お正月、運動不足の解消とまでは成りませんが、家の周辺を散歩。
実が沢山だった柿の木は残り少なく、縄張り確保でヒヨドリの大バトル
後日、NHK首都圏ネットワーの「#わたしのいちオシ」へ投稿
昨日・今日と知人等から見たよと電話、スカイツリーからなので
榛名山中継は県内ローカル放送で見られず、また放送の連絡も無く
NHK+で今日WEB版、首都圏ネットワーを視聴・・・
No.431森野 洋一郎2024年1月18日 13:26
明けましておめでとうございます
ミズメさん、皆さん今年も画像楽しみにしています。
No.428森野 洋一郎2024年1月4日 14:10
辰年初撮影はチョウゲンボウ、何時もの散歩コースで
No.429森野 洋一郎2024年1月4日 14:13
目を離した隙に飛翔、急いでレンズを向け手持ち両眼視で追いながら連写
No.430森野 洋一郎2024年1月4日 14:18
10月に緑のキノコをアイタケと投稿しましたが 間違っていました キノコ博士のKさんが調べて下さったところ
モエギタケ(萌黄茸)が正しい名前だということがわかりました Kさんありがとうございました。
今年も残り3日となりました 皆様よいお年をお迎え下さい。
No.427ミズメ2023年12月28日 17:24
林業試験場にミズメザクラがあることを知り行ってみました 水目桜と言ってもサクラではない(カバノキ科の落葉高木)
樹皮や材観がサクラに似ているのでミズメザクラとよばれている どんな木肌か確認しに行ったのです なるほど納得しました。
No.419ミズメ2023年11月27日 11:42
場内にはいろんな木があり 大きな名札がついているので分かりやすく楽しく散策できました
フカギレオオモミジ 葉の切れ込みが深いモミジです。
No.420ミズメ2023年11月27日 11:56
カジカエデ
No.421ミズメ2023年11月27日 11:57
場内の紅葉もとても素晴らしいのにだーれもいない 1人じめです。
No.422ミズメ2023年11月27日 12:02
今が一番きれいな時です。
No.423ミズメ2023年11月27日 12:04
タラヨウ 先の尖ったもので葉の裏側に文字を書くと黒く変色して文字が 葉が枯れても文字は残るという
これに切手を貼って郵便で出せるのだとか それで葉書の木ともいう。
No.424ミズメ2023年11月27日 12:13
ウチダシミヤマシキミ 実がなっているのでこれは雌株なのか 強い毒性があるとか それほど脈が表面に出ていなかった。
No.425ミズメ2023年11月27日 12:23
返り咲きのツツジ 峰の松風(リュウキュウツツジ系)日当たりの良い場所で咲いていた 真っ白できれいです。
No.426ミズメ2023年11月27日 12:29
先日 冬桜と紅葉を見に桜山公園に行ってきました 今の時季は駐車料金500円広い駐車場は満車状態でした
冬桜と後ろに見える山は御荷鉾山です。
No.416ミズメ2023年11月27日 11:21
真っ赤に燃える様なモミジに見とれてしまいます。
No.417ミズメ2023年11月27日 11:25
どこを見ても素晴らしい紅葉です。
No.418ミズメ2023年11月27日 11:27