将棋王位戦7番勝負第3局が明日28日㈪から29日㈫北海道千歳市で行われます。これまで藤井聡太王位の2連勝、王位が防衛に王手をかけるか永瀬拓矢九段が1矢報いるか。興味が尽きません。
訂正
王位戦第3局の日程は28日㈪から29日㈫でなく29日㈫から30日(水)でした。お詫びして訂正します。
将棋王位戦7番勝負第3局が明日28日㈪から29日㈫北海道千歳市で行われます。これまで藤井聡太王位の2連勝、王位が防衛に王手をかけるか永瀬拓矢九段が1矢報いるか。興味が尽きません。
訂正
王位戦第3局の日程は28日㈪から29日㈫でなく29日㈫から30日(水)でした。お詫びして訂正します。
高校野球選抜愛知大会決勝戦が東邦高と豊橋中央高で決勝戦が行われます。14時から6chで実況されていますので興味のある方はどうぞ!
訂正
選抜⇒選手権
春の選抜でなく夏の選手権でした。申し訳なし。
梅雨入りやダメライフなもレットイットビの背景
2024年1月8日だめライフ愛好会は、令和に入って突如現れたサークルだ。創始者は中央大学生、山田さん(仮名、20代)
「高等遊民としてだらっと生きたい」と。これを是認してよいものか、むつかしいが、天下は多様性の時代、「アナと雪の女王」にも★Let it go. また,Let it be.もある。
★Lazy Mama Fun Daddy をどう思いますか No.5810茶々 7月4日 15:33…
※ ★の部分を翻訳してください。
8月の俳句の投句はAIの意見をいただいて投句します。
是非ともご期待ください。
再び茶々さんへ
「ダメライフ」の余波
今回の国政選挙でもSNSによる若年層への選挙への関心が高まった結果政局に大きな影響が出ました。今回の茶々さんのダメライフに伴う投稿はいみじくもこの社会問題を浮き彫りにしました。
作品の評価は兎も角我が国の行く末を暗示しているとも思われます。特に伝統的な行事や文芸の今後の在り方が問われています。神輿への女性の開放などいい例ですが将来は相撲界、果ては皇室まであらゆる分野でその波紋を広げるでしょう。勿論俳句の世界の様変わりも避けられないでしょう。 AIの回答にある
「ダメライフそれでいいのだあるがまま」
を昭和の世代がどう受け止めるか。欧米などの民主主義国の宿命である自由や多様性、この大きな流れの中で我が国も重い課題を背負っているのかも知れません。
ナチーサンへ
ご助言ありがとうございました。
AIに尋ねてみましたら以下の通りです。
AIの回答
「ダメライフなもレットイットビ」は川柳ではありません。
川柳について
川柳は五・七・五の十七文字の定型詩で、世相や人間模様をユーモラスに、あるいは風刺的に表現するものです。字余りや字足らずが許容される場合もありますが、基本的に五・七・五の音数律を守ります。
川柳 ダメライフなもレットイットビで明日へ飛ぶ
ため息なもレットイットビで空に舞う
現状をなもレットイットビで受け入れよう
ダメライフ それでいいのだ あるがまま
AIの回答もよくわかりません。(また機会がありましたらご助言ください)
傘寿と書きましたが卒寿の間違いでした。大変失礼しました。
早速翻訳していただき有り難うございました。さすが元英語教師の茶々さん、傘寿を超えられた方とは思えぬ随所に横文字を交えた作品や「アナと雪の女王」や「ビートルズ」までも視野に入れたコメントの感受性の豊かさに感じ入った次第です。
ただ、何故作品が皆さんに受け入れられなかったのかと考えさせられました。一つには私も戸惑った英語が理解されなかったことと作品の核となる「だめライフ愛好会」にるものが理解されなかったことです。解説を見て会の存在そのものを知ったわけですがテーマの問題意識に思い至るのに時を要しました。ただこのような時事俳句の場合(戦争俳句なども)いわゆる伝統俳句では馴染みが薄く扱いはむづかしいようです。今古い友人からの依頼で「川柳」が届き句集の編集をしています。風刺の効いた文言が並び刺激を受けていますがひょっとして川柳の世界なら「ダメライフなもレットイットビ」の句認められたかも。
Let it go については、
アナと雪の女王で一躍有名になった「let it go」という英語フレーズですが、これには「手放す」というイメージがあります。
手放す対象は、悩み・コンプレックス・執着などです。
Let it be については、ビートルズの曲の編成にまつわるエピソードがあります。「あるがままをあるがままに全てを受け入れるのです」と亡き母が夢枕に出てきたそうです。
Lazy mama は怠け者のママさん
漫画にありましたが、お母さんをゆっくりさせてあげたいですね。
Fun daddyは遊び心のある楽しいお父さん
嚶鳴庵俳句教室は23日、13時からです。
兼題は、炎天、向日葵 または当季雑詠です。組み合わせは自由ですが、兼題と当季雑詠の合計5句を
12時50分までに提出してください。用紙がない方には当日配ります。
毎回そうですが、茶室での句会はなかなか趣があります。句会の時間にあわせ打ち水がしてありスタッフの心遣いを感じます。
足の悪い方には椅子も用意されています、誰でも気軽に参加できる句会です。暑さ対策をしてお出かけください。
ご案内、ありがとうございます。小生、病み上がりのため、残念ながら欠席させていただきます。
皆様、御礼が遅くなりました🙇
16日で阿久比、苗代句会の展示会が終了いたしました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました😃
また、来年も開催すると思います。その際にはまた、お知らせ致しますので、よろしくお願いいたします🙇😃
ご盛会、おめでとうございます。ただ漫然と俳句を飾っておくのではなく、非常に特色のある作品展との印象を持ちました。
ABC ヒロさんまたまた㊗️おめでとう御座います。
特選 挑発に水鉄砲は荒ぶれる
入選 走り梅雨まだ折目ある合羽の子
楽しみですねー23日の俳句教室数 数撃てど当たらないラガーより
ありがとうございます。
見つけていただきうれしいです。
中日俳壇、年間賞のことはまったく頭にありません。欲を出すとろくなことになりませんので、
他の俳句募集もそうですが、きちんと規定どおりに投句できればそれで合格点、自分にオッケーを出しています。
自分に出来るのはきちんと投函すること、ここまで出来れば、あとは選者の先生の仕事、そう割り切って、入賞
採用うんぬんは、天におまかせ、次の俳句募集に取り掛かります。
ABC ヒロさん
中日俳壇特選、入選おめでとうございます。特選句、年間賞狙えそうですね。期待しています。
中日俳壇の二人の選者高柳克弘先生と高田正子先生、お二人とも総ナメというのが凄い。しかも高田正子先生は一席特選です。
水鉄砲の句、大好きです!
かっこいー!!
ABCヒロさま、
特選第一席と入選、おめでとうございます‼️😆👏🙌
素晴らしいです‼️
阿久比の苗代句会の展示会にもお越し頂いてありがとうございました🙇😃🙏
手術全て無事終えられたことと思います。医学の進歩で手術も負担が少なく治癒率も高いと聞いていますが、手術の後緑内障に進んだ義母の例もあり油断は禁物。予後を大事にしてください。老婆心ながら。
ご無沙汰をしました。白内障の手術は10日に無事終わりました。と言ってもまだ右目だけですので、距離感がつかめず難儀しています。度数の違う眼鏡を無理やりはめたようなものです。17日の木曜日に左目の手術も行う予定です。
手術は美浜町の美人で有名な女医で(年齢不詳)、私も評判の美人の顔を拝めると楽しみにしていましたが、大マスクが邪魔で、結局最後まで拝むことができず心残りでした。それでもマスクの隙間ら見えた限りでは、尋常でない色の白さでした。ただ、この色白美人は、ひとたび言葉を発すると強烈な知多弁を話し、そのギャップに戸惑うかもしれません。以上、ご報告まで。
アイビーさん、手術終わりましたね。お疲れ様でした。今日はまだ眼帯ですか。
その美浜町の色白美人の女医さん!気になりますね(^∇^)ノ☆術後の診察でバッチリお会いできるのでは?またその後の様子教えて下さいね!
将棋王位戦7番勝負第2局は神戸市を舞台に行われていましたが19時丁度に終局、131手で挑戦者が投了、熱戦に終止符が打たれました。「両者によって一つの作品が作られた」が主催者のコメント。その後取材を受け感想戦に。20時過ぎにやっと両者のあいさつ。深々と礼をし合う両者には勝者も敗者も無く求道者そのものでした。
この一番、終局間際に1対99の表示が出て明らかに王位の優位を認めていました。一方局面は、挑戦者の猛追で緊迫していて逃げ場は2箇所。しかし王位は沈着に逃げ場を選択、勝ちを拾いました。AIはそれを読み切っていたのでしょうか。最後は前に進む駒が1枚あれば挑戦者の勝ちの局面になりましたが持ち駒は歩1枚。しかし打ち歩詰めはご法度。その歩は打てません。きっと挑戦者も読み切っていたと思います。逃げ場の選択を誤っていたらきっと詰まされていたのでしょう。
これで藤井王位は2連勝。次回は7月29日~30日、北海道は千歳市で行われます。挑戦者の巻き返しに期待大。