MENU
580,640
固定された投稿

互選結果発表

互選結果発表
8月句会の結果を発表します。8月のトップはダイアナさんの「広島忌」の句で10点を集めました。続いて尾花さんの「風鈴」の句で7点、にゃんこさんの「原爆忌」の句、アイビーの「端居」の句、弥生さんの「新涼」の句が6点で並びました。以下、5点句には7句が並ぶ激戦でした。
10点句 10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ)
 7点句 87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花)
 6点句  4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ)
 6点句 42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー)
 6点句 64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生)
個人別総合ではにゃんこさんが20点でトップでした。

8月度みんなのネット俳句会・清記一覧  特選2点、並選1点で計算。     7・8・14
1 止まらないポテトチップス秋涼し 
2 八十路来て良き汗かける幸せを (てつを) 2 ラガー、茶々、
3 迎え火の吠え出す犬と男の子 
4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ) 6 ◎えっちゃ、◎ちとせ、かをり、アイビ、
5 鷺の首白き紋様青田原 (和談) 2 ◎ヨヨ、
6 しんがりの船鉾雨に悠悠と (尾花) 2 ちとせ、和談、
7 緑蔭へ漢孤独な翳を曳く (ナチーサン)
8 腹当は明日の元気を約束す (コビトカバ) 1 弥生、
9 夫運転私助手席雲の峰 
10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ) 10 ふうり、えっちゃ、尾花、ちとせ、コビト、◎ヨシ、森野、茶々、ナチー、
11 好きな夢選べる未来水中花 (ヨシ)      1 玉虫、
12 平幕は元気はつらつ名古屋場所 (ラガーシャツ) 3 ◎ふうり、比延、
13 流星や幾人残る同級生 (玉虫) 2 ちとせ、ABC、
14 鉢植えに灯る夕菅ひと夜花  (森野) 1 みにょ、
15 しかけたりしかけられたり水鉄砲 (ABCヒロ) 1 比延、
16 極暑日に線香燻り香り立つ 
17 つかの間の生とも知らで蝉鳴けり (みにょん) 4 ふうり、えっちゃ、茶々、ヨヨ、
18 水の日に記録的雨皮肉かな 
19 鶏も卵を産まぬ極暑かな  (ふうりん) 2 ちとせ、ヨシ、
20 更衣逢ひたき奴は何処やら 
21 青芦の風を呼びたりあひびきし (かをり) 1 えっちゃ、
22 向日葵や凛と老人寄せ付けず (和談) 1 ヨヨ、
23
24 ほおずきやほの口をして吹き鳴らす (弥生) 2 ◎にゃん、
25 夕菅や湖に暮れゆく比良比叡 (てつを) 3 みにょ、森野、比延、
26 向日葵や人と違ふと吸えぬ息 (コビトカバ) 1 玉虫、
27 夕暮れへ秋は密かに紛れ込む (にゃんこ) 5 ◎てつを、森野、和談、弥生、
28 水着着て昭和モダンの砂スキー (アイビー) 1 和談、
29 鉾の輪に噛ませたる梃子木屑とぶ (尾花) 2 ダイア、アイビ、
30 立つ秋や季節は歪み飛来せず 
31 暑くなる予感小石に躓けり (ナチーサン) 4 尾花、ヨシ、玉虫、アイビ、
32 闇深き夫の故郷や天の川 (玉虫) 2 ラガー、ダイア、
33 今朝の秋雨は田畑を潤さず 
34 夏草は胸の丈までここ空き家 (ABCヒロ) 3 みにょ、てつを、ラガー、
35 運転は夫におまかせ雲の峰 
36 夢心地推しコンサート夏の夜 (みにょん) 1 えっちゃ、
37 玄関を出れば秋津の群るる空  (森野) 2 てつを、にやん、
38 熱風浴ぶ木々も疲るる40度 (ヨヨ) 5 ちとせ、◎みにょ、ヨシ、和談、
39 新盆の供物の礼の昔めく (比延) 1 森野、
40 長崎の鐘の復元盆供養 (茶々) 5 ふうり、えっちゃ、ABC、◎ナチー、
41 みんみんやとく眼帯のもどかしさ (かをり) 5 ちとせ、コビト、てつを、ヨシ、にゃん、
42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー) 6 ダイア、◎ABC、◎比延、弥生、
43 蝉時雨背に一刀浴びにけり (和談) 2 玉虫、ヨヨ、
44 目を剥いて暑いと言ふや仁王像 (尾花) 3 ラガー、和談、比延、
45 今朝の秋ひこうき雲は茜色 
46 八月の悼みごころの靴並ぶ (えっちゃんあら)  3 コビト、かをり、ナチー、
47 句集編む時の流れや梅雨湿り 
48 炎天や悲鳴を上げる室外機 (てつを) 1 ヨヨ、
49 炎暑果てほっと一息夕日観る 
50 無人駅風は青田を渡り来る (にゃんこ) 5 ふうり、みにょ、てつを、森野、比延、
51 炎暑なり荒れに荒れてる名古屋場所 (ラガーシャツ) 1 茶々、
52 寝室に蟷螂全身に寒気 
53 老犬の座り込みたる秋暑し
54
55 語り部の白髪三千丈原爆忌 
56 このセット取れば優勝蝉時雨 (ヨシ) 2 コビト、ダイア、
57 猛暑日も牌で鍛える古き脳 (みにょん) 3 えっちゃ、尾花、コビト、
58 迷い道して出会いたる花鬱金  (森野) 1 尾花、
59 母と見るプレバト俳句蚊遣香  
60 師の病快癒願ひて笹飾る 
61 原爆忌さらけ伝えよ世界中 
62 踏み上る崩れ石段花は葉に 
63 初めての町に既視感百日紅 (アイビー) 4 みにょ、ヨシ、ABC、玉虫、
64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生) 6 てつを、ラガー、ダイア、◎アイビ、
65 すれ違ひざまに見上ぐる百日紅  
66 向日葵は今太陽に挑みたり 
67 雨の京都地につくほどに夏柳 (尾花) 3 ◎茶々、玉虫、
68 冷奴何も吸収したくない 
69 ペン胼胝の名残かすかに桜桃忌 (てつを) 2 ヨシ、弥生、
70 孫を待つアロハで変身米寿なり (和談) 1 ヨヨ、
71 蚊遣香持ちつつ移動庭仕事 
72 夢に入ることもできずに明易し 
73 憧れて届かぬ遠さ夏茜 (ヨシ) 3 にゃん、◎玉虫、
74 面痩せの何処に立ちても夕立かな (かをり) 1 ナチー、
75 溜息を繰り返しつつ夜の秋 
76 美しく儚きものに揚花火 
77
78 森更けてなほ蜩の鳴き止まず  (森野) 1 にゃん、
79 みちをしへ遥か先行く父の背ナ (玉虫) 4 ◎尾花、てつを、アイビ、
80 あれこれと歳時記片手に熱帯夜 (みにょん) 1 ラガー、
81 昼日向ビール三昧蝉時雨 
82 マスカット一房囲む甘さかな  (ふうりん)   3 かをり、茶々、弥生、
83 愛猫も興奮夏の甲子園 (茶々) 1 ABC、
84 手花火のじじと弾けてみな終る (かをり) 2 にゃん、玉虫、
85
86 表札はローマ字表記秋の薔薇 (弥生) 2 かをり、比延、
87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花) 7 ちとせ、コビト、ヨシ、茶々、和談、◎弥生、
88 太陽のコロナ閉じ込めスイカ玉 (てつを) 4 コビト、かをり、ナチー、和談、
89 生き過ぎたといふ義父逝きし初の盆 (えっちゃ) 3 みにょ、◎コビト、
90 日を浴びて畑に向日葵凛と立つ 
91 なまくらなこの身を嗤へ蝉時雨 (にゃんこ) 4 ◎ラガー、ダイア、ABC、
92 寝室を出たらあちらに蝉王国 
93 蛍の点滅闇を争はず (ナチーサン) 2 にゃん、茶々、
94 御所東膳を揃えて生身魂 (ラガーシャツ) 1 かをり、
95 豊漁の鰯クレーンの網開く (ダイアナ) 5 えっちゃ、尾花、ABC、アイビ、弥生、
96 秋簾昭和の会話聞こえそう (ABCヒロ) 2 てつを、ナチー、
97 今の子に貧乏話終戦日 (アイビー) 1 弥生、
98 名は名古屋朝顔とあり江戸の鉢  (森野) 1 ふうり、
99 旅先で席譲られし冷房車 
100 盆唄や炭坑節を繰り返し 
101 熱波の水桶で伸びてる蛙の子 
102 古本の書き込み侘し夜の秋 (比延) 3 ◎森野、アイビ、
103 茄子馬で迎え火求め先祖来る (ヨヨ) 2 ◎和談、
104 ひまわりも俳句も好き麻雀も (みにょん) 1 ラガー、
105 万博リングそぞろ歩めば風涼し  (ふうりん) 2 尾花、ダイア、
106 夏場所や光る土俵に巨人舞ふ (和談) 1 ヨヨ、
107 ちはやぶる一生懸命蝉の声 (ラガーシャツ) 1 ふうり、
108 初穂の田雨渇望す地割れかな (ダイアナ) 2 ふうり、みにょ、
109 朝戸開く外に暑熱が横たふる (ちとせ) 2 ◎ダイア、
110
111 やわらかき野に膝をりて今朝の秋 (かをり) 3 尾花、森野、ヨヨ、
112 奪衣婆の乳房あらはに黴の堂 (アイビー) 3 かをり、ABC、ナチー、
113 唖蝉の不意に翔ちたる翅音かな 
114 藍浴衣男嫌ひをとほすかな (えっちゃんあら)  5 かをり、にゃん、ナチー、比延、アイビ、
115 雷鳴に居間を離れて長電話  

投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、ふうりん、ヨシ、ダイアナ、ちとせ、みにょん、てつを、ナチーサン、アイビー、玉虫、茶々、比延、かをりの22名。

間違いその他不都合をご連絡下さい。
                                               

編集・削除(未編集)

鑑賞ありがとうございます

アイビーさん  かをりさん
鑑賞ありがとうございます

筍の‥‥ 句は
たくさんの生の筍をいただき、さてどうしたものかと思案し思い切って昔の大鍋を引っ張り出し半日がかりで作業いたしました
気づけば夕方になってしまいました
なんとか時間がかかったことを表現したかったのですがなかなか良い文句が浮かばず下五には大変苦労しました 評価していただいてとても嬉しいです

鳴りそうで鳴らぬ‥‥
の句はまだ子供の頃の思い出です
思春期になりなんか初恋の味と似ていたなと感じた覚えがあります
あのように鑑賞していただいて私の気持ちが通じる方がいたと とても嬉しく思いました

ありがとうございました

引用して返信編集・削除(未編集)

挑戦者一矢報いる!

 将棋名人戦7番勝負第4戦は予想にたがわず大接戦になりました。先日千日手で指し直しの一番先手番は永瀬九段、前半はほぼ互角かやや名人が優位に立っていましたが111手目あたりから急展開目を疑う動きが。 AIの数値が逆転したのです。何がどうなったのかわからぬままに手数が進み118手あたりから両者秒読みに。丁々発止の30手ほどが続いた末に141手で後手番の藤井名人が投了。疲労困憊の両者に見受けました。やはり永瀬九段は第一人者、タイトル戦での藤井との対局も多く若手が伸びる中藤井7冠を倒すのは彼かもしれません。最終局まで縺れてほしい気もします。第6局は愛知県蒲郡市、最終局は山形は天童市で行われます。
次回第5局は5月29日㈭~30日㈮茨城県で行われます。

引用して返信編集・削除(未編集)

不覚にも終局まで見ず!
  午後9時頃にもう藤井名人の勝ちだと思ってお風呂に入って
  寝てしまいました。明日の朝名人防衛の新聞記事を読むなんて
  考えて寝ました。不覚!

引用して返信編集・削除(未編集)

名人戦先日手に!

 将棋名人戦7番勝負第4局は藤井聡太名人と挑戦者永瀬拓矢九段の間で初日を迎えましたが、午後5時過ぎ先日手が成立し明日の取り直しになりました。先手番は交代し挑戦者に。初手からの対戦になります。消費時間は按分の結果挑戦者が倍以上ありきわめて優位に。
明日8時半から開始、夜には決着が付きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

名人戦開幕!

 将棋名人戦7番勝負第4局が今日から始まります。藤井聡太名人の3連勝で迎えたこの1局、永瀬九段の巻き返しなるか興味がつきません。会場は九州は大分県、名人が勝てば名人戦を防衛、永世名人の道が近づきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーの俳句鑑賞 その1

アイビーの俳句鑑賞 その1

柿若葉けふも予定の一つあり (えっちゃんあら) 
柿若葉は同じグリーンでも、一際明るい色調のグリーンで、いかにも初夏らしい雰囲気を醸し出す。作者は多忙である。習い事、地域の役、句会etc。多忙だけれど充実の初夏。そんな慌ただしい毎日と柿若葉とが見事に適っている。

二年目のナース奔走青嵐 (コビトカバ)
「二年目」がキーワードになっている。経験はまだまだだが、さりとてズブの新人でもない。一通りのことは経験し、それなりの知識もある。本当に仕事の面白さが分かりだしたのが「二年目」であろう。季語の斡旋も良いが、「二年目」という言葉が非常に利いている。深いストーリーを持った俳句。

甲斐の宿武者人形に迎えられ (ラガーシャツ)
山梨県に旅行されたのであろうか。甲斐と言えば戦国武将の武田信玄である。武者人形は五月人形であり、信玄とは関係ないが、どうしても甲斐とくれば信玄とオーバーラップしてしまう。またそこが作者が狙い目でもある。作者の意図を離れて、読み手の方が勝手にあれこれ想像する。上手いやり方だ。

庭のもの眺めつ受くる風炉点前  (森野)
茶道では5月から10月までの間、炉を用いず風炉という道具を使って点茶する。夏の季語。お茶をいただくに際し、軸やお道具を拝見することも茶道の楽しみだ。庭の植物から四季折々の移ろいも感じることもあるだろう。静寂の中、心静かにお茶をいただく、かけがえのないひと時だ。欲を言えば、具体的に植物の名を出すとかしたらもっと句が引き立つと思う。

鯉のぼり抱くたびに嬰重くなる (ABCヒロ)
実感の一句。実際、嬰児の成長の早さ驚くばかりだ。空に翩翻と泳ぐ鯉のぼり。まさに逞しく成長する嬰児そのものだ。事実だけを淡々と描写したように見えるが、一番言いたいことを言って間然とするところが無い。俳句のお手本のような句。

新調の切子のグラス夏来る (弥生)
初夏だ。しまっておいた切子のグラスを下すことにしよう。グラスにカッテイングが施されて、複雑に光がキラキラ光る様は一服の清涼感を覚える。結果において、切子グラスと下五の「夏来る」は絶妙の組み合わせになった。いかにも初夏らしい溌剌とした一句。

屋根だけが見えて若葉に埋まる宿 (夏蕨)
一年中で最も快適な季節の到来だ。旅行を思い立った。しかし、日本という国はつくづく樹木が多い句にだろう。道中は言うに及ばず、宿まで若葉に覆われているではないか。まるで若葉の中に旅館があるみたいだ。そんな驚きをうまく俳句に詠んだ。ただ、全体的におとなしい印象で、もっと意表を突く表現があっても良かったと個人的には思うのだが…。

以下次号、不定期掲載

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん俳句鑑賞ありがとうございます。
  連休に山梨の下部温泉に行ってきました。宿泊した旅館の玄関ホールに
  立派に五月人形が飾ってありましたので一句詠んでみました。
  下部温泉は信玄の隠し湯だそうですそれと至る所に句碑がある俳句の
  町の様でした近くの身延山久遠寺にも行ってきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

鑑賞ありがとうございます。

アイビーさん、いつもありがとうございます。
アイビーさんの鑑賞により自分の句が何だか素敵に思えてきて嬉しいです。
今回は初夏らしい爽やかな句が多く、選句は難しいながらも楽しいものとなりました。

弥生

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビー様鑑賞ありがとうございます。ネット俳句に力惜しまずお世話いただきありがとうございます。俳句に詠んだ予定一つありは習い事?が重なってしまった時予定を一つに決めるのは他でもない自分なんだと思いました。平凡な日常でした。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんへ

今月も取りまとめありがとうございました。
高点句の皆さんおめでとうございます!

ナースの句の鑑賞ありがとうございました(^◇^)
娘が頑張っている事を娘の同期の子が教えてくれました。
奔走しているのだろうと、母として嬉しく思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

特選句の感想

アイビーさん、いつもありがとうございます。
投句取りまとめお疲れさまでした。

忘れないうちに、特選句の感想を書きます。

102 無風てふ風のありけり藤の花 (てつを)
無風という風があると言われ、少し戸惑ったところへ「藤の花」。読み終えた瞬間に、濃厚な藤の匂いが立ち上がり、全身が包まれた気がしました。読後の余韻に浸っています。

素敵な句をありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

現在、集計中

5月句会は投句者全員の選句が完了しました。現在集計作業中ですが、当初のスケジュール通り、明日の午前中には結果発表ができると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

互選結果

5月句会の互選結果を発表します。 トップは8点で、ABCヒロさんの「鯉のぼり」、玉虫さんの「子どもの日」同じく玉虫さんの「祭り馬」、尾花さんの「草を引く」の句が同点で並びました。次いで7点句はてつをさんの「鯉幟」の句でした。
8点句 14 鯉のぼり抱くたびに嬰重くなる (ABCヒロ)
8点句 24 蝶結び達成したる子供の日 (玉虫)
8点句 68 鬣(たてがみ)を三つ編みされて祭り馬 (玉虫)
8点句 84 この家に住める限りと草を引く (尾花)
7点句 76 鯉幟揚げてやりたやガザの空 (てつを)
個人別総合では、玉虫さんが22点でトップでした。

5月度みんなのネット俳句会互選結果一覧 ◎は特選、特選2点、並選1点で計算ん 令和7.5.14
1 万博へ値上り他所に皐月旅 
2 新樹陰ブラスバンドの通りけり (夏蕨) 1 えっちゃ、
3 別腹の珈琲ゼリー夏来る (玉虫) 2 ふうり、夏蕨、
4 愛されて我は育ちぬ子供の日 (ダイアナ) 3 弥生、茶々、ヨシ、
5 鳴りそうで鳴らぬ草笛初恋歌 (楽) 2 かをり、ヨシ、
6 そよ風のペダル漕ぐや柿若葉 
7 豪快に風呑み下す鯉幟 (にゃんこ) 1 ふうり、◎ABC、和談、ダイア、楽、コビト、
8 試飲して衝動買いの新茶かな 
9 アンネてふ大府育ちの薔薇二輪 (森野) 1 ヨヨ、
10 青嵐ガラガラ唸る竹林 (ちとせ) 1 ヨシ、
11 菖蒲湯に漬かりて唸る投句の句 (ヨヨ) 1 和談、
12 初めての句会春潮に乗る気分 (ふうりん) 5 尾花、森野、かをり、ラガー、ヨシ、
13 道中(みちなか)に飛べぬ野鳩や愛鳥日 
14 鯉のぼり抱くたびに嬰重くなる (ABCヒロ) 8 ダイア、◎弥生、夏蕨、かをり茶々アイビ、板波、
15 黒南風や老眼来たとぼやく友 
16 藤垂るる終日風は紫に (ナチーサン) 5 ABC、ヨヨ、にゃん、コビト、板波、
17 神社横ペダル踏み込む花吹雪 (板波) 1 和談、
18 開ききる牡丹に雨の月曜日 (尾花) 1 にゃん、
19 甲斐の宿武者人形に迎えられ (ラガーシャツ) 2 尾花、てつを、
20 農業の苦労を学ぶ子どもの日 (ヨシ) 1 ちとせ、
21 ゆたゆたと昇る乙女座春の宵 
22 藤棚に老婆三人爆笑す (アイビー) 1 ダイア、
23 薔薇咲いてその白妙といふ白さ (夏蕨) 3 ふうり、てつを、玉虫、
24 蝶結び達成したる子供の日 (玉虫) 8 弥生、かをり、ラガー、◎コビト、◎ヨシ、板波、
25 鶴が追ふ機械起しや早苗月 (茶々) 1 板波、
26 見上ぐれば今咲き初むる花水木 (にゃんこ) 1 ヨヨ、
27 破水せし娘乗せ深夜の代田道 
28 新調の切子のグラス夏来る (弥生) 4 夏蕨、ナチー、コビト、アイビ、
29 筍の茹であがる香や夕刊来 (楽) 6 尾花、◎玉虫、ナチー、アイビ、板波、
30 柿若葉けふも予定の一つあり (えっちゃんあら)  2 ダイア、ラガー、
31 風薫る漸く『山廬』訪ねられ (ちとせ) 1 かをり、
32 ゴンドラを降りて松蝉耳に先ず 
33 妻の目の気になりつつも豆の飯 (ふうりん) 2 弥生、ラガー、
34 のんびりとテレビ三昧山笑ふ (ヨヨ) 1 和談、
35 子どもの日爺は福本清三に (てつを) 1 森野、
36 廃屋の蔦の青さよ初夏の風 (板波) 3 えっちゃ、ヨヨ、森野、
37 支持率は低下憲法記念の日 
38 逝く春のにじむ彩りそのままに 
39 汗の味涙の味を知る試合 (コビトカバ) 3 ◎ラガー、茶々、
40 花みかん香をのせ斜面すべる風 (尾花) 3 ◎ふうり、ヨシ、
41 春眠や読経たゆたふ百カ日 (和談) 2 ふうり、ヨヨ、
42 身延山山門にへたり山笑う 
43 万博のガイドブックや夏に入る 
44 メーデーの帰りならんか家族連れ 
45 福願ひ猫と頬張る柏餅 
46 夏立つやリハビリ室のオルゴール (にゃんこ) 5 ダイア、かをり、てつを、玉虫、板波、
47 屋根だけが見えて若葉に埋まる宿 (夏蕨) 4 ふうり、森野、ラガー、楽、
48 病持つ娘無事出産みどりの日 (ダイアナ) 2 森野、ちとせ、
49 蚕豆のこれっぽっちを茹で上げて (玉虫) 2 えっちゃ、楽、
50 行事踏むのこったのこった夏場所 
51 母の日や八十路の母は幼き娘 (楽) 2 えっちゃ、玉虫、
52 単線は地平線まで麦の秋 (弥生) 5 ABC、◎ダイア、森野、にゃん、
53 子供の日目高ポロポロ卵産み (ちとせ) 2 コビト、アイビ、
54 園児らの元気届けし若葉風  (森野) 1 和談、
55 余花愛でて妻と歩きし上野城 
56 庭下駄の鼻緒の緩み芝青む (板波) 6 弥生、◎夏蕨、ラガー、◎楽、
57 献立を一品増やす子どもの日 (ABCヒロ) 1 茶々、
58 あの恋は桜散る間に天国へ (ヨヨ) 1 えっちゃ、
59 車窓より山藤見しと来たる人 
60 二年目のナース奔走青嵐 (コビトカバ) 3 ふうり、尾花、アイビ、
61 春一番吹かで異国の黄砂降る (ナチーサン) 1 和談、
62 豪商の土間通り過ぐ若葉風 
63 新緑の道は快適ハイウエイ 
64 メッシュフェンスは木香薔薇のためにある (アイビー) 1 ABC、
65 鯖寿司や京の河原にふたりして (ラガーシャツ) 2 ちとせ、茶々、
66 鈴なりの豌豆蔓を絡ませて (和談) 1 ヨヨ、
67 書に倦みて目をやる庭の樫落葉 (夏蕨) 2 ダイア、にゃん、
68 鬣(たてがみ)を三つ編みされて祭り馬 (玉虫) 8 ABC、尾花、ちとせ、ナチー、楽、◎アイビ、板波、
69 野菜屑鳥啄む遅日かな 
70 ゼッケンのある子と無い子青葉風 (弥生) 4 ABC、ナチー、コビト、ヨシ、
71 歳時記を閉ぢて新茶を淹れかへむ (楽) 1 えっちゃ、
72 真っ直ぐに生きる喜び燕子花 (ダイアナ) 4 えっちゃ、弥生、◎てつを、
73 街燈の灯に透き若葉なほ淡し 
74 足伸ばす仔犬とベンチ柿若葉 
75 舫綱絡め甲烏賊目の当たり 
76 鯉幟揚げてやりたやガザの空 (てつを) 7 ◎えっちゃ、ヨヨ、かをり、◎茶々、コビト、
77 青空へポプラ並木の新樹光 (ちとせ) 2 夏蕨、楽、
78 首夏の風うけて窓辺の読書かな (板波) 2 てつを、にゃん、
79 春深し居場所探しの綿毛旅 (ヨヨ) 2 ◎和談、
80 生涯に二度の万博夏近し (ふうりん) 1 ちとせ、
81 花菖蒲まつすぐ立ちて吾を呼ぶ 
82 傘雨忌や寂しきときは句を詠みぬ 
83 早や五月飛び去る如き日数かな 
84 この家に住める限りと草を引く (尾花) 8 ◎森野、夏蕨、ラガー、玉虫、楽、◎板波、
85 裏庭のヒトツバタゴや銀世界 (和談) 2 ◎ヨヨ、
86 スタッフと麦茶分け合ふ風呂介助 (ヨシ) 2 ふうり、尾花、
87 民守り国を治める五月三日 
88 米の値の騰がりに騰がる春の暮 
89 鯉のぼり逆さ吊りするパリジェンヌ (茶々) 1 コビト、
90 蝸牛好きと苦手の中間点 (玉虫) 2 夏蕨、てつを、
91 高空を尾で打ってをり鯉幟 (夏蕨) 2 ABC、にゃん、
92 ごめんねと言へぬ夕餉の豆ごはん (楽) 4 玉虫、◎ナチー、ヨシ、
93 卯の花や傘の雨音連れて行く (ダイアナ) 2 てつを、ナチー、
94 新茶淹れ策練り直す日曜日 
95 柿若葉水場の花の水替えし 
96 庭のもの眺めつ受くる風炉点前  (森野) 2 ダイア、茶々、
97 精密に小さな巣を張る小さな蜘蛛 (にゃんこ) 2 尾花、楽、
98 置かれたる筍メモの走り書き (ふうりん) 2 弥生、にゃん、
99 小流れに白眩しきやカラー群れ 
100 酒肴とて筍来るやお裾分け (ヨヨ) 1 てつを、
101 真つ黒に灼かれた心黴の花 (コビトカバ) 1 ナチー、
102 無風てふ風のありけり藤の花 (てつを) 4 ABC、◎にゃん、アイビ、
103 あをあをと騒ぐは風か木々の葉か 
104 この国はこの子に託そ菖蒲風呂 (ABCヒロ) 4 和談、弥生、茶々、ナチー、
105 「爪切り」も長き道連れ昭和の日 (ナチーサン) 6 ◎ちとせ、夏蕨、◎かをり、玉虫、
106 雛罌粟(ひなげし)の一つ揺れれば百花揺れ 
107 靴揃へ上がる古民家柿若葉 (尾花) 2 ちとせ、玉虫、
108 抱卵の烏は人を威嚇せり (ヨシ) 3 ◎尾花、森野、
109 新緑に句碑は包まれ下部かな 
110 曼陀羅寺頬に触れゆく藤の波 (和談) 2 ちとせ、アイビ、

投句者は、えっちゃんあら、コビトカバ、ラガーシャツ、森野、弥生、ABCヒロ、夏蕨、ちとせ、ふうりん、ヨヨ、尾花、にゃんこ、和談、てつを、楽、ヨシ、ダイアナ、玉虫、ナチーサン、茶々、アイビー、板波の22名。ほかに選句のみ参加・かをり 
間違いその他不都合な点をご連絡下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月21日 13:12)
合計4325件 (投稿2128, 返信2197)

ロケットBBS

Page Top