7月のみんなのネット俳句会は、管理人の白内障の手術と日程が重なるため、中止します。楽しみにしていた方には申し訳ありません。8月句会は8月5日開幕です。奮って投句願います。
6月句会の互選結果の記事のピン留を解除しました。ご覧になりたい方は、no,5695の記事までスクロールしてください。
9月句会を始めます
9月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、束束子、えっちゃんあら、尾花、コビトカバ、森野、ラガーシャツ、糸瓜、ゆめ、ABCヒロ、ダイアナ、ヨヨ、玉虫、弥生、ヨシ、ふうりん、てつを、和談、ちとせ、アイビー、ナチ―サン、茶々、大和、かをり、の皆さんの23名です。
9月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間 9月5日(火)~9月10日(日)
2 投句数 当季雑詠 5句
3 清記及び選句 9月11日(月)~9月13日(水) 7句選句
4 成績発表 9月14日(木)
5 その他 投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込は制限はしません。
今日の俳句三択クイズ
5日から9月句会が始まりますので今日が最後の出題です。お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。正解は明日の掲示板。
第1問 蜩や【①】を熱き風呂が待つ 中里行雄
A農夫 B石工 C書生
第2問 ひらきたる秋の扇の【②】 後藤夜半
A花鳥かな B山水画 C風景画
第3問 鶏頭の【③】もありぬべし 正岡子規
A三四本 B七八本 C十四五本
第4問 表紙絵の【④】秋の声 杉本寛
A夢二の女 B明治の女 C吉永小百合
ヒント①手際よく仕事を済ませて一番風呂に ②○○諷詠 ③寝たっきりで見ることが出来ません ④芸者が人気ナンバーワン
1-A
2-A
3-C
4-A
表紙絵が判りません・・
1.A
2.A
3.C
4.B
今日もヒントを頼りに。
問4は、「らんまん」見てるしね。
①―C ②―B ③―A ④―A 全員がパーフェクト。ヒントが大甘ですかね。
第1問 観客は向日葵ばかり草野球 麻生勝行
第2問 床屋さん今日は行司よ宮相撲 宇田多香子
第3問 ジョギングの石榴を仰ぐみな仰ぐ 岡部六弥太
第4問 花野切れサッカー場よブラジルよ 星野椿
下に紹介した俳句は昭和三十年代、四十年代以降、半田市を中心に地元俳壇をリードしてこられた諸先生の俳句です。
二象先生、百合子先生、のぶを先生の句は矢浦詠正氏提供、夕童子先生は句集より(アイビー)
以上の句から各作者から好きな句を選んでみました。
1 榊原二象 おしぼりを踊櫓へ放り上ぐ
2 榊原百合子 緑蔭に子をひっぱってきて叱る
3 高須のぶを 庭を持つゆとり草引くときは別
4 松浦夕童子 勝独楽が負けたる独楽に倒れ寄る
いずれの句も表現がわかりやすくしかも真実に迫っています。季語の斡旋にも無理が無く生活に密着しています。
アイビーさんは「対象物に直截に迫る」と言っています。私のモットーとしている「表現は平明に滋味深い作品を」に
ぴったりの句です。感想と言ってもそれ以上それ以下のものはありません。
ただ、季語のあり方「即かず離れず」が課題の私には解決の糸口が得られませんでした。
あえて言えばどの句も一読「即き過ぎ」と思われるんですが。でも、?の感じもあります。特に2と3に。この視点からのご意見をいただければ嬉しいです。絵に描いてみるとわかるかな。
そうでしたか。それですっきりしました。そうですよね。華道にのお花にしても複数あるから両者のバランスが問われるんですよね。一物仕立ての句に惹かれますが、取り合わせの句にも挑戦することですね。有り難うございました。
掲句は全て一物仕立ての句です。「つかず離れず」は二物取り合わせの句についてのみ言えるのではないでしょうか。
今日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。正解は明日の掲示板。
第1問 観客は【①】ばかり草野球 麻生勝行
A同僚 B妻と子 C向日葵
第2問 床屋さん今日は【②】よ宮相撲 宇田多香子
A力士 B行司 C警備
第3問 ジョギングの【③】を仰ぐみな仰ぐ 岡部六弥太
A石榴 B秋雲 C雁行
第4問 花野切れ【④】よブラジルよ 星野椿
Aサッカー場 B野球場 C剣道場
ヒント①声援はありません ②野球だったら球審 ③割けてるぞ ④国技です
1-C
2-B
3-A
4-A
これで行きます!
1.C
2.B
3.A
4.A
今日もヒントを頼りに。
今日は、いいんじゃないかしら~。
1日の正解①―A ②―C ③―A ④―B ナチーサンさん、玉虫さんパーフェクト。絶好調ですね。
第1問 送り火の法も消えたり妙も消ゆ 森澄雄
第2問 眠る子の足裏見えて地蔵盆 井上弘美
第3問 秋刀魚焼く羅漢のごとき吾が貌見よ 田中午次郎
第4問 石山の石より白し秋の風 松尾芭蕉
今日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。正解は明日の掲示板。
第1問 送り火の【①】妙も消ゆ 森澄雄
A法も消えたり B船形消えて C大文字消えて
第2問 眠る子の【②】地蔵盆 井上弘美
Aお人形抱いて B八重歯かわゆし C足裏見えて
第3問 秋刀魚焼く【③】のごとき吾が貌見よ 田中午次郎
A羅漢 B阿修羅 C仁王
第4問 石山の石より【④】秋の風 松尾芭蕉
A黒し B白し C紅し
ヒント①「妙」と一対 ②これしか見えない ③個性派ぞろい ④秋の色とされます
1-A
2-C
3-A
4-B
でいきます。
1.A
2.A
3.B
4.B
今日もヒントを頼りに。
難しかった~。
「欲し」ですか。いずれにしても回答には影響なさそうですね。
それにしても今時の若者の句づくりの一端を知る機会を得ました。有り難うございました。