MENU
678,192
固定された投稿

11月句会を始めます

11月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、ヨヨ、ABCヒロ、コビトカバ、の皆さんの4名です。

11月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間    11月5日(水)~11月10日(月)
2・投句      当季雑詠 5句まで
3・清記発表    11月11日(火)
4・選句      8句選句 11月11日(火)~11月13日(木)
5・成績発表    11月14日(金)
6・その他     投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
       
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ

編集・削除(編集済: 2025年11月05日 12:54)

28日の正解

28日の正解 ①―B ➁―C ③―B ④―A ヨシさんとふうりんさんがパーフェクト。ほかの皆さんも一つ外しただけで準パーフェクト。
第1問 ピストルがプールの硬き面にひびき 山口誓子
第2問 日盛や梯子貼りつくガスタンク 相子智恵
第3問 港出てヨット淋しくなりにゆく 後藤比奈夫
第4問 夜の雲のみづみづしさや雷のあと 原石鼎

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の俳句三択クイズ

お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。正解は明日の掲示板。

第1問 ピストルがプールの【①】にひびき 山口誓子
Aスタート台 B硬き面(も) C奥の戸

第2問 日盛や梯子貼りつく【②】 相子智恵
A管制塔 B非常口 Cガスタンク

第3問 港出てヨット【③】なりにゆく 後藤比奈夫
A自由 B淋しく C涼しく

第4問 夜の雲の【④】や雷のあと 原石鼎
Aみづみづしさ B神々しさ C清々しさ

ヒント①誓子ならではの俳句表現 ➁そういわれればそうだなあ ③だんだん岸が遠くなる ④今にも雨が降りそう

検索すれば簡単に答は分ります。検索で正解しても面白くもなんともありません。推理とカンで正解を導きましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

1.B 2.C 3.B 4.A
よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

1.B
2.C
3.B
4.A
今日もヒントを頼りに、、
だけど山口誓子ならではの表現とはいったい??

引用して返信編集・削除(未編集)

クイズに参加

1-B
2-C
3-B
4-C
ヒントが頼りの・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の俳句三択クイズ

第1問 B
第2問 B
第3問 B
第4問 A
✤ヒントが無ければさっぱりです。
  ヒント100%

引用して返信編集・削除(未編集)

王座戦  藤井聡太七冠、羽生九段を破り決勝戦へ

 羽生が秒読みになってからの粘りは凄かった。AIの予測はその時点で羽生の数値は0.0を示していたがそれから猛追。後金駒一枚あればあわやのところまで追いつめた。羽生陣には即詰みはなく執念を感じたが藤井が逃げ切った。これで藤井は決勝戦で渡辺、豊島の勝者と当たることになった。後二つ。八冠への挑戦はまだ続く。・・・疲れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

聡太七冠、八冠目指して羽生九段と対戦!

 いよいよ天王山、王座戦準決勝が始まった。王座戦は唯一のトーナメント制で昨季は藤井君も1回戦で敗れている。今日はその雪辱戦。相手は七冠先輩の羽生。勝者は王座を目指し決勝戦に進む。羽生には99としている念願の未踏の100タイトルが懸かる。勿論藤井にも8冠が懸かっているので譲るわけにはいかない。どちらも勝たせたいが羽生には後が無い。これは一日制。間もなく決着が付く。現在コンピュータの数値は全くの互角と報じている。羽生に期待!

引用して返信編集・削除(未編集)

ピン留め解除

6月句会の互選結果の記事はピン留めを解除しました。ご覧になりたい方はno.1979の記事までスクロールして下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

明日28日から俳句三択クイズ

明日28日から俳句三択クイズを始めます

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月27日 19:15)

各種募集俳句について

投句料が無料の募集俳句はそうざらにはありません。①ねんりんピック愛媛 ②天下布武俳句大会 がいずれも6月30日締め切りです。第77回芭蕉翁献詠俳句は7月31日必着です。いずれも投句料が無料です。
それはそうと、ABCヒロさん、皆さんに連絡事項があるのではありませんか。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句候補作品鑑賞

 2 草取女腰をなだめて又しゃがむ (いちごさん) 1
早乙女とくれば妙齢、一方草取女は悩ましいところだが中七、下五を得て高齢と即断するのは短絡すぎるか。いずれにしても生活の一部、この労働を避けて通るわけにはいかない。音を上げそうな体を宥めつつさあもう一頑張りとしゃがむ女。こう言われてみると何故か自分のことを言われているようで思わず共感勇気をもらう。不思議な力を持った句だ。
 
 9 クチナシや幸せ届く香り持ち (ヨヨさん) 2
花言葉は忘れたが梔子の花は大府市の市の花である。市制50周年を期に今年から桜が加わった。梔子は子規も愛でているが「香りのプリセス」と言われるほどであるという。作者はさらに「幸せの香り」と言う。好きな花なのだろう。この場合クチナシは漢字を用いた方が良いかも。名前の由来は実が熟しても口を開かないからとか。

12 電車窓雨の滴り鬼ごっこ
無点句だが無邪気な句だ。車窓に滴る雨粒。つつつーと絶え間なく続く。時に追い越すものもある。まるで鬼ごっこしているみたいだ。作者は退屈な刻をスマホに預けるでもなく自然の営みに委ねているのだ。贅沢と言えば贅沢。作者の感性はこの瞬間研ぎ澄まされているのだ。 

58 豊穣の茶色眩しき麦の秋 (ふうりんさん) 2
季語は麦秋で夏。農家では暑い雨季を縫っての麦刈りである。麦畑の少なくなった昨今、あまり見かけなくなった風景だ。「茶色眩しき」に新鮮さを覚えた。豊穣の茶色に稲穂とはまた違った趣が読み取れる。暗唱するうちに懐かしさがこみあげる。

71 投げやりに喋る自販機梅雨湿り (アイビーさん) 2
「しゃべるロボット」を体験した。AIの産物だ。実によくできている。女の子だったが心なしか愛想もよい。この句、運悪く嫌な奴に出会った。時しも鬱陶しい湿り機械的に喋ったのだろう自販機は。投げやりに聞こえた。買ったコーヒーの味が気になるところ。今度喋る自販機に出会いたいものだ。梅雨時に。句材は思わぬところにあるものだ。

108 雨蛙豪雨呼び込み泣きべそぞ (茶々さん) 1
蛙の鳴き声を泣きべそと捉えた。外は豪雨、その狭間に聞こえる蛙の鳴き声。恐らくこの梅雨の時期日々聞こえる鳴き声とは一味違って聞こえたのだろう。そう言われるとそれも有りかなと思えて来る。不思議な句だ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4575件 (投稿2247, 返信2328)

ロケットBBS

Page Top