MENU
678,383
固定された投稿

11月句会を始めます

11月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、ヨヨ、ABCヒロ、コビトカバ、の皆さんの4名です。

11月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間    11月5日(水)~11月10日(月)
2・投句      当季雑詠 5句まで
3・清記発表    11月11日(火)
4・選句      8句選句 11月11日(火)~11月13日(木)
5・成績発表    11月14日(金)
6・その他     投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
       
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ

編集・削除(編集済: 2025年11月05日 12:54)

結果発表

結果発表
7月度みんなのネット俳句会 互選結果を発表します。今月のトップはABCヒロさんの竹夫人の句と蜜豆さんの大西日の句が8点で並びました。以下6点句が5句同点で並びました。
8点句 裏切りも不倫もなくて竹夫人 (ABCヒロ)
8点句 病棟を丸ごと射貫き大西日 (蜜豆)
6点句 託したき我が老いの身を水中花 (和談)
6点句 籐寝椅子兄の仕草に父をふと (森野)
6点句 あをすだれ離婚届の楷書文字 (かをり)
6点句 滝壺に落ちて自由になりし水 (蜜豆)
6点句 黴の家介護認定申請中 (ABCヒロ)

個人別総合ではABCヒロさん、森野さんがともに16点でトップ、蜜豆さんが15点で続きました。

7月度みんなのネット俳句会 互選結果一覧表  ( )は作者  ◎は特選、特選2点、並選1点で計算。
 1 梅雨半ば雨にも負けず育児パパ (ヨヨ) 1 茶々、
 2 夢路より戻り来たりし昼寝覚め 
 3 ガターして泣くほど悔しソーダ水 (コビトカバ) 3 ◎玉虫、アイビー、
 4 嬰児の寝息のリズム夏座敷 (弥生) 2 てつを、ちとせ、
 5 数分の徳川園の梅雨晴れ間 
 6 白南風や伊勢湾のぞむヘリポート 
 7 赤ちゃんの腕はぷくぷく天瓜粉 (ヨシ) 3 コビトカバ、ラガーシャツ、尾花、
 8 納沙布から領土遠きや梅雨霞 
 9 裏切りも不倫もなくて竹夫人 (ABCヒロ)  8 かをり、茶々、◎ちとせ、ヨシ、◎ナチーサン、エミ、
10 掌に余る子沢山なる胡瓜かな (茶々) 3 ふうりん、ちとせ、ヨヨ、
11 胸までの草漕ぎ行かば草いきれ 
12 薄れたる日除の屋号何でも屋 (尾花) 4 弥生、ナチーサン、玉虫、花の宮、
13 もてなしの水羊羹に銀の匙 (束束子)  2 ラガーシャツ、花の宮、
14 孫の手に曳かれて潜る茅の輪かな (和談) 2 弥生、アイビー、
15 打ち水に姿勢を正し花街へ  
16 遠雷やそろり近づきプラグ抜く (エミ) 1 コビトカバ、
17 剪り取りて花瓶へ挿さば薔薇の散る 
18 五線譜に夏が来てゐて死者生者 
19 籐寝椅子父の日月色にあり (森野) 1 花の宮、
20 病棟を丸ごと射貫き大西日 (蜜豆) 8 コビトカバ、◎ABCヒロ、◎ヨシ、ナチーサン、◎エミ、
21 ひるがへるジャケット涼し郷ひろみ 
22 桃をもぐ湯浴みの稚(やや)を抱ふごと (てつを) 1 ヨヨ、
23 籠蛍点滅一夜の慰みに 
24 姫女苑生き様しかとそこかしこ (ヨヨ) 1 ナチーサン、
25 駆け上がる忍者屋敷の守宮かな (弥生) 3 束束子、ABCヒロ、エミ、
26 緋目高に巨人の顔の近づけり 
27 新じゃがの1口大が口に合ひ (玉虫) 2 ◎ラガーシャツ、
28 熟れつぎし蕃茄の楽しき没落 
29 睡蓮に遠き波紋の及ばざる (ヨシ) 1 花の宮、
30 夏籠漫画の量の増すばかり (コビトカバ) 2 ABCヒロ、アイビー、
31 託したき我が老いの身を水中花 (和談) 6 弥生、ふうりん、ちとせ、ナチーサン、◎ヨヨ、
32 暑き日の白髪交じりや床に落つ 
33 登山靴傷つきしまま麓の湯 
34 あな不思議湶家に迷ひ川鵜かな 
35 籐寝椅子兄の仕草に父をふと (森野) 6 桃、ラガーシャツ、ふうりん、茶々、ヨヨ、和談、
36 設えて風渡りくる夏座敷 
37 あをすだれ離婚届の楷書文字 (かをり) 6 ◎束束子、コビトカバ、桃、えっちゃんあら、エミ、
38 滴りや古墳に小さき鳥居立ち 
39 父の日の殿様盛りの鰻飯 (ふうりん)  4 束束子、かをり、ヨシ、玉虫、
40 窓外に夜景流るる船料理 
41 病葉やネオン渦巻く街の河 (てつを) 2 ◎和談、
42 香水の人が隣に雨宿り (花の宮)  4 弥生、ラガーシャツ、てつを、和談、
43 片付けて淋しさの湧く夏座敷 (ABCヒロ) 1 えっちゃんあら、
44 供花に来てしばしの憩ひ梅雨の蝶 (ナチーサン) 1 弥生、
45 向日葵や子犬迎へる大騒ぎ 
46 名人も気づかない一手白単衣 (ラガーシャツ) 1 茶々、
47 梅雨晴れに農機具音や声高に (ヨヨ) 1 和談、
48 薄色の眼鏡重ねるサングラス 
49 機上から富士くっきりと梅雨夕焼 
50 転寝やクーラー弱の祖父の昼  
51 梅干しは妣つくりしに勝る無し (ヨシ) 1 アイビー、
52 試合後のマンゴーパフェの甘き夏 (コビトカバ) 1 ヨシ、
53 細心に編まれし蜘蛛の囲を払ふ (桃) 1 尾花、
54 初蝉や季節見まごう我が庭に 
55 滝壺に落ちて自由になりし水 (蜜豆) 6 束束子、ABCヒロ、尾花、◎かをり、ヨシ、
56 古民家の軒下が好き夏燕 (弥生) 2 森野、玉虫、
57 音出さぬ水鉄砲を構へ撃つ (束束子)  1 ラガーシャツ、
58 紫陽花棘なく雨を呼ぶ花か 
59 伯父の文読めず夕べの水を打つ (尾花) 1 エミ、
60 人の名を忘れるばかり蓮の花 (ラガーシャツ) 1 森野、
61 モニターに放送事故の蠅叩 
62 無防備に足裏見せをり夫昼寝 
63 猫二匹迷い鳥追ふ夏木立 
64 並走のヨット車へ手を振りぬ (花の宮) 1 弥生、
65 長雨に夏草の伸びし我が世なり 
66 黴の家介護認定申請中 (ABCヒロ) 6 ◎コビトカバ、◎弥生、桃、てつを、
67 老鶯のあと一声を待ちにけり (ふうりん) 5 桃、尾花、かをり、◎花の宮、
68 農繁や膝に零るるあらひ飯 
69 病葉の流れゆくもの沈むもの (てつを) 3 えっちゃんあら、かをり、森野、
70 羅を着て闊達な関西弁 (桃) 2 尾花、ナチーサン、
71 墨絵めく景となりたる夕立雲 (エミ) 2 束束子、ヨヨ、
72 別人になりたき少女サングラス (玉虫) 2 ABCヒロ、茶々、
73 サングラス富士に真向ふ高速道路 
74 木戸銭は朝採り野菜夏芝居 (森野) 5 ◎尾花、◎てつを、エミ、
75 いつときの夢の夢らし水を打つ 
76 雨催ふ川鵜舞ひ来るわが庭に (茶々)
77 旱星言いたくないと飲み込んで (コビトカバ) 1 えっちゃんあら、
78 夏の灯や灯台守の小さき家 
79 深井戸の底に人影夏越祭 (束束子) 3 かをり、森野、玉虫、
80 海開き浪の音消す子らの声 (和談) 4 えっちゃんあら、てつを、◎茶々、
81 この頃は冷や麦がいい柔らかさ 
82 睡蓮や静寂広ごる菩薩池 (ヨシ)   3 森野、ヨヨ、和談、
83 手入れ良き芝の緑や梅雨最中 
84 辞書閉づる窓に蛍火淡く燃え (ふうりん)  2 ラガーシャツ、森野、
85 靑時雨大草履吊る仁王門 (ナチーサン) 1 ふうりん、
86 梅雨晴や渡るは長き長き河 
87 神籬にパワースポット樟若葉 (アイビー) 1 ふうりん、
88 言はずとも汗が語りてをりにけり (森野) 2 玉虫、和談、
89 詠むことに生きがいありて夕端居 (ABCヒロ) 1 ヨヨ、
90 虹立ちて暫し休戦口喧嘩 
91 妣は言ふお化けは来ぬと蚊帳の中 
92 サングラス老を隠してゐるつもり (てつを) 3 コビトカバ、桃、エミ、
93 千ほどの向日葵に我見られをり (尾花) 2 ◎えっちゃんあら、
94 木道を行く沢音の涼しさに (桃) 1 束束子、
95 昨晩の甘酒かほる台所 
96 掌に濡れて色濃き茄子の紺 (茶々) 2 てつを、ナチーサン、
97 七夕や願い事まだ多かりき (ちとせ) 4 束束子、◎ふうりん、アイビー、
98 風鈴よエアコン壊れ風心地 (ヨヨ) 1 和談、
99 蝉時雨鳴き止む時の恥ずかしさ (ラガーシャツ) 3 コビトカバ、かをり、ちとせ、
100 トラップの白きシーツや火取虫 
101 カーバイト夜店賑し浴衣の娘 
102 縦列に縦列に軽鳬の子日和 
103 下闇やラヂオ近づく音したる 
104 宵山や警察官の京言葉 (尾花) 5 ◎森野、花の宮、◎アイビー、
105 タッチして拳叩きし競泳者 (えっちゃんあら)  1 アイビー、
106 田面(たも)の色なほ定まらず半夏生 (てつを) 2 桃、えっちゃんあら、
107 一湾を底に沈めて四葩咲く (アイビー) 2 ◎桃、
108 藍深き切子グラスに麦茶かな 
109 終わりなき冒険話日焼けの子 (弥生) 4 ABCヒロ、尾花、てつを、玉虫、
110 滝めぐり音を頼りて伊賀の山 (ふうりん) 1 ちとせ、
111 某は暑しエンドロールは長し (花の宮) 1 ヨシ、
112 一夜酒飲みてほんのりほてりけり (エミ) 1 茶々、
113 母の日や妣手遊びの俳画帳 (ナチーサン)  1 ふうりん、
114 垣根越し交わす挨拶父端居 (森野) 2 ちとせ、花の宮、
115 捩花の小さき螺旋登りたし (蜜豆) 1 ヨシ、

投句者・束束子、蜜豆、桃、エミ、コビトカバ、かをり、えっちゃんあら、ABCヒロ、ラガーシャツ、ふうりん、弥生、尾花、ちとせ、森野、ヨシ、玉虫、アイビー、ナチ―サン、てつを、和談、ヨヨ、茶々、花の宮 以上23名
間違いその他不都合があればご連絡下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句順調

7月句会は選句に入っていますが、順調に進み、あと未選句の方お一人を残すのみとなりました。選句は本日13日いっぱいですからお忘れなきよう願います。

引用して返信編集・削除(未編集)

一服にたたむ幟の重さかな  かをり

まあまあ、アイビーさん、一人で名前を変えて句を出して、二人分の選句はうっかり。
かをりはそれが嫌で、かをりで出句してます。

引用して返信編集・削除(未編集)

王位戦第2戦始まる!

 藤井聡太王位に佐々木7段が挑戦する7回戦制王位戦、藤井1勝を受けて2日間制で始まった。藤井の連勝か佐々木がタイに持ち込むか。

引用して返信編集・削除(未編集)

投句締切りは本日10日かぎり

7月句会はいよいよ本日10日が投句締切りです。9日現在の投句者は過去最高の23名に達しました。余勢をかってさらに記録更新と行きたいものです。掲示板の前で躊躇っているあなた、思い切って投句してみましょう。新しい世界が開けますよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

未選句の方はお早めに

清記&選句
7月句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。
投句者は、▼束束子、蜜豆、▼桃、▼エミ、▼コビトカバ、▼かをり、▼えっちゃんあら、▼ABCヒロ、▼ラガーシャツ、▼ふうりん、▼弥生、▼尾花、▼ちとせ、▼森野、▼ヨシ、▼玉虫、▼アイビー、▼ナチ―サン、▼てつを、▼和談、▼ヨヨ、▼茶々、▼花の宮の23名。(▼は選句済み)
選句要領
1 選句期間  7月11日(火)~7月13日(木)
2 選句数   7句 うち1句を特選とする。特選は無しでも構わない。特選2点、並選1点で計算します。
3 選句方法  句番号を書き出すだけでもよい。
4 結果発表  7月14日(金) ただし進捗状況により早まることもあります。
5 その他   投句された方は全員、選句をして下さい。投句してない方も選句に参加できます。ただし、投句者全員の選句が終わった時点で締め切ります。
 
7月度みんなのネット俳句会 清記一覧
 1 梅雨半ば雨にも負けず育児パパ 
 2 夢路より戻り来たりし昼寝覚め 
 3 ガターして泣くほど悔しソーダ水 
 4 嬰児の寝息のリズム夏座敷 
 5 数分の徳川園の梅雨晴れ間  
 6 白南風や伊勢湾のぞむヘリポート 
 7 赤ちゃんの腕はぷくぷく天瓜粉 
 8 納沙布から領土遠きや梅雨霞 
 9 裏切りも不倫もなくて竹夫人  
10 掌に余る子沢山なる胡瓜かな 
11 胸までの草漕ぎ行かば草いきれ
12 薄れたる日除の屋号何でも屋 
13 もてなしの水羊羹に銀の匙  
14 孫の手に曳かれて潜る茅の輪かな 
15 打ち水に姿勢を正し花街へ  
16 遠雷やそろり近づきプラグ抜く 
17 剪り取りて花瓶へ挿さば薔薇の散る 
18 五線譜に夏が来てゐて死者生者 
19 籐寝椅子父の日月色にあり
20 病棟を丸ごと射貫き大西日 
21 ひるがへるジャケット涼し郷ひろみ 
22 桃をもぐ湯浴みの稚(やや)を抱ふごと 
23 籠蛍点滅一夜の慰みに 
24 姫女苑生き様しかとそこかしこ 
25 駆け上がる忍者屋敷の守宮かな 
26 緋目高に巨人の顔の近づけり 
27 新じゃがの1口大が口に合ひ 
28 熟れつぎし蕃茄の楽しき没落 
29 睡蓮に遠き波紋の及ばざる 
30 夏籠漫画の量の増すばかり 
31 託したき我が老いの身を水中花 
32 暑き日の白髪交じりや床に落つ 
33 登山靴傷つきしまま麓の湯 
34 あな不思議湶家に迷ひ川鵜かな 
35 籐寝椅子兄の仕草に父をふと 
36 設えて風渡りくる夏座敷 
37 あをすだれ離婚届の楷書文字 
38 滴りや古墳に小さき鳥居立ち 
39 父の日の殿様盛りの鰻飯  
40 窓外に夜景流るる船料理  
41 病葉やネオン渦巻く街の河 
42 香水の人が隣に雨宿り 
43 片付けて淋しさの湧く夏座敷 
44 供花に来てしばしの憩ひ梅雨の蝶 
45 向日葵や子犬迎へる大騒ぎ 
46 名人も気づかない一手白単衣 
47 梅雨晴れに農機具音や声高に
48 薄色の眼鏡重ねるサングラス 
49 機上から富士くっきりと梅雨夕焼 
50 転寝やクーラー弱の祖父の昼 
51 梅干しは妣つくりしに勝る無し
52 試合後のマンゴーパフェの甘き夏 
53 細心に編まれし蜘蛛の囲を払ふ 
54 初蝉や季節見まごう我が庭に 
55 滝壺に落ちて自由になりし水 
56 古民家の軒下が好き夏燕 
57 音出さぬ水鉄砲を構へ撃つ  
58 紫陽花棘なく雨を呼ぶ花か 
59 伯父の文読めず夕べの水を打つ
60 人の名を忘れるばかり蓮の花 
61 モニターに放送事故の蠅叩 
62 無防備に足裏見せをり夫昼寝 
63 猫二匹迷い鳥追ふ夏木立
64 並走のヨット車へ手を振りぬ 
65 長雨に夏草の伸びし我が世なり 
66 黴の家介護認定申請中 
67 老鶯のあと一声を待ちにけり 
68 農繁や膝に零るるあらひ飯 
69 病葉の流れゆくもの沈むもの 
70 羅を着て闊達な関西弁
71 墨絵めく景となりたる夕立雲 
72 別人になりたき少女サングラス 
73 サングラス富士に真向ふ高速道路 
74 木戸銭は朝採り野菜夏芝居 
75 いつときの夢の夢らし水を打つ 
76 雨催ふ川鵜舞ひ来るわが庭に 
77 旱星言いたくないと飲み込んで 
78 夏の灯や灯台守の小さき家 
79 深井戸の底に人影夏越祭 
80 海開き浪の音消す子らの声 
81 この頃は冷や麦がいい柔らかさ 
82 睡蓮や静寂広ごる菩薩池  
83 手入れ良き芝の緑や梅雨最中 
84 辞書閉づる窓に蛍火淡く燃え  
85 靑時雨大草履吊る仁王門 
86 梅雨晴や渡るは長き長き河 
87 神籬(ひもろぎ)にパワースポット樟若葉 
88 言はずとも汗が語りてをりにけり 
89 詠むことに生きがいありて夕端居 
90 虹立ちて暫し休戦口喧嘩 
91 妣は言ふお化けは来ぬと蚊帳の中 
92 サングラス老を隠してゐるつもり 
93 千ほどの向日葵に我見られをり 
94 木道を行く沢音の涼しさに 
95 昨晩の甘酒かほる台所 
96 掌に濡れて色濃き茄子の紺 
97 七夕や願い事まだ多かりき
98 風鈴よエアコン壊れ風心地 
99 蝉時雨鳴き止む時の恥ずかしさ 
100 トラップの白きシーツや火取虫 
101 カーバイト夜店賑し浴衣の娘 
102 縦列に縦列に軽鳬の子日和 
103 下闇やラヂオ近づく音したる 
104 宵山や警察官の京言葉 
105 タッチして拳叩きし競泳者 
106 田面(たも)の色なほ定まらず半夏生 
107 一湾を底に沈めて四葩咲く 
108 藍深き切子グラスに麦茶かな 
109 終わりなき冒険話日焼けの子 
110 滝めぐり音を頼りて伊賀の山 
111 某は暑しエンドロールは長し
112 一夜酒飲みてほんのりほてりけり 
113 母の日や妣手遊びの俳画帳 
114 垣根越し交わす挨拶父端居 
115 捩花の小さき螺旋登りたし

間違いその他不都あればご連絡ください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月13日 10:14)

69,873

この数字何でしょう。
そうです。このサイトへの訪問者数です。
7万人は目前。
「みんなのネット俳句会」は会員数の更新もあり前途洋々ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

大所帯ですね

開いて見てびっくり!  23名になってますね。大所帯だ。
  こうなると7句選だから、7点なら中段位になりそうだが、いい俳句には集中するので
  中段位は5点ぐらいということになるかも。
  10点も取れば上位5傑ぐらいに入るだろうが、こりゃ楽しみになってきた。
       ってったって、もう投句しちゃったから運を点に任せるしかないわ。 はははは

引用して返信編集・削除(未編集)

玉虫さんーへのメッセージ 【人生読本】

107 六月や実に分厚き三国志(玉虫さん)
 実は、文藝春秋での「人生を変えたこの1冊」の特集を見てコロナでの自粛を機に読書に励んでいます。と言ってもこの歳で人生が変わるはずもなく読書の機会の希薄だった人生の埋め合わせをしているわけです。塩野七生の「ローマ人の物語」を皮切りに「ロナルドキーン全集」や寂聴訳の「源氏物語」などを経て今、吉川英治の「新平家物語」に挑戦、最終12巻に入りました。その巻末にあるのが三国志10巻。いずれも300頁ほど。恐らく玉虫さんの三国志は600頁ものでしょうか。発行社等教えていただければ幸いです。最近図書館と仲良くなりましたので人生が豊かになったような気がしています。もう読破されましたか。

引用して返信編集・削除(未編集)

 玉虫さん、早速のお返事有り難うございました。
吉川英治全集 三国志全4巻、講談社ですね。平山邦夫さんの挿絵入りですか。予定に入れておきます。新平家物語も終盤、私の集中力も約一時間、でも飽きも来ず集中できます。文章力ですかね。楽しく読めます。目と頭を休めながらの読書ですが認知症予防にはなりそうです。人間知識欲を無くしたらおしまいです。では、娘さんによろしく。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチ-サン
私の手にした三国志は、講談社のです。
吉川英治全集
1~4平山邦夫さんの挿絵のです。
娘宅よりのもので、実感実に分厚き。
里帰りの都度何処まで進んだ?と聞かれます。
桃園の巻
劉備青年が黄河を・・・
未だ黄河を見てるの?
我が旦那様曰く、三国志面白いよ。
絶賛して勧めたわりに少年の頃の雑誌が
知識の源らしい。
ここまで告白しましたので、机に並べて有るだけと
お分かりいただけましたか?

ネット句会にて様様知識を得ます。
直ぐ調べるのは子供の頃からの習い性で、
かをりさんの紅楼夢もこれは図書館で借りてきて
画本紅楼夢をペラペラと読みました。
将棋も野球も素人で、
へえ~へえ~のビックリを楽しんでいます。
一応知ろうと思うのです。
貪欲に世の中を知って行きたいです。
読破など程遠い有様です。
お恥ずかしい。

引用して返信編集・削除(未編集)

王位戦緒戦 藤井王位が勝利!

 王位(7回戦制)戦緒戦は先手番藤井王位が勝利した。中盤で佐々木九段がリードしたが終盤王位が逆転した。次回は7月13~14日兵庫県で行われる。王位戦は国内各地で行われるので最終戦までもつれてほしい気もするが・・・
若手のホープ佐々木大地九段の善戦を期待したい。

引用して返信編集・削除(未編集)

王位戦始まる

七冠の一つ藤井王位に佐々木大地七段が挑戦する七番勝負が豊田市で始まった。二日目に入ったこの一番、互角のまま終盤に。先手番の藤井としては負けられないところ。意地を見せるか。
 一方、リーグ戦の王位戦。永瀬王座への挑戦権は渡辺九段を破った豊島九段に決まった。藤井、豊島戦こちらも目が離せない。いよいよこの夏は八冠を目指す聡太七冠の正念場だ。

引用して返信編集・削除(未編集)

佐々木七段、渡辺九段、豊島九段と藤井七冠。相手変われど主変わらずで、七冠ともなるとハードスケジュールですな。豊島九段は、最初は対藤井戦の分がよかったように思いましたが、最近は歯が立ちませんね。渡辺九段に至っては完全に苦手意識があるように見受けます。そのうち、誰も勝てなくなるか、否、もうすでになっているかの様相です。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4575件 (投稿2247, 返信2328)

ロケットBBS

Page Top