先日赤城自然園を知人等と散策した際、樹木に詳しいNさんからコナラが芽吹き後に
一週間くらい銀色に見える時期が有りますと聞き、散策中撮影出来る高さの所で、
銀色に見えるコナラを見つけてもらい撮影、接写した画像よりも一寸離れて見ると、
より一層銀色に見え、産毛の様に沢山の細かい毛が影響しているのかと思ったり。
山渓「日本の樹木」にも銀色の事が、何時もは読む事も少なく写真を見るばかりでした。
春に出るキノコは少ないですがアミガサタケがありました 一つ目に入るとキノコの目になり10個位見られました
見た目はまずそうですがけっこう美味しいんだそうです。
オオカメノキ(ムシカリ)先週は花も葉もかたい蕾でしたが今日は真っ白な装飾花が目立ちます
中心の小さな花が両性花・雄しべ・雌しべがあります 今が一番きれいな時です。
玉村町の利根川河川敷で、ヨシの枯れ葉に円網を張って獲物をつかまえていました。彼女はコガネグモをだますのでしょうか? ヒトをだますのでは?
今年も沢山の花をつけてくれました
NHK「#わたしのいちオシ」投稿ヒヨドリの画像が、4/12ひるまえホットで
事前連絡は無いので、放送中に知人からの電話も視聴間に合わず、NHK+視聴
サクラで吸蜜するヒヨドリ、NHK+は放送から1週間視聴可
合計686件 (投稿214, 返信472)