MENU
579,711
固定された投稿

互選結果発表

互選結果発表
8月句会の結果を発表します。8月のトップはダイアナさんの「広島忌」の句で10点を集めました。続いて尾花さんの「風鈴」の句で7点、にゃんこさんの「原爆忌」の句、アイビーの「端居」の句、弥生さんの「新涼」の句が6点で並びました。以下、5点句には7句が並ぶ激戦でした。
10点句 10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ)
 7点句 87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花)
 6点句  4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ)
 6点句 42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー)
 6点句 64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生)
個人別総合ではにゃんこさんが20点でトップでした。

8月度みんなのネット俳句会・清記一覧  特選2点、並選1点で計算。     7・8・14
1 止まらないポテトチップス秋涼し 
2 八十路来て良き汗かける幸せを (てつを) 2 ラガー、茶々、
3 迎え火の吠え出す犬と男の子 
4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ) 6 ◎えっちゃ、◎ちとせ、かをり、アイビ、
5 鷺の首白き紋様青田原 (和談) 2 ◎ヨヨ、
6 しんがりの船鉾雨に悠悠と (尾花) 2 ちとせ、和談、
7 緑蔭へ漢孤独な翳を曳く (ナチーサン)
8 腹当は明日の元気を約束す (コビトカバ) 1 弥生、
9 夫運転私助手席雲の峰 
10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ) 10 ふうり、えっちゃ、尾花、ちとせ、コビト、◎ヨシ、森野、茶々、ナチー、
11 好きな夢選べる未来水中花 (ヨシ)      1 玉虫、
12 平幕は元気はつらつ名古屋場所 (ラガーシャツ) 3 ◎ふうり、比延、
13 流星や幾人残る同級生 (玉虫) 2 ちとせ、ABC、
14 鉢植えに灯る夕菅ひと夜花  (森野) 1 みにょ、
15 しかけたりしかけられたり水鉄砲 (ABCヒロ) 1 比延、
16 極暑日に線香燻り香り立つ 
17 つかの間の生とも知らで蝉鳴けり (みにょん) 4 ふうり、えっちゃ、茶々、ヨヨ、
18 水の日に記録的雨皮肉かな 
19 鶏も卵を産まぬ極暑かな  (ふうりん) 2 ちとせ、ヨシ、
20 更衣逢ひたき奴は何処やら 
21 青芦の風を呼びたりあひびきし (かをり) 1 えっちゃ、
22 向日葵や凛と老人寄せ付けず (和談) 1 ヨヨ、
23
24 ほおずきやほの口をして吹き鳴らす (弥生) 2 ◎にゃん、
25 夕菅や湖に暮れゆく比良比叡 (てつを) 3 みにょ、森野、比延、
26 向日葵や人と違ふと吸えぬ息 (コビトカバ) 1 玉虫、
27 夕暮れへ秋は密かに紛れ込む (にゃんこ) 5 ◎てつを、森野、和談、弥生、
28 水着着て昭和モダンの砂スキー (アイビー) 1 和談、
29 鉾の輪に噛ませたる梃子木屑とぶ (尾花) 2 ダイア、アイビ、
30 立つ秋や季節は歪み飛来せず 
31 暑くなる予感小石に躓けり (ナチーサン) 4 尾花、ヨシ、玉虫、アイビ、
32 闇深き夫の故郷や天の川 (玉虫) 2 ラガー、ダイア、
33 今朝の秋雨は田畑を潤さず 
34 夏草は胸の丈までここ空き家 (ABCヒロ) 3 みにょ、てつを、ラガー、
35 運転は夫におまかせ雲の峰 
36 夢心地推しコンサート夏の夜 (みにょん) 1 えっちゃ、
37 玄関を出れば秋津の群るる空  (森野) 2 てつを、にやん、
38 熱風浴ぶ木々も疲るる40度 (ヨヨ) 5 ちとせ、◎みにょ、ヨシ、和談、
39 新盆の供物の礼の昔めく (比延) 1 森野、
40 長崎の鐘の復元盆供養 (茶々) 5 ふうり、えっちゃ、ABC、◎ナチー、
41 みんみんやとく眼帯のもどかしさ (かをり) 5 ちとせ、コビト、てつを、ヨシ、にゃん、
42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー) 6 ダイア、◎ABC、◎比延、弥生、
43 蝉時雨背に一刀浴びにけり (和談) 2 玉虫、ヨヨ、
44 目を剥いて暑いと言ふや仁王像 (尾花) 3 ラガー、和談、比延、
45 今朝の秋ひこうき雲は茜色 
46 八月の悼みごころの靴並ぶ (えっちゃんあら)  3 コビト、かをり、ナチー、
47 句集編む時の流れや梅雨湿り 
48 炎天や悲鳴を上げる室外機 (てつを) 1 ヨヨ、
49 炎暑果てほっと一息夕日観る 
50 無人駅風は青田を渡り来る (にゃんこ) 5 ふうり、みにょ、てつを、森野、比延、
51 炎暑なり荒れに荒れてる名古屋場所 (ラガーシャツ) 1 茶々、
52 寝室に蟷螂全身に寒気 
53 老犬の座り込みたる秋暑し
54
55 語り部の白髪三千丈原爆忌 
56 このセット取れば優勝蝉時雨 (ヨシ) 2 コビト、ダイア、
57 猛暑日も牌で鍛える古き脳 (みにょん) 3 えっちゃ、尾花、コビト、
58 迷い道して出会いたる花鬱金  (森野) 1 尾花、
59 母と見るプレバト俳句蚊遣香  
60 師の病快癒願ひて笹飾る 
61 原爆忌さらけ伝えよ世界中 
62 踏み上る崩れ石段花は葉に 
63 初めての町に既視感百日紅 (アイビー) 4 みにょ、ヨシ、ABC、玉虫、
64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生) 6 てつを、ラガー、ダイア、◎アイビ、
65 すれ違ひざまに見上ぐる百日紅  
66 向日葵は今太陽に挑みたり 
67 雨の京都地につくほどに夏柳 (尾花) 3 ◎茶々、玉虫、
68 冷奴何も吸収したくない 
69 ペン胼胝の名残かすかに桜桃忌 (てつを) 2 ヨシ、弥生、
70 孫を待つアロハで変身米寿なり (和談) 1 ヨヨ、
71 蚊遣香持ちつつ移動庭仕事 
72 夢に入ることもできずに明易し 
73 憧れて届かぬ遠さ夏茜 (ヨシ) 3 にゃん、◎玉虫、
74 面痩せの何処に立ちても夕立かな (かをり) 1 ナチー、
75 溜息を繰り返しつつ夜の秋 
76 美しく儚きものに揚花火 
77
78 森更けてなほ蜩の鳴き止まず  (森野) 1 にゃん、
79 みちをしへ遥か先行く父の背ナ (玉虫) 4 ◎尾花、てつを、アイビ、
80 あれこれと歳時記片手に熱帯夜 (みにょん) 1 ラガー、
81 昼日向ビール三昧蝉時雨 
82 マスカット一房囲む甘さかな  (ふうりん)   3 かをり、茶々、弥生、
83 愛猫も興奮夏の甲子園 (茶々) 1 ABC、
84 手花火のじじと弾けてみな終る (かをり) 2 にゃん、玉虫、
85
86 表札はローマ字表記秋の薔薇 (弥生) 2 かをり、比延、
87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花) 7 ちとせ、コビト、ヨシ、茶々、和談、◎弥生、
88 太陽のコロナ閉じ込めスイカ玉 (てつを) 4 コビト、かをり、ナチー、和談、
89 生き過ぎたといふ義父逝きし初の盆 (えっちゃ) 3 みにょ、◎コビト、
90 日を浴びて畑に向日葵凛と立つ 
91 なまくらなこの身を嗤へ蝉時雨 (にゃんこ) 4 ◎ラガー、ダイア、ABC、
92 寝室を出たらあちらに蝉王国 
93 蛍の点滅闇を争はず (ナチーサン) 2 にゃん、茶々、
94 御所東膳を揃えて生身魂 (ラガーシャツ) 1 かをり、
95 豊漁の鰯クレーンの網開く (ダイアナ) 5 えっちゃ、尾花、ABC、アイビ、弥生、
96 秋簾昭和の会話聞こえそう (ABCヒロ) 2 てつを、ナチー、
97 今の子に貧乏話終戦日 (アイビー) 1 弥生、
98 名は名古屋朝顔とあり江戸の鉢  (森野) 1 ふうり、
99 旅先で席譲られし冷房車 
100 盆唄や炭坑節を繰り返し 
101 熱波の水桶で伸びてる蛙の子 
102 古本の書き込み侘し夜の秋 (比延) 3 ◎森野、アイビ、
103 茄子馬で迎え火求め先祖来る (ヨヨ) 2 ◎和談、
104 ひまわりも俳句も好き麻雀も (みにょん) 1 ラガー、
105 万博リングそぞろ歩めば風涼し  (ふうりん) 2 尾花、ダイア、
106 夏場所や光る土俵に巨人舞ふ (和談) 1 ヨヨ、
107 ちはやぶる一生懸命蝉の声 (ラガーシャツ) 1 ふうり、
108 初穂の田雨渇望す地割れかな (ダイアナ) 2 ふうり、みにょ、
109 朝戸開く外に暑熱が横たふる (ちとせ) 2 ◎ダイア、
110
111 やわらかき野に膝をりて今朝の秋 (かをり) 3 尾花、森野、ヨヨ、
112 奪衣婆の乳房あらはに黴の堂 (アイビー) 3 かをり、ABC、ナチー、
113 唖蝉の不意に翔ちたる翅音かな 
114 藍浴衣男嫌ひをとほすかな (えっちゃんあら)  5 かをり、にゃん、ナチー、比延、アイビ、
115 雷鳴に居間を離れて長電話  

投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、ふうりん、ヨシ、ダイアナ、ちとせ、みにょん、てつを、ナチーサン、アイビー、玉虫、茶々、比延、かをりの22名。

間違いその他不都合をご連絡下さい。
                                               

編集・削除(未編集)

俳句募集のお知らせ(無料3件)

   俳句募集のお知らせです(すべて無料です)

  ◎第15回七夕俳句
   テーマ「七夕」   ひとり1句のみ
   応募用紙郵送、はがき、FAX、メールにて応募
   締め切り  8月7日
   問い合わせ、送付先、一般社団法人、小郡市観光協会「七夕俳句」係
   
  ◎第52回羽島市文芸祭(一般の部)
   題、季語自由、ひとり3句以内
   締め切り  7月31日 当日消印有効
   郵送、オンラインから応募可

  ◎第24回湯河原文学賞
   テーマ  「光」
   締め切り  9月19日(金)必着
   ひとり10句まで応募可
   はがき、専用応募フォームから応募可
   選考は黛まどかさん、最優秀賞(1本)5万円、他
    
   詳細はそれぞれのタイトルで検索してみてください。
   3件目の湯河原文学賞はひとり10句まで応募可なので入賞のチャンスが広がるかも・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

  お~すばらしい、👏はくしゅ!!!
 
 残りのふたつのコンクールにもぜひ、投句を・・・
 遠慮せず、あせらず、あわてず、あきらめず、運試し、腕試しです。

引用して返信編集・削除(未編集)

七夕俳句に応募してみました。類句の判定がなければ多分入賞するでしょう。その時はお知らせします。
地震はないけど大した自信。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーの俳句鑑賞 その3

アイビーの俳句鑑賞 その3

緑蔭や洪鐘までのをとこ坂 (尾花)
洪鐘と書いて「おおがね」と読ませる。普通名詞だが、ここでは北鎌倉の古刹、臨済宗円覚寺の鐘楼の事と思われる。山門から洪鐘までかなりの距離があったのであろう。しかも、をとこ坂というぐらい、急な坂道だ。ようやくにして洪鐘までたどりついたが、作者も一行もヘトヘトになった。が、緑陰を渡る風が心地よい。上五の「緑蔭」がここで利いてくる。円覚寺は文豪・夏目漱石や映画監督・小津安二郎ゆかりの寺として知られる。

次の世は蝶に生れこよ火取り虫 (ナチーサン)
火取り虫は蛾のこと。生物として蝶も蛾も大して違いがないが、人間の扱いは天地ほども違う。
俳句でも「酌婦くる灯取虫より汚きが」(高浜虚子)とひどい扱いだ。この不当ともいえる扱いに、義憤にかられた(?)作者。「生まれ変わったら、蝶になれよ」と囁く。ユーモアにくるんでいるが、痛烈な社会風刺にもなっている。

おはようと挨拶しそうアマリリス (ちとせ)
アマリリスが「おはようと挨拶しそう」と表現したのが秀逸。アマリリスは愛らしい花だが、それにしても思い切った表現だ。とりもなおさず、作者自身に良いことがあったか、心身ともに健康で、すべて順調に行っているのだと思う。少々の心配事があっても、万事前向きな作者の人生観の投影かも知れない。読後感のさわやかな句になった。

ナイターの我がナガシマや永久 (玉虫)
先ごろ死去された長嶋茂雄氏の追悼句となった。記録的には長嶋以上の成績を残した選手はざらにいるが、昭和30年代の野球界に与えたインパクトの大きさは特別だ。またシチュエーションが恵まれていた。誰かが筋書きを考えたかのような、天覧試合のサヨナラホームランもそうだ。野球に関係する季語は「ナイター」ぐらいしか思い浮かばず、その点がやや苦しい。それと座五は字足らずになるが、これは工夫すれば解消できる。

突然にめだかは向きを変へりをり (圓人)
見た目にも涼しげな題材を句にした。突然、向きを変えた目高に、作者は小さな驚きを覚えたのだろう。このあたり、しっかり目高を観察していたことが分かる。それとどんなに小さな発見であっても、俳句にしてやろうとする姿勢に敬意を表したい。欲を言えば、目高は一匹だけなのか複数かが分かるように詠めば、と思う。

推敲の末は昼寝の大鼾 (水尾) 
俳句の推敲と夏の季語の「昼寝」と、まるで手品のように結びつけた。しかも、不自然さを微塵も感じさせない手際の良さだ。凡人の発想なら、推敲に疲れたので庭木に目をやる、新緑が目に優しかった、とかなんとか句にするのだが、まさか昼寝を持ってきたとは驚き入った次第。アイデア賞もの。

以下次号、不定期掲載

引用して返信編集・削除(未編集)

十五度に首をかしげて百合の咲く

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんへ
小津安二郎のお墓は知りませんでした。
円覚寺は夏目漱石の「門」の舞台になったところですね、余談ですが、私の知り合いの人で小説「門」に影響され大学時代夏休みの2か月弱を円覚寺で寄宿して禅を学んできたという人がおりました。
私は、守屋多々志画伯の「白竜の図」の天井画に感動しました。北鎌倉がいいですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

ちとせさん、きれいな写真を貼っていただきありがとうございます。アマリリスへのちとせさんの思いが伝わるようです。
尾花さん、リプライありがとうございます。円覚寺に「東京物語」「晩春」などの名作を監督した小津安二郎の墓があるそうですが、ご覧になりましたか。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん

緑蔭の句の鑑賞をありがとうございました。 北鎌倉の円覚寺を訪れた時のことを句にしました。 山門から本堂を離れて右側の山道の方へかなりきつい坂道を登って洪鐘にたどり着きます。 今は亡き兄は梵鐘が好きで全国あちこちの寺の鐘を訪れていた人でした。 その兄に案内され円覚寺の洪鐘に。 いろいろ説明してくれたのですが、私は鐘よりも見下ろす夏木立のなかに寺の屋根や住宅の屋根がポツンポツンと見える景色の方が素晴らしいと思っていました。
主人の両親、兄弟のお墓が藤沢市にあるので墓参りの帰りには江ノ電で鎌倉にも足をのばします。

引用して返信編集・削除(未編集)

ちとせさんへ

綺麗なアマリリスですねー。
私は八重咲のアマリリスを初めて見ました。
珍しいですね。写真をありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんへ
 おはようと挨拶しそうアマリリス 
鑑賞くださり有難う御座います。友から貰ったアマリリス大振りで毎年のこの時期咲いてくれます。朝起きて新聞を取りに行く玄関先であたかもおはようって言ってくれるようです。気持ち汲んで頂き嬉しい限りです。
7月句会ですが私もお休みで良いと思います。コロナの時から始まってずっと開催くださり、御不自由なうえでも続けて下さり、更に白内障手術と。アイビーさんの復活待っています。
この場を借りて取ってくださった森野さん、てつをさんも有難う御座いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

阿久比苗代句会展示会のご案内

皆様、今年も私の地元の苗代句会の展示会があります。昨年はネット俳句の皆さんが6~7名来て下さいました。感謝します❗️
今年もショーケースの中は個人の自由なテーマで展示します。壁には6月に吟行した花かつみ(野花菖蒲)園の句が一人三句展示されます。ケースの分とで一人10句以上の展示です。読み応えがあると思います。

日時: 7月3日~16日
時間は図書館の開いている
時間
場所: 阿久比図書館展示室
(玄関入ってすぐ右)

お越し頂けましたら是非ご芳名帳に本名でも、ネットのハンドルネームでもいいので書いて下さると嬉しいです❗️皆さんお誘い合わせのうえ是非お越しくださいませ🙇

引用して返信編集・削除(未編集)

ご案内、ありがとうございます。期間中、一回はお邪魔したいと考えています。苗代句会は実力者ぞろいで、見ごたえがあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日6月24日は美空ひばりの命日!

 昭和の歌姫美空ひばりが、昭和64年(1989)6月24日52歳で亡くなり今日が命日でNHKで特集が組まれています。戦後間もなくの東京キットやリンゴの唄などで敗戦時の国民を励まし、また川の流れのようにや愛燦燦など多くの歌を残し幅広く国民に愛されました。
私達同世代には深く心に残っています。国民栄誉賞も受理されました。その歌は今後とも長く歌い継がれていくことでしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

美空ひばりの命日でしたか。石原裕次郎といい、戦後のスーパースターは短命な人が多いですね。市川雷蔵、鶴田浩二、江利チエミ 、萬屋錦之助、勝新太郎、藤山寛美etc。戦前からの大スターは普通の寿命の人が多いように思いますが…。みな、昭和ヒトケタ世代です。

引用して返信編集・削除(未編集)

鑑賞ありがとうございます

  アイビー様

   病む父や遠くでニュース梅雨入りと

  の句を鑑賞してくださりありがとうございました
 
  この句は季語の梅雨と病の床にある父との取り合わせがとてもマイナス思考になってしまうのではないかと最後まで推敲を重ねた        
  句です   私の詠みたい気持ちがなかなかうまく表現できず苦労しました
  
  アイビー様の 
    梅雨近し病の父を案じつつ
  まさにそれが私の気持ちに寄り添っているような気がいたします  何かがすっきりとしました
  ありがとうございました

  なお、今回白内障の手術をなさるとのこと 実は私も10月に同様の手術を控えております
  不安と期待の日々ですが大きな希望をもって手術にのぞみたいと思っております
  アイビー様の手術の成功を願ってやみません
  お互い頑張りましょうね

引用して返信編集・削除(未編集)

私は視力が急激に低下し、矯正視力が0.4~0.6しかなく、日常生活に支障が出てきたので手術を決心しました。今申し込んでも盆明けぐらいになるとの話でしたが、あれよあれよという間に決まってしまいました。手術をすれば劇的によく見えるようになるそうですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

お大事になさって下さい‼️

良くなられた頃、夕菅の花が咲き始めるんではないかと‼️ 夕菅のなんとも言えない優しい色がはっきりと見られると思います😊

引用して返信編集・削除(未編集)

7月句会は中止します

私の眼の手術のことで皆さんにご心配をかけ、申し訳なく思っています。
お言葉に甘え、7月句会は中止ということにさせて頂きます。まことに残念なことと思いますが、止むを得ません。

ご承知の通り、当掲示板は総アクセス数も50万を突破し、常連投稿者の皆さん以外にも、いわば声なきサポーターの皆さんにも支えられています。一日1回は掲示板を開くことが、いわば生活習慣になっております。
私が心配するのは、最大の呼び物である「句会」が中止ということになれば、皆さんの関心が、一気に冷え込むのではないかと危惧しています。

その意味で、ABCヒロさんからありがたいご提案がありました。良いお考えと私も思います。
ほかにも皆さんの興味を繋ぐべく、ご提案を心からお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんへ

御身大切。よそ事考えず集中することを。
休会賛成です。

引用して返信編集・削除(未編集)

嚶鳴庵俳句教室は25日です

  嚶鳴庵俳句教室は25日(水)、13時からです。
  兼題は、青田、目高 または当季雑詠、合計5句を12時50分までに提出してください。
  用紙は規定のものがありますので当日配ります。(兼題と当季雑詠の組み合わせは自由です)

  参加費550円 その都度徴収  持ち物 筆記用具  歳時記、国語辞典(あれば)

  ここ数日の暑さに閉口しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
  涼しげな庵で俳人は詩くらべ、なんと粋な過ごし方でしょうか?
  暑さ対策をしてお出かけください。
  また、俳句募集の案内チラシを配ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご相談があります

皆さんにご相談があります。というのは、私は白内障の手術をすることになりました。手術が7月10日と7月17日(木)、それに伴う精密検査が6月23日(月)と決まっています。この日程は動かせません。
ご相談というのはネット句会の7月句会の事です。前例通りなら7月5日開幕、11日清記と選句、14日に互選結果発表というスケジュールなのですが、まともに7月句会と重なります。対処の方法として、次の3つの選択肢が考えられます。
① どなたかアイビーの代わりに幹事をやっていただく。
② 少しスケジュールを早めて開催する。例えば7月1日開幕とか。
③ 7月句会は中止する。

私としては①案の代行幹事の幹事の方法でどなたかお願いできれば、と考えています。その場合、管理者パスワードを共有して頂くことになります。ただし、相手のあることですのであまり無理にはお願いしにくい事情もあります。
皆さんのご意見を承りたいと存じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビー様、お世話になります。
 7月は休会というこてでいいと思います。
 この掲示板に投句の5句を他の俳句コンクールに投句するのはどうでしょうか?
 順に投句募集を案内するつもりでいました。
 私の手元には、まだまだたくさんの俳句募集案内があります。
 運試し、実力試しにいかがですか?

 アイビーさんくれぐれもお大事に、俳句は人生の杖、だから絶対に離してはダメ!
 夏井いつきを育てた黒田杏子は、ことあるごとに藍生の会員たちに話していたそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

皆さまこんにちは!
アイビーさん、白内障の手術を控え気持ちが落ち着かないことと思います。私も七月の句会はお休みに一票です。術後の目薬が面倒のようですが、驚くほど見えるようになると聞いています。がんばってくださいね(⁠^⁠^⁠)

引用して返信編集・削除(未編集)

七月の句会はお休みに一票です。

お大事になさって下さい^_^

引用して返信編集・削除(未編集)

七月休会に1票
ご養生下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

私も、ラガーシャツさん、水尾さんの案がいいと思います。
7月はお休みで句が出来たらメモしておきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

変更、7月はお休み案に賛成。  夏安居と補聴器入れ歯皆外す

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビー様いつもありがとうございます。
 私は3番の7月は中止にしてアイビーさんの手術が無事に終わって
 良く見えるようになってから再開する事が良いと思います。
 私は6年ほど前に両眼とも手術して現在も快調です。
 アイビーさんにあまり負担がかからない事が大事だと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビー様私はアイビー様の代わりは無理です。申し訳ありません。今回はご提案の二番か三番でどうでしょうか。身勝手な意見を申しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

済んまへん。何分コピペができかねる次第で。2案でお願いします。
白内障効果ばっちりやったらええけどね。あんまり効果の実感がない人もいます。
わてはようわからんほうです。手術はどうという事もなしに15分ほどで済むのかな。
まあそれなりに気を付けてご養生のほど。

引用して返信編集・削除(未編集)

甘えるようですが②案でお願いします。お大事に。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4315件 (投稿2125, 返信2190)

ロケットBBS

Page Top