MENU
175,602

CD-R書込後の劣化

22~23年前、編集した録音データをCD-RにDIGITAL AUDIOとして書込、無作為に当時の環境音楽として楽しんでいますが、
今年は全てのCDをめざし84枚中2/3の56枚まで聞いた内、再生出来ない物が1枚と、聞きたいトラックにジャンプした際、
再生出来ずデッキがフリーズする不具合、それとピークオーバの様なブツブツ音(データとしては画像の白飛びと同様)、
CDと元データを比較するも、大きな違いが無く?、改めて新しく元データで書き込んだCD-Rは不具合無く正常な再生音で聞け
過去にも再生出来ない物が1枚有ったので、今まで経年劣化によるものか合計3枚の不具合。
幸いPC内の他に外付けHDD2台にバックアップが有りますが、今までHDD,SSD,USBの不具合に遭遇しています、
大事なデータ等のバックアップ、まだの方は是非されて下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月03日 13:35)

22~23年前に編集CD-Rに書込した Bird Song 84枚、4/14迄に全て聞く事が出来、
4/3の投稿から更に経年劣化によると思われる物が2枚出て合計5枚、
市販のプレスしたCDと違い、いつまでも安定とは限らない事を実感。

引用して返信編集・削除(未編集)

シラネアオイ開花

赤城自然園散策4/10、開花はまだと思っていたシラネアオイ、一つだけ咲いていました。
今回はPENTAX KPに55-300mmバッテリーグリップ装着、ライブビュー画像見ながらの撮影も安心、
また散策路から一寸離れた所でもズーム300mm(35mmで450mm相当)は自由に画角調整出来るので
楽でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

今年はこちらを向いていたザゼンソウ、離れた所でしたが、55-300mmで

引用して返信編集・削除(未編集)

カタクリも形の綺麗なのが近くとは限らず、これもズームの威力で引き寄せパチリ

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名神社参道あたりを散策

ツルネコノメソウ 参道の石垣に沢山ありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハナネコノメソウ 目をはなすとどこにあったかわからなくなる程小さい 葯が開くと黄色い花粉が出てしまうので 葯の赤い内に撮れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハナネコノメソウ みるみる内に黄色い花粉が出てきてしまいます 間に合ってよかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

イワネコノメソウ まだ早くて花が出ているのが少ない その内一面に出るのに せっかちな私は待っていられない ルーペでオレンジの葯の付いているのを探して撮りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園にて

このアオイスミレの蕾は3月24日に撮ったものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

4月7日赤城自然園に ようやくアオイスミレが咲いていました スミレの中で最も早くに咲くのです これからは次々に他のスミレが順番を待っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

形のいいショウジョウバカマですが花の色が薄いかな・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

ハルトラノオも咲き出しました 赤い葯が開かないうちがきれいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

サルココッカ この木は10年たっても背丈は変わらず 土も選ばず肥料もいらず丈夫な木です いい香りがしていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園散策 4/4

今シーズン初、天候は晴れ、気温11~12℃、風も有り一寸寒い中を散策、約4ヶ月ぶり
スタッフや散策仲間数人、写真家の新井さんにも会う。
カタクリは蕾が若干、開花も目にしたのは2~3個、暖かくなるこれから楽しめそう。
草花はライブビュー画像見ながらが多くなり、電池消耗が気になり、バッテリーグリップ
装着で撮影。KP 1050mAh,バッテリーグリップ 1860mAh, 電池容量は合計2910mAh

引用して返信編集・削除(未編集)
合計883件 (投稿256, 返信627)

ロケットBBS

Page Top