず残念でしたが、今回高画質で名作回を視聴でき感無量です!
Gメン'75 第131話「少女餓死」は衝撃的な作品でしたね。
当時の社会問題や国際問題を素材に作品を生み出してゆく手法は今見ても絶品。
製作スタッフの方々の力量を感じます。
見終ったあと、いろいろ考えさせられる作品でした。
当時の作品を高画質で蘇らせて見せてくれるいい時代でもある現代。
番組によっては現存しない作品もありますが、Gメン75は第一話から最終回まで現存するだけに、改めて東映をはじめとする関係者様に感謝する毎日です☆
おはようございます。
HailMary Magazine 2023年2月号(Vol.081)情報ありがとうございます。
1971年のドラマで「(○○一泊旅行シリーズ(第1回))ハイカラ一泊旅行」というドラマがありました。
昨日知りました。〇〇の部分に毎回違うタイトルが付きました。
第一回は、小松政夫さんと松岡きっこさんがカップル役で出演しています。
1971年6月4日に放送されました。全12回のドラマです。
制作は「大映テレビ室 TBS」です。映像が残ってるのかは不明です。
テレビドラマデータベースに書いてあります。
KAJITA巡査 殿は当時、見たのでしょうか。
よろしくお願いします。
こんばんは。
「(○○一泊旅行シリーズ(第1回))ハイカラ一泊旅行」はリアルタイムや地上波再放送などでも未見ですね。
71年はリアルタイムだと、1時間ドラマは「キイハンター」「おれは男だ!」位しか記憶にないです。
後は「柔道一直線」「刑事くん」「仮面ライダー」「ガッツジュン」などの30分番組か「さすらいの太陽」「巨人の星」「決断」をはじめとする30分アニメ、バラエティ「8時だヨ!全員集合」「ゲバゲバ90分」あたりを楽しみにしていた小5でしたね^^
おはようございます。
ご返事ありがとうございます。
スカパーも「Gメン75」放送はうれしいんですが、
全体的に1960年代、1970年代前半のドラマを
放送しなくなってきた感がありますね。
20年ぐらい前のファミリー劇場は良かったですね。
同感ですね。
20年くらい前はDVDデッキしか所有してなく、
「Gメン75」「キイハンター」「特別機動捜査隊」「ザ・ガードマン」「二人の事件簿」あたりのまとめ録画のみでしたね。
仰る通りあの頃はファミ劇やNECOなど60年代、70年代の作品多めでいい時代でした。
今はCS放送も魅力に乏しくなりつつあるのが残念。
「東映チャンネル」「時代劇専門チャンネル」あたりは頑張って下さってますが^^;
HailMary Magazine 2023年2月号(Vol.081)
昭和40、50年代を特集した”エブリディ、熱かった昭和!”これは買い😊
昭和のテレビ特集に谷隼人さん取材も。#キイハンター #Gメン75 も3ページで紹介。
昭和好きにはたまらん!社会現象、芸能界、クルマなど各分野ごとに振り替えることができます♪
嬉しい記事ですね!書店へ行って探してみます。昭和の特集に、時間がずいぶん経ってしまったことを実感するばかりです。
再放送で何度も見られ、録画もできるようになるとは、当時は、全く想像できない事でした。一瞬一瞬を見逃さないようにテレビにかじりついていた、熱い思いが、今では、とても懐かしくいとしく感じられます。
この雑誌は買いです♪
ライターオンリーじゃなく、谷隼人さんへの取材により谷隼人さんが語ってくださった裏話も掲載されてます。
ぜひ手に取ってみてください^^
ユミちゃんこと大川栄子さんが「キイハンター」福島ロケの思い出を語られてます。
福島は何回も撮影された場所でしたね。
↓
大川栄子さんブログ
【私の女優ヒストリー 番外編⑨ 「夜行列車の福島ロケ」】
https://ameblo.jp/ookawa-eiko/entry-12782720209.html
KAJITA巡査様、
おそくなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大川栄子さんのブログ読ませていただいております。
時々語ってくださる、キイハンターの思い出話は、ファンにはとても貴重で嬉しい情報ですね!
いつか、当時の撮影裏話を、オフ会でい招きして生で聞くことが出来たらと、夢見ております。
Gメンも放送中で、お忙しくされていらっしゃると思いますが、今年もご都合付きましたら、オフ会で貴重な情報など、お聞きしたいです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まずは、コロナがまた落ち着くのを、待つばかりです。
tik
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
コロナもいい加減収まってほしいですね。ニッポン!
今年こそはどちらさまにも良き一年が戻ってくることを祈念します☆