11月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、ヨヨ、ABCヒロ、コビトカバ、の皆さんの4名です。
11月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間 11月5日(水)~11月10日(月)
2・投句 当季雑詠 5句まで
3・清記発表 11月11日(火)
4・選句 8句選句 11月11日(火)~11月13日(木)
5・成績発表 11月14日(金)
6・その他 投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ
29日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 春一番【①】空を行く 水原春郎
Aレジの袋が B未確認飛行物体 C競馬新聞
第2問 風光る【②】第一保育園 二村典子
Aさくら Bキリン C市立
第3問 逃げ水を追うて捨てたる【③】よ 市掘玉宗
A故郷 B恋人 Cはらから
第4問 雪解川【④】響かな 前田晋羅
A大地轟く B水の犇めく C名山けづる
ヒント①嘘ばっかり書きゃがって ②季重りにはならない ③青雲の志 ④急流を下ります
1-C
2-A
3-A
4-A
ヒントで迷いますね。
でも、ヒント無ければお手上げ!
当りますように・・・宝くじでは無いのに。
1.C
2.A
3.A
4.B
今回もヒントを頼りに。
牛3つでひしめくと読むんですね~
三択クイズの答
1―C
2―A
3―A
4―C
始めてのパーフェクト、気を良くしています。
28日の正解 ①―C ②―B ③―C ④―B 尾花さん幸先よくパーフェクト。ほかの方、一問外しました、惜しい。
第1問 春めくや京も雀の鳴くあたり 小林一茶
第2問 血圧の折線グラフ春浅し 森本あやの
第3問 冴返る小便小僧の反り身かな 塩田俊子
第4問 爪に火をともす育ちの老いの春 阿波野青畝
28日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 春めくや【①】あたり 小林一茶
A丁稚主人を待つ B百姓野良に出る C京も雀の鳴く
第2問 【②】の折線グラフ春浅し 森本あやの
A円相場 B血圧 C体温
第3問 冴返る【③】の反り身かな 塩田俊子
A隠居欠伸 B棒高飛び C小便小僧
第4問 【④】育ちの老いの春 阿波野青畝
A父母ともに教師 B爪に火をともす C代々の庄屋
ヒント①一茶と言えばやせ蛙と、 ②高くても安定してれば良い ③ブリュッセルが本場だそうです ④ものの例え
一番C 二番B 三番C 四番A お願いします🙇⤵️
三択クイズに参加します!
1―C
2―B
3―C
4―B
これでどうかな?
本日、嚶鳴庵俳句教室がありました。席上、令和6年度の兼題が発表されたのですが、これが一筋縄では行かない難題揃い、よくもまあこれだけ難しい兼題を思いついたと感心するほどでした。一例を下に示すと、
4月 寄居虫、アスパラガス 5月 魚簗、焼酎 6月 白夜、バナナ 7月 腹当、サーフィン 8月 山の日、虫籠 といった按配。極めつけは11月で、モンペとカリフラワー ときた。我と思わん人は、ぜひ一度挑戦を。
2月句会の互選結果の記事のピン留めを解除しました。ご覧になりたい方はno.3143の記事までスクロールして下さい。
明日の28日から、俳句三択クイズを再開します。
救急車音なく帰る寒の入 IT句会:4点
緊急性があれば音を出して戻っていくが、絶命しているか、軽症で緊急性が無ければ静かに
帰っていく救急車。 頻繁に救急車を呼ぶ老夫婦が、ある日、ついに隊員に「救急車はタクシ
ーじゃない!」と叱られたとか。
傘さして仲良し小好し春隣 IT句会:3点
雁宿小の子供たちが集団下校。みちくさをしながらも傘を回して仲良しである。
愚図る子にママも涙の春しぐれ IT句会:2点
何に癇癪を起こしているのか分からないが、うじうじ、ぐずぐずの子。 どんなに宥めても
機嫌を直してくれず ついにママも泣いてしまった。猫のタマが見えないだけのことなのだが
自衛隊待つ寒中の激震地 IT句会:2点
自衛隊が創設されて以来半世紀以上。 国防の任に当たるのが彼らの仕事なのだが、繰り返
される災害に出動しへとへとになるまで労働の提供を強いられる。こんな彼らを孤立している
人々は首を長くして待っている。 災害が日常化している現在、政府は機動力を持った災害派
遣隊を設立すべきだと思うのだが。
寒天を干す信州の風物詩 IT句会:0点
極寒の中、広い広い原で寒天が干される。竹簀に突き出される半透明の寒天。 毎日、毎日
吹き曝しの中で作業が続く。 なりわいとはいえ、大変な作業である。
風物詩として俳句に詠むのは申し訳ないほど。
110番でも同様なんですね。
前にも書いたかもしれないけど、畑の隅へ鴉を4羽吊り下げたたら、即座に半田警察署から
2名の警官がきて事情聴取されました。遊歩道から見えないように、低くぶら下げて置いたら、
また警官が寄ってきて事情聴取。恐らく畑にまで入ってきて見て行ったんでしょう。
誰が警察に連絡するのですか? と聞いたら 110番での通報で、通報者の詳細は個人の
プライバシーがあるから教えられないとのこと。 鴉による作物被害を算定して警察署へ申
請させて貰う と啖呵を切ったら、それは困る とのこと。 今は何でも「個人のプライ
バシー」 蛇が出たら110番 なんてのも許せないね。
救急車音なく帰る寒の入
結果的に軽症だった場合はよいのだが、中には〝とんでも〟な理由で救急車を呼ぶ人があります。 歯が痛い、ムシに刺された、診察で順番待ちをするのがイヤetc。搬送途中にコンビニに寄ってくれと頼む人とか、親の顔が見たいなあ。110番でも同様、夫婦げんかの仲裁、庭に蛇が出た。いやはや。
第1局が持将棋になった棋王戦5番勝負の第2局が24日金沢市で行われ、藤井棋王が94手で伊藤匠七段を破り1勝を挙げた。使用された駒は能登半島地震で被災した石川県珠洲市アマ棋士から寄贈されたもの。藤井棋王も特別な思いで指したとのコメントを。第3局は3月3日新潟市で行われる。
管理人さん、また例のごとく割り込みます。
2月の嚶鳴庵俳句教室は28日(水)です。13時から15時頃までです。
兼題は、雪解 猫の恋です。当季雑詠でもOKです。兼題、当季雑詠の合計5句を12時50分までに提出してください。
1月句会の折、伊藤園の俳句募集案内を配りましたが、応募されましたでしょうか?
まだの人はお急ぎください。ひとり6句まで応募できます。締め切りは2月29日です。
お邪魔いたしました。管理人さんもほかの皆さんも体調管理に気を付けて、くれぐれもご自愛を・・・
みんな、ガンバレ! 私、正直に言います。伊藤園は賞金目当てで応募してます。50万円ほしい、ほしい
50万円無理なら、自分の句が印刷されたペットボトルのお茶ほしい!!!(笑)
どんな句でもいいから、とにかく応募、応募、まだ間に合います。毎回とは言いません。一生に一度でいいから
文部科学大臣賞を手にしたい! 今年こそ、そんなことを考えながら、懲りもせず応募しました。
考えている時間が楽しい、アイビーさんも、コビトカバさんも、ファイト!!!
私も月1回の句会を楽しみに生きています(*´∀`*)
伊藤園まだ送ってなかったです!今日送ろ!!
伊藤園はどうも賞金が目にチラついて、私は平静な気分で作句できません。動機が不純だと俳句はできませんね。
ラガーシャツさん、こちらこそよろしく、伊藤園はみんなで、吉報を待ちましょうね
また、例のシャツを着てお越しください。みんなにもいい刺激になっていると思います。
本日伊藤園投稿しました。
28日愚作五句持って行きますよーん。
月一回の句会が楽しみになってきました。
皆様よろしくお願いします🙇♂️