MENU
200,500

赤城自然園にて

久し振りに自然園に花の様子見に行ってきました アカヤシオはまだ硬い蕾でした 小さな花達も数種類咲いているだけです まず目に入ったのはオオミスミソウです 昔は新潟の山々にオオミスミソウを撮りに行ったものですが 今近くで見られるのが嬉しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ(ユキワリソウ)

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレンは雄花と雌花と両性花がありますが 雌花はなかなか見つからない 先ずは雄花から

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレン雄花

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレン両性花 ピンク色の萼片に白い小さな花弁そして雄しべと茶色の雌しべの色合いが美しい ピンクの萼片はそう多くはない。

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名湖(3/13)ミコアイサその他

ミコアイサ♀翼上面

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ♂

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ番飛翔着水

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ♂羽ばたき

♂の羽ばたき、気付いてシャッター押すも、連写秒7枚で4枚だけ

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ♀羽ばたき

シャッター押すタイミングが一寸遅れてしまった、♀羽ばたき

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月17日 13:12)

ミコアイサ♂の飛翔
野鳥撮影用 PENTAX KP に使っているレンズが、天体望遠鏡用(BORG71FL)で AF は望遠鏡側のヘリコイドも
加味し、連写で被写体が速く離れる様な時は手動操作の追従が苦手、そんな訳でボケ画像で申し訳ありません。
飛翔の様子だけでも感じとってもらえれば、両眼視手持ち撮影、750mm相当

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月16日 20:48)

カワウの虹彩

順光の撮影でカワウの顔も良く撮れ、虹彩の色が鮮やかなエメラルドグリーン、
一寸嫌われ者の感もしますが、きれいな色をしていると思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ホシハジロ♂の虹彩は鮮やかな赤色

引用して返信編集・削除(未編集)

ホシハジロ♀の虹彩は一寸暗い感じの、こげ茶色でしょうか


引用して返信編集・削除(未編集)

キンクロハジロ♂の虹彩は頭部の色と明暗差が大きく、順光だと目立ちますね、
合焦範囲から外れた右は赤い虹彩のホシハジロ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計983件 (投稿285, 返信698)

ロケットBBS

Page Top