MENU
448,085

コメント

ネット句会にて、沢山の素敵な俳句を拝見する機会を頂けて、アイビーさんに感謝しています。
今回、向日葵の俳句、綿羊の俳句。百合の香のと、三句を取って頂きました。
*百合の香の仄かにありし今朝の弥撒

聖堂にはいろんな匂いが有ります。蝋燭の香、古びた本の香等。
弥撒が果ててふと気が付く百合の香。朝一番の弥撒ならでは。

*向日葵や出来るまでする逆上がり

近くの小学校に、向日葵が沢山咲いています。
百葉箱、菜園、鉄棒の近く。
跳び箱は得意でしたが、逆上がりは出来ませんでした。
出来てしまえば、何故出来なかったのか?不思議に思えました。
手にできたマメを吹きながら、小さな達成感。
向日葵が見ていた逆上がり。

*綿羊の草食む大地雲の峰

そうです!
綿羊なんですよ~
この綿羊を何処に置くか?牧場?小屋?
大地に着地しましたが、良かったのか?
投句の度に悩みます。
手を引っ張られても、コメントの返事に尻込みしてしまいます。
遅くなってしまいました。お許しください。

引用して返信編集・削除(未編集)

綿羊を大地に置いて正解だと思います。それでこそ季語の雲の峰と平仄が合います。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句鑑賞

11城址へと続く片陰拾いゆく (森野) 6
   先ず季語の確認、片陰は夏の午後と。「拾いゆく」に感銘を受ける。ゆっくり目標に向けて歩を進める状況が目に見えるよ 
   う。城跡にたどり着き感慨にふける作者の姿も。
12 川泳ぎふりちん子らは皆老いし (和談) 3
   私は海育ち。年少時代は男女を問わずふりちん。突堤から突堤の100mほどが遊び場。漁船が行き来するので先輩が見張る。あ
   る時巻き込まれそうになったことも。皆ガキ大将の洗礼を受け自然に泳ぎを覚える。年長になるとふんどし姿に。セピア色の写
   真など見ながら感慨にふけっているのだろう。中には鬼籍に入った子も。ふりちんは辞書に無かった。
27 素のままの私で行かう菊挿芽 (ヨシ) 6
   「素のままの私」に惹かれたが下五の菊挿芽でストンと落ち戴いた。素直な句だが「私で行かう」に意志の強さが垣間見え
   る。味わえば味わうほど味の出る深みのある句と思う。
41 手放せば子は噴水へ走り出す (ABCヒロ) 9
   特選と迷った句。実に素直な句だ。情景そのままの句と思うが、親と子の心の繋がりが見事に生かされている。目に見えるよう
   だ。「手放せば」が心憎い。肉親だろうか。
44 子守唄小さく聞かす団扇風 (杏) 3
   「小さく聞かす」が団扇の柔らかい風と相応して生かされている。母親でないと作れない句だろう。何度つぶやいても胸に響く
   句だ。
70 口紅を奪ひしコロナ半夏生 (淑子) 5
    特選に戴いた。強い口調の中七が命。コロナに対する憤りが伝わってくる。女の象徴でもある唇、それを色採る口紅。全てマ
    スクが奪い取った。季語をみると「田植えの終期で梅雨の末期、豪雨を警戒する。」とある。不安な気持ち、適切ではない
    か。
82 逞しき生き様まざと姫女苑 (淑子) 1
   季語姫女苑は別名「犬よめ(女編に取る)菜」。とにかく名前に似合わず繁殖が強いと聞く。実景を詠んだものと思われるが「逞
   しき生き様」にその美しさとは別の強さがよく出ている。

6 1 向日葵や出来るまでする逆上がり(玉虫)4
   最後まで候補に残った句。何度読んでも良い句だ、元気が出る。孫のことが思い出された。こちらは自転車だったが。

引用して返信編集・削除(未編集)

コメント待ってます

かをりさんから感想をいただきました。有難うございます。ABCヒロさんが2句、森野さんが2句、玉虫さんが2句。
今回の句会で好成績を収められた方と完全に一致します。ここはどうしてもお三方からコメントをいただかないことには、おさまりがつきません。名前の出なかったヨシさんも。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月のみんなのネット俳句会に寄せて

皆様、今晩は。
そして引越し、おめでとうございます。
なにげに寡黙にアイビーさんは成し遂げられましたが、その若きエネルギーに感謝申し上げます。
では、選句に一言、添えさせてくださいませ。

◎11城址へと続く片陰拾いゆく(森野)
拾うがいいですねえ。片蔭に沿ってゆっくりと歩く作者の姿を描き出してくれます。
城下町の盛夏の風情の秀句です。
そうそう、城址での一句も知りたくなりましたよ。

35 だちかんがビールが冷えてをらんがや (アイビー)
だちかん、この方言がばっちり。「が」もまた引き立ちます。
押しの強さ、エナジーが目立ちますが、実は丁寧に作られているのですね。
うーん、見習いたいです。

41 手放せば子は噴水へ走り出す (ABCヒロ)
幼子の元気と噴水の勢いがよく合いますねえ。
可愛さが甘くなっていないくて、幼子を詠む句のお手本です。(私は甘い句も好きです)

52 仏壇の中へ涼風入れておく (ABCヒロ) 
”おもいやり”と”大切”が感じられて、すぐにいただきました。
ご先祖様はさぞ喜んでおられるとおもいます。
ABCヒロさん、好調ですね、ご先祖様のご加護あれ。

61 向日葵や出来るまでする逆上がり (玉虫)
これは頑張る子供さん、熱い。今は自堕落な自分もそうでした。
出来るまでならひまわり、出来てしまえば鰯雲、季語は動きません。
今回は投稿されたみなさまのお人柄を間接的に句で知ることができました。

65 どの道も我が家へ青田風のあり (森野)
私は青田風という季語が大好き。日本の田園風景ですもん。
私、どの道より、いっそ、(あの道も)この道も我が~  とした方がもが眼前に出てく生きるような気がします。
「も」と「に」にうるさいかをりですが、大好きな季語の句、ありがとうございます。

76 綿羊の草食む大地雲の峰 (玉虫)  
綿羊がいいのよ、玉虫さん、メリーさんの羊ですもん、メリヤスですもん←ここは酔ってます。
さてさて、北海道でしょうか、純な羊、北の大地の雲の峰、読み終わってみれば玉虫さんの堂々とした大景の句となり。
はい、この句に搔きたてられて夏の旅の計画を立てたく、ここで選句の観賞を終えさせていただきます。

ますます、みんなのネット句会が盛会となりますように。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月14日 21:50)

私の句を取り上げていただき光栄です。某家の主の某氏の台詞をそのまま俳句にしました。少しデフォルメはしてありますが。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月句会を終えて

皆様のご協力により7月句会は無事終了しました。何時ものように感想、質問、自句自解等、活発な書き込みを期待します。

引用して返信編集・削除(未編集)

確認

下記の句6点では

  27 素のままの私で行かう菊挿芽 (ヨシ) 5 萩、蓉子、ナチーサン、アイビー、◎杏

引用して返信編集・削除(未編集)

ご指摘、有難うございます。さっそく訂正しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表

7月句会の互選結果をを発表します。トップはABCヒロさんの噴水の句で9点を集めました。ついで森野さんの片陰の句、ヨシさんの菊挿芽の句、玉虫さんの雲の峰の句が同点で、ともに6点でした。

9点句 41 手放せば子は噴水へ走り出す (ABCヒロ)
6点句 11 城址へと続く片陰拾いゆく (森野)
6点句 27 素のままの私で行かう菊挿芽 (ヨシ)
6点句 76 綿羊の草食む大地雲の峰 (玉虫)

個人別総合ではABCヒロさんの14点、次いで森野さんの12点、アイビーの11点でした。

7月度みんなのネット俳句会 互選結果一覧              ◎特選2点、並選1点で計算
 1 開け閉めの度に音立つビール瓶 
 2 もてなしの麦茶あわてて冷やしけり 
 3 御城下の屋並の軒に夏燕 (ちとせ) 2 ◎ふうりん、
 4 炎天へスクランブルの戦闘機 (束束子) 3 あい、ABCヒロ、杏
 5 夕立雲路上ライブのトランペット (ふうりん) 4 ヨシ、◎萩、ABCヒロ、
 6 ひと匙のスウプ眩しき桜桃忌 
 7 怠惰なる心を叱るはたた神 (蓉子) 2 ◎あい、
 8 四日目となれば喜雨とは言へざりき 
 9 鳥数多餌場失ふ青田風 
10 稼ぎたる石工の吼えて月見草 
11城址へと続く片陰拾いゆく (森野) 6 ◎かをり、◎蓉子、ナチーサン、アイビー、
12 川泳ぎふりちん子らは皆老いし (和談) 3 ちとせ、あい、ナチーサン、
13 ものおけば鬱増してくる夏座敷 (ABCヒロ) 1 萩、
14 熊野古道尖る鳥語と山百合と (萩) 2 ◎アイビー、
15 炎昼の犬にもありや痴呆症 (アイビー) 1 蓉子、
16ほうたるの灯や怨霊の見え隠れ (ナチーサン) 2 束束子、淑子、
17 夕端居ちと贅沢か膝枕 (轟) 1 玉虫、
18 あぢさゐを見てゐる母の目に濁り 
19 退院の知らせ届きて飲むビール (あい) 3 和談、森野、杏
20 青蛙鳴き声届け銀の笛 
21 トマト煮る庫裡は味覚の修行場 
22 胡瓜揉み労せず夫に喜ばれ 
23 鳴きたくて鳴けぬ悲しみ啞の蝉 (杏) 4 束束子、ヨシ、あい、ABCヒロ、
24 桑の実や文化伝ふる合掌屋 (ちとせ) 1 蓉子、
25 夏草や夢幻の義元碑 (和談) 1 ふうりん、
26 蓮の葉や史実少なき寺縁起 (ABCヒロ) 2 玉虫、杏
27 素のままの私で行かう菊挿芽 (ヨシ) 6 萩、蓉子、ナチーサン、アイビー、◎杏
28 端居して妻の繰り言聞き流す (轟) 3 森野、アイビー、杏
29 堀川にうねりの立つや梅雨出水 (萩) 2 ふうりん、轟、
30 笹百合やケーブルカーのアナウンス 
31 友臥すや無口に問ひぬ梅雨の鳥 
32 雲海に富士の頂見惚れをり (森野) 1 萩、
33 佛にも神にも依らず額の花 (ナチーサン) 2 和談、淑子、
34 草むしり癒しの一献酒を汲む 
35 だちかんがビールが冷えてをらんがや (アイビー) 3 ちとせ、玉虫、かをり、
36 緑陰や鞄の中に文庫本 (ふうりん) 2 森野、轟、
37 短命の蝉よ鳴け鳴け増福寺 (束束子)     1 ふうりん、
38 百合の香の仄かにありし今朝の弥撒 (玉虫) 1 轟、
39 心太黒蜜かけて好きになる 
40 匂い立つ木々に近づき芒種かな (淑子) 1 和談、
41 手放せば子は噴水へ走り出す (ABCヒロ) 9 束束子、◎ヨシ、萩、ふうりん、玉虫、かをり、ナチーサン、
アイビー、
42 カードなど使へぬ店の冷奴 (アイビー) 5 淑子、◎森野、ABCヒロ、轟、
43 涼しさや大放水の黒部ダム (束束子)  3 ちとせ、和談、あい、
44 子守唄小さく聞かす団扇風 (杏) 3 萩、ふうりん、ナチーサン、
45 パレットへ筆たつぷりと青山河 
46 早々と梅雨明け報ず気象庁 
47 暮れなずむ河原に灯る月見草 (森野) 2 束束子、和談、
48 あれは誰ギタートレモロ夕端居 (轟) 1 あい、
49 主なき庵に夕菅咲き初めし (萩) 1 森野、
50 次の世は蝶に生れこよ火取り虫 (ナチーサン) 1 ヨシ、
51 楊梅の顔を見合わす舌触り (ヨシ) 1 淑子、
52 仏壇の中へ涼風入れておく (ABCヒロ)    2 玉虫、かをり、
53 夏座敷北前船に富みし店(たな) (ちとせ) 1 森野、
54 傘差して見に来てをりぬ喜雨の畑 (杏) 2 ちとせ、轟、
55 中元を贈る相手の数細り 
56 花梯梧別離(わかれ)はいつも唐突に (アイビー) 2 萩、ABCヒロ、
57 西日射す浚渫船の曳かれ行く (萩) 2 玉虫、蓉子、
58 何やかや主婦忙しなき麦の秋 
59 蛇を呑む鶏舎の横に卵売機  
60 あぢさゐの藍深ければ妻を呼ぶ (轟) 1 杏
61 向日葵や出来るまでする逆上がり (玉虫) 4 ふうりん、かをり、アイビー、杏
62 黙す老風鈴独り話しをり (和談) 2 ◎淑子、
63 南風吹く阪神ファンのボルテージ 
64 築山から滝と溪流見せくれて 
65 どの道も我が家へ青田風のあり (森野) 3 ◎ちとせ、かをり、
66 刺青の袂を夜目に貸浴衣 (かをり)   2 束束子、ヨシ、
67 避難民受け入れし街梅雨に入る (ナチーサン) 1 淑子、
68 氷砂糖陽炎めきて梅酒かな 
69 ががんぼと対面をして後ずさり 
70 口紅を奪ひしコロナ半夏生 (淑子) 5 ◎和談、ヨシ、◎ナチーサン、
71 寝苦しや物価の上がる熱帯夜 
72 夏霧や眼前過るもの二匹 
73 二階宿悩殺水着海の花 
74 磯野家の塀に凌霄かづらかな 
75 栗の花しだれ厩舎の影崩れ 
76 綿羊の草食む大地雲の峰 (玉虫) 6 束束子、ちとせ、森野、かをり、◎ABCヒロ、
77 自由にと添えて七夕竹積まれ 
78 非番には薬味たっぷり冷やっこ (ふうりん) 3 蓉子、ABCヒロ、アイビー、
79 絹の糸吐く運命なり蛾になれず (ナチーサン) 1 和談、
80 夏服に風はらませて立つ浜辺 (杏) 3 ◎玉虫、轟、
81 与太郎のごとく胡瓜の寝そべりて (轟) 1 あい、
82 逞しき生き様まざと姫女苑 (淑子) 1 ナチーサン、
83梅花藻や澄める流れに浮き沈み (ちとせ) 4 ◎束束子、淑子、ヨシ、
84 国道を連なるバイク熱帯夜 (ABCヒロ) 1 ちとせ、
85 殺虫剤ものともせずに蜈蚣来る (ヨシ) 3 蓉子、◎轟、

投句者は束束子、ABCヒロ、あい、森野、萩、杏、ナチーサン、淑子、和談、玉虫、ちとせ、蓉子、かをり、アイビー、ふうりん、ヨシ、轟の17名

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月14日 12:34)

選句締め切り

投句者全員の選句が済みましたので締め切ります。結果発表まで暫時お待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

引っ越しに際して

 皆様に心配やらご迷惑をおかけしアドバイス等いただきましたが、お蔭様で無事に引っ越すことが出来ました。
詳細は、ティーカップの談話室へ掲載いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句

投句する際打ち間違えた様です。
ちさとでなく”ちとせ”です。
お手数かけました。

引用して返信編集・削除(未編集)

了解しました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3898件 (投稿1929, 返信1969)

ロケットBBS

Page Top