MENU
552,962
固定された投稿

8月句会を始めます

8月句会を始めます。下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は  名です

8月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間    8月5日(火)~8月10日(日)
2・投句      当季雑詠 5句まで
3・清記発表    8月11日(月)
4・選句      8句選句 8月11日(月)~8月13日(水)
5・成績発表    8月14日(木)
6・その他     投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
       
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ

編集・削除(未編集)

盛りだくさんの俳句教室あります。

  こんな俳句教室あります。いろいろ企画を考えました。みんなで楽しみましょう! テーマは〇〇に挑戦

  日 時 :令和4年10月20日(木)     「有季定型、575」に挑戦 
           11月17日(木)     「ミニ吟行会」に挑戦
           12月8日(木)      「忌日俳句」に挑戦
       令和5年 1月12日(木)     「新年の季語」に挑戦
            2月9日(木)      「一字詠み込み」に挑戦
            3月9日(木)      「競り吟」に挑戦
            時間は、午後1時30分~3時30分
  
  場 所 :東海市富木島町貴船14番地 富田公民館 2階 研修室
  参加費 :無料
  講 師 :斉藤 浩美  俳誌「若竹」同人、俳人協会会員、俳句甲子園審査員
  持ち物 :必須…筆記用具     あれば・・・歳時記、電子辞書、国語辞典など

  *資料印刷の都合もありますので、下記まで事前に申し込みをお願いします。
  【申し込み・問い合わせ先】
   富田公民館 052-604-0888     検温・マスク着用でご参加ください。

   管理人さんはじめ、この掲示板のみなさん、Yさんも、いっしょに遊びましょ、
   ぜひ、ご参加を、お待ちしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

いろいろ楽しそうな企画が目白押しですね。まだまだいろんなことを考えられそうですね。ところでこういう企画はABCヒロさんが考えるのですか、それとも斉藤浩美さんが考えるのですか。私も何か思いついたら提案させてもらいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

当句期限は今日まで

9月度みんなのネット俳句会は今日が投句締め切りです。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者はABCヒロ、森野、ゆめ、束束子、萩、玉虫、丹治、ふうりん、ヨシ、蓉子、ナチ―サン、かをり、アイビー、和談、淑子、ちとせ、の皆さんの16名です。

9月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間   9月5日(月)~9月10日(土)
2 投句数    当季雑詠 5句
3 清記及び選句 9月11日(日)~9月13日(火) 7句選句
4 成績発表   9月14日(水)
5 その他    投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
         進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。
         句会開催中であっても書き込には一切制限がありません。自由です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年09月10日 06:52)

昨日の正解

3日の正解①―C ②―C ③―A ④―C 今シリーズ最後の三択でしたが惜しくもパーフェクト無しの終わりました。また下旬にお会いしましょう。
第1問 月照らす京都に金と銀の寺 名村早智子
第2問 蚯蚓鳴く六波羅蜜寺しんのやみ 川端茅舎
第3問 蛇消えて唐招提寺裏秋暗し 秋元不死男
第4問 水澄むや物皆古き法隆寺 岸本尚毅

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の俳句三択クイズ

お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。5日から9月句会が始まりますので俳句三択クイズはひとまず終了します。これが最後の出題です。

第1問 ●●●●●京都に金と銀の寺 名村早智子
A鰯雲 B虫鳴いて C月照らす

第2問 ●●●●●六波羅蜜寺しんのやみ 川端茅舎
A露草や B雁渡る C蚯蚓鳴く

第3問 蛇消えて唐招提寺裏●●●●● 秋元不死男
A秋暗し B秋の声 C秋灯

第4問 ●●●●●物皆古き法隆寺 岸本尚毅
A爽やかや B天高し C水澄むや

ヒント①雰囲気として夜かなあ ②ジージー ③裏手は寂しい ④淑然として清冽

正解は明日の掲示板

引用して返信編集・削除(未編集)

換えます。混乱しています、悪しからず。
第1問・・・B
第2問・・・C
第3問・・・A
第4問・・・C
※第3問・・Cかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

第1問・・・C
第2問・・・C
第3問・・・A
第4問・・・B
※第1問・・Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

1-B
2-C
3-B
4-A
  最後ですね。楽しかったし、勉強になりました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

昨日の正解

2日の正解①―C ②―A ③―B ④―C 残念ながらパーフェクト無し。
第1問 新涼や尾にも塩ふる焼肴 鈴木真砂女
第2問 雀蛤と化して食はれけるかも 櫂未知子
第3問 銀漢や人に一世といふ時間 伊藤敬子
第4問 桃冷す水しろがねにうごきけり 百合山羽公

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の俳句三択クイズ

お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。今シリーズは今日を含めてあと二日です。有終の美を飾りましょう。

第1問 新涼や●●●●●●●焼肴 鈴木真砂女
A織部の皿に Bはじかみ添へて C尾にも塩ふる

第2問 雀蛤と化して●●●けるかも 櫂未知子
A食はれ B溺れ C遁世し

第3問 銀漢や人に●●●といふ時間 伊藤敬子
A雌伏 B一世 C老後

第4問 桃冷す水●●●●●うごきけり 百合山羽公
Aさらさらと Bきらきらと Cしろがねに                                   

ヒント①形よく ②しぐれ煮? ③長いようで短い ④豪華絢爛

正解は明日の掲示板

引用して返信編集・削除(未編集)

1-C
2-A
3-A
4-B
  第3問、難しい言葉、辞書をひきました・・!

引用して返信編集・削除(未編集)

第1問・・・C
第2問・・・A
第3問・・・C
第4問・・・B
※第1問・・Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

昨日の正解

1日の正解①―A ②―A ③―C ④―C ヨシさんパーフェクト。萩さん、連続パーフェクトならず。詩人の中原中也も山頭火も酒癖の悪いことで有名。
第1問 朝顔や足袋を持参の稽古事 小川軽舟
第2問 茄子通草九月はものの濃むらさき 稲垣きくの
第3問 こときれてなほ邯鄲のうすみどり 富安風生
第4問 どぶろくや祖霊に中也山頭火 村上喜代子

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年09月02日 18:56)

今日の俳句三択クイズ

お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
 
第1問 朝顔や●●●持参の稽古事 小川軽舟
A足袋を B三味線 C懐紙

第2問 茄子通草九月はものの●●●●● 稲垣きくの
A濃むらさき B垂れ下がる Cよくみのる

第3問 こときれてなほ邯鄲の●●●●● 富安風生
A枯葉色 B茜色 Cうすみどり

第4問 どぶろくや祖霊に●●●山頭火 村上喜代子
A太宰 B放哉 C中也

ヒント①何の稽古かなあ? ②それなら葡萄も ③「なほ」だから ④酒を飲んでは喧嘩を吹っかける

正解は明日の掲示板

引用して返信編集・削除(未編集)

1-C
2-A
3-C
4-C
 難しいので、直感で、季語1つ、5・7・5で!

引用して返信編集・削除(未編集)

1.A
2.A
3.C
4.C

今日もヒントを頼りに。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の三択クイズ

第1問・・・B
第2問・・・A
第3問・・・C
第4問・・・B
※第3問・・Aかも。

引用して返信編集・削除(未編集)

中日新聞「時事川柳」 秀逸 矢浦正治郎

秀逸 磨いても錆の残った新組閣   (選者・梶田隆男)
 お目出度うございます。知人に川柳好きが居て毎月「万能川柳」を届けてくれます。「サロン8」の例会で紹介しお年寄りを楽しませてくれます。選者の寸評には、旧統一教会との関係を払拭したつもりの岸田内閣だが云々」とあります。同じ9/1朝刊に、大府市長や刈谷市長の関連団体のイベントへのあいさつや祝賀文などが紹介されています。「平和やピース」などを掲げる団体への脇の甘さですね。
 

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4235件 (投稿2095, 返信2140)

ロケットBBS

Page Top