MENU
522,927
固定された投稿

7月句会は中止します

7月のみんなのネット俳句会は、管理人の白内障の手術と日程が重なるため、中止します。楽しみにしていた方には申し訳ありません。8月句会は8月5日開幕です。奮って投句願います。

6月句会の互選結果の記事のピン留を解除しました。ご覧になりたい方は、no,5695の記事までスクロールしてください。

編集・削除(未編集)

自句自解

9 万愚節生物万歳ウンチ展
 3月18日(火)からに5.18までの日程で東京ドームで〚うんち展〛が開幕されています。
023年には茨城県自然博物館で開催され、約13万人を集め好評だったそうです。ほ乳類、鳥類、は虫類、両生類などの実物うんちを、「落とし主」である動物のはく製標本などと一緒に展示したものでお子さんはもちろん、大人も夢中になれる内容のようです。各動物のはく製のそばには、凍結乾燥された本物のうんちが展示され匂いや音の体感できるコーナーもあり五感を通してヒトも地球上の生きものの一つを体感できるうんち展、料金、一般1700円(4歳~高校生800円には代えられないとか。ぜひ名古屋で開催してほしいものです。過去に子どもたちの間でうんちブームがあったことを思い出しながら少し冒険してみました。ご意見いただければ幸いです。にゃんこさんの選をいただきました。有り難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

 「うんち展」の句に対して多くの方の感想を頂きました。俳句には「かるみ」「諧謔」の要素もあるという事で「万愚節」
(初案は「四月馬鹿」)に自信を持つことが出来ました。冒険句として投稿しましたがそんなことはなく俳味を持った句として受け止めていただいているようで今後もいろんな分野に挑戦してみたく思いました。有り難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

人類も生き物ですから、食べることも重要ですが出すこともまた重要です。この厳粛な事実に、あえて目を背けてきたのが文明人の怠慢と言っても過言ではありません。二物取り合わせの句ですが、万愚節と不思議に響き合っています。これが「料峭」ではいけません。良いも悪いも議論の余地はありません。私は万愚節を強く支持します。

引用して返信編集・削除(未編集)

私は、この句の「万愚節」から感じられるユーモアを含んだ明るさが好きです。
ただ、俳句初心者ゆえ、俳句として「万愚節」と例えば「料峭」のどちらがこの句にふさわしいかについては、何とも言えません。すみません。
ベテランの方のコメントがあるといいのですが…。

引用して返信編集・削除(未編集)

にゃんこさんへ
 早速コメントいただき有り難うございました。ご指摘の「ウンチ展」は「うんち展」ですね。「ウンチ展」は開かれていません。
先達の何方かが、「俳句は詩的要素が不可欠だが美醜に囚われず真実を述べること」として、敢て汚いもの触れたくないものへの挑戦を述べられていました。この句の場合多少ためらいがあり季語に「万愚節」を持ってきましたが果たしてこのような気遣いが必要だったか考えさせられています。例えば「料峭」。「料峭や生物万歳うんち展」とか。だんだん分からなくなってきました。
有り難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチ―サンさん
なかなか落ち着いてこちらの掲示板をみることができず、感想を書けず、失礼いたしました。申し訳ありません。

とかく食べる方、成長する方ばかりに注目しがちですが、生きるということは、食べて出すこと。出されたもの「ウンチ」は、微生物を含めた小さな生き物たちの食べ物となり、分解されて植物の栄養となり、植物が成長して実をつけ、それを私たちや動物が食べ、そして食べて出し…と循環していきます。とても重要なウンチですが、言葉として出すには何だちょっと下品な気もします。そこで、1年に1度罪のない嘘を言ってもいいという「万愚節」の力を借りて、「生物万歳」。あっけらかんと詠まれた真実が、心に響きました。三段切れが効果的だと思いました。(思うように感想を書けなくて申し訳ありません)

ただ、「うんち展」をなぜカタカナの「ウンチ展」にしたのか、とは思いました。

「うんち展」とても面白そうな企画ですね。ぜひ、名古屋に来てほしいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

森野さんへ

森野さんの投句訂正2件、了解しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お手数をお掛け致しました。 ありがとう御座いました❢

引用して返信編集・削除(未編集)

サイレントサポーターの皆さんへ

当掲示板への来訪者は以前は70前後で推移してましたが、最近は700~800前後と桁違いの数値を示しています。ありがたいことです。それだけ注目を集めていることの証明です。

毎月5日から句会が始まって、清記、選句、選句結果発表までが14日、以後感想や自句自解などがあり、次の句会までの繋ぎとして俳句三択クイズがあります。これが毎月のサイクルであります。

このうち、来訪者の数が多いのは当然「選句結果発表」ですが、それに次いで多いのが「俳句三択クイズ」なのです。これらの事実は、常連投稿者のほかにも、いわばサイレントサポーターとでも言うべき存在を示しています。

マンネリが言われ、回答者も3名ほどに留まっていますが、やめるわけにはいかない理由もそこにあります。

そこでお願いがあります。サイレントサポーターの皆さん、積極的に声を出して下さい。皆さんの声がこの掲示板を支えているのです。

おりしも5月句会の開催中です。ぜひ投句して下さい。5句、フルエントリーでなくてもいいです。匿名だから誰が出したか分からないのです。軽い気持ちで参加して下さい。会費0、加入、脱会、再加入すべて自由です。

引用して返信編集・削除(未編集)

将棋叡王戦 伊藤匠叡王が勝利防衛に王手をかける!

 1分間の長さを体験した一局でした。この将棋先に齊藤慎太郎八段が時間を使い切り秒読みに入りましたが87手で先手番の伊藤匠叡王も秒読みに入りました。以後151手で挑戦者が投了するまでの60手ほどは息も継がせぬ緊張感に。この将棋午後の開始が13時半だったのでてっきり夕食休憩が入ると思っていましたが思惑外れ、午後8時過ぎに決着が付きました。115手を境に互角から叡王に形勢は傾きましたが名勝負でした。これで伊藤匠叡王が防衛に王手をかけましたが縺れそうな雰囲気です。次回第4局は千葉県で行われます。
乞ご期待!

引用して返信編集・削除(未編集)

叡王戦見忘れました!
 迂闊にも叡王戦がある事を忘れてしまい娘家族に誘われて山梨の
 下部温泉行ってました。娘たちは鎌倉から車🚙で僕ら夫婦は電車🚃
 で下知識無しで行きましたが至る所に句碑があり楽しい旅になりました。
 ただ60もの秒読み勝負は見たかったですね。次は忘れず観戦します。

引用して返信編集・削除(未編集)

将棋叡王戦第4局日程
   5月26日(月)  千葉県にて

引用して返信編集・削除(未編集)

5月句会を始めます

5月句会を始めます。
下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、コビトカバ、ラガーシャツ、森野、弥生、ABCヒロ、夏蕨、ちとせ、ふうりん、ヨヨ、尾花、にゃんこ、和談、てつを、楽、ヨシ、ダイアナ、玉虫、ナチーサン、茶々、アイビー、板波の皆さんの22名です。

5月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間    5月5日(月)~5月10日(土)
2・投句      当季雑詠 5句まで
3・清記発表    5月11日(日)
4・選句      8句選句 5月11日(日)~5月13日(火)
5・成績発表    5月14日(水)
6・その他     投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
       
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月10日 19:07)

3日の正解

3日の正解
 ①―Ⅽ ②―A ③―A ④―Ⅽ ナチーサンさん、有終のパーフェクト。第4問は終戦直後の昭和21年頃つくられた句で、三鬼の代表句となりました。
第1問 虹消えてしまえば還る人妻に 三橋鷹女
第2問 大鍋のカレー空っぽ子供の日 西岡一彦
第3問 萬緑や死は一弾を以て足る 上田五千石
第4問 おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼

引用して返信編集・削除(未編集)

叡王第2局明日に迫る!

 将棋叡王戦七番勝負第2局が明日伊藤匠叡王と齋藤慎太郎八段との間で行われます。齊藤八段先勝を受け伊藤叡王が巻き返すか興味は尽きません。会場は名古屋市です。

引用して返信編集・削除(未編集)

訂正
  叡王戦について
   明日行われる叡王戦は第3局でした。第2局は4月19日石川県加賀市で行われ伊藤匠叡王が齊藤慎太郎八段を120手で降し1勝1敗の 
   対に持ち込みました。勝った方が王手をかけることになります。

引用して返信編集・削除(未編集)

五番勝負第2局でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

3日の俳句三択クイズ

3日の俳句三択クイズ
5日から5月句会が始まりますので、今日が最後の出題です。お遊びの俳句三択クイズです。次の句の伏字のところに当てはまる文言を三つの候補から選んでください。正解は明日の掲示板で。

第1問 虹消えてしまえば還る【①】 三橋鷹女
A勤め人  B女学生  Ⅽ人妻に

第2問 大鍋の【②】子供の日 西岡一彦
Aカレー空っぽ  Bシチューを追加  Ⅽ甘酒一斗

第3問 萬緑や【③】以て足る 上田五千石
A死は一弾を  B礼は衣食を  Ⅽ葬は菊花を

第4問 おそるべき君等の【④】夏来る 西東三鬼
A若さ  Bセンス  Ⅽ乳房

ヒント ①フツーの人 ②子どもの好きな ③まあ、恐ろしい ④戦後強くなったのは女性

引用して返信編集・削除(未編集)

1A
2A
3A
4C

今日もヒントを頼りに。

引用して返信編集・削除(未編集)

1―A
2―A
3―C
4―C

これでお願いします

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問 C
第2問 A
第3問 A
第4問 C

 ★ヒント活用率25% 第3問 Bかも

引用して返信編集・削除(未編集)

2日の正解 

2日の正解 ①―B ②―Ⅽ ③―A ④―B 
問題が難しすぎたのか全問正解者なし。第3問が難問と思いましたが、尾花さんが的中。その変わり、皆さんが正解の第4問でまさかの躓き、うまく行かないもんですね。
第1問 春風の日本に源氏物語 京極杞陽
第2問 頬よせて四つ葉のクローバー多感なり 柴田美代子
第3問 太陽を探しに遠足坂また丘 野沢節子
第4問 遠つ世へゆきたし睡し藤の昼 中村苑子

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4164件 (投稿2061, 返信2103)

ロケットBBS

Page Top