MENU
468,088
固定された投稿

清記&選句

清記&選句
5月句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。
投句者は、▼えっちゃんあら、コビトカバ、ラガーシャツ、▼森野、▼弥生、▼ABCヒロ、▼夏蕨、▼ちとせ、▼ふうりん、▼ヨヨ、▼尾花、にゃんこ、▼和談、てつを、楽、ヨシ、▼ダイアナ、玉虫、ナチーサン、茶々、アイビー、板波の22名。ほかに選句のみ参加・▼かをり (▼は選句済み)

選句要領
1 選句期間  5月11日(日)~5月13日(火)
2 選句数   8句 うち1句を特選とする。特選は無しでも構わない。特選2点、並選1点で計算します。
3 選句方法  句番号を書き出すだけでもよい。
4 結果発表  5月14日(水)
5 投句に参加しない方も選句することも出来ます。投句者全員の選句が終わっても、スケジュールの前倒しは行いません。

5月度みんなのネット俳句会清記一覧
1 万博へ値上り他所に皐月旅 
2 新樹陰ブラスバンドの通りけり 
3 別腹の珈琲ゼリー夏来る 
4 愛されて我は育ちぬ子供の日 
5 鳴りそうで鳴らぬ草笛初恋歌 
6 そよ風にペダルを漕ぎて柿若葉 
7 豪快に風呑み下す鯉幟 
8 試飲して衝動買いの新茶かな 
9 アンネてふ大府育ちの薔薇二輪 
10 青嵐ガラガラ唸る竹林 
11 菖蒲湯に漬かりて唸る投句の句 
12 初めての句会春潮に乗る気分 
13 道中(みちなか)に飛べぬ野鳩や愛鳥日 
14 鯉のぼり抱くたびに嬰重くなる 
15 黒南風や老眼来たとぼやく友 
16 藤垂るる終日風は紫に 
17 神社横ペダル踏み込む花吹雪
18 開ききる牡丹に雨の月曜日 
19 甲斐の宿武者人形に迎えられ 
20 農業の苦労を学ぶ子どもの日 
21 ゆたゆたと昇る乙女座春の宵 
22 藤棚に老婆三人爆笑す 
23 薔薇咲いてその白妙といふ白さ 
24 蝶結び達成したる子供の日 
25 鶴が追ふ機械起しや早苗月 
26 見上ぐれば今咲き初むる花水木 
27 破水せし娘乗せ深夜の代田道 
28 新調の切子のグラス夏来る 
29 筍の茹であがる香や夕刊来 
30 柿若葉けふも予定の一つあり  
31 風薫る漸く『山廬』訪ねられ 
32 ゴンドラを降りて松蝉耳に先ず 
33 妻の目の気になりつつも豆の飯 
34 のんびりとテレビ三昧山笑ふ 
35 子どもの日爺は福本清三に 
36 廃屋の蔦の青さよ初夏の風
37 支持率は低下憲法記念の日 
38 逝く春のにじむ彩りそのままに 
39 汗の味涙の味を知る試合 
40 花みかん香をのせ斜面すべる風 
41 春眠や読経たゆたふ百カ日 
42 身延山山門にへたり山笑う 
43 万博のガイドブックや夏に入る 
44 メーデーの帰りならんか家族連れ 
45 福願ひ猫と頬張る柏餅 
46 夏立つやリハビリ室のオルゴール 
47 屋根だけが見えて若葉に埋まる宿 
48 病持つ娘無事出産みどりの日 
49 蚕豆のこれっぽっちを茹で上げて 
50 行事踏むのこったのこった夏場所 
51 母の日や八十路の母は幼き娘 
52 単線は地平線まで麦の秋 
53 子供の日目高ポロポロ卵産み 
54 園児らの元気届けし若葉風  
55 余花愛でて妻と歩きし上野城 
56 庭下駄の鼻緒の緩み芝青む
57 献立を一品増やす子どもの日 
58 あの恋は桜散る間に天国へ 
59 車窓より山藤見しと来たる人 
60 二年目のナース奔走青嵐 
61 春一番吹かで異国の黄砂降る 
62 豪商の土間通り過ぐ若葉風 
63 新緑の道は快適ハイウエイ 
64 メッシュフェンスは木香薔薇のためにある 
65 鯖寿司や京の河原にふたりして 
66 鈴なりの豌豆蔓を絡ませて 
67 書に倦みて目をやる庭の樫落葉 
68 鬣(たてがみ)を三つ編みされて祭り馬 
69 野菜屑鳥啄む遅日かな 
70 ゼッケンのある子と無い子青葉風 
71 歳時記を閉ぢて新茶を淹れかへむ 
72 真っ直ぐに生きる喜び燕子花 
73 街燈の灯に透き若葉なほ淡し 
74 足伸ばし仔犬とベンチ柿若葉 
75 舫綱絡め甲烏賊目の当たり 
76 鯉幟揚げてやりたやガザの空 
77 青空へポプラ並木の新樹光 
78 首夏の風うけて窓辺の読書かな
79 春深し居場所探しの綿毛旅 
80 生涯に二度の万博夏近し 
81 花菖蒲まつすぐ立ちて吾を呼ぶ 
82 傘雨忌や寂しきときは句を詠みぬ 
83 早や五月飛び去る如き日数かな 
84 この家に住める限りと草を引く 
85 裏庭のヒトツバタゴや銀世界 
86 スタッフと麦茶分け合ふ風呂介助 
87 民守り国を治める五月三日 
88 米の値の騰がりに騰がる春の暮 
89 鯉のぼり逆さ吊りするパリジェンヌ 
90 蝸牛好きと苦手の中間点 
91 高空を尾で打ってをり鯉幟 
92 ごめんねと言へぬ夕餉の豆ごはん 
93 卯の花や傘の雨音連れて行く 
94 新茶淹れ策練り直す日曜日 
95 柿若葉水場の花の水替えし 
96 庭のもの眺めつ受くる風炉点前  
97 精密に小さな巣を張る小さな蜘蛛 
98 置かれたる筍メモの走り書き 
99 小流れに白眩しきやカラー群れ 
100 酒肴とて筍来るやお裾分け 
101 真つ黒に灼かれた心黴の花 
102 無風てふ風のありけり藤の花 
103 あをあをと騒ぐは風か木々の葉か
104 この国はこの子に託そ菖蒲風呂 
105 「爪切り」も長き道連れ昭和の日 
106 雛罌粟(ひなげし)の一つ揺れれば百花揺れ 
107 靴揃へ上がる古民家柿若葉 
108 抱卵の烏は人を威嚇せり 
109 新緑に句碑は包まれ下部かな 
110 曼陀羅寺頬に触れゆく藤の波 
間違いその他不都合な点をご連絡下さい。

編集・削除(編集済: 2025年05月11日 20:22)

視聴者数90,000人超え!

 我が「みんなのネット俳句」の視聴者がついに90,000人を超えた。会員も20人の大台を確保し会員間の即かず離れずの交流も深まってきた。10万人突破も時間の問題。会員同志励まし合い研鑽を積みつつ地道に句作を続けたい。

引用して返信編集・削除(未編集)

自句自解

 8 翅搏ちて供華に触れてゆく炎暑かな 
 久しぶりの墓参。500基ほどの墓地だが造花は無いので枯れが目立つ。始末するつもりだったが墓はきれい。後で知人が始末してくれたそうだ。メールで知った。彼は墓仕舞いも視野に入れているようす。わが家も同じような条件、墓石に水を掛け乍ら無人の墓でぼーっとしていたらアゲハ蝶が一羽、水が欲しいのかついと来て飛び去った。

36 緑蔭に入りて己の影を解く  6
 9月6日付け読売新聞「とうかい文芸」欄に月間賞として≪方蔭に入りて我が影を見失う ・KS≫が掲載されていた。何故か気になり句歴を確認したところ平成15年の欄に36番の句を見出した。同じ句材で心を動かされたKさんに親近感を持つと共に少し古いですが手つかずだったので当欄に投稿した。5人の方の賛同を得ヨシさんには特選を戴いた。有難うございました。

47 目瞑りて手筒花火の行者めき
 これはテレビでの作。手筒花火を手に火の子を浴び続ける花火師の姿に感動した。白装束で屹立する姿は私には行者めいて映った。後での歴史の解説や老・若の花火師のコメントなど興味深く聞いた。文化財に指定されているのかな、手筒花火。

81 油照り路地に野菜の直売旗 
 最近リハビリの為自転車を止め極力歩いている。その旧道路のビルの影に昇り旗を見かけた。「野菜の直売」とある。
100円均一で側に料金箱が置いてある。早速、「紅薩摩」と「野菜の詰め合わせ」を購入持ち帰った。家内へのサービスのつもりだったがその反応は確認できなかった。1週間ほど後「ミニトマト所望」と書いて投函しておいた。どうも郊外の農家のようだ。空の時も多いがどうも夕方に野菜を置くらしい。

100 蝉時雨下校の列を乱しをり  3
 9月1日、この日は忙しかった。3年間ぶりに行う「市制50周年記念式典」、自治区の防災訓練、それに小学校の始業式・あいさつ運動と続いた。今日は始業式なので下校も一斉、校区別に整列して自治区、コミュニティ地域住民に見守られながら下校したが折しも耳をつんざくばかりの蝉時雨。子供達も驚いた様子。蝉は健在だ。何しろ数が多い。
 大府市は10万都市を目指しておりマンション等も相次ぎ建設され地域の大府小学校の1,000人超えも近い。10年前の再現である。

引用して返信編集・削除(未編集)

36 緑蔭に入りて己の影を解く
最後まで取るかどうするか迷った句でした。7句ルールで涙を飲みました。

引用して返信編集・削除(未編集)

特選句評

22 異国語の耳に粘つき秋暑し(アイビー)
     難聴なので「耳から入る異国語」は今は無い。 しかし、過去の経験・実感からすると、異国語にも色々あって、
    例えば中国語などは「テン タン ポン チャイ チュー」のように言葉が跳ねて聞こえる。 朝鮮半島語は、あの
    有名な北朝鮮のアナウンサーの甲高い「ポン ボン ズー ゲラ」のように聞こえる。そして英語なのだがRとLの関
    係があるのだろうか「アイ ヴティ グウェイ ヴァ」のように舌の先で言葉をこねくり回すような感じに聞える。
     特選句は「粘つく」と表現しているから恐らく英語のことを指しているのだろう。「耳に粘つく」の表現が特段に
    光っている。迷うことなく一発で特選に拾わせてもらいました。 しかし、この句を拾ったのは男性ばかりですかね?
    どうして女性軍はこの素晴らしい句を外したんだろ?

     アイビーさんも若干難聴気味のようですが、こうした言葉の持つ特徴、判別がつくようなので私よりは軽い。 私
    はイヤホンをつけても聞こえないようになってしまった。テレビを見てもちんぷんかんぷんなので、最近はパソコン
    で動画を見ている。魚釣り、漁業、木材加工、ベトナム現地人(女性)の僻地生活、ビーバーダム除去作業、広大な
    湾の埋め立て現場、大量生産工場の動画などです。特に横文字(英語)の字幕がある動画にハマってますが、字幕を   
    読んで意味を考えている間に次の字幕へうつるので苦労してます。
              何はともあれ、21点のトップ おめでとうございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月13日 06:19)

拙句への感想、有難うございます。外国語は全部粘っこいと言ってるわけではないのですが、例の国の言葉は暑苦しいですね。具体的に国名を言うと「ヘイト」になるので言いませんが。

引用して返信編集・削除(未編集)

将棋王座戦第2局藤井7冠が勝利!

 将棋王座戦5番勝負第2局は214手で後手番の藤井7冠が勝利し1勝1敗のタイに持ち込んだ。終盤藤井優位の中永瀬王座の粘りにもつれお互い入王(相手陣地に入ること)をねらうねじりあいになった。最後は後半優勢だった藤井が相手の入王を阻止し逃げ切った。終局は午後10時、終盤両者時間切れで秒読み(一分以内に指す)になってほぼ一時間、さすがに両者疲労困憊の表情だった。藤井7冠は8冠が永瀬王座は永世王座がかかっている。第3局は9/27日に行われる。

引用して返信編集・削除(未編集)

御礼

9月句会は過去最多の23名から投句いただきだきました。厚く御礼申し上げます。トータル115句の中から7句選句は大変でしょうが、よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

かをりさんのご提言、ごもっともです。次回以降に活かしてまいります。

引用して返信編集・削除(未編集)

23名から投句おめでとうございます。
アイビーさんのお人柄だと感じいります。

23名だといろいろな諸事情の方も増えてまいります。
選句は三日間と設定されておりますので、リマインドの意味の掲示文は最終日の午後あたりでよろしいかとおもいます。
さらに人数が増える期待率からして(重複者はさておき)少なくともアイビーさん、規定を決めた主宰方からバタバタ締切日前日に動く必要はないかなあ。
であれば選句期間を2日すればいいですよね。
出句5日選句2日であれば、7日ですみます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月12日 20:15)

確かに厳しいですね。後1.2句涙を呑んで外しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表

結果発表
9月句会の互選結果を発表します。トップは糸瓜さんの秋扇の句で8点でした。続いて7点句に5句が並ぶという激戦でした。
8点句 33 言ひ難き事も言はねば秋扇 (糸瓜)
7点句 22 異国語の耳に粘つき秋暑し (アイビー)
7点句 46 牛の目に百八十度秋の空 (アイビー)
7点句 64 秋天を仰ぎ寝風呂の石枕 (ダイアナ)
7点句 90 終わりなき風の遊び場秋桜 (弥生)
7点句 95 夕暮れて胡弓切なき風の盆 (束束子)
個人別総合ではアイビーの21点がトップで、以下束束子さんが19点、ダイアナさんが14点と続きました。

9月度みんなのネット俳句会互選結果一覧表 ( )は作者。◎は特選、特選2点、並選1点で計算。 2023.9.13
 1 登高や眼下に甲府広がりぬ (ちとせ) 1 ゆめ、
 2 リュック背負ひ年に一度の震災忌 (ゆめ) 3 ふうりん、◎えっちゃんあら、
 3 真っ赤っか野道を燃やす彼岸花 
 4 並びおる秋刀魚を見ればやせ細り 
 5 マジック点灯野球佳境や獺祭忌 (尾花) 3 糸瓜、ナチーサン、アイビー、
 6 爽やかにCMソング歌う吾子 
 7 森乾き草木飢ゑる大旱 
 8 翅搏ちて供華に触れてゆく炎暑かな 
 9 抜け出して秋空見あぐ支店長 (えっちゃんあら) 1 コビトカバ、
10 二学期の重たき鞄秋燕 (ダイアナ) 4 束束子、◎糸瓜、ちとせ、
11 カマキリの企み通り悲鳴上ぐ 
12 いかづちの轟き渡る夜の湯殿 (糸瓜) 1 ゆめ、
13 死ぬ時もくねる侭なる穴まどひ (束束子) 1 かをり、
14 トントンと窓辺に蜻蛉訪ふがごと (森野) 1 えっちゃんあら、
15 読めぬ字はスマホで調べ夜学の子 (ABCヒロ) 1 茶々、
16  ご馳走は素麺すする主人(あるじ)留守 
17 窓も戸も開けて追ひ出す蜻蛉かな 
18 ガードレールやすやす越えし葛の花 
19 秋の海足跡ひとつ無き浜辺 (弥生) 3 ◎和談、ラガーシャツ、
20 蔓延(はびこ)りて出自わからぬ葛の蔓 (てつを) 1 ABCヒロ、
21 末広に呑んで半田の初嵐 (かをり) 3 ナチーサン、◎玉虫、
22 異国語の耳に粘つき秋暑し (アイビー) 7 ◎束束子、◎ABCヒロ、ゆめ、ナチーサン、てつを、
23 大根の双葉息つく俄か雨 (茶々) 5 和談、玉虫、ふうりん、ラガーシャツ、大和、
24 秋高し諦めず成す偉業なり (ラガーシャツ) 1 茶々、
25 秋雨やひと雫ごと年重ね (ちとせ) 1 コビトカバ、
26 秋あかね吾と遊べよ老農夫 (和談) 1 ヨヨ、
27 秋高し留学先はフィリピンに (コビトカバ) 1 尾花、
28 新涼のペダル漕ぐ朝足軽く 
29 介護終へフロントガラス露しとど (尾花) 2 ◎ダイアナ、
30 口開けて見とれた月のうさぎかな (ゆめ) 2 ◎コビトカバ、
31 秋の雲ヘルメット置きカレー食ふ 
32 べらぼうな糶値や祝儀の初秋刀魚 (束束子)  6 糸瓜、◎ゆめ、ダイアナ、ヨシ、大和、
33 言ひ難き事も言はねば秋扇 (糸瓜) 8 ABCヒロ、森野、ダイアナ、◎尾花、てつを、ラガーシャツ、えっちゃん
34 秋晴や三角籤の一等賞 (玉虫)  3 コビトカバ、◎ちとせ、
35 空腹を癒す喉越し冷し汁 (ふうりん) 4 ヨヨ、和談、ヨシ、アイビー、
36 緑蔭に入りて己の影を解く (ナチーサン) 6 束束子、糸瓜、◎ヨシ、てつを、かをり、
37 落日に染まる岸辺の花芒 (森野) 2 ヨヨ、ちとせ、
38 慰めるように泣かせて法師蝉 
39 湖に夕暮れの色鳥渡る 
40 やれやれと子を送り出す休暇明 (ヨシ) 2 アイビー、茶々、
41 パンプスの減つたヒールに残る夏 (かをり 5 ABCヒロ、森野、尾花、ラガーシャツ、アイビー、
42 庭木刈る庭師の技は自然体 
43 栗ごはん地産地消という語感 (ABCヒロ) 2 ゆめ、森野、
44 湖風を受けて伊吹の大花野 (てつを) 4 ダイアナ、尾花、弥生、玉虫、
45 夏草や怒涛の如く語り来る 
46 牛の目に百八十度秋の空 (アイビー) 7 糸瓜、ヨシ、◎てつを、かをり、◎ふうりん、
47 目瞑りて手筒花火の行者めき 
48 爆ぜ口にちらり新肌石榴かな (和談) 1 玉虫、
49 行く夏やじゃんけんの兄ぐうで負け 
50 秋黴雨ぱちんと開く女傘 (糸瓜) 3 束束子、ナチーサン、かをり、
51 爽やかに彩の歪まぬ太郎の絵  
52 非通知の留守電何を蚯蚓鳴く (尾花) 2 ヨシ、えっちゃんあら、
53 たはむれて吾を呼ぶ夫の夜長かな 
54 敬老の日に顔見せし隣の子 (ゆめ) 1 ラガーシャツ、
55 集ききし木下あまた蝉骸 
56 そこはかと肌を擦るや秋の朝 
57 回覧を届け菩提子拾ひ来る (玉虫) 1 ちとせ、
58 王者といえども苦しむ秋の宵 
59 かうやつて手羽先食へと温め酒 (アイビー) 4 ちとせ、尾花、玉虫、茶々、
60 懸命に立つ獅子の子や雲の峰 
61 暗殺や太刀を持たざる菊人形 (ABCヒロ) 1 アイビー、
62 富士添えて届く写メール草の花 
63 夕散歩橋の上なる初秋かな 
64 秋天を仰ぎ寝風呂の石枕 (ダイアナ) 7 束束子、◎ヨヨ、ヨシ、ラガーシャツ、◎アイビー、
65 秋の雷猫びしょ濡れや泣いてくる (茶々) 1 束束子、
66 切り詰めし枝に秋茄子みづみづし (てつを) 2 ちとせ、茶々、
67 ぶどう狩含みし房に苦みあり 
68 秋深し連絡つかぬ娘達 
69 登校に集まる黄帽つくつくし 
70 草虱付けて二人に何かある (束束子)  5 ABCヒロ、ダイアナ、てつを、かをり、玉虫、
71 虫時雨夜空へ届き星潤む (弥生) 2 ヨヨ、えっちゃんあら、
72 キッチンにジャム煮く匂ひ小鳥来る 
73 戦死者の墓一列や秋黴雨 (ヨシ) 2 コビトカバ、森野、
74 一葉落ち足早というふ齢かな 
75 魁の苅田に残る轍かな (尾花) 1 大和、
76 切り戻し今を盛りに吾亦紅 (森野) 1 ふうりん、
77 十、二十あとは数へず赤とんぼ (アイビー) 1 弥生、
78 秋あかね子規堂へまた戻り来る (ABCヒロ) 2 弥生、えっちゃんあら、
79 入道雲鉄塔奥に揺るぎなく 
80 鰯雲伊勢まで続く空蒼し (玉虫) 3 森野、◎ラガーシャツ、
81 油照り路地に野菜の直売旗 
82 零余子茹で丁寧に箸使いけり (ラガーシャツ) 1 弥生、
83 包装紙見てどつと沸くお中元 (ふうりん) 2 かをり、大和、
84 秋の雲テレビ漬けたる家の夫 
85 かなかなの罠があるかも松林 (大和) 4 ゆめ、尾花、◎かをり、
86 夏の果て姫のボタンや美人くさ 
87 梢から一人芝居のつくつくし (ちとせ) 1 ヨヨ、
88 空の巣に無事の帰燕を祈りけり 
89 草むしり5本の指は逞しき 
90 終わりなき風の遊び場秋桜 (弥生) 7 束束子、ABCヒロ、糸瓜、和談、◎森野、尾花、
91 燕去ぬ空製鉄所は煙吐く 
92 御灯明(みあかし)にこの身照らされ盂蘭盆会 
93 雨がちに籠りがちにて九月来る (糸瓜) 1 えっちゃんあら、
94 新弟子の窯にせはしや夕野分 (かをり) 2 ◎大和、
95 夕暮れて胡弓切なき風の盆 (束束子) 7 ヨヨ、和談、ちとせ、森野、ナチーサン、てつを、茶々、
96 みのむしや箱入り娘外へ出ず (ゆめ) 1 ヨシ、
97 狼藉の余波や稔れる稲倒す 
98 通学の道を狭めて萩揺るる (アイビー) 2 コビトカバ、大和、
99 神様はきつと見てゐる青瓢 (ヨシ) 1 ダイアナ、
100 蝉時雨下校の列を乱しをり (ナチーサン) 3 糸瓜、弥生、ふうりん、
101 萩の道老の黄昏歩を運ぶ (和談) 1 ナチーサン、
102 錆の浮く歩道橋から柿を捥ぐ 
103 真鰯を骨まで食べてしまひけり (ふうりん) 1 弥生、
104 落鮎のはだら見尽くす道祖神 (かをり) 3 ◎ナチーサン、アイビー、
105 秋暑し赤道直下の如くなり 
106 渋滞の思はぬ恵み夕紅葉 (玉虫) 1 大和、
107 秋来れどよれよれTシャツまた出番 (ヨヨ) 1 和談、
108 サンダルの片っ方だけが秋の浜 (ちとせ) 1 ダイアナ、
109 住む人の途絶えし隣家カンナ咲く (弥生) 1 てつを、
110 雲の間にスーパームーン秋の夜 (森野) 1 和談、
111 らんまんの寿恵子は眩し秋の星 (茶々) 1 ふうりん、
112 桐一葉途絶えしままの同期会 (てつを) 2 コビトカバ、ふうりん、
113 竹の春息子は今日もよく食べる (コビトカバ) 2 ABCヒロ、玉虫、
114 歩み初む九月五日に孫三歩 (ダイアナ) 3 弥生、◎茶々、
115 外の人郡上浴衣の足らぬ裾 (えっちゃんあら) 1 ゆめ、

投句者は、束束子、えっちゃんあら、尾花、コビトカバ、森野、ラガーシャツ、糸瓜、ゆめ、ABCヒロ、ダイアナ、ヨヨ、玉虫、弥生、ヨシ、ふうりん、てつを、和談、ちとせ、アイビー、ナチ―サン、茶々、大和、かをりの23名。

間違い等不都合があればご連絡下さい

引用して返信編集・削除(未編集)

選句締め切り

9月句会の投句者全員の選句が終わりましたので選句を締め切ります。結果発表まで暫時お待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

えっちゃんあらさんにお願い

選句は順調に進んでおり、えっちゃんあらさんを除き完了しました。えっちゃんあらさんは、これまで毎回、投句も選句も真っ先にされてこられました。ひょっとしたら選句したつもりで、操作を間違えたかもしれません。お手数ですが、もう一度選句していただけませんでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

将棋王座戦五番勝負第2局始まる!

 八冠を目指す藤井七冠の最後の難関永瀬王座に挑戦する王座戦五番勝負第2局が始まりました。既に永瀬王座が1勝しており藤井七冠には負けられない一戦。二日制なので明日夜には結果が出ます。この模様はネットで無償で見ることができるのでお暇と興味のある方はどうぞ。

引用して返信編集・削除(未編集)

訂正
 王座戦は二日制でなく一日制でした。持ち時間は各五時間、夕食休憩がありますので決着は夜になりそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ラグビーW杯フランス大会開幕!

 2019年東京大会で強豪を次々破り初のベスト8を獲得した日本(14位)は10日にチリ(22位)と対戦する。勝てば17日にイングランドと対戦する。日本は前回を上回る4強を狙う。決勝戦は10月28日の予定。

引用して返信編集・削除(未編集)

対チリ戦 大勝ちしましたね。 勝ち点:5  凄い凄い!

引用して返信編集・削除(未編集)

★W杯ランクは、日本(14位)チリ(22位)でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ラグビーw杯フランス大会
1次リーグ日程
 9/10  20時 チリ
 9/18 4時 イングランド(6位)
 9/29 4時 サモア (12位)
 10/8 20時 アルゼンチン(7位)
  ★上位2チームがベスト8へ進出  ★日本(22位)
 

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3950件 (投稿1957, 返信1993)

ロケットBBS

Page Top