MENU
173,902

4月22日 赤城自然園にて

シラネアオイが今が満開きれいな時でした 日本固有種

引用して返信編集・削除(未編集)

チョウジザクラ 花の萼筒が長くて横から見ると丁字形に見えるのでこの名が。

引用して返信編集・削除(未編集)

クマガイソウの大きな蕾が出てきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

シナノキの冬芽から新しい葉が出てきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ラショウモンカズラの花をそ~となでると いい香りがします。

引用して返信編集・削除(未編集)

伊香保森林公園散策 4/20

今シーズン初めて伊香保森林公園散策、管理棟入山口から蒸し湯跡、左折してつつじヶ丘とつつじヶ峰途中に出て、
11時頃つつじかヶ峰着、散策中見聞きした野鳥は、ミソサザイ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、
ゴジュウカラ、アカゲラ、アオゲラ、ツツドリなど、もう水場にカメラマン数人、昔と違い観察の場では無くなりました。

つつじヶ峰で昨年、散策時に使用している無線機(出力1Wの430MHz帯)で横浜市と交信、早速アンテナを組立三脚に取付準備
ランチ前に、神奈川県厚木市(135km)埼玉県志木市と交信、八木アンテナの威力も有り、遠距離交信が楽しめました。、

引用して返信編集・削除(未編集)

伊香保森林公園の管理棟について
今まで管理人が常駐していましたが、現在管理棟は無人、隣の閲覧室は開いています。
水沢から伊香保へ行く途中に有る、「憩の森 森林学習センター」の職員が巡回とか
早朝など早すぎると、トイレがまだ使えない事も有るようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭の牡丹が咲きました

蕾が膨らんでから咲き始めが早かったです 今晩あたり雨が降りそうなので写真を撮っておきました 4月20日

引用して返信編集・削除(未編集)

みるみる内に花弁が開いてゆきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

花粉だらけで出てきたクロウリハムシ?こんな虫はいままで牡丹についていた事はありませんでした 花の中には数匹います 花びらを食べられているのも初めてです。

引用して返信編集・削除(未編集)

最初は真っ白だったチュウリップがピンク色に変わりました!こんなことってあるんですね なんか得したようで嬉しい(^-^)

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名神社あたりを散策

4月17日 榛名神社一之鳥居の近辺の桜が満開でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名神社参道にヒナスミレが咲き始めました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒナスミレにアブがやってきて追っても逃げません 花の少ない今 貴重な密ですものね。

引用して返信編集・削除(未編集)

コガネネコノメソウも咲き始めました。

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名湖近くではキクザキイチゲがぽつりとポツリと花を咲かせていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

日本カナヘビかな 口元あたりが陰になっているから も少し前に動いてよ といってもカメラを近づけても動こうとしない ごめん ごめん怖かったのかな・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

カタクリ

今日の赤城自然園散策はザックにぶら下げた温度計が27~28℃になる事も、先週に比べカタクリ、シラネアオイの開花が多く
楽しい散策、昨年開花直前に蕾が提灯の様に膨らんだカタクリを見つけ、散策路左右を見ながら、でもなかなか見つからず
やっと開花直前の3枚だけ、1枚目

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月17日 19:24)

2枚目

引用して返信編集・削除(未編集)

3枚目

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月17日 19:27)
合計883件 (投稿256, 返信627)

ロケットBBS

Page Top